hiro0317さんのQ&A質問履歴
hiro0317さんのQ&A質問履歴
31〜60件/77件
-
クラブフェースに貼る計測用のシールが買える場所GC2やGC Quadなどの弾道計測器を使用する際にクラブフェースに丸いシールを貼るかと思います。 あのシールを買いたいのですが、Webで調べても検索ワードが今一つわからず、探しきれません。 購入したいのですが、なんと入れれば見つかるかおわかりでしょうか?もしくはリンク先を教えて頂けると幸いです。 もしくは代用品があればそれでも構いません!2023/10/3(火)09:03hiro0317
-
GPS距離計(時計型)とレーザー距離計どっち?タイトルの通りですが、一昔前までは腕時計型GPS距離計は精度も良くないからか、基本的にはレーザー距離計を使う人が多かった様に思います。 最近私の周りでは腕時計型のみでラウンドする上級者も出てきておりますが、皆さんは腕時計型のGPS距離計だけで十分と思われますか? 特に周りではGarminのS62もしくはS70をしている人は、もうレーザー距離計も不要という方が何人かいて、そんなにいいのかなぁと思ってます。 私は今二刀流なので腕時計型だけの方がシンプルなので憧れはありますが、やはりレーザー距離計の精度の方が高い気がしてなりません。。 そういう気持ちを捨てて腕時計型GPS距離計一本にしたいものです。。 (スコアも入力出来るし便利ですし)2023/9/26(火)21:16hiro0317
-
オデッセイ ホワイトホット#5 SCの初代センターシャフトが好きです。 ネットで中古の初代オデッセイ ホワイトホット#5のセンターシャフトの2ドットというものを発見しました。 ネットで2ドットを調べるとヘッドの座りがよいとされるという情報を得ました。 すわりの良いセンターシャフトで名器と聞くと欲しくなったのですが、既に20年近く前のパターですが、今でも通用する一品なのでしょうか? 個人のフィーリングなどが大事な点は理解していますが、あくまで一般的な話しを理解したく、、、 よろしくお願いいたします。2023/9/8(金)18:58hiro0317
-
ジニコ チートUTの打たれた方の感想製品ページにレビューがありませんでしたので質問致します。 ジニコのチートUTを試打された方、実際に所有されクラブセッティングに入れている方アドバイスください。 メーカーHPやYoutubeなどのレビューを見る限り、左のミスを抑え、ハードヒッターでも叩けて、高さも出るということでしたが、実際にその様なイメージでしょうか? 左にいかせないUTという謳い文句は最近増えておりませんが、有名ブランドのUTと比較してどうなんでしょうか…? https://ginnico.jp/products/utility/2023/8/24(木)10:13hiro0317
-
メーカーオフィシャルHPでのセールについてキャロウェイやテーラーメイドの公式HPで時々行っているSALEや認定中古品に関して質問です。 アラームが無いので、時間がある時に時々HPを見るのですがとてもお買い得な価格で出されていることがありますが、いつも売り切れになっています。 最近だとAPEX UWに認定中古品が14,520円、テーラーのP790の単品アイアンが9,900円(くらいと記憶)とかなりお買い得な値段ですが、当然既に品切れです。 特にメーカーからもこの様なプロモーションがあるというメールも無いと思うのですが、買える人はどうやって買ってるんでしょうか…? 何世代か前のクラブでも新品でお買い求めしやすい価格であれば欲しいものです。2023/7/31(月)13:59hiro0317
-
APEX UWのフェース面の錆過去ログ探しても無かったので質問させて頂きます。 購入を検討しており主にWebで中古品を漁っているので、実物を見たこと無いのですがフェース面が錆びやすいと聞いています。 ゴルフ系の某有名Youtuberなどもマレージング鋼だから錆びやすいかも?みたいなことを発信してましたが、事実中古で見ても錆びている商品は多い様に感じました。 下記が質問になりますが、お分かりの方アドバイス頂けますでしょうか? 1. APEX UWで錆びるもの錆びないものの個体差がある様ですがなぜかわかりますでしょうか? 2. 錆びる前提として、フェース面の錆落とし方法ありますか?また、性能面で影響出ますでしょうか?2023/7/24(月)14:06hiro0317
