ヴァルさんのQ&A回答履歴
ヴァルさんのQ&A回答履歴
1〜30件/1,546件
-
アイアンDGD200の場合、ウェッジは何がいいでしょうか。ウェッジもS200で良いです。 他スペックを入れるパターンはありますが、それは「その人なりの考えや、理由があって…」の話です。 ネットで情報過多なので、色々と目にしちゃうでしょうけど、ゴルフクラブのシャフトというのは、出来る限り同じ(近い)シャフトを入れておく方が、芯に当てるのが簡単なんですよ。 特段の理由が無いのであれば、同じS200を選択しておくのが最良という事です。2024/12/27(金)17:51
-
開いても刃が浮かないおすすめウェッジを教えてください。アクシスゴルフ Z5ツアーかな。 バウンス角は結構あるけど、多面だから開くと浮かないです。 でも、アーティザンみたいにラウンドしてる方が操作に対する多様性は高いかもしれないね。2024/12/25(水)14:23
-
コブラ キング ユーティリティアイアン打たれたことがある方求めてる回答とは違うと思うけど… >理論的には短いクラブでロフトが立っているので、低い球で安定してティーショットで使えるのではと思っている やりたい事はわかるけど、厳しそう。 HSが不足して、満足な距離が出ないし、バックスピン量が減りすぎるから、逆に曲がりやすくなるんじゃないかなぁ ボールの回転軸は一方向だから、バックスピンが減ると、横方向の回転の影響は大きくなるよね。 ロフトの立ってるクラブは曲がりやすい、ウェッジは曲がりづらい、吹き上がる球は曲がりづらい、ドロップ気味のチーピン球はよく曲がる。 こういう事は、よく目にするんじゃないかな。 ワンレングスアイアンあるあるで、「上の番手は飛ばない、下の番手は飛びすぎる」ってのがあるんだけど、6番の長さの3番アイアンロフトだと、間違いなく既定の長さのクラブよりは飛ばない。 だから飛ばそうと強振する、結果、余計に曲がる。って事も考えられるかな。 安定したティショットを求める手段としては、自分なら選ばない方法だと思う。 遅咲きトムさんも仰ってる様に、普通のUTとかで低く打つ技術を練習すべきだと思うよ。 アベ85切ってるって事は、両手シングルくらいの腕前だと思うけど、どの道、こういう技術は必要になってくる。 ある程度、スピンを確保しつつ低く打ち出せれば、大きくは曲がらない(曲がる方向が想定できる)から、その方が安定すると思う。 本来の回答じゃなくて申し訳ないけど、散財するよりは…て思ったので。2024/12/25(水)13:09
-
アイアンシャフトについてプロじゃない、普通のCKオレンジの方ですよね? でも、基本的にハイブリッドシャフトの方を参考にする方が失敗しづらいと思う。 ハイブリッドのシャフトがハードだから、モーダスだと125Xが無難じゃないかな。 それが重いと感じるなら、115を試す感じかと。 この辺は好みだと思う。 ヘッドが、「軟鉄」と言うだけでは…って感じもあるけど、CB系は最近だとスリクソンZXi-7が推しかな。 素材がS15Cなので打感は超柔らかい。大手製品では稀有な存在だよ。 素材が柔らかい分、少しだけ初速が出にくい面はあるけど、HSがあるなら気にならないレベルじゃないかな。 ZX系は年数を重ねて熟成してるし、嫌いでなければ失敗しないと思うよ。 ただ、モーダス125を純正採用してないから、カスタムかリシャフトになっちゃうし、捕まるクラブって訳ではないから、そこは試打して決める感じでしょうね。 アイアンヘッドはバウンスやら、FPやら、形状でも好みが分かれるし、下のウェッジのロフトにもよるから、もう少し情報があった方が良いと思うよ。 参考になれば。2024/12/23(月)11:26
-
パターのサイトラインについて>かなり前から手にしなくなりました。 この部分を見落としていました。 私の回答はスルーしてください。 申し訳ないです。2024/12/23(月)10:36
-
