帰って来た竜戦士さんのQ&A回答履歴
帰って来た竜戦士さんのQ&A回答履歴
1〜30件/34件
-
ショット前に自分に言い聞かせる言葉はありますか?ラウンド毎にテーマにしてる事柄がありますので、それに関する事でしょうか…最近では近い距離のショットでスイングが緩んでショートする事が多いため、それを防ぐために、スイング前に一言「最後まで振り抜く」と小さく呟くようにしています。それを言うか言わないかだけで結果がけっこう変わるので、暗示って大事なんだなぁと感じていますよ。2024/12/30(月)17:39
-
ブラックフライディーこんにちは。 私はゴルフシューズがそろそろヘタってきたので新しいのが欲しいなぁと思って物色してるのですが…なかなかこれという物に出会えず…シューズはメーカーによっても合う合わないの違いが大きく試着必須ですので、なかなかネットで買うというのも躊躇われるところです。安い間に買いたいのですけど。2024/12/1(日)11:50
-
バックスイングについてこんにちは。 私は、テイクバックでは「右の股関節を折って体重を乗せ、それにつれて左肩甲骨を目標方向に向けていく」イメージです。下半身を固定する意識はありません。それでやってしまうと切り返し以降の左への振り抜きが悪くなってしまうので、下半身の固定ではなく両足のつま先と踵での体重の乗せ換えを意識します。つまり、テイクバックでは「右の踵+左のつま先」に乗り、切り返し以降で「左の踵+右のつま先」へと体重が移っていく感じでやると、スムーズに右の股関節から左の股関節への体重の乗せ換えが行なわれ、それに従って上半身が動いてスイング、という感じです。下半身の動きは他人から見れば結果的にはあまり動いて見えないかもしれませんが、自分の感覚としては積極的に動かしています。2024/11/3(日)17:54
-
急な休みの過ごし方(ラウンドor練習?)興味深い質問です。 その時の調子やモチベーションにもよりますが…私なら③か④でしょうか。ラウンド後の練習が効果的である事は確かなので、河川敷ラウンドの後にレビューの練習はいいと思います。何かテーマをもってスイング改良に取り組む時にはみっちり練習場にこもりますね。 ちなみに私の場合、平日は定額で回り放題のショートコースが近所にありますので、そこに行く事が多いです。2024/9/26(木)21:23
-
番手によって握り方変えてますか?こんにちは。 私も、パター以外は全て同じグリップです。 不調の時にグリップをあれこれといじった経験はありますが、いい結果になった事がありません。 ゴルフはシンプルにやるのが一番コースでの再現性が高くいいスコアに結びつくと考えているので、グリップに関しても自分の体が自然にクラブを振れる形に無意識に持つという、それだけです。番手によって変えるという雑念が入るだけでおかしくなると思います。少なくとも私レベルのゴルファーは。2024/9/22(日)22:51
-
スイングでいつも意識しているポイントについて私の場合は…下半身の左側に軸を感じながら、その軸で上半身〜ヘッドを引っ張る、ぶん回すというイメージを忘れないように気をつけています。ラウンド時に考えるのは、ただそれだけです。体の細かい部位に気を取られ過ぎるとスイング全体のスムーズさが失われてしまい、結果的にミスに繋がると思っています。2024/7/26(金)11:16
-
練習用クラブゼクシオテンです。 エースはSIM2なんですが、ゼクシオはヘッドが効いててシャフトが柔らかいので、ヘッドの重みを感じながら体を大きく使って、ヘッドを加速させる感覚を養うのに最適なクラブだと思います。打音も爽快ですので、ストレス解消にも持ってこいですし笑2024/6/16(日)18:46
-
ラウンド前の筋トレこんにちは。質問者様と同じく、筋トレに絶賛ドハマり中の者です。 筋肉痛がいつ抜けるかは、鍛える部位と鍛錬度によって変わります。大きな筋肉はトレーニング後の修復に時間がかかりますし、また普段どれだけ追い込んでいるかによっても筋肉の回復スピードが変わります。ゴルフに大きく関わる背筋、下半身の筋肉は比較的回復に時間がかかるので、ラウンド前3日間は開けたほうが良いかと思います。とはいえご自身のお体ですので、普段のトレーニング後の回復具合などを考慮してお決めになればよろしいかと。 筋肉が育つと飛距離も伸びるし、体が引き締まってゴルフウェア姿にも自信が持てますよね。お互い、頑張りましょう!2024/5/7(火)20:40
-
