Adidas fanさんのQ&A質問履歴
Adidas fanさんのQ&A質問履歴
1〜18件/18件
-
ドライバーのヘッドがスリーブから抜けなくなった時暖かくなってきてドライバーのHSがあがりドローが出易くなってしまいました。カチャカチャで調整しようとしたところ、ヘッドがスリーブから抜けなくなっていました。2か月くらいいじっていなかったからでしょうか。ネジは完全に緩めることが可能です。2か月前は簡単にヘッドが外せました。 ヘッドはステルス2、スリーブもTM純正の物を使用しています。 こういうケースでヘッドを抜けやすくする裏技等ありましたらご教授ください。2025/3/16(日)18:56Adidas fan
-
身体のケア新年明けましておめでとうございます 本年もよろしくお願い致します。 ところで最近足を多用して打っている影響でしょうか、足の腿(もも)、脹脛(ふくらはぎ)が張ります。山岳コースを周った時や36ホール後などは脛(すね)が軽く攣ったりもします。 ラウンド後にストレッチをしたり、冷たいシャワーで冷やしたり、湿布を貼ったりして痛みを軽減しています。2,3日でだいたい治まるのですが、もっと効果的な方法があればご教授頂けますと嬉しいです。 皆様の効果的な身体のケア方法を教えてください。2025/1/3(金)11:31Adidas fan
-
接着剤で固めたドライバーヘッドの耐久性現在SIM2 MAX-Dの調子が良くてメインで使用しています。ヘッドが壊れやすいと噂も聞いていて、どのくらい使用できるのか心配になっています。 先般同じ組で回った方がテーラーメイドのドライバーが好きでM6⇒SIM2⇒現在ステルスと使い続けているとのことでお話をお聞きしたところ、ヘッドが2年程度で壊れて買い替えていると言われていました。全てが新品かどうかまではお聞きしていませんでしたが、殆どは新品で購入されているような口ぶりでした。250yrds以上は平均で飛ばされていましたのでHSもそれなりにある方です。 壊れ方はどちらも同じで接続部分と思われる個所が割れるまたは剥離してしまったそうです。個人的な見解として「接着剤で固めたタイプは弱いのかもしれないですね。私は飛ばすタイプのゴルファーなので壊れてしまうのかもしれません。」と言われていました。それでもまた壊れたら再度テーラーメイドから選びたいと言われていました。 テーラーメイドの接着剤を使用しているヘッドをご利用の方、教えてください。実際に使用されていて壊れてしまわれましたか?壊れた場合、どのくらいの利用期間でしたか? よろしくお願いします。2024/5/20(月)11:40Adidas fan
-
仕切り直しの後の心の整え方バックスィングの入っている時に平気な顔をして真後ろを通過するゴルファー、パッティングの時にラインの延長線上にわざわざラインを読みに入ってくるゴルファーも多いですね。 一度セットアップを解いて、心を落ち着けて再度打つのですが、ほぼ100%ミスショットやミスパットになります。上手くいった記憶がありません。精神的に弱いと言えばそこまでなのですが、同様な状況で何か気持ちを切り替えるいい方法をご存じで有れば教えてください。2021/7/29(木)22:56Adidas fan
-
ゴルフ場の天気予報いつもご回答ありがとうございます。 さて、最近悩むのが天気予報です。気象庁の天気予報(HP)が当たらず、キャンセルした当日はゴルフ日和で悔しい思いを度々しています。そのためYahooも合わせて見たり、ゴルフ場のHPに付帯しているものがあればそれを参考にしています。 皆様はゴルフの天気予報に関して何を参照されて、信用されていますか? 気象庁のHPは(名前で)信用していたのですが、3日間とか、10日間予報で気象庁だけが風速10m以上とか、20?を超える雨を予想していることが多く、キャンセルをしていると当日になると晴れて穏やかになり頭に来ます。また、その逆もあり、ゴルフ場でびしょ濡れになりながら、予報だからしょうがないと諦めています。こう大外れすると何よりもゴルフの予定を立てにくくなります。Yahooは気象庁ほどひどくはありませんが傾向は似ています。一番当たるのはゴルフ場HP付帯の天気予報でしょうか。 基本的に週末しかゴルフが出来ないので、良いコンディションでプレーしたいと思い少しでもお知恵を頂ければありがたいです。2021/3/11(木)09:09Adidas fan
-