パターのサイトラインについて率直な回答をいえば、サイトラインの長さはあまり気にならないです。 ヘッドは目に入ってますが、注視はしていないからでしょうか。ずっとネオマレット系を使っていますが、気になった事はないですね。 少し余談になりますが、アルシビストさんが長いサイトラインが気になると感じたのは、今回が初めてなのでしょうか? と言うのも、今まで手にしてきた多くのパターの中には、似た様なラインが引かれたパターもあったのではないかと思います。 しかし、ここにきて、急にアウトに上がる感覚を感じたのは、スクエア2スクエアの特性が、その理由の一つではないかと。 以前、トルクレスパター談義をした時にも書きましたが、トルクレスパターはヘッドが回転する力がありません。 これはテークバック時でも同じで、普通のネオマレットであれば、離陸した時点でヘッドが開く方向に力が働きます。 フェースバランスパターであれば、フェースは天を向く。 僅かながらもライ角がある状況では、フェースは常に開こうとするんです。 プレーヤーは無意識のうちに、それに抗うように動かす癖がついて、テークバックで真っすぐに引くつもりでも、無意識に閉じる方向に力をかけている。もしくは少し閉じる様な動きを入れている。 それをトルクレスパターでやってしまうと、フェースはシャット方向に向くので、サイトラインはアウト側に上がるように感じるのではないかと思います。 私自身、DF3に変えて、一番最初に頻発したミスはひっかけでした。ストロークの中で自分でフェースを閉じようとしている動きがあるのだ…と経験したので、今回のアウトに上がるように感じるケースは、これに近いのではないかと思った次第です。 推測にすぎませんが…。 参考になれば。2024/12/23(月)10:31
-
2u.3uのリシャフトについて2Uと3Uのヘッドが違うのは、何かこだわりがあるのでしょうか? ヘッド特性が違うクラブ同士では、同じシャフトを使ったとしても結果が変わってしまう。 両者の振り感を合わせつつ、結果も揃えるとなるとなかなか難しいので、この際、ヘッドを揃えてみてはどうだろうか。 アベ70台は、ミス出来る数がかなり限られる世界。 片手以下のハンデでセット内がごちゃごちゃしてる人はほとんどいないから、出来るだけシンプルな構成を目指す方が有利だと思うよ。 ヘッドを揃える前提であれば、シャフトはTRハイブリッド、もしくはツアーAD VFハイブリッドを推します。 少し捕まらない、先端硬い、中元調子。どちらもハードヒッターが飛ばせるシャフトです。 個人的な感想になるけど、動きが小さく鋭いのがVF、TRハイブリッドの方が少しだけマイルドなしなり感があります。 85X→95Xという流れが妥当だと思います。 「UDIを変えたくない。」というのであれば、この情報だけではシャフトのオススメは難しい。 ヘッド重量とか、仕上げ長とか考えた上でも、結局、博打になるだろうなぁ…ってのが、正直な意見です。 参考になれば。2024/12/20(金)09:42
-
持ち球の違いによる、推奨されるクラブの重心距離の考え方についてドローヒッターです。 重心距離は少し長めなヘッドを使う事が多いです。 実は理由はありません。 現代の大型ヘッドはどれも重心が長いし、その中で使いやすいヘッドを選んでるだけ…って感じです。 ドローの場合、フェースは少しだけ開いてヒットします。 「逆じゃない?」って思う人もいるかもしれないけど、インパクト時、フェースは目標方向よりは少し右を向く。ヘッド軌道は更に右です。 この度合いは、人によるけど、右に振りだしていくヘッドに対して、少しだけ左を向いている程度で、目標方向よりフェースが左を向くことはありません。 重心距離が長いヘッドは、ターンしづらく右を向いている時間が長いし、少しトゥ目でヒットしても、球を巻き込む力が小さいので、ドローに合いやすいと言われるのだろうと思います。 ただし、長ければ良いって訳ではありません。 重心が長くなると、慣性モーメントも増大するので、必要分のフェースターンが起こらず、そのまま右に飛んで行ってしまう事になります。 私がPINGの10Kとかを打つと、大スライスしか出ません。 結局、皆さんが仰る様に、大事なのは塩梅です。 自分がスイングする上で、どの程度の回頭性のクラブが合うのかって人によって違います。 フェース管理ひとつとっても、シャットフェースでクラブを扱う人と、オープンクローズを行う人で、扱い易いヘッドは違います。 フェードとドローだけで考えようとすると、自分に合わないクラブを選ぶ事にもなりかねないので、ご注意を。 参考になれば。2024/12/19(木)11:08
