帰って来た竜戦士さんのクチコミ履歴
帰って来た竜戦士さんのクチコミ
1〜30件/59件
-
ダンロップ/スリクソン ZXスリクソン ZX7 Mk II アイアンZXiシリーズが発売になったタイミングですが、1世代前のZX7 mk2にチェンジです。 新作とも打ち比べましたが、正直打感含めて性能差が感じられず…ならばと、デザイン重視で新作よりも好みのZX7 mk2の方を選びました。 ZX5(初代)との比較ですが、ロフトも寝てるくせに、何故か1番手近く飛びます…んん?もしかしたら、ZX5がよっぽど合っていなかったのか??シャフトを重くした影響(NS PRO950GH DST→モーダス120)かとは思いますが…打感も最高です。Zフォージド2と比較しても遜色ありません。2024/11/26(火)20:27帰って来た竜戦士
-
クリーブランドゴルフ/RTXRTX ディープ フォージド ウェッジ60度を購入しました。 打感は柔らかく、フェースに球を乗せて運ぶ感覚が分かりやすく微妙な距離感が出しやすくて良いです。RTX-4フォージドよりも弾き感は和らぎましたね。前のも悪くはありませんでしたが、こっちの方が好みですね。フェースも大きめで構えて構えて安心感もあり、初級者の方でも嫌なイメージ無く使えるのではないでしょうか。2024/11/24(日)10:58帰って来た竜戦士
-
ダンロップ/スリクソン ZXiスリクソン ZXi5 アイアン現在、ZX5(初代)を使用中です。 んん〜…スリクソンファンとしては全てのモデルを打ってはいますが…さすがに変化を感じられません。まぁそれだけ完成されているとも言えるとは思いますが…。 バックフェイスの造形は、初代〜MkⅡ〜ZXiと歴代比較して…何だか段々ダサくなっているような…ヘッド全体の形もボテッとしている感じになってて、構えて残念な気持ちになってしまいました。 性能自体は大差ありません。悪く言えば、特に進化もしてません。僕程度のレベルでは変化は感じられない程度です。 カッコよくて同等の性能ですので、買い替えの選択肢は無しです。引き続き、初代にお世話になろうと思います。2024/10/27(日)20:51帰って来た竜戦士
-
ダンロップ/ゼクシオ 10ゼクシオ テン ドライバー クラフトモデルこのドライバーは以前にも所有しておりましたが、今回ロフト8.5度の特注仕様のヘッドにミヤザキモデル純正の柔らかシャフトが刺さっているものを見つけたので試してみました。「球が上がりにくい低ロフトヘッド」✕「球が上がりやすい柔らかシャフト」の組み合わせです。 元々ゼクシオは捕まりが良すぎて左へのミスが出やすいモデルですが、8.5度くらいになると程よい範囲に収まりますね。シャフトのおかげで球もしっかり上がるし右ペラも出ません。 現在のエースSIM2(9度)✕スピーダーNX50Sとの比較ですと、飛距離はほぼ変わらず、球の高さはゼクシオの方が上がりやすいという結果に。スピン量は多めなので風が強めの時は不利かもです。そして、やはりゼクシオの打感と打音はいいですね。2024/6/9(日)09:59帰って来た竜戦士
-
テーラーメイドゴルフ/SIMSIM フェアウェイウッドステルス2プラスの純正シャフトが刺さった質の良い中古を見つけたので購入しました。 ヘッドはSIM2と比較して少し大きめで安心感があります。飛距離は文句なし!シャフトの影響もあるでしょうが、先が暴れないので方向性も良好で200ヤード先をかなりの精度で狙えます。 打感はちょっとプラスチッキーで、好みが分かれそうで私も最初はあまり好きじゃないなって感じでしたが、何しろ結果がいいので外せなくなりました。 これまではこの距離は19度のユーティリティで打っていましたが、球が上がりやすい割に弾道が強く風の影響も受けにくく使いやすいので、不動のレギュラー入りです。 それにしてもドライバー、FWはSIM、SIM2で揃えて戦闘力十分ですし、ステルスシリーズは使わずに過ぎました。今後も相当凄い新作が出ない限り、買い替えのタイミングが来なさそうです。2024/3/20(水)17:02帰って来た竜戦士
-