チッパーいつも良いアドバイスを頂きありがとうございます。掲題については以前にも話題になっていましたが、チッパーがより進化しており、もう一度ご意見お聞かせ頂きたくお願いします。 平日一人予約で年配の方達とご一緒したらお二人がチッパーを使用しており、ほぼミスなく寄せていました。「チッパーを使うくらいなら・・・」と思いプレーしていますが、なぜウェッジでのアプローチに拘っているのかと自問自答しましたが、混乱しています。冬場になってデコボコ地面剝き出しのラフ?からのアプローチで神経を使うと気持ちが傾いています。チッパーにもアプローチ用と、バンカー用(チッパーではないかもしれませんが)があるようで、打たせて頂いたら物凄く簡単で、浮かしたパターみたいに当てるだけで球が上がりますし、多少跳ねても刃で突っつく事もなさそうでした。 それなりにウェッジでのアプローチは出来ていますが、地面剥き出しですとかなり気を使います。最新チッパーなら楽に対応できるのでパターにより集中できるのかなとも思います。ウェッジでアプローチをやり通すとどんなメリットがあるのか等教えていただけますとうれしいです。2021/1/17(日)10:24Adidas fan
-
クラウンの傷の原因いつもご回答ありがとうございます。 中古クラブのドライバーヘッドを物色していて、いつも不思議に思うのですが、「全体的にすごく綺麗なのに(ここを忘れずにお願いします)」クラウンのカーボンに表面のヒビが入っていたり、ある程度の大きさ表面が白く変色したり、酷いものだと欠けているものがあります。ちょっとした引っ掻き傷や小さなクラックなら他のクラブと当たったのかなとか想像つきますが、ヒビや欠け、時にはへこんだ物って何があったのでしょうか?見聞き、経験した方がいらっしゃいましたら教えてください。 それと、これらのダメージはどの位飛びに影響あると考えていますか? 皆様、どの程度の傷までなら許容範囲でしょうか(趣味の範囲で)? 綺麗なのに価格が安いのには、理由が無いわけないと思っていますが、ボロボロのドライバー振って問題ないという人も居るので、そんなものなのかなとも思い疑問が解決しません。 つまらない質問で恐縮ですが見識のある方がいましたらお願いします。2020/12/22(火)22:16Adidas fan
-
相性の悪いシャフトいつも回答を頂きましてありがとうございます。 ここのところG410LST(良いヘッドに会えた)でようやく飛距離伸長のめどが付きまして、安定して距離の出るシャフトを色々と物色しています。 基本的にはTour173-65 Sですと安定して打てていますが旗の前後が多いのでもう少し距離が欲しくてOrange CK pro 60 Sとも入れ替えながら使用しています。元気な間は距離はOrangeが出るのですが、疲れてきて初速が出せないと転がりが悪くなる傾向があります。 もっと余裕をもって振りたいのでEvo7 569Sを購入したのですが、練習場中心ですがシャフト交換から5発位は良い球も出ますがそれ以降は段々球が捕まらなくなり(コスっている感じでしょうか)スライス系になり距離も全く出なくなります。出玉を左に出そうとして身体も自然と開いてしまうようです。購入当初はよかったのですが、寒くなって瞬発力が落ちたせいでしょうか、腰の疲労からでしょうか不安定になってきました。 これは意識して体の正面で打つだけでは元のスィングに戻らず、シャフトをTourに戻して10球以上打っているとやっと戻ります。これを繰り返すとその日は初速もHSもガタ落ちしてしまいます。TourやOrange系の中元の振り方を身体が覚えたのかなと思い、そろそろEvo7は諦めてOrangeとTour173を入れ替えながら回るべきかと思い始めています。 先中と中元シャフトを交互に替えるのは実際にうまくいっていないのもありますので、止めて安定している中元にするべきだと思いますか? 皆様は同じような経験をされた時はどうされましたか? どんな自己診断されましたか? PS, 女子プロがG425にEvo7を指している人が多いと聞いたのと、M2とEvo5の組み合わせがよかったのでEvo7購入しました。私のケースでG410はEvo6だったかもしれません。これだとOrangeと代り映えしないのでしょうがないですね。ちなみにM2/Evo5とG410LST/Orangeを交互に使うと結果は良いです。ヘッドとシャフトの組み合わせですかね。奥が深いです。希望は2本のシャフトを使いたい訳ではなく、より良い1本のシャフトを見つけることです。2020/12/20(日)22:23Adidas fan
-
ラウンド日の間隔いつもご回答ありがとうございます。 さて、40歳代以降の皆様はまだまだ連日のゴルフを楽しんでいますか?また、連日がきつい場合、中何日間空ければ回復しますか? 私は50歳代になってからラウンドもレンジでの練習も中2日以上空けないとスキルを発揮出来なくなってしまいました。40歳代後半まではぎりぎり3日間までは連日でゴルフをしても体力が持ちましたので、連休はゴルフ三昧も楽しめました。 筋トレをしている成果なのか1日に2ラウンド(36ホール)は体力は持ちます。若い頃は体力だけは自慢できたのですが、加齢と怪我を重ねるに伴い体力も落ちてきていて寂しい限りです。周囲の諸先輩は元気な方が多くて聞く気もしません。一般的な同年代の方々はどうなのかとお聞きしたくなりました。2020/11/29(日)13:41Adidas fan
