リーダーボード
新着クチコミ
31〜60件/47,220件
-
ダンロップ/スリクソン Z-STARスリクソン Z-STAR XV ボール(2025)飛距離に関しては、宣伝通り良く飛ぶ。 スピン量は今まで使っていたボールとさほど変わらない気がする。 方向性に関しては、技量にもよるが、よく飛ぶわりには曲がらないと思う。 打感に関しては、やや硬い印象だが、それほど気にならないと思う。 スピン量に関しては、少ないほうだと思う。 100ヤード以内のショットやアプローチでは、スピン量の割には、止まるほうだと思う。 まだ、買ってからコースでの使用が少ないので、これからもっと使用して、自分の距離感をつかんでいきたいと思う。 飛距離が欲しい人には、おすすめできるボールだと思う。2025/3/27(木)13:51rupan
-
ダンロップ/スリクソン Z-STARスリクソン Z-STAR XV ボール(2025)暖かくなってきたので直近のラウンドで使用 結論は「やっぱり良い!」でした 寒くなると毎年ボールを変えたくなる性分なのですが、この冬もトライスターやツアーレスポンスを気に入ってましたが暖かくなるとこちらの方が飛ぶし、何よりこの打感に「そうそう!これこれ!」となります ◆も好きですが、暖かくなったらコレだなと思わせる良いボールです! ただ、最近は安くてツアーボールに近い性能のものも多くあるのでコスパは評価が少し低くなりました2025/3/27(木)08:48やっしん
-
ダンロップ/スリクソン Z-STARスリクソン Z-STAR ボール(2025)柔らかめのボールはどこに当たったかわかり辛い物が多く避けていましたがこれは心地よい打感で気に入りました。 V1xを使っていましたが体感では飛距離やスピン量に顕著な差は感じません。 V1と検討した結果結局はどちらも良いので打感と国産を応援しようと思い選びました。2025/3/27(木)01:32ななな
-
コブラゴルフ/DSアダプトDS-ADAPT LS ドライバー前作ダークスピードLSの試打では球が上がらずドロップばかりで全く通用しませんでしたが、DSアダプトLSは思ったより上がってスピンも減りすぎないで初速が出るドライバーです。 構えると体積ほど小さくて怖いとも思わず、方向性もわりと集まって右に滑る印象もないのでやさしさを感じます。 たわみを感じる打感の良さもあり、なんと言ってもFF33が魅力的でシャフト資産問題はありましたがそれでも購入しました。 FF33に関しては色々試してる最中ですが、ウェイトは後ろを重くすると打感 が硬く感じます。2025/3/26(水)19:02tks83
-
テーラーメイドゴルフ/GLOIREステルス グローレ プラス ドライバー近年の大型ヘッドが個人的に合わず、M5TOURをずっと使い続けていました。 軸回りの慣性モーメントが比較的低いステルスグローレプラスが手頃な値段で買えるようになったので買い替えました。 ドライバーの進化って素晴らしいですね。 飛距離アップしたのと、ほとんど曲がらずに高さも出てくれます。 9.5°のフックフェースを開くためlowerで使用してますがそれでもM5TOURよりも球は高いです。 カーボンフェイスの打感はあまりいい感じはしませんが慣れの問題だと思います。 定価では手が出せませんが今ならお買い得だと思います。2025/3/26(水)17:29しんかわ
-
ボイスキャディ/ボイスキャディ T9ガーミンよりコスパよいと思います。表示内容は盛りだくさんで使いきれないくらいです。 画面表示がティーショット以降、順次シーンによって自動で切り替わりますが、時々変わってほしいときに変わっていない時があります。 ショットの記録は精度高くないのでかなり手動で修正必要な点だけ残念です。2025/3/26(水)15:27カタログオタク
-
ニコン/COOLSHOTCOOLSHOT 20測れれば精度は悪くないとは思いますが、とにかく手振れしやすい。 速度が早ければそこはカバーできるのかもしれませんが、とにかく安定して構えるのに苦労します。結果うまく測れないともたもたするので、手放しました。2025/3/26(水)15:21カタログオタク
-
イーノウ/SILLAIDSILLAID VOYAGE PRO結局新品交換となりました。スピードはファインキャディと同等、精度も同等。安定感(距離計測)はこちらが上なので、ファインキャディより何度も測りなおすことが減りました。 表示も見やすく、3点間距離計測もできる事を考えるとコスパは良いと思います。 出来ればもう少しサイズが小さく、マグネット付きになったら最高!2025/3/26(水)15:16カタログオタク
