なななさんのクチコミ履歴
なななさんのクチコミ
1〜30件/33件
-
ダンロップ/スリクソン Z-STARスリクソン Z-STAR ボール(2025)柔らかめのボールはどこに当たったかわかり辛い物が多く避けていましたがこれは心地よい打感で気に入りました。 V1xを使っていましたが体感では飛距離やスピン量に顕著な差は感じません。 V1と検討した結果結局はどちらも良いので打感と国産を応援しようと思い選びました。2025/3/27(木)01:32ななな
-
藤倉コンポジット/スピーダースピーダー NX バイオレットNXブルーの後継と聞いていたのでFWに良いかもと思い購入。 振ってみると全然違います。 表現が難しいですが、ブルーはピンとした張りを感じサッと上げたらサッと下ろさなければタイミングが取れないのに対してバイオレットはまったりと全体的にしなる感覚でどんなタイミングでもついて来てくれます。 ドライバー用も試打しましたが中元っぽい動きでNXよりは24ベンタスに近い感覚でした。 安定感はありつつも先の動きも感じるのでダブルキックのような、クセがあるけど何故か癖になる不思議なシャフトで気に入りました。2025/3/23(日)17:28ななな
-
テーラーメイドゴルフ/Qi35Qi35 ドライバーG440と比較試打してこちらを注文してきました。ソール面カッコ良いです。どうせ構えたら見えないものなので決め手にはなりませんが。 構えてみると色やサイズは想像より気にならなかったのですが丸い形状が少し違和感。 打ってみるとサイズの割に振りにくさを感じません。 打感は硬く感じました。レビュー動画などでは柔らかい、チタンと変わらないといったものもありましたが明らかに別物。 ただ結果は良いです。初速は上がらないのにキャリーは伸びました。フィッターさん曰くカーボンフェイスによくある現象らしいです。捕まりが良いのか左にまとまる傾向ではありました。 決め手は結果。飛距離とスピン量のバランスが良かったこと。 G440は2球だけ試したG430とほぼ同じ結果であったこと、飛んでそうな打感の時に飛んでいないことがあったので見送ることにしました。2025/1/25(土)21:54ななな
-
オデッセイ/Ai-ONE SQUARE 2 SQUAREAi-ONE スクエア 2 スクエア ジェイルバード パターゼロトルクパターに興味がありそれっぽいこちらを購入。 構えてみたらまあ良さそう。 振ってみると気持ち悪いほどバランスが軽い。 正直振り辛いし現在使用している物と違いすぎて力感がわからない。 3mまでは自宅で数十球打ってなんとか慣れたのでとりあえずラウンドで使用。 ショートはまあ良いがロングパットはテイクバック時に軽すぎてどうしても手先を使ってしまう。 ロフトがあるので強めに打とうとすると浮いてしまいそうに見えるのもマイナス。 これは無理だなと思いつつ使っていると何故か打てるようになった。 しかしこれに慣れたら普通のパターが打てなくなりそうなのでひとまず不調時の気分転換用といった位置付けにする。 特殊な形状のため汎用のヘッドカバーで入りそうなものが見つからない。 純正のヘッドカバーがすこぶるダサいのも使いたいと思えない要因。2024/12/9(月)19:01ななな
-
ダンロップ/スリクソン ZXiスリクソン ZXi LS ドライバー現在はAiスモーク♦︎♦︎♦︎を使用中です。 国産で話題の商品とあって楽しみにしていましたが10.5°のAiスモークより500回転ほどスピン量が多かったのでこれはLS?というのが率直な印象。 良い悪いは置いておいて弾道高め、直進性高めでいわゆる安定性の高いドライバーのような感覚でした。 ならばとウエイトの前後を変更したら結構化けて前へ行くような弾道になりました。 ただ、投影面積大きめの優しそうな印象と振り心地のギャップが気になってしまいます。 シャフトの変更でも変化はあるかもしれないのでとりあえず試すまでは購入は保留です。2024/11/25(月)23:01ななな
-