-
Tour AD DI 8SのチップカットApex UWの19度を購入しようと考えています。 このヘッドはFW用が必要になるので、シャフトも探しているのですが、このクラブの前後のクラブがTour AD DIなので合わせようと思っています。(位置づけとしては5W相当のクラブ) 3w (16.5) / Tour AD DI 7x / M4 (3HL) (チップカット無) D1.5 19度のApex uw 4u (22) / Tour AD DI Hybrid 95-s / SIM Max (1tipカット) D1.5 Tour AD DI 8Sのシャフトが刺さっている中古クラブを格安で見つけたのですが、8Sを1インチほどチップカットすればちょうど間で使用できるかと考えています。 実際、4Uに刺しているAD Hybridの95-Sはチップカットで使用していますが、自分に合っていると感じます。 1インチチップカットするとFlexが一つくらい変わるという理解なのですが、上記の様な組み合わせで違和感なく組めるかアドバイスを頂けると幸いです。2023/7/19(水)18:50hiro0317
-
アイアンスチールシャフトを組んだ後の長さスチールシャフトとヘッドを組み合わせた後のクラブ長について質問です。 中古でアイアンシャフトを購入しようと思っています。 一例ですが、7番アイアン向けで36.25 インチのシャフト(グリップ有かつグリップエンドからの計測)があった場合、組み上げた後のクラブ長は何インチくらいになるものなのでしょうか? 詳しくなくすみませんがアドバイスを頂けると助かります。2023/6/14(水)22:24hiro0317
-
ロングアイアンのシャフト(3I, 4I)以前クラブヘッドとしてDATA801に関して質問させて頂きましたが、DATA801の3Iと4Iを練習目的でリシャフト検討しています。 恐らく自身のクラブセッティングに入れることはないでしょうが、アイアンの練習という目的でロングアイアンも自身のセッティングに合うようにリシャフトを考えています。 ロングアイアンとは無縁だったのですが、どの様なシャフトが望ましいでしょうか?アイアンは5I~PまではModus 120(X)です。ヘッドは三浦技研TC-101。 上の番手は5WがTOUR AD DI 7-Xです。ヘッドはM3。 候補としては下記3つくらいかと思っていますが、推奨ありますでしょうか?ちなみにアイアンは苦手な部類なので練習目的ということが最優先です。思いのほかハマった場合はエースに昇格するかもしれませんが、、、笑 1. MODUS 120(X) 2. MODUS 120(S) 3. MODUS 115(S) セオリーは振動数を変えずに軽くするというのをどこかで聞いたので、上記だと3かと思っていますが自信も無いためアドバイスを頂けると助かります。2023/6/2(金)08:40hiro0317
-
ONOFF KURO (2022)のレンチについてONOFFのドライバーのKUROについてです。 可変式スリーブのレンチは他社製品のレンチでも使用できますか?自身でテーラーとPINGのレンチは持っているのですが、この2メーカーではどちらも使用できたのですがONOFFは試したことがないのでご存知の方いれば教えてください。 尚、余談ですがONOFFの可変式スリーブアダプタは純正品の販売すらされていないのでネットで高額で転売されているのを知りました、、、スリーブのみで20,000円とかで取引されているので驚きです、、、2023/5/24(水)11:01hiro0317
-
エピックフラッシュ サブゼロFWのTip径ネットで調べても正確な情報出てこなかったので質問させて頂きます。 エピックフラッシュ サブゼロFWのヘッドだけを中古で購入しました。 スリーブを自身で用意しようと思っていますが、FW用のスリーブで370と335のTip径が存在するようなのですがどちらでしょうか?2023/5/19(金)09:40hiro0317
-