-
スポーツライフプラネッツ/RODDIOF チューニング ドライバー試打クラブの使用を経て、購入しました。 球の高さの微調整ができるよう、スリーブタイプにしました。 24シャフトはベンタスの6sです。 カタログやホームページでは、クラウンがカーボン素材だと記載されていますが、塗装により見た目ではわかりません。 が、打感が少し柔らかいので、「カーボンによるものなのかなぁ」、と考えていました。 試打した接着モデルと比較すると、その差は感じません。 理論的には少し芯がヒールに寄るはずなのですが、感じません。打感も球筋も同じです。 せっかくカチャカチャ調整できるスリーブタイプにしたので、 もう1本シャフトを購入(リョーマのビヨンドパワーⅡ)しました。 2つのシャフトを差し替えて比較したところ、 24ベンタスの方が初速が出て若干飛距離が出ます。が、インパクトのフェースの向きの誤差が球にダイレクトに反映されやすい傾向にあり、タイミングがずれたりミスショットをしたときのダメージが少ないのはビヨンドパワーの方でした。 シャフトのしなりを感じやすいのはビヨンドパワーの方なので、調子が悪い時にはこちらでのラウンドとなりそうです。2025/3/26(水)10:35東城陽の畑ちゃん
-
ピンゴルフ/G440G440 LST ドライバーステルスからの入れ替えです。 これマジでヤバすぎる位打ちやすいです。 長年のゴルフ人生の中で間違いなく一番打ちやすく曲がらないです。 シャフトも今迄はカスタムばかりでしたがこのシャフトは全然振りやすく球も強くわざわざカスタムを入れないで正解でした。 本当にいいクラブです。2025/3/26(水)00:00RS300
-
オデッセイ/Ai-ONE SQUARE 2 SQUAREAi-ONE スクエア 2 スクエア #7 パター何度も試打を行って、購入しました。 ハンドファーストで打つ癖かありましたので扱いやすいパターです。 近距離、真っ直ぐがこんなに打ちやすいのは初めての経験です。 アドレスと球のみえかたに癖があるので確認して購入がいいと思います。2025/3/25(火)20:58ギアゴースト
-
オデッセイ/Ai-ONE SQUARE 2 SQUAREAi-ONE スクエア 2 スクエア #7 パター購入理由:ショートパットの押し出し撲滅 佐伯美貴さんのYouTubeを見て購入即決。 結果:ホームコースで数ホール使用。押し出しは無し。 メリット:①ストレートに打てる。 ②ロングパットの距離感の向上。 ③セットアップし易い。ネックの入り方、グリップの太さが再現性を高める。 ④人と被らない。 ⑤曲がるラインのタッチも出し易い。 その他 ①価格は高め ②所有感は高くない。 どちらも結果を見ると受容出来る。 しかし星一つ減らした理由。 誰向け:万人向けだが、あと少しで上級者入りするためにパットを改善に1番メリットがあると考えたから。2025/3/25(火)20:55golf boy
-
ミズノ/Mizuno ProMizuno Pro 241 アイアン現在、ミズノプロ245を使用中ですが、このところ、ブリヂストンCB241やスリクソンZXi7など、打感の良いアイアンを試打してきて、バックフェイスが245に似ている241も遅まきながら試打しました。 打感:先に掲げた2モデルに劣らないくらいの柔らかい打感です。 易しさ:マッスルバックの外観とは違って易しさはあります。この易しさは、マッスルバックの最も盛り上がったところがスィートスポットなのでしょうが、2mmぐらい先寄りに当たっても手応えは変わらず、ボールの飛び姿も変わらない感じです。かつてのマッスルバックならあり得ないと思います。ひょっとしたらスィートスポットはバックフェイスのデザインと違って、僅かに先にあるのではないかと思いました。むろんさらに外れると手応えと飛距離にはっきり出ます。 飛距離:ロフト角34°では150ヤードに届かずでした、やっぱり。 操作性:持ち球がプッシュドローなので、フックは打ちやすく、フェードはあまり曲がらずでした。これは私の技術力の低さによります。 マッスルバックとしてはやさしいモデルです。あと10ヤード飛べば間違いなく買ったと思います。打感を取るか飛距離を取るかとら言われたら、年齢的に飛距離を取ります。やっぱり真っ直ぐ飛ばすなら、245かなと思いました。2025/3/25(火)19:00アルシビスト
-