-
アベレージ100以上の方へ:他の人のプレーの覗き込みいつも楽しいやり取りをさせて頂いて感謝しています。 さて、今回は少しまだ安定してない方、以下の書き込みに心当りのある方にお聞きしたくお願いします。 最近一人予約でご一緒する方が、セットアップに入っているのに後ろに回り込んで(酷い時は前に回り込んで見る危険な人もいます)打ち方を見に視界に入り込んで来てイライラしてスコアが崩れっぱなしです。「ライン上には入らないでもらえますか」と注意しても次のホールでまた違う場面で入ってきます。ホールを上がった後に聞いてくれれば打ち方を教えてあげるのにモラル的にも困ったものです。 今までご一緒した上手い方や、コーチにセットアップした人の視界に入らないように立ち位置を考えるように教えてもらった事は有りませんか? マナーブックとか読んだことは有りますか? 視界に入ってしまって相手が嫌がっている時にどう思われていますでしょうか? せっかく同じ組で回っているのですから楽しくご一緒したいと思い、少しでも相手の考えや気持ちを知った上で注意出来たら良いかなと思います。 集中力のある方は気にしないで安定されてプレーされているようですが、未熟な私はこういった行為をなかなか受け入れられず困っています。2020/9/21(月)14:30Adidas fan
-
カートの運転いつもアドバイスありがとうございます。 さて、平日の一人予約の時、高齢の方に多いのですが、構えに入っている時にカートを発車する人が結構います。私も周囲の仲間たちもカートの運用については基本的に以下のように考えています。 ・打つ人よりも前に行かない ・構えに入ったらカートは動かさない ・構えに入ったらカートを止める 先日一人予約でご一緒した方は構えに入っているのに動き出していたので「構えに入ったので止めてください。」とお願いしたところ謝罪しながら止めてくれたのですが、何回も同じことを繰り返します。その人の影響でしょうか、もう一人の方も同じように動かすようになりました。残りの一人の方は私と同じ運用でした。二方はその度にお願いすると止めてくれますが、何度か走り出しの音で体が反応してしまいミスショットが出てしまい、難しくもないコースで90オーバーの最悪のラウンドでした。ちなみにカートを急いで動かす必要性はなかったと思います。 そもそもこんなお願いは過剰なお願いなのでしょうか? また、カートの走り出しの音がミスショットに繋がってしまったとしたらどのように対処しますか? 今回はお願いはしていましたが、途中で諦めの境地に入っていました。 皆様のご意見を聞かせてください。2020/8/29(土)12:51Adidas fan
-
熱中症対策こんばんは。いつも貴重なアドバイスありがとうございます。 さて、ここ数年35度以上の日にプレーする事が多くなり、今日も35度以上でした。 スポーツドリンクを切らすことなく、塩飴を舐めながらプレーしていますがそれでも「軽い熱中症」になり、急に力がコントロール出来なくなったり、目の前の景色が揺らいで見えます。首筋に持参の氷を乗せると少し回復しますので、スコア度外視で「攻めて変な場所に行くことを避けたマネージメント」をして18ホール周っています。 激務の後に休日ゴルフに突入しているのが原因でしょう、昨年は一度16ホールで切り上げました。 猛暑日もプレーを続けている方はどんな対策をされていますか?良いアイデアがあれば教えてください。2020/8/11(火)23:45Adidas fan
-
Boaのシューズについていつも良きアドバイスを頂きありがとうございます。 私はゴルフに行くときは、雨の日でなくともいつもシューズを2組持っていきます。 メインで使用しているシューズがBoa付きの物なのですが、不要な心配なのは分かっていますがBoaが壊れないかと心配になります。そこで予備でもう1組持参しています。今まで壊れたことは一度もありません。使用していると2〜3ホールで緩んでくるので、これが壊れてしまう事がないのかと心配になります。 皆様のシューズでBoaが急に壊れてしまった事はありますか?また、2〜3ホール程度の使用で締め付けが緩んできませんか? adidasは丈夫だとよく聞くのでBoaのシューズはadidasばかり購入しています。 汚れやすい河川敷のコース、雨の日は紐のシューズを使用しています。心配ならBoa止めれば良いのかも知れないんですけど、緩んでも再度締める時に便利なので選んでしまいます(苦笑)。2020/7/25(土)18:22Adidas fan
-
