みんなのQ&A

中間距離のアジャスト方法

2022/3/23(水)10:07

こんにちは

特にウェッジ、ショートアイアンの番手別距離の中間距離やSWのフルショット未満を打つ時のアジャスト方法ってどうされてますか?

・グリップを指○本短く持って調節
(昔の雑誌とかレッスン書でよく見た記憶)

・肩から肩とか腰から腰とか均等の振り幅で調節

・フォローの大きさで

・インパクトの強さで

・ロフトを立てたり寝かしたり

・ウェッジ多めにして対応

・スピン量の調整で

・上記に該当せず経験と感覚(とにかく練習)

とにかく100y以内から3打で上がりたく(可能なら2ピン以内に乗せたい)思いますので皆さんどうやって距離感を調節されてるのかご教示ください。

この質問に回答する

回答 12件

1〜12件/12件
  • 2022/3/24(木)08:59

    基本的な思考としては振り幅ベースです。

    基準の距離よりも+数yd欲しい時は基本的にはフォローの大きさでコントロールします。
    どの番手で、どの高さでその距離を打てば寄るのか?ミスしてもケガが小さいのか?などからその自分が打ちたいと思う弾道に応じて番手を変える事も短く握る事もフェースを開く事もあります。
    インパクトの強弱でコントロールすることはありませんが30yd以下くらいだと芯で打たないことはあります。
    微調整は挙げたらキリがありませんがそこは感覚だといえます。

    以前は感覚メインで打っていましたが試合の大事な一打など緊張感のある場面では、基本となるこの打ち方でこの振り幅という裏付けがある前提でそこに足し算引き算で微調整する方が大ミスは少なくなると思います。

    また振り幅という基準があると、トラブルショットで例えば5鉄で100ydキャリーで50yd転がすとか、残り100ydだが強烈な風で8鉄のロースピン低弾道で花道に80ydキャリーさせたい、という様なシチュエーションに遭遇した際に、長い番手(奇数番手だけ、とかでもいいので)で100ydキャリーに必要な振り幅とか、9時3時や腰から腰でどれくらいキャリーするかを大まかにでも知っておくことで自信を持って思い切ったショットを打てる様になるので基準はあった方が良いと思っています。

  • 2022/3/24(木)08:46

    フルショット、スリークウォーター、ハーフの振り幅をベースにして、?少しオープンスタンスで足幅狭め ?指2本分短く握る の2つを組み合わせています。インパクトの強さなど感覚に頼るものは、練習の少なさもあり自分レベルでは難しいと思っています。
    おおよそですが、スリークウォーターにすると10y前後、足幅狭めのややオープンスタンスで4〜5y、指2本分短く握ると2〜3y落とせる感覚です。

  • 2022/3/23(水)22:33

    こんにちは。

    持つ長さを変えると自然とここちよい振り幅が変わります。
    短く持てば自然に振り幅が小さくなりますよね。

    あとは練習ですね。
    打ち放題のレンジでひたすら打ち分けます。
    レーザーで計測orトラックマンレンジorトップトレーサーでキャリーを確認します。

  • 2022/3/23(水)20:02

    インパクトの強さは絶対オススメしません。

    基本、振り幅ですが、とにかくボールを運ぶイメージを膨らませてコントロールショットしています。

  • 2022/3/23(水)18:01

    失礼しました。
    G25はロフトが立っているではなくて、ロフトが寝ているの間違いです。

  • 2022/3/23(水)17:16

    短く持つ、振り幅などそれらしい事をしますが、最後は野生の感です。

  • 2022/3/23(水)15:53

    私は10年以上に渡り芝の上から打てる練習場所(数か所)で毎週のようにボールを打つことで、体に距離感が染み付いてきたので「感覚」ですね。
    なので最後の「経験と感覚」でしょうか。

    もちろんそれ以前は振り幅やフォローの大きさなど色々でしたが、今は感覚です。
    50yくらいまでならワンパット圏内です。(2打で上がるつもりで打ってます)

    今になって言えることですが、手打ちの間はどんな方法をとっても安定した距離感は出せないと思うことです。
    逆に体で打てるようになると、フォローの大きさやインパクトの強さやロフトの具合など色々混ぜながら色んな弾道(イメージ通り)のボールが打てるようになりました。

    ちなみに100y以内でも、70・80・90yなどは単純に58度や54度を持ち替えるだけ、またはスリークォーター(と言ってもこれも感覚の世界ですが、自分なりに少し弱くって感じ)などで打ち分けられるので、そんなに難しく考えていません。(ほぼフルショットの話なので)

