帰って来た竜戦士さんのマイページ
マイページ
クチコミ履歴
-
ダンロップ/スリクソン ZXスリクソン ZX7 Mk II アイアンZXiシリーズが発売になったタイミングですが、1世代前のZX7 mk2にチェンジです。 新作とも打ち比べましたが、正直打感含めて性能差が感じられず…ならばと、デザイン重視で新作よりも好みのZX7 mk2の方を選びました。 ZX5(初代)との比較ですが、ロフトも寝てるくせに、何故か1番手近く飛びます…んん?もしかしたら、ZX5がよっぽど合っていなかったのか??シャフトを重くした影響(NS PRO950GH DST→モーダス120)かとは思いますが…打感も最高です。Zフォージド2と比較しても遜色ありません。2024/11/26(火)20:27帰って来た竜戦士
-
クリーブランドゴルフ/RTXRTX ディープ フォージド ウェッジ60度を購入しました。 打感は柔らかく、フェースに球を乗せて運ぶ感覚が分かりやすく微妙な距離感が出しやすくて良いです。RTX-4フォージドよりも弾き感は和らぎましたね。前のも悪くはありませんでしたが、こっちの方が好みですね。フェースも大きめで構えて構えて安心感もあり、初級者の方でも嫌なイメージ無く使えるのではないでしょうか。2024/11/24(日)10:58帰って来た竜戦士
-
ダンロップ/スリクソン ZXiスリクソン ZXi5 アイアン現在、ZX5(初代)を使用中です。 んん〜…スリクソンファンとしては全てのモデルを打ってはいますが…さすがに変化を感じられません。まぁそれだけ完成されているとも言えるとは思いますが…。 バックフェイスの造形は、初代〜MkⅡ〜ZXiと歴代比較して…何だか段々ダサくなっているような…ヘッド全体の形もボテッとしている感じになってて、構えて残念な気持ちになってしまいました。 性能自体は大差ありません。悪く言えば、特に進化もしてません。僕程度のレベルでは変化は感じられない程度です。 カッコよくて同等の性能ですので、買い替えの選択肢は無しです。引き続き、初代にお世話になろうと思います。2024/10/27(日)20:51帰って来た竜戦士
-
ダンロップ/ゼクシオ 10ゼクシオ テン ドライバー クラフトモデルこのドライバーは以前にも所有しておりましたが、今回ロフト8.5度の特注仕様のヘッドにミヤザキモデル純正の柔らかシャフトが刺さっているものを見つけたので試してみました。「球が上がりにくい低ロフトヘッド」✕「球が上がりやすい柔らかシャフト」の組み合わせです。 元々ゼクシオは捕まりが良すぎて左へのミスが出やすいモデルですが、8.5度くらいになると程よい範囲に収まりますね。シャフトのおかげで球もしっかり上がるし右ペラも出ません。 現在のエースSIM2(9度)✕スピーダーNX50Sとの比較ですと、飛距離はほぼ変わらず、球の高さはゼクシオの方が上がりやすいという結果に。スピン量は多めなので風が強めの時は不利かもです。そして、やはりゼクシオの打感と打音はいいですね。2024/6/9(日)09:59帰って来た竜戦士
-
テーラーメイドゴルフ/SIMSIM フェアウェイウッドステルス2プラスの純正シャフトが刺さった質の良い中古を見つけたので購入しました。 ヘッドはSIM2と比較して少し大きめで安心感があります。飛距離は文句なし!シャフトの影響もあるでしょうが、先が暴れないので方向性も良好で200ヤード先をかなりの精度で狙えます。 打感はちょっとプラスチッキーで、好みが分かれそうで私も最初はあまり好きじゃないなって感じでしたが、何しろ結果がいいので外せなくなりました。 これまではこの距離は19度のユーティリティで打っていましたが、球が上がりやすい割に弾道が強く風の影響も受けにくく使いやすいので、不動のレギュラー入りです。 それにしてもドライバー、FWはSIM、SIM2で揃えて戦闘力十分ですし、ステルスシリーズは使わずに過ぎました。今後も相当凄い新作が出ない限り、買い替えのタイミングが来なさそうです。2024/3/20(水)17:02帰って来た竜戦士
-
テーラーメイドゴルフ/SIM2SIM2 フェアウェイウッドホイホイクラブを買い替える癖のある私がこれほど長く使っているFWは初めてです。そろそろ新作が出ますが、結局ステルスシリーズは使う事無く過ぎ去りそうです。というか、私の腕前にしてこれ以上ない結果を出し続けてくれているので今後も相当いい新作が出ない限りは買い替えないんじゃないかと思うくらい。打感、飛距離、易しさ全て最高の3Wですね。2024/1/21(日)21:55帰って来た竜戦士
Q&A質問履歴
-