今年のラウンド数は何回でしたか?こんにちは。 私は今年は過去最小の12ラウンドでした…元々月1ゴルファーであるのに加え…今年は「ゴルフのために」始めたウェイトトレーニングや心肺機能向上のために始めた自転車(ロードバイク)にハマってしまい、肝心のゴルフの方がそっちのけになってしまったので、この有り様です。それにしても諸先輩方のラウンド数、凄いですね。2023/12/21(木)20:39
-
ゴルフにプラスになったスポーツこんにちは。大変興味深い話題です。 私は大学時代、空手道をやっておりました。フルコンタクト空手ではなく、形を大事にする伝統空手と呼ばれる方のやつです。空手の正拳突きとは、重心を下げて膝から下を安定させて、上半身を脱力させて腰のキレで突きを出すのが肝要な技なのですが、下半身の安定、脱力の大切さや腰のキレと連動させて上半身の動きをコントロールする感覚はゴルフに近いものがあると思っています。 突きが相手に当たる瞬間にグッと力を込めて腰と一緒に押し込む感覚を思い出しながらドライバーを振ると、ヘッドが走って球を強くヒットする事が出来るようになり飛距離も伸びたように感じます。 そして何よりも、競技の違いはあれどもしんどい練習を乗り越えて上達してきたという経験そのものがゴルフに生きてくると思います。2022/12/22(木)10:54
-
センターシャフトパターについてオデッセイのストロークラボのセンターシャフトのパター、使ってました。というか今でも調子を崩した時にストロークを調整する意味で練習用に使っています。過去の私のクチコミ履歴もご参照頂けると幸いです。 世間的にはセンターシャフトはあまり評判が良くないようですが、ヘッドを肩で吊り下げて振り子のように振るイメージでパッティングをする私としては、センターシャフトは最もヘッドが真っ直ぐ動いてくれるパターだと感じています。ヘッドの芯がシャフトの延長線上にあるので、手元(特に右の掌)でフェースの挙動を感じやすくて好感触でした。 構造上、手元の微妙な操作によってフェースの向きが安定しにくいというのは確かにあると思います。手元で余計な事をせずに体の大きなところを使って振り子のようにヘッドをシンプルに動かす、という動きが要求されると感じます。だからこそそれが出来た時には、最もいい結果を出してくれるパターだと思います。 しかしこれも人それぞれ。やはり食わず嫌いをせずに、ご自身でお試し頂くのが最良かと存じます。質問者様が、信頼できるパターに巡り会えますよう祈念致します。2022/11/10(木)23:19
-
物価高の昨今妥協しているつもりはないのですが、新しいギアにあまり手を出さなくなりました…というか、ギアを新しくするよりも自分の練習に投資するのが一番だと思うようになった、というところでしょうか。 新しいギアにも興味はあるのですが、それを買うお金を出すだけの価値があるのか??という目が厳しくなったと思います。かなり慎重に試打を重ね、スペックを確認し…結局買わないという過程の繰り返しです(笑)2022/10/18(火)20:57
-
上級者向けアイアンセットの別売ウェッジは何のため?解決済ですが、一言申し上げます。 セット物のウェッジって、もっと見直されてもいいと思っています。グリーン周りがスコアを作るキモである以上、多少の手元の狂いを飲み込んでチャラにしてくれる易しさを秘めたウェッジはとても頼れる武器だと思うのですが…2022/9/24(土)21:02
-
クリーブランド スマートソール4ウェッジは、42度のType-C フルショットクリーブランドスマートソールtypeC、愛用しております。アプローチシャンクで悩んでいた時にバッグインして、そのままアプローチ時のお守りのようになっています。 さてご質問の件ですが、フルショットは可能です。飛距離としては9番アイアン〜PWくらいでしょうか。ただし球が捕まりにくい形状ですので右に流れていく球が出やすく私としてはフルショットでのコントロールは難しく感じました。 さてこのスマートソールtypeC、私は芝の上からフルショットする事はありませんが、ランニングアプローチ以外で使うとするならば、バンカーです。グリーン周りでのランニングアプローチに特化しているクラブとされていますが、ソールが超ワイドですので砂に突き刺さる事もなく、球の手前にドンと落とすだけで簡単に球が上がって脱出できます。 チッパーはあまり使っている人を見かけませんが、100点満点は取れないまでも平均点は高いアプローチが出来る秀逸なクラブだと思います。私程度の腕ですと100点を狙うより大きなミスをしないようにという意識の方がスコアがまとまります。2022/5/29(日)04:59
-