ダンロップ/スリクソン ZXスリクソン ZX7 Mk II アイアンアイアン買い替え予定のため試打しました。 三浦CB302、ピンBLUEPRINT S、タイトT150が比較対象です。 打感良し、操作性よし、抜けよし、縦距離合う と文句無い性能です。 ただ、ここら辺は比較対象全てクリアしています。 ZX7は若干フェイスが大きく感じました。 サイズ的にはCB302と同じくらいなのですが形状的に大きく見えます。 これを安心感と捉えればプラスポイントですね。 気になる点としてはZ745、Z785を使っていた身としては面白みに欠けると言いますか、この2機種と比較すると変化が少ないなと感じてしまいます。 また、バックフェイスのデザインは年々私の好みから離れていってしまっているのも残念なポイントです。 コスパで選ぶなら断然これ! なのですが、比較の3機種がデザイン面ではかなり良いので結果重視のプロとは違い、所有欲も満たしたい身としては今回こちらを選ぶことはなさそうです。2024/4/14(日)18:12ななな
-
ピンゴルフ/BLUEPRINTブループリントS アイアン三浦技研CB302購入で決めかけていたのですが、納期3ヶ月と言われて一旦保留。 見た目が似ていると言うだけで PINGのフィッティングを受けてみました。 気にされる方が多いであろう打感はさすがに少し硬いと感じました。 ただ、三浦と比べてなので決して悪くないです。 個人的にはT150よりは異素材感がなく好みでした。 ヘッドサイズは個人差があると思いますがちょうどいいサイズで難しさも感じませんでした。 ソール幅も適度にあり多少手前に落ちても払い打っていける安心感があります。 球は上がりやすいです。 振ってみると重心低いなと感じるのでそのおかげでしょうか。 縦距離が揃いやすく、逆玉は出なかったので寛容性はあると思います。 とはいえガッツリ芯を外せば20y程は落ちました。 スピンが少ないと聞いていたのですが、計測器では7番で6200回転平均でした。 T150は6500程でしたので比較すれば少ないですが私程度では全く問題ないです。 PINGのアイアンは初ですが総じて平均値の高いクラブだと思います。 T100やZX7などが対抗になると思いますが、どれも良いクラブなので好みでよろしいかと。 価格は高いですが当方の場合三浦との比較でしたのでそこは問題なかったです。 所有感は三浦の方が高いですが見た目と性能はこちらと感じているので概ね満足です。2024/3/28(木)23:13ななな
-
ダンロップ/スリクソンスリクソン XmaX ボール現在はツアークロームXを使用中です。 ストックが無くなり次第何にするか検討中でこちらを試しました。 公式によると柔らかくて高初速、低スピンで高打ち出し、おまけに直進性が高いとのことですが流石にそこまでは感じ取れませんでした。 1ラウンドしかしていないのではっきりわかるのは打感の柔らかさくらいでした。 クロームソフトXは曲がりにくさが気に入っていますのでXMAXでも直進性が実感できれば候補になると思います。2024/3/26(火)12:28ななな
-
タイトリスト/TSRTSR2 フェアウェイメタル4WにTSR3、その下は21°のUTを入れていました。 UTだとたまにですがグリーンに止まらない、ひっかけフックが出るので7Wに変更しました。 良い点は ・高弾道でグリーンを狙いやすい ・簡単に球が上がる ・直進性が高い ・飛びすぎない ・見た目かっこいい TSR3で考えていましたが、7Wの弾道ですと風の影響も大きく受けますし操作性が仇になる可能性があるためこちらにしました。 21°前後はなんとなくUT一択でしたが、高さが出過ぎる方以外は7Wの方が簡単でより実戦的だと思います。 悪い点は特にないですが打感だけはTSR3は良いのにこちらは好みではないです。2024/2/13(火)00:15ななな
-
