ヴァルさんのQ&A回答履歴
ヴァルさんのQ&A回答履歴
1,201〜1,230件/1,548件
-
プッシュアウトに関して練習場で出ないなら、目線かもしれませんね。 打ち上げホールなどは、狙う目標が上方向になって目線が上を向くので、知らぬ間にアドレスで右肩が下がって煽ったり、フェースが開く動きになりやすいです。 打ち下ろしだとその逆で左方向へのミスが出やすくなります。 これに思い当たるならルーティンでターゲットを取る時に、方向だけでなく高さにも気を配るといいです。 フラットのホールで出るなら、ロケーションから来るアドレス方向の間違いか、疲れか、原因はわかりかねます。2013/5/16(木)14:15
-
ドライバーのシャフトが合いません。UTとDRのHSは逆な気もしますが、それはさておき。 一般的な重量フローからすれば、アイアンを基準にした場合ドライバーの重量が軽いです ・5鉄総重量‐90g〜100g=DR総重量 45インチのドライバーで換算した場合、上記が基準になります。 現状スペックはカタログ数値がDRが308g、アイアンが427gですから、アイアンを基準にした場合、ドライバーが軽すぎるという結論になります。 軽い原因はシャフト重量です。 重量の軽いシャフトというのは重いシャフトと比べた場合、フレックス表記が同じSシャフトだとしても、柔らかいのです。 御友人の方が「シャフトが合っていない」と言われるのは、上記の様な理由があるからです。 シャフトが軽い、柔らかい。これを踏まえた上で、アイアン感覚のシャフトを探す事になります。 まず、重量ですが現状シャフトが59gですから、+10gして70g前後を基準にしましょう。これで総重量が320g付近になりフローに沿ってきます。 重量帯が決まれば、シャフトの性格(調子やトルクなど)に的を絞っていきます。 DGと似た性格のものを選ぶとなれば手元調子と呼ばれる、シャフトの手元側がよくしなる物が候補になってきますが、手元調子は弾道が低くなる、捕まりが悪くなると性質を持っており、本来はスライスに悩む方にお薦めするシャフトではありません。 アイアンシャフトの性質に近いものを選ぶか、弾道を優先して選ぶかはあなた次第となります。 私がゴルフ歴半年の友人に選ぶとすれば、重量帯は合わせてからなるべく癖の少ない中調子系シャフトを中心にフィッティングを薦めると思います。 初心者の場合のスライスやプッシュは振り遅れから来るスイング的なミスがほとんどです。 捕まえる技術、スイングがこれから身に付いていきますから、今の状態ではシャフトの性格を合わせる事より、癖が少なく振りやすいシャフトを薦めると思います。 まぁ、これは私論ですね。 SFTなどの調整機構でシャフトを簡単に変えられる時代になっていますから、試打などを重ね色々試してみるのが良いと思います。2013/5/10(金)09:33
-
インパクトの腰の浮きダウンスイングで腰を切ろうとして右膝が前に出てませんか? 右膝を左膝に寄せる意識で腰を切れば、腰はその場でターンしますので、右腰が前に出ません。 スイングアドバイスは苦手なのでこれで改善されるかわかりませんが、一度試してみてはいかがでしょう?2013/5/8(水)09:45
-
セットの重量フローについて一般的なフローやDR飛距離からすればFW系が少し重めのセッティングに見えます。 ただ、御自身がゆったり振られるスインガーと言うのを熟知した上で、この設定にしているのだと思いますので、ここからは好みの問題になります事を承知の上でお読みください。 5wを更に重くする。という点ですが、現状で3wと10gの差を確保されていますし、長さも1インチしか差がありません。 7wのスペックを見るに振り切る事に問題はなさそうですが、1インチ差で10g以上の重量差を設けると3wと遠心力の差が大きく、どちらかの番手で振りづらさが出るのでは?という懸念があります。 極端に外れる訳では無いので先にも書いた通り、好みの問題です。 振り切れる前提だとすれば、5wに80g台を挿した方が安定感は増す可能性もあります。 アイアンのDG-S300ですが、重さの面で問題はなさそうですが、DRの飛距離からHSを逆算(推測値)すれば若干オーバースペックに見えます。 使えない範囲ではありませんが、重量はあまり変えず、今の弾道と相談してスペックを落とした方が合ってくる気が致します。 あくまで推測の範囲での意見ですが、何かの参考になれば幸いです。2013/5/8(水)09:39