大叩きラウンド私の場合は、やはりアイアンの調子がスコアの良し悪しを決める大部分になっています。特にグリーンを狙うショートアイアンの距離感が合わなかったりスイングに迷いがある時はスコアは総じて悪くなります。逆にドライバーの飛距離なんかはあまりスコアには影響しない事がわかってきました。 そういう事象が起こる時は…その場で修正できる程の腕も経験もありませんので、今日はそういう日なのだと割り切って、次回のラウンドに役立つポイントを何かひとつでも見つけられないかと思って回る修行ラウンドにする事にしています。2022/3/14(月)23:14
-
グリーン周りのアプローチについて解決済みですが追記させて下さい。 視線に耐えて…という感覚は私にはありません。転がした方がミスが少なくウェッジで止めるアプローチよりもチップインの可能性も上がると考えた(私の腕前の範囲では)、そしてそれが打ちやすいクラブだからチッパーを使っているというだけの話です。そこに見栄も恥ずかしさも何もありません。 私も下手くそなりに向上心を持ってスコアを追い求めてますので、状況と自分の腕前から判断していちばんミスが少なくなると思われる選択肢を選びます。もちろんチッパーに頼り切りというわけでもなく、ウェッジでのアプローチの練習も欠かしておりません。 しかし、それも私個人の感覚というか考え方なので…ミスしてもスコアを崩しても、このやり方で100回に1回成功すればそれでいい!というのもひとつですよね。実際に私の友人にもいますよ。彼はいつもとても楽しそうにゴルフしてます。2022/2/21(月)11:13
-
グリーン周りのアプローチについてこんにちは。 私も出来る限り転がします。グリーン脇の芝の薄いところはパターで。それよりも遠くて芝が深く、多少傾斜のあるところならチッパー入れてるのでそれを使います。バンカー越えやエッジからごく近い状況なら仕方なくウェッジ使いますが。 私のゴルフ仲間も最初は「はぁ?チッパー使ってるの?」みたいな顔してましたが、私が彼らよりもチッパーでピタピタ寄せてみせてる内に何も言わなくなりました笑2022/2/20(日)14:40
-
疑問(何故レッスン受けないのか?)全面的に同意します。私も自己流であれこれと拗らせて行き詰まり、レッスンでその全てをスクラップ&ビルドでいつの間にやらどうやっても100は打たなくなりました(逆に言えばまだそのレベルの人間なのですが)。 ただひとつあるとすれば…レッスンプロでも色々なタイプの方がいらっしゃるなぁと思います。感性で教える人、理詰めで教える人。教わる方との相性もあるでしょうし、教わった方としてもレッスンプロの教えを自分の具体的な動きの中に落とし込んでいく過程をうまくやれる人そうでない人がいるでしょう。なので最終的には、レッスン受ける方がどれくらいゴルフ上達への意欲があるかどうかという因子が大きいのかな、と思います。 ゴルフって楽しいと思えるくらいに上達するにはけっこう難しいスポーツだと思うのです。なのゴルフ人口を増やすには、教える側のスキルアップって大事なんじゃないかなぁと思うわけです。2022/2/10(木)21:45
-
服装へのこだわりこんにちは。 私は、推しプロに松山英樹、小岩さくら、勝みなみ等スリクソン契約プロが多いので、ウェアやキャップもスリクソンで揃えています。 ラウンド時にはいつも松山英樹のコスプレ状態になってしまうので…「マスターズで勝てそうもない松山英樹」とゴルフ仲間からいじられています(笑)。しかし、それもまた良し、です。2022/2/4(金)11:40
-
初心者に向けてアドバイス下さい。ゴルフの世界にようこそおいで下さいました。 やはり私もプロについて教わる事をお勧めします。私も最初は見様見真似で振り回しているだけでしたが、レッスンプロにゼロから直してもらう過程で新たな気づきがたくさんあり、そのたびに少しずつですが上達できたと思います。ただ、ひとつ言える事があるとするなら…レッスンプロにも色々なタイプの方がいらっしゃいます。感覚的、感性で教えるタイプや理論的に教えるタイプ。相性もあるでしょうから、まずはしっかりこの人と決めてとことん教わるのが大事ですが、レッスンプロとのコミュニケーションがしっかり取れるかも気にされると良いかと思います。 私もまだゴルフ歴は浅く腕も未熟ですが、その分初心者の方々の気持ちはわかるつもりです。お互い頑張っていきましょう。2022/2/2(水)21:03
-