-
210ヤード前後のクラブについて上の5Wと、下の4Uを変更しないのであれば、どちらかに倣うしかないんじゃないかな。 例えばここに、全く違うモデルのクラブが入ると、気持ち悪いって感じないかなって思う。 ・7Wと3Uを両方作って試す。 結局、これが最適解な気がする。 片方は無駄に終わるかもしれないけど、キャリアが浅い道具好きなら、今後の為の勉強にもなるし、なにより、自分で経験して知るって事が大事だよ。 参考になれば。2024/12/19(木)10:25
-
ダイナミックゴールドS200かX100かタナゴンさんの意見に賛成です。 多分、ヘッドスピードはもっと上がるだろうけど、実際にどこまで上がるかはわからない。 X100をちゃんとしならせて、球を押し込んで打てる様になるには、パワーだけではなく、技術も必要だから、トレーニングや練習、ラウンド…、ゴルフにかける情熱と時間と金を割けるのかどうかです。 X100を入れるのは、本当に必要を感じた時にリシャフトすればいいんじゃないかな? 「若いから…」って前置きがついてるなら、現状を見た限りでは必要ないのでしょうし。 あと、これは持論だけど、硬いシャフトでゴルフを覚えると、上達が遅いと思うよ。 ゴルフ道具は背伸びするとロクな事がないんですよね。 柔らかすぎるのもダメだけどね。 参考になれば。2024/12/18(水)10:59
-
身長が高い人のシャフトの長さ私もライ角対応だけで良い気がします。 どのメーカーのクラブかわからないけど、タイトリストのアイアンって、他のモデルに比べて標準で1度〜2度ほどアップライトなのですが、これは高身長のアメリカ人向けに作られている、と聞いた事があります。 吊るしのクラブに合わせてアドレスした結果、手元が下がりすぎて前傾が深くなりすぎるのかなぁ…と。 特定のアイアンを長く組むのが、悪い訳ではないけど、一度これをやってしまうと、買い替えるたびに…ってなっちゃうんですよね。 特にウェッジは消耗品なので、その都度リシャフトってのも辛いのでは? 他の番手との整合性や距離ピッチも変わるかもしれないし、メリデメで考えれば、オススメしにくいですね。 私は高身長ではないので、推測回答になってしまいますが、クラブを高く上げられる方は有利だな〜って感じますよ。 参考になれば。2024/12/11(水)10:51
-
スピン系ゴルフボールについてV1で問題ありません。 HS46程度で、無印のツアー系スピンボールが性能不足なんて事はあり得ないです。ほぼ全ての男子プロが使えない事になります。 ショップ店員には、自己のこだわりが強すぎる方、偏った知識の方もいるので、ご注意を。2024/12/11(水)06:45
-
g410 2uシャフトについてクラブの並びを見た時、2U~4UのGOSTのXだけ、飛びぬけて硬いシャフトだと感じます。 たとえ350チップのタイプだったとしても、これが打てるのはHSが50以上の方だと思ってます。 FWが入ってないので、そもそも苦手。何とか、2Uのシャフト交換で解決してあげたい所です。 TRハイブリッド85Sは良い選択だと思います。 もう少し易しくなら、MCHやツアーADHYとかも候補になりえると思いますよ。どちらも、あまり悪さをしないシャフトです。 追記コメの、2UだけGOSTのSを入れる選択はあまり薦めないです。 1番手間差で、SとXと並べるのは、シャフトの選択として正解とは言えないです。 これを機に、他の種類のシャフトを試す事や、シャフトで楽に球が上がる事を覚えていくべきだろうと思います。 参考になれば。2024/12/10(火)02:10