-
MP-H4について正確なロフトピッチにこだわるのであればUSモノ買うより、ロフト指定でオーダーした方がいい気がします。(コストはかかりますが・・) MP-H4ではありませんが、過去モデルのMP FLI-HIのロフト調整を知り合いのクラフトマンに頼んだ事がありますが断られました。ステンは難しいようです。 どちらのモデルも本体素材は同じなので、断られる可能性はあると思っておいたほうがいいです。 購入する前に、御自身が調整を考えているショップに聞いてみるのが賢明だと思います。2013/5/6(月)17:24
-
調子の波そんな日もありますね。 練習量の多い方ほど、ひとつ崩れると「おかしい・・」「こんなはずでは・・」と、混乱してどんどん深みにハマってしまうものです。 何が原因で崩れるか?がわからないので正答になるかはわかりません。 ただ、思った事を書きます。 練習熱心な方なので練習場では良い球を打っていると思いますし、失敗も少ないでしょう それは貴方の実力ですが、ラウンドで芯を食わなくなるのも、どスライスするのも今の貴方の実力だと思います。 ゴルフはメンタル要素が大きいので、良いイメージを持っておくのは大切ですが、「ミスが出て混乱する」「大事故になる」と言うのは、ご自身のミスの可能性、傾向を考慮していない、ちゃんとしたリスク管理が出来ていないとも取れるのではないでしょうか? アマチュアですから、芯食わない日、曲がる日もあって当然です。 ベストショットを想定するのと同じ位、ミスショットを想定しておけば、大事故は防げるのではないでしょうか? そうすれば大崩れは減ると思いますよ。 思った事をそのまま書いてしまいましたが、同じ程度の歴と腕前なので偉そうに言えないんですけどね。 お互い日々精進して頑張りましょう。 トップのミスに関しては単純にティを少し高くするか、インパクトゾーンを低く長く取るように右腕を伸ばして行くといいんじゃないでしょうか? 右足前で捕まえに行くとヘッド最下点が右に寄るので、アッパー軌道になり、ティが低いと打ちにくいですよ。 右腕を伸ばして押し込んで行くとヘッドが返りやすくはなりますが、スイングプレーンが変わって右に押し出すかもしれません。 スイング見ていないので短絡な意見ですが、何かの参考になれば幸いです。2013/5/5(日)20:21
-
シャフトバンドの向きが…。製品ですので若干のズレはあると思いますが、極端なズレ(真横、真裏を向いている)の物は、新品では見た事がないですね。 極端にズレているならリシャフト、挿し戻しの可能性はあると思いますが・・それも少し微妙な気がします。 あえてズラすクラフトマンはいないでしょうし、スチールなのでスパインも関係ないでしょうし・・・。 どちらせよ、気になるレベルのズレ方なら別の個体を購入するのが無難ですね。2013/5/2(木)08:44
-
ウエッジのシャフトについて純粋な2択なら、素直にmodus3を推します。 数値上の重量は近くても振った時の重さの感じ方が違うと思います。 この微妙な感じ方の差がアプローチで厄介な事になりそうな気もします。 現状のウェッジにDG-S200が挿してあって、そこからリシャフトなら、違和感出るまで変えないです。2013/4/30(火)08:36
-