PRGR DATA801について親戚の叔父から「名器だから!若いから使えるよ!」と言ってDATA801の3番アイアンと4番アイアンを頂きました。 Webで調べると確かに名器という口コミも多数見受けられ、自身も5番アイアンから三浦技研のTC-101ということもあり、繋がりとしては有な気がしています。 (Web情報ですがPRGR DATA801は三浦技研製??) シャフトは当時のカーボンシャフトなのでリシャフト前提ですが、DATA801についてお詳しい方いらっしゃいましたら、色々と教えてください。 当方、5~Pまで三浦技研製TC101、シャフトはMODUS 120(X)を使用しています。 4番アイアン相当はM2のUT、シャフトはTour AD DI 95-S(1tipカット)を入れています。 叔父の思い入れもあるので、4番くらいは入れて試してみてもと思っていますが、アイアンからの繋がり(4番や3番を入れる値する簡単さがあるのか?昔のクラブだから難しいのではないか等々)は気になっています。 リシャフトするにしても数千円はかかると思いますので、リシャフト前に、PRGR DATA801について教えて頂ければと思います。 尚、アイアンはどちらかというと苦手な方なので、現時点で普通に考えれば4I, 3Iは無用の長物と考えています。笑2023/5/7(日)21:13hiro0317
-
2ボールブレード(初代)のパターのシリアル#について今2ボールブレード(初代)を探しています。 ご存知の通り既に生産されていないので中古を探しているのですが、幾つか中古品を目にした中で気になる違いがありました。 ソール部分に通常だとシリアルナンバーがあると思うのですが、 1. シリアルナンバー(数字のみ)があるもの 2. シリアルナンバー(数字+QRコードみたいなもの)があるもの 3. シリアルナンバーがそもそも無いもの の3種類を見かけました。中古ショップの店員に聞いても違いはよくわからないとのこと。 何か違いをご存知の方いらっしゃれば教えていただけますでしょうか。偽物だけ掴みたくないです。 よろしくお願いいたします。2023/4/18(火)18:21hiro0317
-
自宅でのパター練習自宅でパター練習をする際のパターマットの素材?で良いのがあれば教えてもらいたいです。 ただ、そこまで細かい希望は無いのですが、カーペット上などでやっていらっしゃる方も多いと思いますが、グリーンスピードで言うところの9~10くらいが自宅で経験できると有難いと思っております。要は遅すぎなければ良いという感じです。 予算との相談もありますが、大きいサイズ(2m*3m以上)で自宅にパター練習の環境を取り入れている方いらっしゃる方おりましたらアドバイスください。 本格的なものから、代用品まで様々なものあると思いますのでご意見頂戴出来ますと幸いです。2023/4/11(火)23:04hiro0317
-
三浦技研 CB-302アイアン三浦ファンの皆様、いよいよ三浦技研のCB-302アイアンが発売となりますね。 私はすっかり三浦ファンになってしまい、2021年に購入したTC-101が手放せない状況です。 現在5番アイアン~入れているのですが、キャビティタイプということで4番アイアンだけCB-302にしようかなどと今から考えててワクワクしています。 もしくは大人しく同じアイアンのTC-101でも良いかなぁと思っていますが、コンボアイアンされている方で、ロングアイアンはキャビティにしてよかったーという方いらっしゃいますか? 三浦の打感の虜なので、出来るだけアイアン上手くなって4番アイアンまで使いこなせるようになりたいと思っています。。2023/3/30(木)11:00hiro0317
-
レディース用とメンズ用のFWの違い(ヘッド重量)M2またはM4の5HLの中古クラブを探しています。 現在M4のUSモデル(と記載のあった中古品)の3HLをエースで使用しています。(シャフトはDI 6X、総重量328g、バランスD3) このクラブが非常に簡単で3番と飛距離も変わらず高さも出ているので重宝しているので、次の番手として5HLを探しています。 (5番と7番の中間あたりが欲しい) しかし、5HLの球数が少ないこともあり中々見つからない中、レディース用であればネットで幾つか見つけることが出来ました。 レディース用のFWのヘッド重量はメンズの物と比較して軽いのでは、、、と思っているのですが、ヘッド重量に違いがあるのかどうかご存知でしょうか? (そもそも自身が使用している3HLもリシャフト品を中古で購入したので、クラブ総重量しかわからないので、ヘッド自体がレディースだったのかもしれませんが) 特にヘッド重量に違いが無ければレディース用シャフトが装着されているものを購入してリシャフトしようと思っていますが、違いおわかりの方アドバイス頂けますでしょうか?2023/2/16(木)09:08hiro0317