-
左足あがりのライが苦手色んな方法論があると思うけど、自分のやってる方法としては… ・傾斜に逆らわないパターン 右肩は下がり、身体の左サイドは抜け(開き)やすいので、球は左に飛び出しやすい。 この状態で、捕まえに行くと右肩が落ちてる分、クラブは鋭角に刺さる。 なるべく傾斜と平行にヘッドが動くように、手首を解かなければ、フェースは開いて当たる。 左に出してフェードで戻すイメージ。 これはなんかの雑誌で小祝さくらプロが、紹介してた方法ですけど、やってみたら自分には合う方法でした。 番手によって、球が逃げる程度が違うので、この辺は実戦で覚えるしかないです。 ・傾斜に逆らう(傾斜なりに立つ)パターン 頭の中はドローのイメージ。ちょっと右向くけど、そこから右にだけは行かさない様にする。 左足上りは左に飛び出しやすいけど、スイング中に右肩が下がって逆玉が出る事がある(特に長いクラブ) 打った後に地面に刺さる事を想定しておく。 二つの使い分けは、その時イメージしやすい弾道と、グリーンのどっちの方向にリスクがあるか? 基本的に番手は上げる方向になります。 今の時期はまだ良いけど、フライヤーが出る時期だと、ロフトが立ったクラブでも球が上がっちゃうライだから、いつも以上の大オーバーもある。そんな時は番手は変えないかな。 自分の中でどの方法が成功率が高いかは、色々と実戦で試していくしかないけど、強い傾斜地では、狙ったラインに球は出ないと思っておいた方が良いし、まっすぐ飛ばそうとするのはとても難しい。 曲がるのが当たり前の状態だから、それをどう処理するかですね。 ある程度の幅の中で収まって、行ってはいけない所を避けるマネジメントを優先した方が良いと思いますよ。 参考になれば。2024/12/10(火)01:49
-
アイアン用のカーボンシャフト1、下げるのが正解というより、下げざるを得ないと言うか…。 カーボンでスチールと同重量にすると硬すぎるって事になりがちですし、カーボン移行=スペックダウン目的が多いから、重量を下げる事がセオリー化している面はあると思う。 カーボンに移行する上で、なるべくスチールテイストを残したままで使いたいのか、カーボンテイストを強く出すのか。この辺の考え方でも、シャフトやスペックの選択が変わると思います。 2、モノによりますね。 3、私もカーボンを一度使って、スチールに戻したクチですが、球がコントロールしにくい。縦がブレる。球が押せない、球質が軽い。ってのが印象でしたよ。 4、効果ありますよ。 番手別設計ですし、振動数差は設けてるはずです。 アクシオムみたいな、半パラレルの物は別ですが。 トラヴィルは購入した事あるけど、スチールファイバーとOTは試打程度で記憶も曖昧ですね。 トラヴィルを選ぶにしても、105Sはアンダースペックすぎる気がする。軽いトラヴィルは柔らかいんですよ。 115Xか、下げて115Sじゃないかと。 カーボンアイアンを経験するという観点で、変えてみるのは良いと思う。 ただ、スチールに戻した上級者が多いのは事実です。(私の周りだけでも結構います。) エースアイアンのシャフトを変えるつもりなら、抜いたスチールシャフトは保管しておく事を薦めます。 参考になれば。2024/12/3(火)20:32
-
キャロウェイ AIスモークミニドライバーについて教えてください。AI SMOKEじゃないけど、バーナーミニは持ってます。(似たようなものだと思うので) 仕様は43.5インチ。 カスタムシャフトを組んだ分は、0.5チップカットしました。 ヘッド重量が207gと、ドラと3Wの中間なので、チップカットの有無はどちらでも構わないと思いますよ。 ベンタスは先の硬いシャフトですし、手間を惜しむならバットカットだけでも十分かと思います。2024/11/14(木)20:46
-