NSと200Sどっちがあってる?NS950では軽すぎですし、球を抑えたいとの事なのでS200は選択肢の一つになると思います。 ヘッドですが、RAZR X Forgedが使えてるなら、S3PROも充分使えると思います。 感じ方の個人差はありますが、下の番手がMB形状とは言え、RAZR X Forgedと難易度的には大きく変わらないと思いますよ。2013/4/27(土)18:06
-
ドライバーヘッドの選び方についてこのシャフトにどのヘッドが合うか? 答えは打ち手によって違います。 機械が打つ訳ではありませんので、ヘッドスペックはシャフトに合わせて選ぶのではなく、あなたに合わせて選ぶものだと考えます。 現状使用DRのスペックと持ち球の種類(曲がり、打ち出し、左右高低)、緩和したいミスの傾向などを書かれていない状態では、答えの出し様がありません。 当てずっぽうでヘッドを選んでも合わない可能性が高く、クラブに打ち手側が合わせる形になり結局また買い換える。という負の連鎖にハマる事となります。 まずは御自身のドライバーの性格を把握し、それによって出るミス、改善したい項目を考え、使いたいシャフトの性格を加味すれば、選ぶべきヘッドの方向性が見えてくるのではないでしょうか? わからないのであればフィッティングするしかありませんが、NGSは試打が難しいので、なるべく近しい(と思われる)性格の試打可能なシャフトを探して、実際に計測してみる事をおすすめします。 参考になれば幸いです。2013/4/27(土)17:35
-
お勧めのウェッジ先の方が仰る通り、ウェッジは顔や打感の好みがあるので実際に構えて見るのが一番ですし、機能的な面ではグースの具合やバウンス角は、よく使う状況と御自身の打ち方などを考量して選ぶ事が多いので、どれが良いかは一概に言えないと思います。 数値上で気にするのはロフト、重量、バランス、バウンス、あと見落としがちなのは長さです。 セットアイアンと他社の単品ウェッジを組み合わす場合、メーカーの組み合わせ(和ブラ→洋ブラなど)によっては、セットのPWの方が単品の52度より短くなる場合もあります。 気にならない人も多い様ですが、チェックしておくと良いかと思います。 参考になれば幸いです。2013/4/20(土)19:23
-
バシレウスのシャフトについてスパーダかZかな・・と思います。 B70とアヒナは中〜手元の性格が逆のシャフトですが、どちらも問題ないのならば、シャフトの性格に左右されない、幅広くシャフトを使えるタイプなのだと思います。 チップカットを視野に入れないならば、先の硬いスパーダが第一候補になると思いますが、確実にこれ。とは言えません。 高価なシャフトですし、クチコミやメーカーHP、知り合いのクラフトマンがいれば、よくご検討してからリシャフトされることを薦めます。 参考になれば幸いです。2012/12/5(水)10:42
-
R9 USドライバーのセッティング>一番つかまらない調整でもドローかつかまりすぎのミスがでます 単純に「合っていない」のだと思います。 支配人さんはコブラDシリーズなど、捕まらない系のクラブを愛用していた記憶があります(間違えていたらすいません) 調整機構のついたクラブとは言え、クラブの調整幅に収まらない打ち手もいます。 これは打ち手が悪い訳ではなく合っていないだけです。 ヘッド変更でロフトを立てれば逃げやすくはなりますが、基本的にミスが消えるレベルではないと思います。(ロフト違いの性能差の大小はモデルによりますがR9は覚えていません) シャフトを変えれば改善の方向に向くとは思います。 ただ、現状の質問文では曲がり具合等のミスの程度がわかりませんので、ここでリシャフトの推奨もできないです。 どうしてもR9ヘッドを使いたいのであれば、全く掴まらない系のシャフトを挿して時間をかけて試していくしかないと思います。 参考になれば幸いです。2012/12/5(水)10:25
-
