superheroさんのQ&A回答履歴
superheroさんのQ&A回答履歴
61〜90件/301件
-
N.S. PRO 950GH (S)まず言葉の定義をいうと ダウンブロー スイング中の最下点手前でボールにヘッドがコンタクトすること レベルブロー スイング中の最下点でボールにヘッドがコンタクトすること アッパーブロー スイング中の最下点以降でボールがヘッドにコンタクトすること 打ち込み ダウンブローと同等に扱われるが(これが間違いの元)、実はスイングプレーンが鋭角を指す 払い打ち レベルブローと同等に扱われるが(これが間違いの元)、実はスイングプレーンが鈍角を指す で結構混同している輩が多いのが払い打ちとダウンブローが反対語だと思っていること これは上記通り混同する記載が多くみられるのも事実なこと つまり 払い打ちでもダウンブローは上記説明通りできるってこと 根本的にこのことが理解できれば シャフトがダウンブロー云々なんて話は不要であることが分かる 因みにダウンブローは和製英語なので2015/8/22(土)15:25
-
シャフト相性(Speeder Evolution)えーと 一応補足すると あまり人のインプはそのまま捉まえない方がいいと思う 十人十色のスイングがあるわけでその人のスイングによっても当然感覚なんて違うものだから 但し一般的なインプは存在する 個人的にスイングに関しては一切回答というかアドバイスはしない なぜなら一部だけしか記載無いものに適当な返答しても 質問者に混乱を招くだけかもしれないから 今回の内容も少々それに近い気がするが ことシャフトの話だけでに限っているので 一部の回答はしていないと思う また あまり過度なシャフトによる特性だと判断するのは軽率 自分のように10個以上のヘッドで色々なシャフト試して シャフト特性を把握するならまだしも とあるヘッドでとあるシャフトだけを評価するのも個人的にはどうかなと思う 言い換えると とあるヘッドでとあるシャフトとの試打がそうであっただけでヘッドを次々と取り換えて試打したシャフトインプなんて ほとんど存在しないと思ったほうが良い(雑誌のインプや自分のようなギアマニアは除く) 因みにバランス調整だけでも感覚は変わるので使いこなしたいということであれば専門のフィッターの元でちょっとやってみたら 仮にPRGR RSであればヘッドの出来もいいと思うし シャフト自身も素性は良いものなので自身のスイング改善につながるかもよ2015/8/16(日)15:54
-
シャフト相性(Speeder Evolution)結構感覚が難しいのが 一般的な試打感と相当ずれがあることか 一般的な試打感では仮にTour AD MJ6sであれば 先が走り、SPD661EVO sに比べれば 柔らかく感じる なので結論的には一般的な試打感想が自身には全く当てはまらないと思ったほうが良いでは また最近の風潮であるシャフトだけで何かできると思っていること自体がそもそも間違いの素 自分は人のインプなんて全く関係ない派ではあるが、結局関係者と話をすると同じような見解になるので極めてノーマルなようである 但しノーマルな中にも自分のスイングにマッチングのある好きなシャフトは有るのでそのシャフトの評価は高くなる よって 1.試打とインプを参考にしてシャフトを選択したいなら、自身の試打と他者のインプのずれをまずは把握すべし 2.自身にマッチングのあるシャフトを試打で決め、人のインプはあくまでも参考にすべし 3.今の風潮であるシャフトだけで判断するのはやめ、ヘッドとシャフト一体で評価すべし 因みに仮にPRGRのRSを試打したなら 個人的にはRS01にクロカゲTX60Sのシャフトがベストマッチだった RSは01,02とも捕まりが良い いずれもディープで叩けるヘッド クロカゲTXは悪く言うと捕まりが悪いというかディアマナのWを更に硬くしたような感じがするが叩ける 捕まりが良くて叩けるヘッドに叩けるシャフトというのが実に良い組み合わせであった 同じようにSPD661EVO sもかなり叩けるシャフトだが先が走るので更に捕まりを求めたり走るシャフトが好きな人には合うと思う2015/8/16(日)14:19
-