テーラーメイドゴルフ/SIM2SIM2 フェアウェイウッドホイホイクラブを買い替える癖のある私がこれほど長く使っているFWは初めてです。そろそろ新作が出ますが、結局ステルスシリーズは使う事無く過ぎ去りそうです。というか、私の腕前にしてこれ以上ない結果を出し続けてくれているので今後も相当いい新作が出ない限りは買い替えないんじゃないかと思うくらい。打感、飛距離、易しさ全て最高の3Wですね。2024/1/21(日)21:55帰って来た竜戦士
-
キャロウェイゴルフ/X FORGEDX FORGED STAR アイアン(2021)自身初のキャロウェイのアイアンです。 メーカーいわくラージフェースとの事ですが、個人的にはかなり小顔に見えます。トップブレードも薄めですのでぱっと見は結構難しそうなシャープな顔つきです。ただし打ってみると不思議と球は上がりやすく飛距離もロフトなりにしっかり出ます。狼の皮を被った羊のようなアイアンですね。 スリクソンZX5(初代)との比較では…スリクソンよりもフェースの弾き感がなく、シャープな顔つきな分、手応え的にはスリクソンの方が飛んでる?と感じるような当たりでも同等以上に飛んでいて、あれっ?と思うくらいです。ちょっと慣れが必要。 ルックス的にもかなりカッコいいので気に入りましたが、私程度のヘッドスピードでは5番(23度)は球が上がり切りませんので、ここは無理せずUTを使った方が良さそうです。2023/4/19(水)20:14帰って来た竜戦士
-
フォーティーン/RMRM4 ウェッジ54度のウェッジの使い勝手が良いと聞き、質のいい中古品を見つけたので購入してみました。 これまではSWは56度を使用していました。54度は飛び過ぎないか?スピンがかからないのでは?と危惧していましたが、全く心配無用です。自分のスイングでの距離感と実際の飛距離がマッチするようで、狙ったところに落とせるようになりました。スピンも申し分なし。ちゃんと止められます。 グリーン脇からのアプローチでもキャリーとランの感覚も程よく把握できて…アプローチ練習がてら回ったショートコース(9H)で、寄せワン7つ。レギュラー入りです。顔もかっこいいです。 ただしお助け要素は少な目ですね。ある程度の中級者以上向けかと思います。2023/4/3(月)20:14帰って来た竜戦士
-
本間ゴルフ/TOUR WORLDTW747 UT20~22度辺りの番手の構成を思案しているところに中古の美品を見つけたので試しにと購入。手持ちのテーラーメイドSIM2の4番レスキューと比較しました。 SIM2と比べるとロフトは同じなのですが、シャフトが少し短く球が上がりやすい分、飛距離は出ません。SIM2が中〜低弾道のライナー性の球になるのに対して、このTW747はかなり高弾道でスピンの効いたグリーンで止まる球が打てます。 シャフトの影響だと思いますが…不思議なシャフトです。重みはそこそこ感じるのにかなり柔らかくしなる感じで…とにかく楽に、安定した高弾道が打てるのに驚きました。 22度ではありますが飛距離、弾道から見て私としては5鉄相当になりそうですので、5鉄抜いてこっちに置き換えます。2022/11/13(日)06:21帰って来た竜戦士
-
テーラーメイドゴルフ/SIM2SIM2 ドライバー質のいい中古品が手に入ったので、手持ちのスピーダーNX 50Sに挿してみました。 低スピンの重いヘッドでハードかと思っていましたが、普通に軽快に振れて球もよく上がります。自分は元々スピン量過多気味でしたのでちょうど良くなった感じですね。 現在使用中のM5ツアーと比較すると芯が広く感じます。直進性が高くとにかく曲がらない。打感は硬めで弾き感があります。打音は少し高く「ピシッ!」という感じ。 シャフトの青とヘッドの差し色の青がマッチしててカッコよくなりました。だいぶお手頃価格になってきましたので試しやすくなってコスパも良くなってますし、振れば振るだけかっ飛ばしてくれる佳作だと思います。2022/11/3(木)06:57帰って来た竜戦士
-