ロングアイアンのシャフト適応シャフトを列挙するのは簡単なのですが、中身は難しい問題ですね。 2鉄は軽くしたいが、3鉄以下はDGX100。2鉄をリシャフトすれば、そこで境目が出来てしまうでしょう。 近い性格のもので重量調整だけならば、やはりDGSL‐X100でしょうか。 PJ‐Xは重量は合っていても、DGから変更すれば手元が軽くなる感じがして振り感が変わります。あくまで個人の感想ですが・・。 DGSL系は重量が軽い反面、振動数はDG系より硬い数値が出るのが特徴です。 ここが難しい所で、一見、軽いので振りやすくなりそうですが、硬いので振りにくくなる場合もあるし、HSとしなりの関係で球の上下が大きく変わる場合がありますが、現状からすればSLを試してみるのが妥当だと思います。 参考になれば幸いです。2012/12/5(水)10:06
-
出没注意! ”レッスンアマ” と ”口だけプロ”どこでもいますね 教えられたら、とりあえず聞く様にしています。 聞いて、自分にとって必要な技術か?知識か?取捨選択するだけです。 必要ないなら取り入れなければいいし、どんな悪癖な人でも、自分に+になる事を言ってくれるかもしれない。 教え魔というのはいなくなりませんが、100回のうち1回プラスになることを言ってくれれば、儲けものだと思っています。 あまりに押し付けがましかったら、反対に理論で言い負かす様にしていますがね・・。2012/11/29(木)14:02
-
US仕様クラブと日本仕様クラブの違いはこれはメーカーや製品ブランドによってバラバラです。 日本とUSでもシャフト長、グリップ、ヘッド重量が違うものもあれば、同じ物もあります。 ですので、「他にどんな違いが?」と聞かれても、「どのドライバーかによる」としか答えられないです。 一般的に言われるのは、品質です。 クラブには個体差があるので絶対とは言えませんが、相対的にカタログスペックからの数値ズレが多いのがUSモデルです。 ただ、日本モデルであってもズレは存在します。 クラブ知識の豊富な方は、購入前にスペックをちゃんと調べて買いますし、買ってからは測定して、ズレていても調整して使ったりします。 クラブ知識に疎く買ってそのまま使いたいなら、多少高価でも日本モデルを買っておくのが無難です。 USモデルが一概に悪いと言うことはありません。 クラブとの付き合い方だと思っています。2012/11/29(木)13:44
-
5番ウッドを吹き上がりを抑えたいのですがFWのシャフト選びは難しい(キリがない、試打できない)ので、まずはヘッドで対応するのが良さそうな気がします。 思案中のロイコレTP‐PRO、ツアーVSの様なディープなヘッドを使ってみるのは良い案だと思います。 文章に「油断した際だけ吹き上がる」とありますので、リシャフトするほど大きな調整は要らない気もします。 ヘッド変更と若干の重心調整で対応できると思いますよ。 自分は3wと5wで目的が違い、3wは易しく飛ばし、5wは方向性を重視しています。 ですのでヘッドシャフトとも違うものを選んでいます。2012/11/29(木)13:24
-
現在使用のドライバーが、高反発、規格外の為、交換が必要になりました、ベストチョイスをお願いします。現状のスペック維持ならば中古で青マナ63Sを起点に探し、最新モデルに買い換えたいならばフィッティングするのが一番です。 先の方が仰る通り、選択肢が広いゾーンのスペックですので書かれた情報だけでベストチョイスは困難かと思います。2012/11/29(木)12:56
-
アプローチの球の高さについて参考になるかわかりませんが、自分もスピンアプローチにこだわっていた時期があったので、その当時の経験から・・。 打ち方としては2通りあります。 ひとつはハンドファーストでフェースを開いて構え、インパクトで閉じていき、球がフェースに乗る時間を増やしてスピンを増加させる打ち方。 よく雑誌等でも紹介される打ち方ですが、どうしても球が浮いてしまい、自分は習得できませんでした。 私はもう一つの方法でスピンをかけていました。こちらはfuta925さんやMP‐FREAKさんの打ち方と似ています。 