ピンゴルフ/G430G430 MAX 10K ドライバー高慣性モーメントがどんなものか気になりQi10MAXと共に試打してきました。 どちらにも共通している点は ・投影面積がデカい ・思っていたほど振り辛くない ・出球は高くなりやすい といった所です。 高MOI=優しい=曲がらずに真っ直ぐ飛ぶの「真っ直ぐ」という点を勘違いしておりました。 確かに曲がり幅は少ないですが「真っ直ぐ」はど真ん中にというわけではない。 打ち出した方向に「真っ直ぐ」飛んで行きます。 G430は私の打ち方の問題もあるのは承知してますが、高MOIの影響か切り返しからフェイスが開いていく感覚があり右に出やすい傾向がありました。 解決策はテイクバックで少しシャットに上げる意識が必要かなと。 対してQi10は捕まりやすい顔の印象のまま左に飛びます。 対策はロフトを1.5°立ててオープンフェイスにしました。 スピン量はG430の方が3〜400少なく出ましたが飛距離はそれ程変わりませんでした。 右のミスが多い方はQi10MAX 左のミスが多い方はG430MAX10k なのかなと言うのが率直な印象でした。2024/2/3(土)23:21ななな
-
テーラーメイドゴルフ/Qi10Qi10 ドライバーAIスモークかQi10か、どのモデルにするか、エースのROGUE STトリプルダイヤLSと比較してきました。 Qi10LSは構えやすいがちょっと球が上がり辛く出球が安定しない。ノーマルはちょっと捕まりやすい。 どちらも飛距離は充分で、打感はAIスモークより好みでした。 ノーマルで気になった点は若干大きく見える点くらい。 考え方によっては安心感なのですが、ローグが小ぶりなので少し躊躇してしまいます。 そこで目に入ってしまったマークダウンのステルス2。少し小さく見える。真っ直ぐ出てサイドスピン2桁。 打感はQi10の方が好み。 飛距離も変わらない。 新しいもので所有欲を満たすかか安くて結果の良いものにするか今年も見送るか…もう少し悩んで決めたいと思います。2024/1/30(火)22:22ななな
-
バルド/CORSABALDO CORSA ハイブリッドアイアン型ユーティリティといえば 難しい、球が上がらない、ウッド型より飛ばない というイメージが一般的ですがこれはそのネガティブな部分がありません。 大きめヘッドですが黒いからかあまり気にならず構えられ、払い打ちでも簡単に球が上がります。 チタンフェイスという贅沢な構造のおかげか飛距離もウッド型と変わらず200Y飛びます。高さで止まるためランはほとんど出ません。 打感は中空アイアン同様のパチンと弾く感覚です。タイトリストのU510を打った時はスカスカな打感に馴染めませんでしたが、こちらはもう少ししっかりした打感で飛んでいるなと感じられる為嫌いではないです。 価格がネックかと思いますが、結構中古も見かけるのでアイアン型を検討するならぜひ候補に入れてほしいギアです。2024/1/27(土)18:09ななな
-
タイトリスト/TSRTSR2 ドライバーエースはローグST◆◆◆LSです。 浅重心が好みでしたがスイングを変えてからちょっと出玉が安定しなくなり色々なドライバーを試してこれに決めました。決め手は安定性と振りやすさです。 純正のウエイトは9gが付いていますがやはり重さが気になったので7gに変更すると振りやすくなりました。 シャフトは純正の310で良かったのですがもう少し動かない物をとカスタムに目を向けたのは良くなかったかも知れません。 正直しっくりくるものが中々見つからず、やっと見つけたのがZFでした。 よほど気に入っているシャフトがなければ純正と聞くだけで毛嫌いせず使用することをお勧めします。 決して飛ぶクラブではないと思いますし打感も打音もローグの方が好みでしたがタイトリストらしい全項目平均点以上のドライバーです。 ちなみに個人的には見た目だけは満点!2023/12/11(月)01:39ななな
-
RAZZLE DAZZLE/CS-05W ウェッジアーティザンウェッジを使用していましたが顔と打感の良さだけで購入を決めました。 それくらい特に打感は別物です。 正直50°はバウンスが邪魔だと感じることもありましたが、打っていて気持ちがよく練習場で打つ量が増えたため慣れました。 スピンは檄スピンということはありませんが普通に止まります。 シャフトはカーボンの方がより打感よく感じるのでおすすめです。2023/12/5(火)19:04ななな
-