今年買って良かったゴルフギア2023いつもお世話になります。 2023年も残りわずかとなりました。今年のゴルフライフは皆様いかがでしたでしょうか?私は、ゴルフに役立つだろうと思って始めたウェイトトレーニングや心肺機能向上のために乗り始めた自転車(ロードバイク)にハマってしまい、肝心のゴルフそっちのけになってしまったため、いつもよりもラウンドしなくなるという本末転倒ぶりでした。 そんな私ですが、夏に購入したGPS距離計測器(GarminのアプローチS70)が個人的にヒットでした。ラウンド時の距離の信頼性も上がったような…そしてゴルフ以外でも、ランニングや自転車に乗る時などにも活用でき、ゴルフのみならず生活全般に関して役に立ってくれたギアでした。ゴルフクラブに関しては、今年はほぼ新たなものは仕入れる事はなく…「やはり練習に勝る投資はない!」と悟った1年でした。 そこで皆様にお訊きしたいのは…「今年買ったイチオシギアはこれ!」です。ゴルフクラブ、練習機器、その他ゴルフにまつわるギア全般です。よろしくお願いします。2023/12/21(木)20:51
-
レンジでも出来るショートゲーム練習いつもお世話になっております。 過去にここでさせて頂いた質問のお答えも参考に練習し、最近ではアイアンショットも安定しフェアウェイウッドも怖がらずに打てるようになってきました。大変感謝致しております。 しかし、やはりスコアアップの障壁としてショートゲームの精度向上が課題として立ちはだかっています。 アイアンでグリーン脇まで運べたとしても、そこから1パット以内に寄せられる確率が低いのが目下の悩みです。 具体的には ?56°のウェッジでの上げて止めるアプローチでは飛び過ぎを恐れてかピンそばまで突っ込み切れず距離が残ったところで止まってしまう。寄せ切れない。 ?転がしのアプローチではシャンクが出てしまう。なのでそれが怖くてチッパーが手放せない。しかしこれはそこそこは寄る。 という状況です。 何とかこの状況を克服して寄せワンを増やせるようにしたいのです。 ラウンド数を増やして場数を踏むのが最良とは分かっているのですが仕事、家庭の事情もあり月1が限度です。 レンジでの練習でも、何とかショートゲームに役立つような工夫をしたいと思っているのですが、具体的にどうしたものかよくわかりません。 今回先輩方に伺いたいのは、レンジでの練習時に、ショートゲームの技術向上に関して気をつけている事、工夫など何かありますか?という点です。 チッパーが活躍してくれてるので何とかなってはいるのですが、これに甘えていては上は目指せないと考えています。 よろしくお願い致します。2022/4/24(日)10:34
-
大会出場の思い出いつもお世話になっております。 このサイトの皆様の中には腕に覚えのあり競技に出ておられる方々も多くいらっしゃると存じますが、皆様がこれまで出場した大会で大きなものってどんなものがありましたか?日本アマ?それともプロのトーナメントに推薦出場? 前にも少し話題にした事がありましたが、私はここ数年、毎年夏に出ている大会がありまして…地元の実業団対抗のゴルフ選手権大会なのですが、この大会自体は出場するのに予選会などもなく気軽に出場できるものです。ただ参加企業の中にはかなり力を入れているところがあり、テレビで見たことのある全国大会上位選手をわざわざこちらの支店に呼び寄せて出場させている企業も(笑)また、ある年など某プロ野球団のOB選手チームが出場してきて圧倒的な力で優勝を攫っていったという事もあったりしました。楽しい思い出です。 今回の質問は「皆様がこれまで出場した大きな大会の思い出」について楽しい(それともほろ苦い、甘酸っぱい?)お話を伺えればと思います。 よろしくお願い致します。2022/2/18(金)17:30
-
ロングパットとショートパットいつもお世話になっております。 また質問させて下さい。 皆様はショートパット、ロングパットで何かイメージを変えている事はありますか? 私のゴルフ仲間では「ロングパットでは振り子のイメージで、ショートパットでは球を送り出すイメージ」と言う者もおり…私もどのイメージがハマるのか色々と試行錯誤中です。参考までに、皆様のやり方をお訊きしたいと思います。よろしくお願い致します。2022/2/7(月)21:58
-
ゴルフにおける悟りいつもお世話になっております。このところ頻繁にここで質問させて頂いており申し訳ありませんが、皆様から回答を頂けるのが嬉しくてついつい書き込んでしまいます。ご容赦下さい。 さて先日の私の質問でも書きましたが…現在パターで悩み中の自分なのですが、ショットに関しては昨年「おっ、これは!」と掴むものがあり、それ以来明らかに飛距離が伸び大きなミスが減りました。こういうのを「悟った!」というんでしょうか笑?自分で試行錯誤しながらの練習中に気づいたポイントでありましたので、念のためレッスンプロにも相談したところ「その感覚で間違いないので、それが定着するように反復練習して下さい」との言葉をもらいました。 今回の質問は「これまでの練習でよし悟った!という経験はお有りですか?それはどんなポイントで、その後のゴルフにどのような変化がありましたか?」という点です。 ちなみに私が見つけたのは「フェースコントロール」と「フォローで綺麗に振り抜く感覚」についての自分なりのコツみたいなものでした。 これまで自分でもたくさん「悟った!」という事はありましたが…いつもその場限りの悟りですぐに煩悩に埋もれていったのですが、今回は長続きしてくれています笑2022/2/2(水)15:58