左足にほぼ全体重を載せ、ボール位置は右足前。ハンドファーストでロフトを立てて構えますので、フェースをかぶせて持つ事になります。 そしてハンドファーストを維持したままインパクトします。 球の赤道に斜め上からウェッジの刃を入れていく感じでインパクトしますので、その先のターフは取れます。 その際、大事な事は「右手首の角度を最後までロックしておくこと」と「距離は振り幅で調整しスイング速度は落とさない事」です。 手首を開放、リリースする動きが入ると、ロフトが寝て球が上に逃げるので、強いスピンはかかりませんし高く上がります。 また、短い距離になればHSが落ちるのでスピンも掛かりにくくなります。 特殊な打ち方の一つですが、何かの参考になれば幸いです。2012/11/26(月)11:20
-
ヘッドスピードを測ると、UT>>>DWなのはおかしいことですか?考えられる原因をいくつか挙げてみます。 1、DR(長い番手)が練習不足で振り慣れていない。 2、DRの総重量が重い、もしくはアイアンUTが手だけで振れるほど軽い 3、何らかの計測ミス 3は少々考えにくいです。ご自身の仰る弾道結果からしても計測ミスではないと思います。 次に2ですが、これは調べればすぐにわかります。クラブ理論書や雑誌、こういったサイトでも、番手ごとの重量フローについては詳しく回答されている質問が多くありますので、それらを参考になさってください。 身に付けた知識は、後にご自身のDRを購入する際にも役立ちます。 残った1ですが、初心者の頃というのは当たらない番手ほど「当てに行く」スイングをしてしまうものです。 当たる7鉄は自信を持って振れるが、DRは怖々と振っている。 結果、本人が思っている以上にHSが極度に落ちる事もあります 上記の計測結果は「実際にボールを打って」測った結果だと思いますが、一度素振りで測ってみてください。 意図して速く振る必要はありません。 当てる意識は持たず7鉄と同じ様に、振り切る事を考えましょう。 あとは自信がつくまで、素振り、実打の練習を重ねれば必ず改善されます。 想像を元にした回答ですが、参考になれば幸いです。2012/11/21(水)16:27
-
小振りヘッドのUtility思いつくのはミウラのMGハイブリッドですかね。 中間型UTの中では重心が深すぎない精悍な部類だと思います。 打感もいいですよ。 参考になれば幸いです2012/7/26(木)21:18
-
風の強い日のパターの打ち方風圧。特に背中側から押される様に吹いてくる風ってのは、ショットでもパットでも嫌なもんですね。 ・予期しておく。 ・いつも以上に集中する。 ・構えて風を受けて安定しないなら仕切り直す用意をしておく。 これ位しかないですね。 器用な方ならともかく、風の強弱に合わせて普段と違う事をするのは難しくするだけじゃないですかね・・。2012/3/28(水)12:26
-
皆さんならどうされますか?私もウェッジ4本派でHSも近いですが、距離が長くても3Wは不要と考えてしまいます。 1Wは抜かないとして、ウェッジ4本にしてるのは理由がありますし、5鉄から下のクラブも抜きにくいです。 3Wをどうしても入れるとしたら、私なら20度のUTを抜いて前後のクラブでカバーしますが、基本はnobunagaさんと同じ。何を抜くかはその人次第だと思います。2012/3/26(月)12:28
-
自分に合うシャフトの判別方法(アイアンの重量編)基本は振り切れるギリギリです。 重さというのは少し軽いのはわからなくても、少し重いとすぐわかりますよね。その一歩手前を選ぶだけです。 「こんなはずでは・・」というのが何を指しているのかわかりませんが、コースに出て同じ球が打てないのは、色んな環境が違うので当たり前だと思います。 フィッティングすれば練習不足でも綺麗に打てるとは限りませんし、新しいクラブに変えれば、すぐに良い結果が出るなんて事は稀です。 良くも悪くも慣れは必要ですよ。2012/3/24(土)10:35