タイトリスト/TSRTSR3 フェアウェイメタル元はロッディオの4Wを使用。 4Wはあまりないので5Wを立てて使おうかと思っていましたがTSR3を試打してみて問題なさそうだったので変更しました。 コースでの使用感として打感はロッディオの方が好み。打ってて気持ちが良かったです。 TSR3は打感や飛距離、方向性、操作性など全てが平均ちょい上の優等生といった印象です。 難しさは全く感じず何も考えないで振ってもそれほど曲がることなく飛びますし高さもあるのでグリーンを狙うこともできます。 ロッディオは柔らかめのシャフト(LUNAR7)ということもあり飛距離は出ますがそれでも縦距離や方向性は結構散る傾向にありました。 ないものねだりにはなりますが総じてロッディオにないものを兼ね備えているので満足しております。2023/12/3(日)22:14ななな
-
グローブライド/オノフオノフ ドライバー KURO(2023)前作KUROを使用しておりました。 見た目はKUROらしくなって好感が持てます。 構えてみると前作との違いは正直わかりませんでした。 ウエイトの配置も同じにしたので振り感もほぼ変わらず。 打感は個人差なので良い悪いはコメントしませんが比較すれば違いがわかる程度。 飛距離は出ます! そして扱いやすい。 この2点だけで購入したいと思わせるクラブだと思いました。 ただ、前作を持っている場合買い替えるかと言われればそこまでではないかなと思います。 また、グリップのウエイトは確かに画期的なのですが、握り心地が好みでないので早々に交換してしまいました。 ここを推すのであれば他社グリップに対応するか多様なラインナップを揃えていただきたいです。2023/8/30(水)13:52ななな
-
ダンロップ/スリクソン Z-STARNEW スリクソン Z-STAR ボール(2023)元々XVを愛用していましたが最近はこちらです。 変更した要因は打感の良さとスピンの入り具合が好みだったから。 XVより飛距離が落ちると思いましたがそんなことはなくしっかり飛びますし、好みの打感なのでアプローチの距離感がイメージし易いです。 ロングパットの距離感だけ今までより若干ショートしているので感覚合わせの練習が必要です。2023/5/30(火)21:42ななな
-
本間ゴルフ/D1HONMA D1 スピン ボール現在はクロムソフトXを使用しています。 モニターで1スリーブいただいて1ラウンドした印象です。 打感は硬いです。D1との比較なら柔らかく感じるのでしょうが。 スピンは効いている感はありません。これもD1比較ならかかるのでしょうが。 飛距離は飛んでいるとは言えません。 しかしこのボールが1スリーブ900円なので実売価格次第ではコスパの高い商品とは感じると思います。 個人的には打感がもう少し柔らかければ候補に入っていたかなと思います。2023/1/22(日)02:06ななな
-
ダンロップ/スリクソン ZXスリクソン ZX5 Mk II アイアンZ545を使っていましたが、試打だけですと8年経ってこんなに進化したんだ!というわかりやすい進化は感じられませんでした。 言い方を変えれば完成された製品にビジュアル含めマイナーチェンジを繰り返してくれているのだと感じます。 しかし個人的には大きめのフェイスとバックフェイスのちゃちいバッヂは好みではありません。これならポケキャビに戻すかP790のような見た目の良い中空にして欲しいです。 何よりライバルの多いカテゴリーで5Iもセットですがここまで価格が上がってしまうと見た目の良い中空アイアンが視野に入ってしまうなと危惧してしまいます。2023/1/9(月)12:48ななな
-
プロギア/RSRS アイアン(2018)冬場など身体が重い時用に購入し、かれこれ4年以上使用しています。 スリクソンの5シリーズや最近多い中空アイアンが出る都度試打していますが買い換えるに至っておりません。 小ぶりなフェイス、高さが出るのでちゃんと止まってくれる、打感は振りに行かなければマイルドで良い、ヒール寄りのミスはかなり強いなど良い点が多いです。 T200のバックフェイスがちゃちくなかったら、ZX5やi525がもう少し小さかったら、ミズノプロ225が安かったらなどなど考慮するとRSは、これがいい!という訳ではなくこれでいいといった感じの高コスパモデルだと思います。2023/1/9(月)12:23ななな