ダンロップ/スリクソン ZXスリクソン ZX5 Mk II ドライバー練習場の試打クラブでの感想です。ZX5 Mk?LSと打ち比べてみました。 打感は好みです。前作がけっこうカンカンしてて好きではなかったので、かなり柔らかくなったと思います。現在のエースドライバーM5ツアーも打感柔らかくて好きなんですけど、これと同じか少し上回るくらい。自分が打った事がある中ではタイトリストTSi3に次ぐくらい良いです。 マットな黒のクラウンもいいですねぇ。ピカピカするカーボンクラウンはチープな感じがしてしまって個人的には好みではないので、今回の仕様は好印象。M5ツアーとはヘッド体積も違うのでその影響もあるとは思いますが、投影面積が大きくてとにかく易しい顔つきです。 飛距離は…うーん、純正シャフトが軽くて柔らかいので、芯を食えば申し分ない飛距離なんですが、何しろ安定しません。叩きに行くと球が散ります。なので飛距離性能については言及しにくいのですが、M5に引けをとらない、とは言えると思います。ただし、無印ZX5 Mk?はスピン量多めですので、私のように元々スピン過多のタイプにはLSがいいと思います。今回の試打でも球の強さは断然LSの方でした。 ようやくM5ツアーからエースの座を奪えるかもしれないドライバーを見つけました。ただし、やはり純正シャフトが問題ですね。もっとしっかり感のある叩けるカスタムシャフト必須です。2022/10/22(土)17:34帰って来た竜戦士
-
テーラーメイドゴルフ/SIM2SIM2 MAX-D ドライバーM5ツアードライバーとの比較です。 ヘッドが軽い分、遠心力を感じながら振り回すイメージの自分としては少し物足りない感じがします。芯で打ち抜いた時の手応えはM5に軍配。ただ軽快に振り抜けるというのはメリットにもなります。 打感、打音はカンカンした感じで、これもM5の方が好み。まぁこれは人それぞれでしょう。 球はかなり上がりやすいですね。試打クラブは10.5°でしたが、少しロフトを立てて、まぁ許せるかな…という高さに収まりました。勝手に球が捕まる感じなので、意図的に捕まえる動きをすると強烈なフックが出るので注意。 総評としては、M5と比べて楽チンなドライバーだなぁと感じました。飛距離はそんなに変わりませんので、敢えて買い替えはしないかな、と。M5より優れていると思えたのは…スピーダーNXの青い色とは相性がいいカラーリングくらいかな。2022/9/24(土)13:48帰って来た竜戦士
-
藤倉コンポジット/スピーダースピーダー NX ブルー指導してもらっているコーチのオススメで導入してみました。 これまで使用していたアッタス5GoGo(5R)は軽くタイミングを合わせて運ぶイメージで振る分には球も上がりやすくて楽チンですが、ここ一番で飛ばしたい時にぶっ叩くと捕まりすぎて左にミスする事がどうしても防げませんでした。このNXは少し硬めで先端の動きも少な目の自然な挙動ですので、叩きにいっても方向性のブレが少なく感じます。 弾道は少し低くなりました。まぁ、アッタスが上がり過ぎの傾向ではありましたが…ランが稼げる弾道になり、キャリーはそう変わりませんがトータルの飛距離では少し(5ヤード程)伸びたように思います。2022/9/22(木)21:01帰って来た竜戦士
-
クリーブランドゴルフ/RTXRTX 4 ウェッジアイアン(ZX5)のセットウェッジを使っていたのですが、SWがヘタってきたので…以前に使っていて好感触だったこのモデルの56°を中古で探して再びセッティングに加えました。 打感は硬すぎず柔らかすぎず、自分の振ったイメージ通りの球が出てくれます。モデルの新旧は関係ないですね。やはりショートゲームはクラブを信頼できるかどうか、とても大事だと思います。私はレンジでもバンカー練習場でもSWはかなり打ち込む方なのでまたヘタるのも早いかもしれませんが、使えるうちは大事に使っていきたいです。2022/4/4(月)21:33帰って来た竜戦士
-