-
ドライバーとアイアンショット自分も過去に同じ内容で悩んだ事があります。 ?ドラもアイアンも同じスウィングの方がシンプルなのでそうあるべき。 ?ドラとアイアンはクラブと求める弾道が違うのだから、スイングも違って当然。 どちらにも理があってどちらも間違いではないと思いますが、私は悩んだ結果、?を選びました。 ロングアイアンのイメージでドラを振って、望む球が出る様にクラブを選んで調整しています。 実際に行なったクラブ調整ですが、手を加えたのはドライバーの方だけで、アイアンはそのまま。アイアンのイメージでドライバー振って、出た球筋に対してドラを調整しただけです。 その時に出る球は人によって違うと思いますが、自分の場合は低いスライスが出たので、捕まりのいいヘッドに変えてシャフトも選び直し、その中で可能な限り飛距離を出す方向に持っていった感じです。 その時、「HSがいくつだから」とか「フッカーだから」とか言う、常識や既成概念は全て捨て、総重量と低いスライスという結果だけ見てクラブを選んだ事を覚えています。 ただ、この考えを実行しだした頃はドラの飛距離がガクッと落ちた時期もあります。 アドレスを気を付けたり、同じイメージで振れる様になる為に練習は重ねたりして、飛距離はだいぶ戻ってきましたが、落ちた当初は「本当にこれでいいのか?」と、疑心暗鬼になってましたね。 ただ、実際のラウンドでは同じクラブを2度続けて振る事はほとんど無いので、「このクラブはこう振る」「こっちのクラブはこう振る」と、毎ショット違うイメージで振るのはゴルフを難しくする。 この考えを貫いて取り組んでましたし間違いじゃなかったと、今でも思っています。 ドラ→アイアンの流れは普通にコースなら14回あるわけですし、シンプルに振れる今の方が当時に比べ、精神的に楽になりスコアメイクに集中出来る様になったと思います。 「ベストのドライバーショットか?」と聞かれれば「ベターです」と答えます。妥協といえば妥協なのかもしれません。 でも、ドラ一本よりもトータルに重きを置いた選択だと思っています。 個人の経験談と感想なので、あまり参考にならないかもしれませんが、同じことで悩んだ経緯があるので書かせて頂きました。 貴方のゴルフスタイルに合う道を探して、頑張ってください。2012/3/24(土)10:07
-
DWのシャフト1、変わります。 2、スピンの増減量は人によると思いますが、BBだけ増えるのは少し意外です。個人的意見ですがROMBAX TypeーXはもう少し増えそうなイメージがあります。ただ、スピン量は打点と軌道が変わればすぐ変わってしまう物なのでセオリー通りにいかない事もあり、計測結果が全てだと思います。 3、理屈で言えば少し球位置を中に置けば、ヘッドは上から入り下目に当たり易くなるのでスピンは増えます。でも、難しくなるだけだと思います。 リーディングエッジ下部に鉛を貼る、ティを低くするなど、ボールの種類を変えるなどの対応した方がはるかに楽です。 初速、打ち出し角度はわかりませんが、現状のバックスピン数値だけを見ればBBの計測結果は悪くない様に見えますが・・・? あと、レンジボールはドロップしやすい傾向もあります。 参考になれば幸いです。2012/3/4(日)17:12
-
チーピンの治し方チーピン=フェースがかぶる。という当たり前の原理があります。 なぜDRだけかぶるのか? そこに至る要因は人によって違いますので、安易にこうしろとは言えません。 私もフッカーですので、チーピンが止まらなくなる日もあります。 私の場合の原因はグリップでして、強く叩こうと考えるとダウン以降で右手を使いすぎ、かぶってチーピンになる事があります。 なぜそうなるのか?と色々研究しました所、原因はグリップにありました。 詳細を書くと長くなってしまうので省きますが、左主導のつもりでグリップを作っても、スイング中に右主導になったらフェース角がブレて(かぶって)しまう握り方をしていました。