Adidas fanさんのQ&A回答履歴
Adidas fanさんのQ&A回答履歴
31〜60件/691件
-
屋内練習場について私は練習場に行く目的は自分のスィングとルーティンのチェックでしょうか。一通りのクラブを数球ずつ打って確認するのが主目的です。他にはコースでのミスを振り返って想定した原因をいくつか試して修正する事、新しいクラブやシャフトの投入前のチェックする事です。 私の練習場での目的を果たすには、精度の高いsimulatorがあれば室内練習場でも良いと思います。練習場で出来る事には限界がありますので、目的を絞って利用されたら有効活用可能かと思います。2025/2/6(木)22:09
-
アイアン選びのご相談予算もあると思いますが、可能であればアイアンはフィッティングをして ralphさんに合った物(新品)を選ばれる事をお勧めします。個人的な見解ですが、アイアン&ウェッジが自分に合う物で安心して振れればそれなりのスコアが出ると信じています。 お薦めはPing G sesriesでウェッジと同じシャフトでバランスを取っては如何でしょうか。 最近のアイアンは決して安くはありませんが、自分に合ったスペックのアイアン&ウェッジはゴルフが安定すると思います。私はPing G25とG425 をフィッティングして購入しました。手間と時間は掛かりましたが、満足度は高いです。2025/2/4(火)21:07
-
ディアマナシャフトの違いどのシャフトもドライバーで使用していますので参考外であればスルーしてください。FWはPing tour 173-xx Sで距離も含めて十分満足しています。 DRの話ですがTB50Sは使用中、BBは試打しました。BBを打った感じではほぼTBと変わらない感じがします。TBは球をフェイスに乗せて方向性を確保しながらシャフト全体のしなりで運んでくれるといったイメージを持って打っています。どちらも青マナ系と言われておりBBもほぼ同じイメージですが、TBの方がシャープさを感じます。 WBは未だ試打もしていませんが、同じ白マナ系のPD50 Rを使用しています。身体全体で遠くに飛ばす打ち方(抽象的な書き方ですみません)ができる人であればTBやBBよりも飛距離は稼げると思います。PDの方が方向性が高いので思い切って身体全体で振れます。PD50Sも検討していたのですが、スタミナとタイミングが取りずらかったのでRにしました。Rは楽に振れます。2025/2/4(火)20:52
-
PING FW用の純正TOUR173-65 (R)に似たシャフト教えてください私もPing tour 173-xxは好きでFWで使い続けています。 近い物として三菱化学(旧レイヨン)CK pro orange, Diamana ZF, TB, BBといったところで、Flex色々と試して自分に合うと思った物、過去はCK pro orange、現在はTBを使用しています。同じブランドのシャフトでも重さやFlexで別物になうケースもあるので、試打は必須かと思います。 個人的な感覚ではありますが、マミヤは以前(3~4年前でしょうか)に試した経験では近い物は見付かりませんでした。2025/2/3(月)09:13
-
おすすめウェッジについて現在DW-123+ Modus 120S 58度を使用しています。 ネットで探すと新品でModus 120なら結構ありますよ。 抜けはかなり良いウェッジだと思いますが、残念ながら【アプローチでダフリやちゃっくりのミス】が何とかしてくれるウェッジではありません。現在お持ちのウェッジでアプローチが安定する打ち方を身に付けてから、抜けの良さをアプローチに活かすことを考えて購入された方が良いかと思います。2025/2/1(土)00:34
-
ウェッジのシャフトについて私はDW-123 + modus 120Sを使用しています。 G425アイアンと同じシャフトです。 全体的に重みも感じて楽に砂場から脱出出来ていいですよ。 質問者様がアイアンのシャフトで105Sを使用しているのなら120Sでも良いかもしれません。アイアンのシャフトほどは柔らかさは感じないので105Sと組合わせても大丈夫かと思いますが、試打が出来るならお試しされてみてください。2025/1/29(水)23:06
-
パターの力み解消について私もパターで悩んだ経験があります。どれくらいで振ればカップ周辺に止まるのかを考えて何回も素振りしていると分からなくなってきて質問者様と同じような状況でした。 結果的に球に順回転を掛けて距離を作る打ち方にしたことが、パターに入る事をスムーズにしてくれました。参考になれば幸いです。2025/1/28(火)20:06
-