グリップ交換いつもアドバイスありがとうございます。 さて、先日グリップ交換を1年半振りにしました。 以前は1年に1回、若しくは痛みが発見されたタイミング(短い時で8か月位だったかと思います)で交換していましたが、握りを柔らかくしてから痛みは殆どなく、経年劣化(1年〜1年半)もしくは山がすり減ったかなと思ったタイミングで交換したいと思っています。 ところで、皆様はグリップ交換の目安を何にしていますか? 痛んでいないときはどの位の期間で交換されていますか教えて頂けますと幸いです。宜しくお願いします。 *プレーまたは練習の後にグリップも水洗いして乾いた布で拭いていますが、これをやるのとやらないのでは劣化の進行が大きく変わりますのでお手間でなければ是非お試しください。2020/7/9(木)21:26Adidas fan
-
ドライバーの寿命いつもアドバイスを頂きありがとうございます。 さて、現在使用しているエースドライバー(テーラーメイドM2+Evo4)がここのところ飛ばなくなりました。M2が出た頃に購入したので4年目です。デカヘッドになって安定して飛ぶドライバーがなかなか見つからなかったので今までは精々2〜3年未満で買い替えていました。 見た目は大丈夫そうで、ヘッドを振っても異音もしません。何か傷やヒビもありません。大きなダフリも憶えがありません。 現象としてはなんとなく弾きが悪くなった、トップで低弾道になった時の転がりも20ヤード位は落ちてきました。平均距離も少し落ちて旗の周辺も増えてきました。1日に2〜3回出ていた大当たりが出なくなりました。HSやボールスピードはコロナ自粛期間中の筋トレで維持できています。 こんな現象が出て来たら、ドライバーの寿命でしょうか? また、皆様ドライバーの平均寿命はどのくらいと考えていますか? 年間ラウンド数は50回位(1日2周もあり)、練習は3〜4回/月でドライバーは20球/回位かと思います。 もう1本のドライバー(EPIC star+Evo3)はそんなにコースで使用していないので、距離は変わりません。 良きアドバイスお願いします。2020/6/16(火)20:38Adidas fan
-
グローブって洗いますか?いつも良いアドバイスを頂きありがとうございます。 先ほどグローブの質問の回答を見ていたら、「グローブも洗って使用する」という主旨の回答をされていた方がいらしました。 私の場合はグローブは雨に濡れた時に洗う程度です。以前はシープばかり使用していたので、革が固くなってしまい使用感が嫌いで練習用に下していました。 また、洗わないグローブは汚れで滑るようになったら交換していました。 最近はグリップがゆるゆるなので革が滑ることもなくなり汚いと思い始めたら交換です。臭いも気になりますし。 今のナノテク素材のグローブだと洗っても使用感(肌ざわり)がそれほど落ちることなく使えるのでしょうか? 洗っても変わりなく使えるグローブがありましたら教えてください。 梅雨から夏場のグローブは洗えた方が良いように思っています。2020/6/7(日)22:24Adidas fan
-
【追加質問:スィングスピード計測機器】角度調整ブラケットって必要ですか?昨日スィングスピード計測機器で質問させて頂き、詳細調査中です。 その中で、ユピテルGTS-5GLですと、オプションで角度調整ブラケット(1650円)なるものがあります。測定器を地面において計測する場合、機器を水平に保ってくれる台のような物です。 プロギアHS-120では見つからなかったのですが、オプションで用意されていたりするのでしょうか? 皆様、この角度調整ブラケットなる台は必要ですか?ゴルフレンジで使用している人は直置きしている人ばかりだったかと思いますが、実際のところこの台があった方が計測が容易になるのでしょうか? 追加質問でお手数をお掛けしますがご教授の程宜しくお願いします。2020/5/7(木)19:37Adidas fan
-
スィングスピード計測機器ユピテル ゴルフスイングトレーナー GST-5GL ヘッドスピード+ボールスピード+推定飛距離+ミート率測定器という機器を購入検討しています。似たような価格帯製品でプロギア ニュー レッドアイポケットHS-120という製品も有り迷っています。機能的にそんなに変わらなければ安いプロギアで良いし、でもやはり安いものはそれなりですよと言うのであればユピテルにしようかと思います。 目的はヘッドスピード、ボール初速とミート率がより正確に、最小限のオペレーションで測りたいと思っています。練習場で50〜100球位続けてスィング毎に確認したいと思います。それと自宅で素振りする時も使います。 どの打ち方がヘッドスピードまたはボールの初速が上がるのかを確認したいと思っています。あとはヘッドとシャフトの組み合わせも今までは感覚、またはラウンドして実際の距離を見たりしていました。自分の感覚は良いのに距離は出ないケースも多くあったので、デジタルに測りたいと思っています。 実際に購入された方で満足されている点とか、止めた方が良いよとか教えて頂けますとありがたいです。また、もっと良いのがあるよとかもお待ちしています。 宜しくお願いします。2020/5/6(水)18:02Adidas fan
1〜18件/18件