ブリヂストンスポーツ/242CB+ アイアンミウラ TC‐101(NS PRO 950GH neo SR)からの買い替え。 CB242+とCB241のコンボですがここに書かせてもらいます。 6、7番は寛容性重視で242+を、8番以下は241のコンボでカスタムオーダーしました。クラブメーカーだけでなくシャフトメーカーでもフィッティングをして、シャフトは最終的にTRAVIL 95 S にしました。(重くても意外と大丈夫) まだ2ラウンドしか使用していませんが全体的にはとても素晴らしいアイアンだと思います。中でも構えやすさ、方向性、打感が特に優れていると思います。 シャフトに関しては、初めてのカーボンコンポジットですが、242+、241が構えやすいからか違和感なく打て、しかも操作性も良く感じます。 今のところヘッドとシャフトの組み合わせと、241で統一する誘惑に負けなかったのが良かったと思っています。 コストパフォーマンス評価はTRAVILでカスタムなので。2025/3/25(火)12:14太陽と風
-
テーラーメイドゴルフ/STEALTHステルス2 HD ドライバー飛んで曲がらないです! 当方ユピテル計測でヘッドスピード48〜50です。SIM2 MAX Dからの買い替えです。 シャフトは赤デラMAX020Dを0.5インチカットしています。飛距離は255ヤードから270ヤードです。SIM2 MAX Dから15ヤード程度伸びた感じです。 右プッシュがなくなり、軽いドローから真っ直ぐの球筋になり、飛距離も15ヤードくらい伸びた感じです! とても良い買い物をしました。 なんといっても曲がらないクラブです。2025/3/25(火)00:35よっしー1234
-
テーラーメイドゴルフ/Qi10Qi10 MAX ドライバードライバーにずっと苦手意識があり、ヘッドやシャフトを取っ替え引っ替えしてましたが、価格もお手頃だったこともありドライバー、シャフトそれぞれ中古購入し、この組み合わせでバッチリきました。 直前まで使っていたステルスグローレプラスも良かったのですが、これはとにかく真っ直ぐ飛びます。 自分の実力では純正シャフトだと左右に行く、且つ飛距離もイマイチで難しかったのですが、シャフトをZFに変えたらコントロールがしやすくなり、10kの恩恵を強く感じながら思い切り触れて真っ直ぐ飛ぶようになりました。 ゴルフがより一層楽しくなりました!2025/3/24(月)21:51タイ米
-
タイトリスト/TSRTSR2+ フェアウェイメタルタイトリストのフィッティングを受けて、3番15度を購入しました。 フィッティングでは16.5度で42.5度にし、ソールのウェイトをプラス2gすると程よかったので、そのアドバイスをもとに工房さんで組んでもらいました。 中古で購入したTSR2の15度のヘッドにプラス2gのウェイトをつけると、バランスはD2.0になりました。 ちょっと短いので、わたしにとっては打ちやすいウッドができました。 芯に当たらないと気持ちよくないですが、芯に当たるとさすがはタイトリスト、という締まった打感です。 顔は、TSR3の方がよいし、GTなら2でも顔は良い感じですが、TSR2も打ってみるとなかなか良いです。 自身に合うシャフトにすれば、、ですが、気持ちよく前に進む弾道が打てます。 あとはシュアフィットで良い位置を探して実践投入します。 まだまだGTは高いです。 TSRシリーズも比較的高いですが、良いウッドですね。2025/3/24(月)13:30ワニガメ太郎
-
日本シャフト/N.S.PRO MODUS3N.S.PRO MODUS3 TOUR110JGF2025でSシャフトの7番9番アイアンを試打させていただきました。スイングでタメを作るからシャフトにタメは要らないと言うセルヒオガルシア用に作った130というシャフトを軽くしたらこんな感じかなという印象を受けました。NSの方にそれを言ったらうーん、あまり動かないシャフトという意味では似てるかもしれませんが重量帯が違うので印象も違うと言われました。 同じように130を軽くしたイメージの本間747シリーズに使われたモーダスフォーツアーワールドというシャフトがあるのですがそれより剛性を強くしているのかなという印象でこちらはしなりをあまり感じませんでした。 普段115Sなのでそれと比較してやや軽く切り返しでタメが作れなかったですが、変にシャフト先端が動かないのでクラブヘッドの位置がリニアでボールをゾーンではなく点で打てます。トップの切り返しで手首を使うのに慣れてしまえばむしろ手放せないシャフトになるかもしれません。 ですが重みを感じにくいためクラブの重さを利用して自然にタメが作れた130よりは技術が必要かなと感じました。 切り返しからダウンで得られるパキパキ感は950GHneoに似てるかなと思いましたが日本シャフトの方からはこちらはモーダスなので先端剛性がまったく違うと言われました。2025/3/24(月)12:19J’s Joe US tour spec