    実は私の後輩で100y以内が苦手な者がいて色々話をしていると、単純に100y以内の距離を10y刻みにレンジで練習していない(練習量が全然少ない)だけのことだと最近分かりました。

    つまりフルショットで打つ練習ばかりして(そっちが不安定でついその練習をしてしまう)、短い距離の練習を全然していないだけのことだと感じましたね。

  • 2022/3/23(水)15:46

    私の場合は振り幅です。現在まだ使用継続しているG25でPW, SWで半分くらいと7割くらいを何となく覚えていて多少多めに振るかどうかといったアプローチしています。それとスピンを掛けても止まる程度(バックスピンで戻るというところまではいきません)までのスピンも使います。振り幅+転がす、振り幅+スピンを掛けてほぼ止めるのどちらかです。
    G25はロフトが立っているので距離が出ない反面、100ヤード未満の短い距離は割合作り易いです。

  • 2022/3/23(水)14:51

    私は以下の通りでほぼ決めてます。
    52とあるのは、ロフト52度のウエッジで、58とあるのは58度のウエッジです。
    短いほうの距離を打つときは少し開きます。(例えば、90ヤードは開いて、100ヤードはそのまま)。

    90ヤード−100ヤード 52のフルショット
    80−90 52のハーフショット(ほぼ全力)
    70−80 52のハーフショット(コントロール)
    60−70 58のフルショット
    50−60 58のハーフショット(ほぼ全力)
    40−50 58のハーフショット(コントロール)
    40 58度の8時から4時
    30 58度の7時から5時
    25 7時からコックのみで
    10 コックのみで

    私にとって難しいのは、30ヤードから50ヤードの打ち分けです。
    一時は52度で40ヤードとかも打ってましたが、自分でも混乱してきたので今では70ヤード以下は全部58度で打って、感覚で打ち明けられるように練習してます。
    近距離では、フェース開いたり、スライスかけたり、フックかけたりして距離を調整する練習もしてます。
    やはりグリーンによっては傾斜や速さも異なるので、それも対応するには経験しかないかと思ってます。

    ただ、一番大切なことは必ず同じところにクラブを落とせることかと思います。
    最初はこれが全然できませんでした。狙ったところにクラブが落ちれば、トップもダフリもなくなるので、ミスが激減します。
    今でもちょっとクラブ握らないとすぐできなくなるので、感覚的なものも大きいかと思います。

  • 2022/3/23(水)14:27

    シンプルなほうが良いですよね。同じスイングで調整したければ短く持つことです。もうひとつは、フェイスを開き気味にする。この場合は、その分オープンスタンスにすること。短く持ってフェイスを開いて構える組み合わせもできます。

    スイングスピードで調整する方法や振り幅も、いつも一定にするには、かなり練習しなくちゃなりません。

    余情残心

  • 2022/3/23(水)14:16

    自分の場合は、基本振り幅で調整しています。

    時計の位置で例えると、58°でフルショット12時で80ヤード。
    10時の位置で60ヤード。9時で50ヤードといった感じです。
    あと開いて振り幅−10とか。

    他のクラブも10時位置でのショットで-20ヤードと計算して打っています。

    これができるようになると、林の中から低い球で打たないといけないときに、ユーティリティで100ヤード低い球を打つとか、バリエーションが増えてゴルフが楽になると思います。

  • 2022/3/23(水)12:54

    各番手のキャリー基準はもちろんありますが、
    天候や季節、体調ですぐ5yくらい狂ってしまうので、
    あくまでも目安と考えてラウンドしています。
    1番手大体10yくらいの差が皆さんもあると思いますが、
    中間距離が残ってしまった場合は、グリーン周りの
    状況を考えショットしています。

    ピンが奥に切ってあり、OBが浅ければ
    手前(グリーン中央)でまったく問題ないので
    下の番手をもちます。 特に100前後のアプローチは
    タテ距離はあまりシビアに考えず、横のずれがないように
    考えていますので、ちょっと足りないから強く打って
    ひっかけとか個人的にはNGです。(やりますけど)

    ウェッジの打ち分けは振り幅を基準に
    緩まないようしています。 インパクトとかフォローは
    あまり考えていないですね。

    ご参考になれば幸いです。

1〜12件/12件
  1. my caddie
  2. みんなのQ&A
  3. 中間距離のアジャスト方法
×