ゴルフ工房について持ち込みを受け入れてくれるかどうかを始めにご確認されることをお勧めします。大手チェーン店の工房だと作業費割増で受けてくれると思います。 私がお付き合いがある工房は持ち込みを許容してくれていますが、全部持ち込みではなく一部部品を工房で調達をお願いしています。また、持ち込み部品については割増料金が設定されています。反面、簡単な作業ですとよくお願いしているので(人間関係もあると思います)無償で対応してくれることもあります。工房も商売なので作業内容と料金のバランスをみていると思います。2025/1/27(月)17:39
-
ドレスコードについてメンバーになられた時に小冊子を頂いたり、メンバーシップを記載されたホームページをご案内されませんでしたか?ゴルフ場によって規定は違いますので、そういったご案内がなければ直接ゴルフ場にお問い合わせください。2025/1/26(日)20:31
-
PING TOUR173-85 UTシャフトに合うアイアンシャフトを教えてくださいModus3 105Sを3~4か月位使用しましたが、ラウンドの後半になるとヘバってきて思うようにコントロールできずにリプレースしました。思ったよりも硬くて、体力が落ちてくるとタイミングの取り方にも苦労しました。105を選ぶのであれば105Rが良いと思います。 試打はもちろんのこと、可能で有ればレンタルしたり、若しくは合わない時に販売価格の9割で買い取りますというキャンペーンをやっているお店を選ぶと良いかと思います。 現在はModus3 120Sを使用しています。体力が落ちってくるラウンド後半(19~36ホール)も問題なく振れています。2025/1/26(日)16:50
-
オデッセイ トライホット5kトリプルワイド34インチ グリップ交換クラブをいじっているのはグリップ交換でも楽しいですよね。グリップ変えたら握り易くなるのか、変な動きが無くなるのかもしれない等想像されているのではないでしょうか。 余程悪い意見でもない限りは交換されると思っています。 私も以前ARC-1のグリップをスーパーストロークの太いものにしました。手が大きいのもあり、太いグリップが好きでした。ところがあまり良い結果も出なくて今はミッドサイズのグリップで結果が出ています。握った感触はとても良いのですが結果はイマイチでした。 まずは計画されているグリップに変えて色々とお試しになるのが道具を楽しめて良いと思います。使いながら良し悪しを取捨選択して良い物が見付かると思います。 ご自分でグリップ交換されてコストを下げて色々楽しんでください。2025/1/24(金)21:16
-
ドライバーのフェースを返さない打ち方Youtubeで肘の間にボールを挟んだまま打つ練習や、マジックテープのついた太いゴムのテープで肘の先を固定して打つ練習を見たことが有ります。用具を宣伝していましたのでゴルフショップに相談したら購入可能かもしれません。私は効果を信じなかったので購入しませんでした。 私は右プッシュが出た時は、セットアップする時にヘッドの位置を体の正面よりやや後ろまで回してフェースを少しだけ開きます。この時に無理に手で開かないでくださいね。身体を右に回して、フェースが自然に開いた位置にヘッドを置くだけです。また、ワッグルをしてヘッドの軌道が正しく左に抜けていくのを確認します。これで修正出来ています。2025/1/19(日)18:50
-
ドライバーとミニドラを入れるクラブセッティング競技ゴルフをされていうわけでもないのであれば、14本に拘らずに15本でも良いのではないでしょうか。どちらがいいのか判断が付いた時に決めればいいような気がします。私の想像の域ですが、どちらがbetterなのかはご自分で分かり始めていて、後押しが欲しいご状況なのではないでしょうか。 私が今のクラブ構成で有れば3Wを抜いて5Wをレギュラーにすると思います。私の場合、地面から打って確実性の高い5Wを選んでいます。2025/1/19(日)09:12
-
スコア95前後のアイアン選択についてアイアンは安定して同じような高さ、方向、距離を打てることがスコアにつながると考えています。先ずは高い確率(8割以上、厳しければ少なくとも75%でちゃんと当たる)で球を捕まえられ、同じように打てるアイアンがご自分に合うアイアンかと思います。その目途が付いたら長く使って自分の手にしたら良いと思います。 私はアイアンに一発の距離が出てしまうとグリーンから遠ざかったり、ペナルティに繋がるので不要だと思います。反って扱い辛いと思います。 201が平均数値が良いのならその方が良くないですか?クラブレンタルとか、合わない場合の高価買取があるお店で試されたら如何でしょうか?2025/1/16(木)22:44
-