パターのトルクについて過去につるやのゼロ重心パターを所持し、現在はL.A.BゴルフのDF3を使っています。 他のメーカーの物は、手に取った程度しかなく、勉強不足なので触れません。 ただ、それぞれの機能の名称に関しては、メーカーによってバラバラ、よく似た名前が乱立してますよね。 回答として、アルシビストさんの質問内のこの部分。 >いろいろ言い方はあるけれど共通するのは、従来のパターよりヒールを重くしていて、バランスさせた時にトゥが上になる。 トゥアップパターだとそうなのですが、トルクレスパターの場合、トゥは上に向かないです。 どこにも向かないし、どこにでも向く、パターを横にして指の上でバランスさせると、どの面でも止まる。それこそフェースが下を向いた状態でも静止します。 シャフト軸線上からの、重心距離が0mmと言った方が話が早いでしょうか。 square2squareは、このタイプだと思います。 トルクレスパターの場合、マレットタイプだと、オンセットの状態になります。 その為、「開いて当たってしまいやすい」と思われますが、ここには少しカラクリがあると思います。 トルクレスの場合、従来のパターに比べ、フェースは開きづらいんです。 その理由は、重心位置です。 「ゴルフクラブを扱うのが難しいのは、シャフトの延長線上に重心が無いから…」という話を聞いた事があると思います。 グリップをまっすぐ右(バックスイング)に動かせば、重心位置がヘッドにあるクラブだと、ヘッド側の動きが遅れてフェースは閉じようとします。 左(ダウンスイング)ならこの逆です。 重心距離がゼロの場合、シャフト軸線と重心位置のズレによるフェース開閉が起こりづらく、ストローク中にフェースがスクエア状態を保ちやすい性質があるんです。 ですので、真っすぐにストロークしたい人向けなのは、間違いありません。 逆に、球を捕まえる感覚をもってパッティングしてる人には、難しいパターにもなり得ると思います。 重心バランスを取る為、シャフトが左に倒れて強制的にハンドファースト状態からの始動になります。 それと見た目。オデッセイのバックストロークでもそうでしたが、最初は球がすごく左にある様に見えるので、この辺りの慣れは必要だと思います。 大型マレットなので、距離感は少し出しづらいです。 良い事尽くしに見えますが、デメリットはあります。 グリップやウエイト、ライ角を変えられない点ですね。 吊るしの状態で、重心位置を調整されてるので、少しでも変えた時点でバランスが崩れてしまいます。 自分なりにカスタムできないのが難点と言えば難点ですね。 square2squareは楽しみですね。 グリップや、インサート、重さ、どんな仕様でくるのかには、私も興味があります。 参考になれば。2024/11/7(木)23:27
-
バックスイングについてコロコロ変わりますけど、私も昔は右膝は不動。固定して上体を回すってやり方をしてました。 悪いやり方ではないけど、トップまで行くと、右足内側がめくれちゃうんですよね。 右膝固定の意識→右膝が伸びない→捻転は作れるが柔軟性が足りない→上体の回転に負けて右足がめくれる→軸がズレる。 どうしても柔軟性が無くなってきますからね…。 右の骨盤を吊り上げるだけってのが、今の始動のやり方です。 その際、右膝は伸びてもいい、上体は勝手に回る。って思ってます。 人によって、年齢によって、みんな違うでしょうね。2024/11/5(火)12:32
-
GOSTシャフトについてフィーリングは個人の感覚に大きく左右されるけど、その前提でお話していいなら、GOSTは90Sでも硬いと思う。 このサイトではあまり話が出ないけど、私はGOSTのシャフトは、他社の90g台UTシャフト達に比べて、明らかに硬いと感じています。 振動数で表されない感覚的な話かもしれないけど、90Sで他社の90X相当だと思います。 最近だと、VFHBも硬いなと感じたけど、同じレベルじゃないかなぁ。 80g台設定が無い事、S未満の設定が無い事なども含めて、HS45以下には薦めづらいシャフトだと思ってます。 個人的にはMCH90Sの方が、モーダス115からなら使いやすいと思います。 少しハード目、左を避けたいなら、TRハイブリッドを推します。 参考になれば。2024/11/5(火)12:20