-
おすすめのパター練習方法、器具いつもお世話になります。先日もつまらない話題にお付き合い下さりありがとうございました。 さて表題の件についてのご相談です。 いよいよ自分の弱点に向き合わなくてはならなくなりました。パターです。平均スコア、ショット数に比べてパット数があまりに悪く…(ここ半年の平均スコア96、平均パット数39…涙)何とかしたいと真剣に悩んでいます。最近はアイアンが上達してきたせいかパーオン率が上がり、それに従ってロングパットの機会が増えました。どうしても距離感が掴めず3パットが多くなってしまいます。ショートパットでもビビって引っかけて外してしまいます。 パター上達のためには練習あるのみ、というのは理解していますが、なかなか単調な練習になってしまい続きません。 諸先輩方にお訊きしたいのは… 「飽きが来ず効果の高いパター練習方法はあるのか、もしくはその方法とは」 「おすすめのパター練習器具」 です。 最近店で見かけた「EXPUTT」なるシミュレーション練習器具は気になっています。使用経験のある方には、そのレビューなど教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。2022/1/31(月)13:39
Q&A回答履歴
-
ショット前に自分に言い聞かせる言葉はありますか?ラウンド毎にテーマにしてる事柄がありますので、それに関する事でしょうか…最近では近い距離のショットでスイングが緩んでショートする事が多いため、それを防ぐために、スイング前に一言「最後まで振り抜く」と小さく呟くようにしています。それを言うか言わないかだけで結果がけっこう変わるので、暗示って大事なんだなぁと感じていますよ。2024/12/30(月)17:39
-
ブラックフライディーこんにちは。 私はゴルフシューズがそろそろヘタってきたので新しいのが欲しいなぁと思って物色してるのですが…なかなかこれという物に出会えず…シューズはメーカーによっても合う合わないの違いが大きく試着必須ですので、なかなかネットで買うというのも躊躇われるところです。安い間に買いたいのですけど。2024/12/1(日)11:50
-
バックスイングについてこんにちは。 私は、テイクバックでは「右の股関節を折って体重を乗せ、それにつれて左肩甲骨を目標方向に向けていく」イメージです。下半身を固定する意識はありません。それでやってしまうと切り返し以降の左への振り抜きが悪くなってしまうので、下半身の固定ではなく両足のつま先と踵での体重の乗せ換えを意識します。つまり、テイクバックでは「右の踵+左のつま先」に乗り、切り返し以降で「左の踵+右のつま先」へと体重が移っていく感じでやると、スムーズに右の股関節から左の股関節への体重の乗せ換えが行なわれ、それに従って上半身が動いてスイング、という感じです。下半身の動きは他人から見れば結果的にはあまり動いて見えないかもしれませんが、自分の感覚としては積極的に動かしています。2024/11/3(日)17:54
-
急な休みの過ごし方(ラウンドor練習?)興味深い質問です。 その時の調子やモチベーションにもよりますが…私なら③か④でしょうか。ラウンド後の練習が効果的である事は確かなので、河川敷ラウンドの後にレビューの練習はいいと思います。何かテーマをもってスイング改良に取り組む時にはみっちり練習場にこもりますね。 ちなみに私の場合、平日は定額で回り放題のショートコースが近所にありますので、そこに行く事が多いです。2024/9/26(木)21:23
-
番手によって握り方変えてますか?こんにちは。 私も、パター以外は全て同じグリップです。 不調の時にグリップをあれこれといじった経験はありますが、いい結果になった事がありません。 ゴルフはシンプルにやるのが一番コースでの再現性が高くいいスコアに結びつくと考えているので、グリップに関しても自分の体が自然にクラブを振れる形に無意識に持つという、それだけです。番手によって変えるという雑念が入るだけでおかしくなると思います。少なくとも私レベルのゴルファーは。2024/9/22(日)22:51
-
スイングでいつも意識しているポイントについて私の場合は…下半身の左側に軸を感じながら、その軸で上半身〜ヘッドを引っ張る、ぶん回すというイメージを忘れないように気をつけています。ラウンド時に考えるのは、ただそれだけです。体の細かい部位に気を取られ過ぎるとスイング全体のスムーズさが失われてしまい、結果的にミスに繋がると思っています。2024/7/26(金)11:16