オデッセイ/STROKE LABSTROKE LAB V-LINE CSゴルフパートナーのパターコーナーで見かけて試しに転がしてみたところなかなか感触が良く、設置してあったパターシミュレーターで見てみるとほぼ意図する通りに真っ直ぐ引いて真っ直ぐ出すという動きが出来ていたので、購入し早速実戦投入してきました。 これ、いいです。シャフトの延長線上に芯があるという構造上、芯を意識しやすく特にショートパットの安定感が抜群でした。これまで頻発していた引っかけのミスがゼロになりました。 センターシャフトのデメリットとしてよく言われる通り芯を外すとフェースがぶれ易いというのは確かにあると思うので、体幹を使った再現性の高いストロークをする必要があると思います。 重量が軽く球の転がりは前に使っていた重量級のパターよりは今ひとつですが、これは慣れもありますしグリーンの速さとの相性もあるでしょうから、あまり気にしません。 前述のデメリットもありますのでパターストロークが安定している上級者向きかもしれません(パター下手な私が言うのもなんですが)。2022/3/13(日)09:01帰って来た竜戦士
-
テーラーメイドゴルフ/SIM2SIM2 レスキューラウンド後の再評価です。 気温5℃の寒空の下でのラウンドでしたが、風に強い中弾道でしっかりキャリー200ヤード弱くらい出てます。マン振りせずにこの飛距離ですのでやはり高性能ユーティリティですね。ノーマル仕様だと少し球が捕まらない&上がりにくいと思ったので少しロフトを寝かせて使ったのですが、これで十分です。 ただ私の場合…これの下が4番アイアン(175&〜180ヤード)ですので飛距離差が出過ぎます。この際、SIM2 4番ユーティリティも追加しようかと思案しています。2022/1/23(日)09:47帰って来た竜戦士
-
テーラーメイドゴルフ/STEALTHステルス ドライバー行きつけの練習場に試打クラブがあったので試してみました。 印象的な赤いフェースですが構えてみると気になりません。クラウンは黒一色になりこれまでのテーラーメイドのドライバーとは顔つきが変わりましたが、この方が馴染みやすい方も多いのではないでしょうか。 打感は…これまでのテーラーメイドのドライバーと変わりません笑。乾いたバシッという柔らかい感触です。打音は少し甲高いかな??という程度。個人的には結構好きです。 球は上がりやすいですね。けっこうスピンは多めに入るような感じはしました。手持ちのドライバー(M5ツアー)と比べると、少しばかりフワッとした球のように感じました。シャフトの影響もあるのかな?? 方向性は…うーん、大型ヘッドが苦手な私が打つと、やはり右に真っ直ぐ出る球が多くなりました。これは私の腕前の影響が大きいので何とも言えません。 飛距離は、私程度のヘッドスピードでは大きな違いは感じられませんでした。M5やSIMシリーズと比べて大きくて変わった点は無いように感じました。 私程度の腕前のゴルファーでは進化を感じる事が出来ませんでした。しかしデザイン的にはなかなか良く、カーボンフェイスの打感も思った以上に良かったです。これで小振りのサイズのヘッドのツアーモデルが出るような事があるならば、ちょっと食指が動くかもしれません。2022/1/19(水)22:08帰って来た竜戦士
-
テーラーメイドゴルフ/SIM2SIM2 レスキュー先だって購入した5Wと合わせられるか、試しに3番レスキューを試打してみました。 キャリー180ヤード、ランも入れてトータル200ヤード。飛びますね。私の手持ちのユーティリティ(ゼクシオテン4番、20°)と比較して15ヤード飛びます。 ただ、弾道が全く違う…ゼクシオテンは高スピンで高さでグリーンで止められるのてすが、SIM2は低スピンの中弾道で強い球ですので、私程度のヘッドスピードでは球が上がり切らず、グリーンで止めるのに苦労しそうです。 球の捕まりはあまり良くないので左に行く事はまずありませんが、逆にしっかり振り切らないと容易に右に吹けていきますので要注意ですね。 やさしいユーティリティではないですが、しっかり振り切れる中級者以上には強い武器になりそうです。2022/1/12(水)21:11帰って来た竜戦士
-