-
今年買って良かったゴルフクラブは何ですか?L.A.Bゴルフ DF3パターです。 近年、PGAツアー選手の使用が増え、トップアマの間でも使用率の上がっているモデルですが、今年、カスタムして購入しました。 元々、パッティングが下手と言う程でも無い(と思う)ので、パット数が極端に良くなったとかは無いですけど、アライメントさえ間違えなければ、狙ったラインに気持ちよく打ち出せます。 用品の詳しい特性はクチコミの方に書きますが、今年買った中では、これが一番だったかなと思います。 …お値段も。 参考になれば。2024/11/5(火)10:58
-
ロングアイアンのシャフトについて72smileさんも仰ってますけど、サンプ115Xは硬すぎると思いますよ。 何を理由にカーボンを入れたいのか? この理由次第ですけど、1本だけのカーボン4鉄は、セットの中で浮いた存在になるのは目に見えてるので、ユーティリティアイアン(UTI)と考えて、アイアンより少し長めに組んじゃう方がいいんじゃないかな。 アイアンと同じ長さ、重さの流れを保ったままで、DGS200に合わせられる様なアイアン用カーボンシャフトは、恐らく存在しないので。 お手持ちのZXmk2の4鉄(DGS200)を使いこなす方が良いと思うけど、それがしんどいなら、半インチ位長めに作る方が良いでしょうね。そうすれば、シャフト重量を下げられます。 ただ、サンプはDGと全く違うシャフトって印象があるから、そもそも…って気もしますけど。2024/10/31(木)01:18
-
力感?振り感?について番手によって振る強度は、ほぼ変えないですね。 構えとかボール位置とかの違いはあっても、スイングが始動したら力感は同じかな。 だって、その為に各番手のクラブバランスや振動数とかを揃えてる訳ですし、ラウンド時は基本的にウッドとアイアンは交互に使う事が多く、連続で打つ事はほとんど無いですよね。(パー3やパー5が絡む所はあるけど) アクセルを踏んだり緩めたりする方が難しいし、アマはそっちの方がミスりやすいと思ってます。 参考になれば。2024/10/31(木)00:34
-
頭が後ろに‥ドリルとしては、超スロー素振りじゃないかな。 皆様も仰ってますが、文面ではどういう動きか理解しづらいです。 でも、本人的には「こうしたい」って動きがあって、それを身体に刷り込ませるには、球を打ちながら直すのは難しいです。 球を前にすると、どうしても当てる事が優先になっちゃいますからね。 クラブを持って超スロー素振り。1スイング1分くらいかけて、身体をゆっくり動かしていけば、自分の理想とするの動きは刷り込ませやすいと思いますよ。 参考になれば。2024/10/26(土)16:19
-
シングルベントとダブルベントストレートシャフトと違い、ダブルベントシャフトのリシャフトは難しいですよ。 差し込む向きが少し違えば、ライ角、ロフト、オフセットが全て変わります。 それらを全て計測して、思い描いた通りの数値にするのは、使用するベントシャフトの曲がり具合次第ですし、これはシャフトによっても違うので、現実的には難しい。 結局、後から曲げて調整するんだけど、この曲げる工程がまた難しい。 それ用の器具はあるんだけど、シャフトが扁平したり、凹んでしまったりするんです。 ですので、ベントシャフトのリシャフトは作業自体、請けてくれない工房は多いですよ。 パターヘッド側のシャフトの受け方も、モデルによって違います。 ヘッドに対して、垂直に挿さるタイプと、斜めに挿さるタイプがあるんです。 シングルは垂直が多いけど、ダブルは斜め受けが多い。(色んなパターがあるので、全てとは言わない) この時点で、すんなり行かないのがわかると思います。 結論を言えば、やめた方がいいです。 遅咲きトムさんが仰ってる様に、別のパターを買う方が得策ですよ。2024/10/22(火)23:47
-