-
とにかくやさしいUTについてウッド型の22度前後のUTを新調しようと思っています。 この番手については攻めるものでは無く、ミスを出来るだけ減らし、とにかくやさしいクラブを考えています。 (ここでいうやさしいとは、球を拾いやすく直進性に優れているという意味で使用しました) 新旧問いませんが、おススメのUTあればアドバイスを頂ければと思います。2023/1/18(水)18:36hiro0317
-
縦スピンと横スピン問題(ドライバーがすごく曲がる)いつもドライバーのスライスで悩んでいます。 ウッド系のセッティング的には下記となりますが、大きなスライスで悩むのはいつもドライバーのみです。 1W: Stealth Plus 10.5° / Ventus BK 6S (大きなスライス多め) 3W: M2 15°/ Tour AD DI 6X (右プッシュか真っすぐ) 3U: TW757 18° / Speeder TR HY 85-S (1tip cut)(直進性かなり高め) 3UのホンマのTW757は最近買ったのですが、純正のVIZARD for TW757 (S)という比較的柔らかめのシャフトでもかなり直進性は高かったです。 (話しは変わりますが、純正シャフトだとバックスピン量は多いと思いますが最高のUTに出会えました) ドライバーは特別なクラブだと思っていますが、セッティング的に低スピン過ぎてサイドスピンが多くなり曲がっているのでしょうか? ここまで大きな曲がりはドライバーのみなので、何とかしたいと思っています。。。 物理的にバックスピン量が減るとサイドスピン量が増えるという記事をみたこともあるのですが、もしそうなのであれば、技量も足りないので少しでもバックスピンが増えるシャフトに替え、曲がりを抑えたいと思っています。 無論シャフトだけでなくアウトサイドから入らないように練習は積みますが、シャフトで改善できる部分などがないか理解したいと思い質問させて頂きました。2023/1/3(火)23:23hiro0317
-
スパイダー X チョークホワイトの塗装スパイダー X チョークホワイト/ホワイト センターシャフト パターを使用しています。 状態の良い中古を買ったのですが、少しだけ塗装が剝げています。 剥げている場所はラインのある白色の部分近辺です。 個人で塗装して少しでも元の状態に戻せればと思っているのですが、何か良い塗装のペンや修正する方法あれば共有頂けませんでしょうか? よろしくお願いいたします。2022/12/5(月)20:25hiro0317
-
同じバランスでの打球の質の違い基本的な質問で申し訳ありません。 タイトル通りなのですが、同じバランスでシャフト込みクラブ重量が異なる場合、一般的には打球の質はどの様な違いが表れるのでしょうか? 極端な例ですが、同一シャフト、同じシャフト長で80g台のシャフトと100gのシャフトで、ユーティリティのクラブヘッド側のウェイトを調整して同じバランスが出来た場合、この2つの組み合わせで一般論としてどの様な違いが生まれるのでしょうか?2022/11/1(火)23:34hiro0317
-
カチャカチャによる打ち出し確度とスピン量の低減下記が当方の使用Specです。持ち球はフェードよりで、打ち出し確度は16-17°で少し高めと感じており、もうちょっとスピンと高さを減らしながら球を捕まえたいと思っています。 カチャカチャを上手く使いこなしいてる方アドバイス頂けませんでしょうか。 ■Spec Club: テーラーメイド STEALTH PLUS 10.5° Shaft: Speeder TR 661(X) Length: 45.25inch 平均スピン量: 2800-3000程度? *普段はカチャカチャをLowerよりに1つ動かしています。 シャフトを変えたりヘッドを9度に変更することが手っ取り速いとは思いますが、せっかくなのでカチャカチャを使いこなしたいです。 Lowerにするとスピンと打ち出し確度は減った気がしますが、通常よりも捕まらなくなります。 Higherよりにすると明らかに球が高くなりスピン過多になっている気がします。 この様な状況でのカチャカチャでは、「球を捕まえながらスピンと打ち出し確度を減らす」という組み合わせは難しいものでしょうか? 尚、STEALTH PLUSのソールにあるウェイトをDRAWにも変えてみましたが、チーピン連発になってしまい中々苦慮しています。。。泣 カチャカチャのポテンシャルを見出したいです。。2022/10/31(月)16:17hiro0317