中古のウェッジ私の場合、アイアンとウェッジは試打、フィッティングをして新品で購入しています。ここが崩れるとスコアメイク出来ないので費用度外視で自分に合うものを慎重に選んでいます。 一度自分に合うスペックが分れば同じスペックで新品同様の程度の良い物があれば予備クラブとして買うかもしれませんが今まで程度の良い物に出会えていないのでアイアン、ウェッジでは中古品は(おそらく、きっと・・・)購入していないと思います。買うとしても現物を見て、出来れば試打したいのでウェッジですとオークションでは買いません。 多くの場合、後継の新しいモデルで性能が上がっているので予備クラブは買わないように我慢して新しい物を買うようにしています。 私の場合は昨年までステンレスアイアンのセットでウェッジを購入していたので長持ちしていました。今回ドルフィンDW-123 58度を購入しましたが、顎の高いバンカーがある場合とグリーンエッジ近くに切ってある平日くらいしか使わないので頻度が低いので長持ちしそうです。2025/1/13(月)18:57
-
ウエッジ用シャフト選びウェッジについては昨年までアイアンセットの物を使用していました。現在はDW-123 58度を追加して様子を見ています。今のところとても調子が良いようです。 アイアンはModus3 Tour120Sでしたが、DW-123のレンタルは950GH neoで、ウェッジ自体は悪くなかったのですがI5/I6が振りにくくなってしまったのでアイアンと同じTour 120にしてしっくりときています。最近はメーカーにも依りますが1週間程度のレンタル(有料/無料)がありますのでお試しされては如何でしょうか。2025/1/12(日)09:34
-
アイアンシャフトクラブのバランスって微妙で難しいものですね。 個人の力量はともかく、ボンクラ様に合っていない事は明確ですね。暫く慣れるまで(3か月くらいまで)我慢して使い、新しいクラブでのタイミングを習得するか、若しくは今すぐ元に戻すかどちらかですね。2025/1/10(金)18:59
-
ユーティリティのシャフトについて先ほどUT用でDiamana BBをお薦めしてしまいました。申し訳ありません。BBだとDR/FW用ですね。DiamanaですとThump Hybrid SeriesがUT用シャフトになるようですね。私自身は試打経験も無いのでお勧めして良いかどうかわかりませんがご参考になれば幸いです。2025/1/9(木)23:03
-
ユーティリティのシャフトについてヤマハのクラブは経験があまりないのでDiamana YR h カーボンシャフトについてもよく存じ上げなかったので調べてみると俗にいう純正シャフトで宜しいですかね。【三菱ケミカルとヤマハがRMX VDシリーズ専用として共同開発したシャフト。Diamana赤シリーズを彷彿させる先端のスピード感を持った飛距離重視のDiamana。】 フケを抑えたいのであればDiamanaカスタムシャフト(中調子)で試されたらいかがでしょうか。FWともバランスを考えても同じ感覚で振れるのではないでしょうか。BBシリーズとか振り易くて評判も良いので試す価値ありそうです。2025/1/9(木)20:34
-
アイアンのシャフトの番手確認方法ご想像の通り、シャフトは番手ごとに用意されています。メーカーによって差異は有るかもしれませんが、Pingでは体格に合わせて0.5 inches長めの物を準備してくれます。短い物があるかどうかまでは尋ねたことがありませんがフィッターにご質問されると良いと思います。 番手ずらしもご想像の通りと思いますが、私は合わないと感じて経験していません。Pingの場合はフィッティング時にネジ(?)でシャフトを簡単に交換してくれたのでお試しされては如何でしょう。 製品として出回ってしまうと、特に中古品ですと目視では分からないかもしれません。長さを測って、カタログ値と突き合わせてみるのも一つの方法かと思います。 購入の前にクラブメーカーのフィッティングを受けると色々と教えてもらえるのでお勧めです。2025/1/8(水)19:32
-
スリクソンZxi7アイアンについて私はPW, UW, SWはPing G425を使用しています。ウェッジでありながらアイアンの延長のように振ることに適していると思います。高く上げて止めるには打ち易いと個人的に感じています。 少し前に58度のドルフィンをを追加しましたが、これはフワっと小さく打つ場合や、やや突っ込んで打たなければいけないアプローチではよりイメージが出し易くて便利です。ヘッドのぬけが良くてスピンが掛かり易いです。2025/1/6(月)10:16
-
アイアンシャフトの移行私も酷い怪我をして速く振れなくなってしまい、一時期アイアンをカーボンに替えることを検討していました。私の場合は体幹周りの筋肉は傷めていなかったので回復を待ちながら、スィングをより下半身の大きな筋肉を使う事に変えて現在に至ります。 それでも体力は落ちてきているので軽くて硬いシャフト(スティール)に変えましたが、しなりが合わずタイミングが取りにくく、元々の緩くしなりの感じられるやや重めのシャフトにリプレースしました。カーボンも色々と試しましたが当時は自分のイメージに合うしなりのシャフトが見つけられなかったこともあり、9か月の迷走中に怪我も少しずつ回復してきたこともあり、最終的に元々使用していたスティールに近い物に落ち着きました。 シャフトを探す期間中は元々使用していたアイアンは保持して(現在も手持ちですが)いた方が良いですね。リプレースを完全に決めた後に手放すなり、予備にしても良いと思います。シャフト選びは迷走、半年~1年位は掛かると思っています。少しでも違和感があると、思った通りに打てなくなりますので妥協しないで探された方が良いと思います。私の場合、自分で振り易いタイミングのシャフト選びを第一にしています。次にリプレースするときはカーボンと決めているので、今のうちから少しずつ自分に合いそうなシャフトを探していこうと思います。2025/1/6(月)10:04