テーラーメイドゴルフ/SIM2SIM2 フェアウェイウッドマークダウンで安くなったので、量販店で試打の上、5Wを購入しました。 普通に打てば軽いドロー、カット気味に入ってスライスしてもそこそこの範囲に収まります。純正シャフトが秀逸ですね。 飛距離に関しては、気温3℃の屋外練習場のレンジボールでの感触ではありますが、平均でキャリー190&〜200ヤード程度で明らかなミスショットでも少なくとも180ヤードくらいは飛んでくれます。打感は乾いたカシュという感触で、好きな感じです。 小顔ですので好き嫌いはあるかと思いますが、慣れれば何も問題ありません。 意外と球が上がりやすいので、少しロフトを立てて使おうと思ってます。 総じて、前に使っていたM5フェアウェイウッドよりも優しくなった印象です。叩き売り状態になってますし、試して損はないと思います。2022/1/11(火)21:06帰って来た竜戦士
-
EPON/ツアー ウェッジ タイプ S美しいウェッジを探していると行きつけの工房のマスターに話したらこれを出してきてくれました。 ちょっと大き目ヘッドで易しそうなイメージですが、程よいサイズなので不格好ではありません。ソールも広めなので球を拾いやすくミスヒットにも寛容です。 スピンはかなりかかりますね。ギュルギュル!って、地面に突き刺さるように止まります。 操作性は程々かと思いますが、試打した感じでは引っかける事が少なかったので好印象です。 美しさとスピン性能、易しさを兼ね備えたバランスのいい秀作だと思います。2021/11/11(木)20:58帰って来た竜戦士
-
ダンロップ/ゼクシオ 10ゼクシオ テン フェアウェイウッド Miyazaki Model地面から打つには易しいのが一番と思い、安定のゼクシオテンを選びました。飛距離と易しさのバランスの取れた4Wを選択。 難しい事を考えずに球の横っ面を引っぱたくだけで易しく球が上がります。シャフトが少し長い分、すくい打ちの動きが入るとミスが出やすくなりますので、余計な事をしないように。 そろそろ新作が出て2代前のモデルになりますが、構えた時の顔つきと打感が好みなので、まだまだお世話になります。2021/10/21(木)18:59帰って来た竜戦士
-
テーラーメイドゴルフ/M4M4 アイアンM4 2021年版のグローバルモデルのレビューです。シャフトはアトモス6R。 USモデルですのでフレックス表記はRですが、日本版の純正Sよりも遥かに硬いです。しなり方は素直ですのでヘッドが暴れる事はありません。普段軽量スチールを使っている人ならばそれほどの違和感は無く振れるでしょう。 飛びます。軽く振って普段のアイアン(スリクソンZX5:NS PRO950)よりも1番手分飛びます。楽ですね。打感はお世辞にもいいとは言えませんが… 冬場の体が動きにくい時に楽にゴルフするにはいいかもしれません。2021/9/14(火)20:44帰って来た竜戦士
-
ダンロップ/ゼクシオ 10ゼクシオ テン ハイブリッド Miyazaki Modelここんところずっと控えに回ってて使ってなかったんですが、久しぶりに引っ張り出してみました。 構えた顔は、トウ側にボリュームがあっていかにも球を捕まえてくれそう。打感は弾き感満点で、打音は甲高いゼクシオサウンドです。 普通に打てばストレート&〜軽いドローになり、右に吹かせる事はまずありません。シャフトは柔らか目なので、力んで振りに行くと左が怖いかもです。 軽量なので軽快に振り抜けますが、僕にとっては軽過ぎて手元が浮く感じがしたのでグリップ下に5g鉛を巻いてちょうど良くなりました。2021/8/6(金)16:31帰って来た竜戦士
-
ダンロップ/ゼクシオ 10ゼクシオ テン ドライバー クラフトモデル程度のいい中古品を見つけたので試してみました。 ミヤザキシャフトだと球が上がり過ぎて結果飛んでないという結果になりかちだったのですが、エボ4のおかげで弾道は若干低くなり風にも強そうないい感じになりました。シャフトは暴れないのでスムーズに振り抜けます。方向性はバッチリですけど、決して捕まりがいい方ではないのでしっかり振る必要はあります。 打感はゼクシオらしく弾き感満点。打音はレギュラーモデルよりも少し小さい感じです。小さく鋭い金属音で小気味良いですが、個人的にはレギュラーモデルの方が好きかなぁ…… エースドライバー(M5ツアー+アッタス5)に飛距離では少し劣りますが、球の高さとコントロールの良さはこちらに軍配かと。エース奪取とはなりませんでしたが、もう少し手元に置いて使ってみようかと思います。2021/7/15(木)19:02帰って来た竜戦士