-
タイトリスト/GTGT2 ドライバー試打をした際、方向性もよく、飛距離も10〜20ydほど伸びていたので購入 購入後3ラウンドしましたが方向性は安定していてFWキープ率が大幅に向上しました コースでの飛距離も伸びセカンドで持つクラブが1番手変わりました シャフトとの相性もとても良いです2025/3/24(月)10:39マナブン
-
ファインデジタル/ファインキャディファインキャディ J3J5MINIを購入して2年近く経ちました。レーザーと腕時計型GPSを併用しています。購入の決め手は一万円台でミニサイズという価格とサイズの両立ですね。 パンツのポケットに入れられるサイズで機能はひと通り整っています。これ以上小さくなっても手ブレが心配ですし最近の機種は色分けや3点測定など同じサイズで機能の充実に向いていますから買い換える気になりません。 週一回弱ぐらいの利用頻度ですが充電は全く不安なしです。充電し忘れてもバッテリーを持っている人がいれば借りて数分で充電完了します。 韓国メーカー製なのですが韓国はゴルフがいまだに裕福層のスポーツなのでゴルフ関連グッズに関しては安心感があります。 難点は附属されていたケースで単独で購入したら3000円ぐらいする小型のインベルトタイプなのですがカートの角に引っかかって裂け目ができてからあっという間にビリビリに裂けてしまいました。ビニールテープで補強しても元素材が機器の重量に負けてしまいブラブラになります。 ただし小型なのでケースなしインポケットで過不足なく使えてます。 最新型ではないのとJ5独特の小型ケースが裂けてしまったのとでおすすめ度は6点にしましたが満足度は満点です。2025/3/24(月)10:07J’s Joe US tour spec
-
ファインデジタル/ファインキャディファインキャディ J5本当にごめんなさい、J3MINIを使ってますが間違えてJ5に投稿しJ5ではすでに改善されているケースを理由に6点を付けてしまいました。 私はJ5MINI発売直前で安くなったタイミングでJ3を購入していてコメントもJ3のものです。 謹んで訂正させていただきます。2025/3/24(月)10:02J’s Joe US tour spec
-
タイトリスト/GTGT2 ドライバー昨年9月に、ユーチューブで複数の試打人のコメントに影響されてGT2よりも飛距離が出ていたGT3を購入しました。数ケ月使ってみて、飛ぶ時と芯を外して曲がる時があって、今年になってヘッドのみGT2を購入し、また、シャフトも1KブルーからNXバイオレットに替えました。 自分には浅重心で1発の飛びは期待できますが、(芯を外した時に)曲がりやすいGT3よりも、深重心で方向性が良いGT2のほうがコースで安心して使えるように思います。 もう少し、GT3とGT2の両方を試打してから購入すべきでした。2025/3/24(月)06:32あんちゃん3833
-
ミズノ/STST-G 220 ドライバー中古であったので興味本位で試打。9度と低スピンのため、全然玉が上がりません。よほどヘッドスピードが速くないと無理。ひっそり販売するのもわかります。新しいstgドライバーもかっこよくて気になっていましたが、試打クラブがないので全然わからない。しだるtvくらいしか参考にできない。最近しれっとマークダウン。ホントにミズノよく分からんメーカーになりさがったなー。 もっとユーザーに寄り添って試打クラブを用意したり、中、手元調子で50グラム台、振動数で245くらいのシャフトを用意するべき。ピンやキャロウェイ、タイトリスト、テーラーなどホントに一般向きのスペックを用意してくれるし、本間なんかはカスタムバリの性能のシャフトを何種類も用意している。ミズノはそういう寄り添いが少なくて値引きも厳しく、買わない。2025/3/23(日)23:31きくさん
-