サングラスレンズクオリティーは、レンズメーカーであれば大概問題ない ただ デザインによる使い勝手の差は大きいと思う 曲面レンズはデザイン上の問題だけでは無く 内面レンズに光が反射しない、もしくは差し込まない重要な要素 また風を受けるスポーツでは風をうまくコントロールする目的にもなる その点 曲面レンズのデザインに特化したメーカーは更に優れているということになる またレンズデザイン並びにフレームデザインは機能の一部なのでないがしろにするべきではないと思っている オークリーは、ゴルフ、自転車、モトクロス、野球、ウォータースポーツ、スノボーなど特化したカテゴリーに特化した開発を行っている その為 このカテゴリーでは抜きんでている スワンズも元々スポーツゴーグル、サングラスに特化しており、スポーツに対するレンズやフレームの開発は良く出てきている 個人的には現在はオークリーに特化しているので肩入れは否めないが、オークリーとスワンズの差はゴルフに特化しているかどうかかと思う オークリーは今年発売したPRIZM GOLFレンズで抜きんでた感じかな 偏光レンズはギラギラ眩しい反射光にはメリットがあるが起伏形状把握にはあまりメリットはない 一方PRIZM GOLFレンズは波長をコントロ-ルすることで起伏把握をすることで日差しの量に関係なく見えやすい スワンズのフレームが日本人には合いやすいと言われているが人の顔なんて十人十色なので一概にスワンズがいいかはわからない オークリーもアジアンフィットモデルを発売しているので試す価値はある 未だに自転車、ウインタースポーツではスワンズを愛用 ゴルフを含む他の用途ではオークリーを使用しているので自身の使用感ではこんな感じ2015/8/14(金)16:52
-
今更なんですが、ダイナミックゴールドについて質問です上記回答通り バット径の違いが大きいかな イメージ的にはR300,R400,S200といった重量変動と硬くなる感じ 下記にも似たような質問があり返答しているけど X100,S300,S200は区別がつかなかった(バット径も一緒だしね) DGは重量誤差があるので ブラインドで振って バット径、重量、硬さを確認してみるのがいいかな http://www.truetemper.co.jp/products/steel/dg.html2015/8/14(金)13:41
-
ウェッジのシャフト思い込みは重要かもしれないが 個人的にはX100,S400,S200,(s300)をブラインドで試打したことがあるが測定値も感覚も違いが分からないし ブラインドでは何度やってもあてられなかった 重量差に対して上記に記載あるが カタログ上ではそれほどの差異はない http://www.truetemper.co.jp/products/steel/dg.html ツアーイシューができたのも重量誤差が激しいから なので本当に重量やフレックスや思い込みによる違和感ではないか 確認するといいと思うよ 一つだけアドバイスするとこの重量、フレックスに対してセンシティブに差異が分かっても 腕には全く影響を及ぼさないので2015/8/9(日)09:09
-
ティフトン芝打ち方の問題なのでロジックで説明すると ティフトンを含む洋芝は葉の密度が高い上に縦に伸びるので短いラフみたいな感じに芝が育成する 密度が濃く柔らかい葉は絡みつくような感じがある このことから洋芝対策は3つのことを同時にこなさなければならない 1.しっかり振り抜く 2.やや縦に振り抜く(ダウンブロー) 3.クリーンに振り抜く 1.絡みつくような粘っこいターフなので、すごい反する内容だが丁寧なスイングを心掛けると芝に負ける手元が緩いグリップになるため 要はしっかり振り切るのに正確にまた柔らかいスイングが必要になる 2.密度が高く縦に伸びる葉により 常にラフ的な雰囲気なので当然払い打ちは出来ない(できるがアバウトな感じなる) ダウンブローでしかも正確にブレードの入れる位置を見極めるため精度が必要だが薄くターフを取るようなダウンブローが必要 3.日本芝のような根が浅い感じではないのでダウンブローで深く入ると綺麗に抜けない そのためダウンブローながら薄くターフを取る感じになるため ダウンブローができてもクリーンに振り抜く必要がある 以上3つをやることは日本のゴルフ場では少ないため あまり教える人や分かっている人が少ない 日本でアイアンのスイングを学ぶ場合 しっかり握ってダウンブローに打ち込んで薄くターフを取ってなんて全く習わないし 必要性が少ないので根本的なスイングが違う バンスはウェッジしか気にしないのでバンスの使い方を知らない人が多い こんな感じを意識すると洋芝対策となる2015/8/9(日)08:42
-
長尺ドライバーの再生イマイチ何がしたいのかわかりかねるが 1.思い入れがありどうしても使いたい 2.ケチくさく何が何でも使いたい 3.既存のクラブより いじることで可能性がある 1.金に糸目をつけないなら チューナップして何とかなるかも 2.既存使用のクラブが有るのでケチくさくいくならさっさと売却 3.全体のバランスをなんにせよ取り直すことが先決 シャフトを単純に短くすることでベストバランスになることは原則考えられない ま いずれにしても何にも情報のない中でのアドバイスはこんなもんかな2015/8/3(月)21:53