叩こうと強く振れば右手の主張が強くなって結果チーピンになるというものでした。 そうならない為に握り方を変えてみたり、DRだけグリップ径を変えてみたりと・・。 まだまだ途上段階ですが改善の方向には進んでいます。 これは、私の場合の例であり貴方に当てはまるとは限りません。 ただ、スイング全体の問題であれば、スイング自体の改善策が有効だと思いますが、問題が出ているのが特定のクラブだけなのに、安易に全体をイジるのは他の番手にも影響が出てしまい、かえって難しくなる可能性もあります。 クラブ、グリップ、力感など、DRだけがチーピンする理由は必ずあるはずです。 まずはそれを見つける事が近道かと思います。 参考になれば幸いです。2012/3/3(土)13:37
-
パターのシャフト長の選び方自分は身長173cmで33インチです。 一応、理由がありまして、パターを釣り気味に構えてヘッドをストレートに動かしたい・・・ その為には、長いと上体が浮いちゃう&邪魔になるんです。(ライ角の問題もあります) 長さ選びは個人の問題ですからね。 身長を基準にする場合や、上体の前傾具合を基準にする場合、ショートが多いので長め、オーバーが多いので短く・・なんてのもあります。 結局、構え易いのが一番でパターの長さに構えを合わすのではなく、自分の構えにパターを合わすしか方法は無いんじゃないですかね。 それも難しければ34インチを選ぶのが妥当ですね。2012/2/22(水)10:10
-
ド初心者のアイアン選びnobunagaさんの意見に同意です。 当てたい。飛ばない。という目的でクラブを買い換えようと、お考えなら止めた方がいいです。 酷な言い方をしますが、初心者である今の段階での「飛ばない当たらない」はクラブのせいではなく、技術とスイングのせいです。 スイングが出来ていない段階でクラブで補おうという考えは、根本的に間違ってます。 「補うことは出来ない」と言い換えてもいいです。 野球など「棒状のものを振るスポーツ」経験のある方は別として、ゴルフ初心者の時は誰だってHSは出ません。「棒を速く振る」為の筋肉を使ってきていませんので、飛ばないのは道理です。 スイングが固まっていない段階では、ヘッドが落ちる位置が定まらず当たらないのも道理です。 練習を重ねているうちに、HSは上がっていくもので、飛ばす為の技術、当てる為の技術は身についていきます。 今の段階でやる事は安易にクラブを変える事ではなく。「確実に当てる為の技術、飛ばす技術」を身に着けること=スイングを作り上げる事です。 スイングが出来ていない段階でクラブを変えた所で、何も改善されません。 フィッティングというのは「スイングにクラブを合わせる」という目的の基で行いますので、毎回違う振り方をしている今は「どこに合わせていいのか?」の正解が無い状態で受ける事になり、意味を成さなくなります。 ゼクシオは飛ぶ、初心者でも打ち易い。というイメージがありますが、ロフトが立っているクラブには、それなりのデメリットもあります。 それを理解せず買う物ではありません。 単純に「貰い物ではなくご自身のクラブを持ちたい」という気持ちもあるのかも知れません。 それならばどちらが良いかを考えず、予算の中で気に入った物を素直に買い、それで練習を重ねれば良いと思います。2012/2/22(水)10:01
-
キャディバックキャディバッグはEDWIN GOLFの黒ですね。 理由としては派手なのがあまり好きじゃないのと、他人とかぶるのが嫌。 ・・それだけです。 >>ちなみにクラブとバックがお揃いだとどう思いますか? (いかにも上手そうでヘタだと恥ずかしいでしょうか?) (それがアスリートっぽくしたくない理由なんですが。) 正直、あんまり気になりません。 「このメーカーが好きなんだなぁ」と思う程度です。 バッグ+クラブセットの中身が全部同じメーカーだったら「モノの良さより、ブランド名重視なんだな」と思ってしまう事はあります。2012/2/10(金)15:40