M2 FWのフェースのシミ?これ、テーラーメイドのFWではあるあるですよね。 M2だけじゃなく、SIM系、ステルス系でも同じ状況になります。(Qi10系はまだ新しいので、見た事ないですが、多分同じ様に…。) そして使ってる内に、この丸い部分だけが、錆びてくるんですよね…。 なんでこうなるのか?は、ちょっとわからないけど、テーラーのFWが、黒いフェースに変わってから、よく見る様になった現象なので、恐らく、塗装の問題だと思います。 インパクトで、フェースがたわむ動きに、塗装が追従できずに、表面の塗料か、保護塗膜みたいなのが飛んじゃうんだろうなぁと…。 性能的には大きな問題はないので、ご安心を。 ただ、この写真を見る限りは、少し錆びてると思います。 私は錆び取りスプレー使いますけど、ちょっとだけ綺麗にはなりますよ。 参考になれば。2024/10/16(水)17:29
-
タイトリスト フォージドのヘッドに気泡がある件あまり知られてないですが、ボーケイウェッジは、中空構造なんです。 よく、ウェッジの重心を高くしようとして、バックフェースの下の所(=BV=の所)に、穴開けたりすると、ズボッと貫通しちゃうんですね。 だからこれも、気泡というより、ソール削りすぎて、穴空いちゃっただけじゃないかなぁ…と思います。 どのモデルから、この仕様になったのかまでは知らないけど、少なくともSM9と、SM10は中空ですね。 ハイスピンを求めて、高重心に設計した結果だと思います。 参考になれば。2024/10/15(火)19:28
-
クラブの差別化についてあんまり自信無いですが、このケースは違反にならないのではないかと… ゴルフクラブの性能に関わる付属物については、ラウンド中に外れたり、剥がれたりして、その性能が変わってしまった場合は違反に当たります。 鉛やウエイトなどが、該当しますが、それらは、全て固定されていなければなりません。 もう一つの附属物として、クラブを識別する為に、シールなどを貼る事が認められています。(性能に関与してはいけません。) これは、一時的に貼る事が認められている為、「固定しなければならない」ってほど、強い制限はありません。 一時的って事は、ラウンド中に剥がれてしまう事も考えられますし、その場合、性能変化を起こさない前提なので、違反とはならないと思います。 今回の輪ゴムは、後者に当たるのではないでしょうか。 (間違えてたら、指摘してください) 好順位にケチがついたみたいで、嫌でしょうけど、プライベートやコンペ程度であれば、気にしなくて良いですよ。 参考になれば2024/10/15(火)13:05
-
アプリのハンデについてGDOの算出方法に詳しくないですが、「JGAコースレート認定を受けてるコースのみ対象」とありますし、算出方法自体はコースが認定するJGAハンデと同じだと思います。 ひと言に、15と言っても色々な方がいますが、記載されてる内容であれば、妥当な範囲だと感じます。 雑談なので、好きな事を書きますが、コースハンデやクラブハンデというのは、実はちょっと曖昧な部分があります。 実際のスコアから機械的に算出されるハンデ(ハンディキャップインデックス)と、コースから認定されるハンデ(クラブハンディ)が違う場合があるんですよね。 この辺は色々理由があるし、ゴルフ場によっても違うんですけど、例えば、「機械的には算出すればハンデ9なのに、シングルになる手前、10で一度止められる」とか、「ハンデが5下になると、簡単には減らないし、増えない」とかは、よくある話じゃないかな。 あるレベルを超えると、機械的な算出+ハンディキャップ委員会の裁定になるから、実際のハンデキャップインデックスと、クラブから認定されてるハンディに差があるって人は、結構多いと思いますよ。 ゴルフ場によって、ハンディキャップ委員会の毛色も違うし、メンバー全体のハンデ改正のタイミングも違う。 コース改造して簡単に(or難しく)なってるのに、改めてJGAのレーティング査定を受けてないとかもある。 コースのハンディキャップ事情って、結構ややこしいんですよね…。 厳正に言えば、ゴルファーは全てのラウンドのスコアを提出し、ラウンドの度にハンデ査定されるべき…。