ユーティリティについてこんにちは。私も人様にアドバイス出来る腕前ではないのですが、一言申し上げます。 それだけのHSであれば、アイアンでも十分な飛距離が出せるのではないでしょうか。そしてアイアンとユーティリティ、スイングは皆同じとおっしゃる方もいらっしゃいますがやはり長さも形状も異なるクラブですので、特に初級者であればまだ扱いは難しいものと思います。手懐けられていない長い番手のクラブほどスコアを崩すものは無いと自分の経験からも感じます。(飛んでしまう分、ミスの程度が大きくなる) 先の回答者様のおっしゃる通り、スコアを作るならばまずはアイアンで十分かと。それと平行してユーティリティやフェアウェイウッドを練習するのであれば、中古の程度の良いもので十分なのではないかと考えます。ご参考までに。2022/2/2(水)15:16
-
お気に入りのドライバーのシャフトは?アッタス5GoGo 5Rです。今も不動のエースシャフトです。新製品が出るたびにとりあえず試打して比較してますが、これを上回るものに未だに出会えません。もう古いモデルですし5Rなんていうスペックも珍しいのでスペアも無く…トラブルあって使えなくなったりすると困りますね。2022/1/28(金)13:27
-
緊張しますか?先輩方に意見できるほどの腕前ではありませんが、毎年そこそこ大きめの大会に出場している身です。 私は大会の場においても、「周りの人に対しては」全く緊張しません。 ゴルフに生活がかかっているわけでもない気楽なアマチュアだからというのもありますが、楽しむ事が最優先だからと思っています。周りの皆に上手く見られたいという欲もないからでしょうか。 気楽なコンペであれ大きな大会であれ、私は自分のゴルフに集中してます。これまで練習してきた自分なりのチェックポイントとか、状況に応じてどういう判断をするか?に集中しているので、周りの人は気になりませんね。敵は過去の自分だったり今そこで立っているコースという気持ちでいます。 逆に、「前にも似たような状況に遭遇してこういうミスをしたぞ!今回はうまく切り抜けられるか!?」という意味では緊張しますね。 こういう性格は競技志向のゴルファーとしてはどうなのでしょうか。自分でもよくわかりませんが、「人に見られている事で力が出る」というタイプも身近な仲間にいたりするので、凄いなぁとも思っているところです笑2021/11/26(金)09:31
-
最高の思い出のゴルフ場こんにちわ。 私の記憶に残っているのはグアムのマンギラオゴルフクラブです。まだゴルフを始めて間もない頃に訪れたのでゴルフの内容に関しては言うに及びませんが、雄大なコース設計と有名な海超えパー3などとにかく絶景に圧倒された記憶があります。ゴルフってこんな自然の中でダイナミックに思い切り楽しめる素晴らしいスポーツなんだ!と感動した覚えがあります。いつかまた訪れたい思い出のゴルフ場ですね。2021/11/16(火)21:43
-
ゴルフ以外に趣味ありますか?空手をやってます。大学時代に空手部だったので…大学卒業以来は十数年やってなかったんですが、最近息子が始めたのと、足腰の鍛錬がゴルフにもいい影響があるんじゃないかと思い、再開しました。 しかし最近は仕事が忙しくなってきたのもおり、ゴルフ練習に割く時間も取りにくくなってきたくらいなのでなかなか空手の方にまで情熱を傾けるのが難しくなっています。2021/10/30(土)05:17
-
5w 3ut この辺りどうしてますか?こんにちは。 私は現在、4W(16.5°)→3UT(20°)としています。ちゃんと打てれば飛距離差は出来ていますが、4Wのミート率があまり良くない(フェアウェイウッド練習中)なので、現場ではついつい3UTに頼ってしまいますね。 H/Sは42m/sくらいです。2021/10/20(水)20:42
-
打球音をカタカナで表現するとドライバーは「バシュッ!」 アイアンは「パシャッ!」って感じです。 会心のシャンクが出た場合は「ゴキン!」となります。2021/7/30(金)14:22
-
所持しているパターオデッセイのアームロック式パターとイーデルゴルフのトルクバランスパター。それからナイキのピン型パターの3本です。 エースパターはオデッセイで、特にナイキのは顔つきからして難しいやつなのでもはや今後出番があるかどうかもわかりませんが、カッコ良すぎる代物なのでどうしても手放せません…2021/6/26(土)21:48
-
長尺パターについて質問者様がお探しの長尺に一致するかどうかわかりませんが…オデッセイの39インチのアームロック式パターを使用しております。近くのゴルフパートナーでたまたま置いてあったものを見つけて購入したものです。数は多くはありませんが、ネットで問い合わせて取り寄せも出来るようです。2021/4/19(月)23:01
-
知ってる方 教えてください。ありきたりかもしれませんが、テーラーメイドM6ですね。僕もM6の7番ウッドは大変重宝してます。地面から打つ、距離の出る番手は何よりとんでもないミスが出にくい事が絶対条件かと思います。2021/3/16(火)22:19