-
キャロウェイゴルフ/ROGUE STROGUE ST トリプルダイヤモンド LS ドライバーメジャーブランドはテーラーとタイトのみでその他は何となく敬遠していたのですが、たまたまYouTubeでこのクラブの事を知ってUSモデルを試したところ、即エース交換になりました。 見た目、打感などは特に際立った印象は持ちませんでした。 最初は現在も使用しているTR6Sで試したのですが、なぜかしんどく感じて右にしか行かず。 5Sを試したら軽いフェードで振り抜きやすくなりました。 何より過去最高の飛距離が安定して出ることに驚きました。 ローグは安定性という印象でしたがまさかの結果に驚いています。 ヘッドの性能は間違いないので、自身のスイングとシャフトの相性さえ合えばかなり頼れるギアだと思います。2022/7/20(水)00:59ななな
-
三浦技研/KM-700 アイアンカタログのマトリクスで見る限りT C-101よりも優しそうな位置付けでしたので気になっておりました。 現在までEPONのAF-tourCBを使用していましたが、そろそろ新作が出るだろうと待ち続けることはや1年以上、待ちきれずにこちらを購入。 まだ1ラウンドしかしていませんがtourCBとの比較になります。 構えた感じはそれほど小さく感じずトウ側の形状が違いますが構えやすいです。 打感はtourCBでも満足していましたがそれ以上です。 ミスの許容度はTC-101よりは優しいのかもしれませんが一般的なキャビティと比べれば優しくはありません。tourCBに比べて芯を外した時の手に伝わる衝撃は大きいです。 操作性はtourCBとさほど変わらず、ある程度オートマチックな印象でした。 飛距離はtourCBより1°立っていますがほぼ変わらない印象。 高さはちゃんと出せました。 芯を外してもそこそこ前には行ってくれます。 ラフからの抜けは抜群に良かったのが好印象でした。 ブレードアイアンということで試打では打てたものの使いこなせるか不安はありましたが思い切って購入してみて率直な感想は「意外といけそう」です。 打点のブレには強くないですが、芯を捉えた時の打感はビックリするくらい良いので、これが練習のモチベーションにもなります。 私くらいの腕前ではスコアに直結するようなギアではないのですが、所有欲とモチベーションの観点から買って良かったと思います。2022/7/7(木)17:55ななな
-
グローブライド/オノフオノフ ドライバー AKA(2022)AKAとKUROを試打してきました。 AKA : アベレージ KURO : アスリート スリクソンのZシリーズとダンロップのゼクシオのような、棲み分けのイメージのまま試打させていただきました。 構えるとKUROより一回り大きいくやや左を向いている感じ。ただ、最近のドライバーはこのくらいは当たりでKUROがややディープで小さく見えました。 打ってみるとクセのない打感でオートマチックに捕まる感覚。 芯を外しても曲がりが少なく安定感があります。特にヒール側には強く、トゥ側はやや当たり負けするが全芯と言っても過言ではない感触でした。 打球は高さ、直進性共に理想的。トータル飛距離も平均で280Yあり申し分ありません。 特に驚いたのはスピンの少なさで、10球程打って2500回転を超えることはありませんでした。 試打の総評としては、私の腕前だと一発の飛距離はKURO、安定感はAKA。なんかこの表現はステルスとローグの比較口コミでよく見かかるなと...終わってみたらそんなイメージでした。 試打はフィッターさんがついてくれたので私の感覚をシャフトとウエイトの調整で再現してくれましたが、本当に同じクラブかと疑うほど性格が変わるので、自分だけで最適を見つけるのは難しいと思います。 特にシャフトはスリーブの関係で気軽に手に入らないので、最低限フィッターさんのいる所で試打をして決めてウエイトは自分で調達してあれこれ試すのもありかと思います。2022/5/14(土)11:40ななな
-