-
クラブバランスについてヘッドの錘を重い物に替えるのが良いと思います。Yahooや楽天で(主に中国製)安く買えると思います。少し前までネジが折れるとか書き込みが見られましたが、最近は輸入業者が別途手配して折れにくい物に改善されている様子です。私は心配性なので元々付いていたネジを使用しています。 そうでなければ鉛を貼るというオプションでしょうか。使用中のオノフのUTは錘を付け替えられないので鉛を試したこともありますが現在は何もつけていません。UTだけRシャフトにしてシナリで飛ばすようにしており、大きなミスは殆ど出ません。2024/12/31(火)11:44
-
アイアンDGD200の場合、ウェッジは何がいいでしょうか。同じシャフト S200で良いと思います。 私もG425 にウェッジ DW-123 58度を追加した時にModus3 120があるお店を探して合わせました。同じ感覚で振れた方が慣れるのも速いような気がします。2024/12/27(金)19:28
-
セッティング現在の私のセッティングではHS44-45で遅過ぎて参考になりません。現在は5FW, 7FW, UT4-6でアイアンは6番(5番は特定のコースのみで使用)からです。 もう30~40年前になりますが若い頃はDRと4Iの間を埋めるクラブですと3W, 4W, 2I, 3Iでした。長いアイアンが好きでしたので、昔の私であれば3W,3Iを入れていると思います。2024/12/25(水)21:31
-
開いても刃が浮かないおすすめウェッジを教えてください。開いて浮かないウェッジが思いつきませんが、お薦めであればついこの前に追加購入したDW-123 ドルフィンウェッジ 58度は安心して打てています。 かなり適当に砂を運んでいるだけですが失敗が圧倒的に少ないです。開くと刃が浮きますがどうせ砂の下に入れますし、このウェッジはかなり抜けが良いので気になりません。安くなっている前モデルと比較すると進歩がすごいです。 目から入る情報だけですと気になるのも分かりますが、1回打ってみてください。次から気にならなくなります。2024/12/24(火)15:12
-
アイアンシャフトについて私も以前はorange CK Pro 60Sを使用していました。Flex:Xを振れるHSをお持ちですので、少し硬めでも十分振り切れそうですね。 私もModus3 105-115辺りがお勧めです。硬軽でスタミナがいるシャフトですが、お若いですし全く問題ないと思います。105を4か月ほど使用していましたが、ライン出しし易かったと思います。私の場合はスタミナが問題で現在は120使っています。120はしなりを感じられるので楽に振れるシャフトです。2024/12/23(月)09:59
-
パターのサイトラインについてセットアップのときに合わせる時に便利かなという程度でしょうか。その後は意識としてヘッドを引いているというよりは身体を回しているだけなのでヘッドは意識の中から消える(割合が低くなるのが実際でしょうか)ので気になりません。意識は球の出し位置、方向、回転です。2024/12/22(日)13:01
-
210ヤード前後のクラブについて7W, 3UT, 3Iあたりが候補になると思いますが、個人的に易しいと思っている7Wをお勧めします。 7W sim2 シャフトディアマナgt70X(私は5Wと同じ重さで使用しています)ではどうでしょうか? できるだけ現在のクラブに近いクラブを入れるのが違和感なく慣れると思います。2024/12/19(木)20:51
-
無くてはならないクラブ私はオノフのUT4-6と、G425 MAX 7Wです。 これらのクラブで大きなミスをしたのはもう何年前か思い出せないくらいです。 ドライバーが当たり損ねで距離が欲しい時はG425 7Wでどれだけ助けられたか分かりません。直打ちで200ヤード前後飛んでくれます。 またオノフのUTは個人的にはこれ以上易しいUTは無いと思っています。高く上がって止まってくれます。カーボンシャフトが劣化して折れそうになるまで使うつもりですし、UTの買い替えもまたオノフにします。というか、新しいモデルを購入してローテーションで慣れながら使っています。2024/12/17(火)22:04