日本シャフト/N.S.PRO MODUS3MODUS3 TOUR120かれこれ数年前にアイアンで初のリシャフトとして購入。120の記載ですが、実際の重量や振った際の振り感は軽く感じます(軽くと言うと語弊があるかもしれないのですが、非力(握力30kg以下)な当方でも問題無く触れるシャフトです)。 ヘッドとの相性もあるかとは思いますが、当時使用していたシャフトよりも+5ヤード飛び、高さも方向性も確保出来て非常に満足しておりました。 操作性については、DGとはまた少し違う、本シャフトの特有のドロンとした粘り感から、個人的には打ち分けを積極的にしようとは思いませんでした。ただ、勿論打とうと思えばドローもフェードも打てます。 ネックはやはり、前述の粘り感で、この点についてはどうしても好き嫌いが分かれると考えているので、試打は必須だと考えます。2025/3/23(日)21:59Armind
-
本間ゴルフ/TOUR WORLDTW757Vx アイアンtw757vxを購入し慣れるまで時間かかりましたが何とかボールが捉えられるようになりました。他のクラブを使っていた時より勉強しています。5番アイアンでボールが当たるようになってきたので、ポイントが残っていたので4番アイアンも購入しました。4番アイアンめちゃめちゃ良いです。練習意欲を掻き立ててくれました。とてもいいアイアンだと思います。2025/3/23(日)21:01さそ
-
シンクロ/NOOGNOOG ワンレングスアイアンシャフトからグリップにかけて、全体が黒一色でまとめられており、非常にスタイリッシュな印象です!まさに、このようなデザインのアイアンをずっと探し求めていたのでよかったです。 以前は、アイアンが芯に当たらず飛距離にばらつきが生じるのが悩みでしたが、NOOGのワンレングスアイアンだとミドルアイアンでもミスショットが減り、飛距離のコントロールがしやすくなったのがよかったです!2025/3/23(日)20:19golfhama
-
日本シャフト/N.S.PRO MODUS3N.S.PRO MODUS3 HYBRID Graphite On Steel Technology370のTourSをたまたま中古ショップで見つけたので興味半分で購入しました。 アイアン型ユーティリティで使うため径が太い370で良かったのですが体力的にはたぶんノーマルのSがベストでしょうね。 使った印象は妥協を許さないシャフトです。TourSのしっかり感は昔使っていたツアステ709MCに刺していたモーダス125Xの4番アイアンと似てます。 体の軸をしっかりさせてパシッと振り抜くと高く上がってあまり転がらないありがたい球筋になります。どうも最近のFWやUTは楽に上がるのですがグリーンで止まらず手前にバンカーがあったり砲台Gだったりすると使えなかったのでとてもありがたいです。最近はティーショットの飛距離が落ちてしまいミドルでも普通に400yd以上あるバックティからパーオンが狙えなかったのですがGOSTで再びハーフ30台が狙えそうです。 当時は5番アイアンまでがプロジェクトX5.5の番手ずらしでしたからこのシャフトが合う方はシャフト先端をしならせてゾーンで振り抜く方より点でビシッと打ち抜くタイプの方と思われます。 アイアン型ユーティリティが2本入っているので今度は370Sの購入を考えています。2025/3/23(日)19:49J’s Joe US tour spec
-
藤倉コンポジット/スピーダースピーダー NX バイオレットNXブルーの後継と聞いていたのでFWに良いかもと思い購入。 振ってみると全然違います。 表現が難しいですが、ブルーはピンとした張りを感じサッと上げたらサッと下ろさなければタイミングが取れないのに対してバイオレットはまったりと全体的にしなる感覚でどんなタイミングでもついて来てくれます。 ドライバー用も試打しましたが中元っぽい動きでNXよりは24ベンタスに近い感覚でした。 安定感はありつつも先の動きも感じるのでダブルキックのような、クセがあるけど何故か癖になる不思議なシャフトで気に入りました。2025/3/23(日)17:28ななな
-
日本シャフト/N.S.PRON.S.PRO 950GH長く950GH R シャフトをアイアンに使っています それまでのDG200R から950GHに切り替えたのですが 今一つGDと比べシャフトの粘り感が無く感じます シャフトの調子の違いもあると思いますが 私には合いませんでした2025/3/23(日)17:01tosy
-
日本シャフト/N.S.PRO ZelosN.S.PRO Zelos8(ゼロスエイト)PING i210 に装着しました 950GH R よりも振りやすく先調子の為 弾道が高く 叩きすぎるとドローが強く出ます ゼロス7も試しましたが私には軽すぎて タイミングが合いませんでした ゼロス8にして ショットのタイミング、希望の高さが出て満足しています2025/3/23(日)16:47tosy