なのでしょうけど、プライベートラウンドや、仕事関係のコンペとかのスコアまで、所属コースにキッチリ提出している人なんて、ほとんどいないのが現実です。 そういう事を考えれば、GDOなどのアプリにラウンドしたスコアを毎回入力し、その都度、ハンデが上下している人達の方が、ある意味、「正確なハンディキャップをリアルタイムで取得している」と言えなくもないです。 その反面、クラブ競技や外部競技など、競技ゴルフ以外のプレッシャーのかからないゴルフで良いスコアを出したとしても、それは本当の実力とは言えない。という考えもあります。 どっちもどっちなので、この辺を比較しても答えは出ないかなと思います。 私的には、ハンデとは自分の課せられた目標数字。 それを引いたネットパープレーを目指す様に頑張る! ネットアンダーを達成すれば、今日はナイスラウンドだったなぁ…って位に、思っておくのが良いかと思います。 参考になれば。2024/10/14(月)01:21
-
1wと4UTの間素直に答えさせて頂くなら、現状と①は、大きく変わらないと思います。 pingのFWヘッドは、根本的な方針は410でも、425でも430でも、代々同じです。特性もあまり変わらない。 見直すべきはシャフトのスペックでしょう。 ピンツアー175-75xは、単純にオーバースペックじゃないかと思いますし、ブラック75xなら更に…って気がします。 ②のUWですが、ヘッドは優秀です。 ただ、シャフト選びやチップカット、長さの選定などちょっと難しい所があります。 UTのヘッドスペックなのに、ホーゼルが細いんです。 ウッドシャフト仕様になるので、リシャフト前提だと、この辺の知識が必要ですね。 ③2UTの是非については、この文面では判断がつかないですが、3UTと4UTの飛距離が変わらなかった。というのが引っ掛かりますね。この理由次第だと思います。 私的にアドバイスするなら、現状の5wのシャフトを変えて練習する。だと思いますね。 FWが打てない、曲がる、苦手って人は、オーバースペックな人が多いと思います。 長い+地面直打ちになるFWはインパクトがシビアなのに、硬いシャフトだと、なお、難しくなる。 飛距離追及してロースピンにし過ぎると、「ちゃんと当たったら超飛ぶけど、ミスは全部曲がる」クラブにもなっちゃう。 上手い人ならそれでもいいけど、ミスの幅を減らしてくれる方向で考えるなら、シャフトを緩めてバックスピンを増やす。 バックスピンが増えれば最大飛距離は出なくなるけど曲がりは抑えやすくなる。 5wを安定して使う上では、その方が合理的だと思うよ。 75g~80g位のシャフトで振りやすい物を探して、Sフレックスにする。チップは0.5~1インチ切る。 どれを選んでいいかわからないのであれば、FW専用シャフトから選ぶ。ドライバーシャフトならディアマナBB、TB辺りは無難かな。 あとは練習。 参考になれば。2024/10/8(火)18:35
-
フィッティングについてフィッティングを受けて、自分の思いと違うクラブを推奨される事はあり得る話です。 あくまで、「その時のデータを見た上で…」の判断ですし、今回、落下角度やスピン量も考慮しての推奨であれば、実戦向きで信用できる推奨なのではないかと。 ただ、本人のケガの度合いや、負担などは、フィッターには伝わりづらい内容なので、この辺りのディスカッションは必要だと思います。 ご自身が納得できない、不安があるのであれば、見送ってみるのも手じゃないかと。 あと、コストを掛けてまでコンボで組む必要はあるのかな?と思います。 全部カスタムになるから、価格が跳ね上がるんじゃないかと…。 ウェッジシャフトに関してですが、アイアンがAMTツアーホワイトS200であれば、ウェッジはDGS200の一択だろうと思います。 他にも候補が無い訳ではないですが、DGS200を入れておくのが一番自然だと思います。 推奨されたスペック、重さの懸念、これらの要素を考えれば、即断せず、もう少し検討を重ねてみても良い気はします。 参考になれば。2024/10/2(水)10:04