-
ダンロップ/ゼクシオ エックスゼクシオ エックス ドライバー爽快なゼクシオサウンドは唯一無二ですね。気持ちのいい弾き感、打感です。 球の捕まりもGoodで、普通に打ってまず右には行きません。ただしこれは人によってはマイナスポイントかもしれません。 シャフトの相性は大事かと思います。かなりしなります。トルクも大きいせいか、私は振れば振るほどに球が高く上がり過ぎて、飛距離をロスする結果に終わりました。 私は使う事はないでしょうが、自身のスイング軌道やヘッドスピードに合ったシャフトさえ選べればヘッド自体の性能はかなり高い…強い味方になりうるドライバーだと思います。2021/6/18(金)23:00帰って来た竜戦士
-
タイトリスト/TSTSi3 ドライバー量販店の試打の結果がやたらと良かったのと良質な中古品がたまたま見つかったので、購入して練習場で打ち込んでみました。 構えやすいですね。ヘッド体積は460ccとの事ですが、もっとコンパクトに見えますので振り抜くイメージが持ちやすいです。打感は乾いたバシュッて感じで好きな感覚です。 飛距離は…うーん、思ったほどではないかなぁ。エースドライバーのM5ツアーにはあと一歩及ばない。ただ、方向性がいいです。これはシャフトの影響でしょう。曲げるイメージではなくて、真っ直ぐここに運びたいというイメージで打ち出すとそのまま素直な球で飛んで行ってくれます。球が暴れませんね。 今のところはエースドライバーの座を奪取とはなりませんてしたが、もっと暖かくなって振れるようになったらわかりませんね。2021/4/14(水)22:52帰って来た竜戦士
-
ダンロップ/スリクソン ZXスリクソン ZX4 アイアン練習場の試打クラブを打ってみました。 ワイドソールですが構えた顔はなかなかスッキリしていいですね。打感は中空構造のアイアンとしてはいい方だと思います。ペチャッとした感じではなく、いい感じの手応えがあります。 球はめちゃくちゃ上がります!飛距離はZX5と比較して1番手違うかな?まあロフト立ってるから当然ですが、楽チンなアイアンだなぁと思いました。 ただ、バッグフェースのデザインが…残念レベルにダサい…僕が使うとすればアイアン型ユーティリティとして4番アイアン単品かなぁと思って見てましたが、これなら普通にZXユーティリティの方を使うかなぁ…あっちのがカッコいいし笑2021/3/1(月)22:24帰って来た竜戦士
-
オデッセイ/ARM LOCK&BROOMSTICKアームロック DOUBLE WIDE使えば使うほど馴染んできます。左肩が振り子の支点になるのでストロークの軌道のブレは最小限になり、かなり狙ったところに打ち出し易くなります。あとは距離感てすが、これは練習次第ですかね。これでパター30台前半をコンスタントに出せるようになりました。もはや手放せません。 デメリットといえば、これに慣れてしまうと標準的なパターの打ち方を忘れてしまうかもしれないという点ですかね(笑)2021/2/6(土)20:37帰って来た竜戦士
-
テーラーメイドゴルフ/M6M6 フェアウェイウッドFWが苦手な私ですが、ライや風の状態がそれほど良くなくてもとりあえず距離を稼ぎたい場面での武器として購入しました。 打ち込んでも払っても及第点の球が出ます。自分としてはピンを狙うようなレンジの番手ではありませんが、易しく球が上がってそこそこの距離が稼げるので、困った時のとりあえずの7Wという感じです。FW練習中なので、上達したらこのポジションは5Wに奪われるかもしれませんが笑2021/1/11(月)18:39帰って来た竜戦士
-
テーラーメイドゴルフ/M5M5 ツアー ドライバー年末の超強風ラウンドで、荒れ狂う海風の中でもお構い無しで全く捻れずめくり上がらず、ズドーンと低スピンの棒球が遥か彼方に飛んでいきました。 SIMやZX5/7にちょっと浮気した時もありましたがすぐにこちらに戻りました。ターゲットにスクエアに構えやすい顔つきも最高です。 用もなくショップをうろついて物色するのが趣味の私ですが、これ以上のドライバーを見つけられません。今年もこれでいきます。2021/1/2(土)08:46帰って来た竜戦士