スポーツライフプラネッツ/RODDIOフェアウェイウッド ヘッドFWを1本にしようと思い4Wをいくつか試してこちらを中古で購入しました。 コンポーネントブランドの中でも特にロッディオは工房で買わないと後々チューニングの面で苦労するのは分かっていましたが、あまりに試打結果が良くそのまま使っています。 シャフトがSTELLA6でちょっとしなりが多いかなと思いましたが打ってみるとブレの少ない強烈なしなり戻りで曲がらずに飛ばしてくれます。 飛距離は現3Wより10Y伸びました。 叩きにいくと吹け上がってしまいますが、普通に振れば飛ぶので叩きにいく必要はないと割り切れます。 構えた時のソールの座りがよく、ヘッド、フェイスの見え方が絶妙で弾道をイメージしやすいのも良い点です。 ブラックモデルはフェイスも黒で更に構えやすいと感じました。 発売からかなり経つのに人気が継続するのも納得です。 正直ここまで良いのであればちゃんとフィッティングしたらどうだったのだろうと気になってしまいます。2022/4/27(水)09:41ななな
-
ミズノ/STST-X 220 ドライバーミズノのドライバーは初めて打ちました。 構えてみると、自分のドライバーよりやや後ろが長い感じですが同ロフトなのでフェイス面は違和感なく構えやすいなと感じました。フェイスはストレートに見えました。 打ってみるとベータチタンの効果なのか打音はやや高め。「カキーン」とまではいかないが「キーン」という音でした。個人的には爽快感があり嫌いではないです。 打感は音と違いやや柔らかく弾きの前に少し押している感があり気持ちよく触れました。 ただ、どちらもいいのに音と打感の印象差がありちょっと違和感です。音を低くするか弾きを強くするかがいいかなと。 弾道はやや高めのドローでした。結構オートマチックに捕まる印象です。 飛距離は期待していたほどではなく、マイクラブより15Yほど飛んでいません。 ただ、シャフトがタイミングを取りづらかったのと、スピン量が3000ちょっとと多かったので、シャフトを変えたら結構変わりそうだと思いました。 ミズノスリーブのシャフトはなかったので弾道調整でロフトを立ててみました。 やはり調整はFAが変わるのでちょっと違和感を感じてしまいます。 スピン量も大して変わらなかったのでもう少し叩けるシャフトで試すかロフトが9.5°があればいいなと感じました。 錘の配置からすると捕まるクラブのようですがフェイスがストレートなので気を抜くと右に出てしまうのは私のようなアマチュアからすると優しい部類のものよりはやはりアスリート向けなのだと感じます。 ただ、左に行ってしまうイメージがなく安心して降っていけるので私は気に入りました。 曲がってしまうというよりはフェイスがやや開いて当たり右に真っ直ぐ飛んで行ってしまう感じです。ここは腕の問題ですね。 しばらくこのヘッドに合うシャフト探しになりそうです。2022/4/2(土)13:05ななな
-
EPON/AF-Tour CB アイアン100切り記念で購入し、かれこれ5年ほど使用しています。 アイアンはこれに教わったと言っても過言ではありません。 みなさんのコメントのように打感も操作性もよく、見た目もシンプルで所有欲が満たされます。 ミスしたらそれなりの衝撃はありますが、ちゃんと当たった時の打感は最高で、100切りレベルでも使えない訳ではなかったです。 新商品が毎年多く出てくるので浮気もありますが、結局戻ってきてしまいます。 モデル末期かと思いますが、今購入しても後悔はないと思います。むしろ中古で球数が多いので好きなシャフトが刺さったものをこなれた価格で購入し、ロフトやライ角をいじる楽しみもあります。 私は飽きてきたらシャフトやグリップを差し替えたり、バックフェイスの塗装を落として引き締まったコスメを楽しんだり、さらに色を入れてオリジナリティを出したりと楽しませてもらっています。 私はサテン仕上げのものを購入しましたが、通常はミラー仕上げなので中古だとこの見た目やラウンドの際の反射が気になるかもしれないので現物は確認してから購入することをお勧めいたします。2022/3/30(水)14:32ななな
-