-
同じシャフトでの振動数の違い先日知人同士のシャフトの柔らかさが気になって、工房で測ったのですが振動数に大きな違いがあり、どういう可能性があるのかアドバイスを頂きたいです。 2人ともベンタスブラックでヘッドはステルスです。 片方はSでもう1人はXなのですが、計測した結果Sの方が240cpm、Xの方が257cpmだった様です。長さはおそらく2人とも45.25インチ付近です。 SとXで振動数に差があるのは当然ですが、その差が大きいことと、そもそもベンタスブラックは硬いのでこんな低めの数値が出たことが驚きです。 2人ともある程度信頼できる工房でリシャフトしたとのことでしたが、リシャフト時は振動数測っていなかった様です。 シャフト自体は本物のはずなのですが、このくらいの振動数は普通なのでしょうか?レビューなど見る限り、ベンタスブラックのSでも260以上はあるものをよく見ていたので、この数値には違和感があります。。。 バットカットした場合はこのくらいの数値だったりするなど、考えられる原因などお分かりの方アドバイス頂けると嬉しいです。 尚、2人ともチップカットはしていない様です。2022/9/12(月)20:08hiro0317
-
10度台のUTの難しさについてふと疑問になりましたで質問させて頂きます。 よく、10台のUTになると難しくなると言いますが、クラブの難しさと言うのはロフトとシャフト長とどちらの方が支配的なのでしょうか? UTの優位性はFWよりも短くミートしやすい点という理解ですが、ロフトがFWよりも立っている場合2022/8/25(木)09:38hiro0317
-
非純正品スリーブの見分け方某ネットショップなどで普通に非純正品スリーブが売られていますが、 純正品との違いはどこで見分けるかご存知でしょうか? 私の中では非純正品=偽物に近いものだと思っていますので手は出しませんが、 工房などで目視で判断できるものなのでしょうか?2022/8/10(水)17:44hiro0317
-
リシャフト時のシャフトの挿し方(方向)について詳しい方アドバイスを頂けると助かります。 使用しているFWのヘッドのロフトの見え方がリシャフト前後で異なった気がします。 私の場合だと3W(15度)なのですが、リシャフト後今までよりもロフトが立って見える気がします。 気持ちの問題かもしれませんが、ロフトが立って見える為今まで以上に打球が上がらなくなった気がします。 ウッドのリアルロフトを計測できる環境にいないのですが、そもそもリシャフト時にクラフトマンの腕により ロフトが前後するということは起こりうる問題なのでしょうか? シャフトは挿すだけでは無いとは思っていましたが、細かいことはよく知らない為教えてもらえれば幸いです。よろしくお願いいたします。2022/8/6(土)13:46hiro0317
-
3W/3HL/5Wの飛距離手持ちで3W/43.25inch (15度/M2)、3HL/43inch(16.5度/M4)、5W/42inch(19度/M3)を持っております。 シャフトは全てSpeeder TR 7Xで同一です。振動数も計測しましたが近似値でした。(270cpm前後) 各番手の飛距離と高さイメージは下記なのですが、3HLだけ何故かロフトなりになっていない気がします。 打球の高さが一番出ており、ティーショットでも使えて、セカンドでグリーンも狙えるクラブとして使いたいと思っているのですが、 何故か飛距離が5Wより落ちています。。何故このような現象が起きるかわかる方いらっしゃいますでしょうか? リアルロフトは調べたことないのですが、構えた感じでは流石に5Wの19度より寝ている感じもなく、 シャフト長も5Wより長いので、飛距離が出ないのが不思議です。 3W : 230-240y、球は高くなく強い球が前に出ている感じ。グリーンでは止まらない球(*イメージ通り) 3HL: 210-220y、球は高く、グリーンを狙えるのではと思える球。(一般的な5Wに近い球のイメージだが、飛距離が3Wと離れている) 5W : 220-230y、球は3Wと3HLの間くらいの高さ。グリーンでは多分止まらないのでは、、という感じ。強い打球が打てる。 芯を捉えて打てても220y前後の為、それだとドライバーの次の番手のクラブとしては少し物足りないと感じています。 何を調整すればよいかアドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。2022/7/20(水)11:54hiro0317
-
チップカットとシャフトの延長手持ちのシャフトが少し柔らかく感じており1インチ程度のチップカットを検討しています。 ただし、前後の番手の長さの問題もある為、1インチのチップカットをした後 バット部分を1インチ〜1.5インチほど延長出来ればと考えているのですがこれは可能でしょうか? 振動数やバランスなどの観点からあまり推奨されない場合、新たにシャフト購入しようと思っていますが 同様の対応をされた方やお詳しい方、アドバイスを頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。2022/7/4(月)09:34hiro0317
-
Modus115(S)と120(X)の違いModusのシャフトに詳しい方に質問です。 振動数や重量においてはModus 120(X)とModus 115(S)は非常に近いものだと思います。 キックポイントが中元調子と元調子で異なる様ですが、実際のシャフトの特性(スピン量、高さ、ドロー/フェードの打ちやすさ?など)において大きな違いを感じるほどのものでしょうか? 5-Pで120(X)を刺しているのですが、アイアン型の4Uに115(S)を刺してみようかと思っています。 理由は完全にビジュアル面で、黒いシャフトを刺したいと思っているからです。(笑) 120の黒いシャフトがあれば一番良いのですが無いと思うので、115(S)の黒い10周年記念モデルを刺したいと思っています。 もしくは他メーカーでもModus 120(X)に特性が近い黒色のシャフトがあればアドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。2022/6/30(木)16:10hiro0317
-
クラブの番手の文字を消す方法番手とロフトがメーカーによってバラバラなので、クラブセッティング時に気持ち悪いことになるケースがあると思います。 例えば、5I(25度)まで入れており、4Uを入れたいと思った際にとあるメーカーのUTだと5U(22度)になっており、5Iと5Uが入ってしまう、 とあるメーカーでは3U(21度)となっており、5Iの次が3Uになってしまうなど。 気にしすぎだと思いますが、この辺り番手を気持ちよくするためにクラブに刻印されている番手(数字)を消したいのですが 刻印されている部分そのものを消す方法何かありませんでしょうか? 刻印されている中のインクを落として無色(色抜き)までは自分で出来る(既に完了済)ですが、刻印自体を消す方法をご存知の方 もしくはそういうことをされた方いらっしゃいますでしょうか? 鉛でも貼って誤魔化そうと思いましたが、トゥ側に鉛を貼るのもなぁ、、と思い何かいい案が無いか知恵をお借りできればと。 よろしくお願いいたします。2022/6/16(木)14:31hiro0317
-
ユーティリティとアイアンのシャフト硬度を変える18度あたり〜24度あたりのアイアン型UTのシャフトについて質問です。 アイアンのシャフトのフレックスと揃えるのか、変えるのか、それに応じたメリットや理由があれば教えていただきたいです。 例えばですが、アイアンがModus 120 (X)を使用し、5〜Pの場合、4I相当のアイアン型ユーティリティを入れる場合下記の選択肢があるのかなぁと思っていますが、4I相当のアイアン型ユーティリティのシャフト選択時の理由や目的など皆さんお持ちでしょうか? (1) 同じModus 120 (X)を入れる (2) 少し柔らかめで120 (S)を入れる (3) 軽めで似たような振動数の105 (S)を入れる (4) カーボンシャフトを入れてウッド感覚に近づける ウッド型UTだと、カーボンでFWに感覚を近づける感覚を持っているのですが、アイアン型だとどういう理由でどの様なシャフトが適切なのかわかりません。 自身もアイアン型UTはまだ未所持なのですが、興味ある為どういうシャフトセッティングをするのか考えたいのですが、考える秘訣教えていただけますと幸いです。2022/6/6(月)12:10hiro0317