EPON/ツアー ウェッジ タイプ MAF-Tour CBアイアンからの流れを重視しているということで購入。 バックフェイスはシンプルでカッコいいです。 構えた感じは丸みがあり優しさを感じます。 打ってみると非常に打感がよくバウンスが効きすぎないので操作もしやすいです。 バンカーからは58°よりも54°の方が出しやすかったので58°はロブショット専用、54°はバンカーとグリーン周り、50°はグリーン周りと100yから120yで使い分けています。 総じてカッコよく使い勝手がいいと思います。 星1つ原点はフェイス面の丸みと溝。 丸みはアイアンからの流れを感じられず最初は戸惑いました。 また、溝がゴテゴテしている印象でこれもちょっと気になりました。 まあ慣れて仕舞えば気にならず、強い味方になってくれているので満足です。2022/3/30(水)13:50ななな
-
タイトリスト/TSTSi3 ドライバーステルスの試打をし、テクノロジーの進化は理解しつつも結果はSIM2との差がなく今回は見送りました。 流れで以前より気になっていたtsi3を打たせてもらい、数字はそれほど差がなかったのですが振り心地と打感が気に入り購入しました。 まだ1Rですが、懸念していた捕まりは弾道調整と可変式のウエイト調整でベスポジを探せば問題ないと思います。 とりあえずどちらもドローポジションにして右に出ない方ならば選択肢に入ると思います。 タイトリストは調整機能でロフトを1.5°まで上げることができるので9°を選びました。10°にして立たせたい場合だと0.75°までしか下げられないので。 驚いたのは、使用するボールによって今までのドライバーよりも顕著に打感が変わる点です。 どれがいいというよりも面白いので色々試したいと思います。 総じて良くできており、久々に長く楽しめそうなドライバーです。2022/1/22(土)14:42ななな
-
タイトリスト/T-SERIEST200 アイアン(2021)アイアンは小ぶりな物が好みなのですがその中でも優しさが欲しいと思い物色していました。 前作は少し面長が気に入らず。 PRGRの01アイアンは少し大きめでした。 テーラーのP790は良かったのですが価格で躊躇。 最終的にZX5にしようと思ったところにT200が発売。 構えた見た目はP790よりしっくりきます。 打感はZX5より弾き少なく悪くはないです。 飛距離はロフトが立っているのでその分1番手程伸びますがそれよりも高さが出るのが気に入りました。 気になった点は シャフトの選択肢が少なく専用設計でした。880では軽すぎ、105は左に行きがちでした。 また、5番Iと48°ウェッジを買い足す必要があります。 後はバックフェイスの素材がちゃちく感じられます。これって水に浸けたら中に水が溜まってしまわないのか?少し心配です。 決定したのはネットでMODUS115のカスタムが格安で買えたためです。 時間がかかりましたが到着後3ラウンドした結果、簡単に真っ直ぐ飛ばせますし、高さが出るのでこの時期の固いグリーンでも同伴者より止まりました。 縦横バラツキが少なく簡単でそこそこ飛ばせるので満足しています。 軽めのシャフトが好みの方なら880でいいと思います。MODUS105を扱いの方ですと重量でN.S105を選ぶと左に出てしまう可能性がありますが、ヘッドはとても良いので是非試打をしてよいシャフトと合わせてみて欲しいです。2021/12/22(水)22:29ななな
-
スコッティ・キャメロン/SPECIAL SELECTスクエアバック2 パターニューポート2が欲しかったのですが、やはりどうしても打ち出しが安定しないので諦めたところスクエアバックをすすめられました。 見た目はソール幅が広くなったニューポート2といった具合でカッコいい! 打感は元々硬めが好きなので気になりません。金属音が気持ちいいです。 ニューポート2より少しオートマ感が出てストロークに安定感があります。 マレットに比べれば操作性がある分難しいですが、所有欲を満たしてくれるので頑張って練習できます。 ヘッドカバーのマジックテープペリペリがちょっとカッコ悪いのですがデザインは好きなので変えるか迷いますね。2021/11/27(土)18:59ななな