-
FWについてまずは7W,9Wは意外に選択肢が少ない 理由はUTの使用が多くなってきたこととそもそも7Wはまだしも9Wは使用者が少ないこともあり 設定が限られる 少なくともアスリートモデルでは少ない 確かにこれじゃ 9Wある中で聞くぐらいしか手立てが無いがそれでも無暗に回答を得るより 何がしたいのか記載したほうが的が絞られた回答が得られるようだ 個人的にはアイアンの延長上でUTを振れる方が個人的に必要な200ydをある程度のライで高弾道で止める球が打てる条件が満たされている 一方 同条件のFWではライに影響しランが読めない感じなので選択肢に入っていない せめて前回質問している「お勧めのUT・・・」ぐらいの条件が必要だろう2015/8/2(日)18:07
-
FWについてまずは7W,9Wは意外に選択肢が少ない 理由はUTの使用が多くなってきたこととそもそも7Wはまだしも9Wは使用者が少ないこともあり 設定が限られる 少なくともアスリートモデルでは少ない 確かにこれじゃ 9Wある中で聞くぐらいしか手立てが無いがそれでも無暗に回答を得るより 何がしたいのか記載したほうが的が絞られた回答が得られるようだ 個人的にはアイアンの延長上でUTを振れる方が個人的に必要な200ydをある程度のライで高弾道で止める球が打てる条件が満たされている 一方 同条件のFWではライに影響しランが読めない感じなので選択肢に入っていない せめて前回質問している「お勧めのUT・・・」ぐらいの条件が必要だろう2015/8/2(日)18:07
-
ソケットのずれ4.便乗質問に関する回答 ・熱で変形しやすい 基本的に夏場車内に置き去りは他の理由でNGではあるものの この程度の温度でソケットは変形しない 確かに元々セルロイドだったものの 今時セルロイドではなく塩ビだか ポリだかに変わっているので日本の車内ぐらいなら変形しないでしょ 但しセルロイドはもろいので 変形や縮みなどの問題があった ・接着はされていない えーと 上記でも記載した通り シャフトにべっちょり接着剤を塗布するのでヘッドのネック部分と接着される感じ ソケット内面とシャフトが接着されているかというとここには接着剤は塗布しない 参考画像 https://www.youtube.com/watch?v=jYlhU28w-hY ・あまり頻繁にズレてしまう様なら一度ミズノに見てもらった方が良い ずれないのが基本なんで 中古品見たって ずれてるの見たことないでしょ? ・ソケットには衝撃吸収の役割がある 都市伝説かな たかが塩ビだか プラなんで PINGなんか ソケット無しのクラブあり 因みにソケットを交換する場合 ヘッドを外す必要があるのでおいそれとは出来ない アイアンであれば1本だけ交換しないでしょ2015/7/31(金)13:40
-
ソケットのずれソケットの目的はもはやなくなったと思われるが接着を雑に仕上げても綺麗に仕上がる以外に何物でもないように思う 但し 現状ソケットが無いと何となく違和感に感じるだろうし、ましてや日々使用しているクラブに相違があると余計気になる よって直さなくても個人的には大きな問題は無いとは思うが気になるなら修理したほうがいいと思う 一番ややこしいのは接着材量が多くてネックとソケットがしっかりくっつかないことかな これを直すには一回ヘッドを外す必要があり 結構手間が掛かる2015/7/30(木)09:23
-
588RTXプレシジョンフォージド最近のウェッジ選択においては2通りあり 1.アイアンの流れで同一に振りたいが、ヘッドはウェッジに特化したタイプが良い 2.ウェッジそのものが特殊な環境で使うものなのでアイアンとは特に同様の感じでなくても良い 1.純粋に重量を含む各種フローさえアイアンに合致していれば特段の配慮すべき点はない 2.個人的にはフルショットをするケースが限定されるのでヘッドが効いていて剛性感の強いシャフトで全体重量がアイアンのフローより重めになるようにしたい よって求める機能によってシャフトは決定するものだと思う2015/7/28(火)15:08
-
マッスルバックのアイアンアイアンヘッドのロジックで説明すると マッスルバックのヘッドは高重心 前提としてダウンブローで打ち込むことである程度の弾道をキープすることができ ヘッドの特性を活かせる ダウンブローで打つことが前提であると ある程度シャフトに剛性が必要で重量が必要というよりも ある程度の剛性感のあるシャフトがある程度の重量ということになる 現在NEW XPなどの軽量級でも剛性があり且つ球が上がりやすいシャフトがあるので一概に重量が必要とは思えないが打ち負けないある程度の重量があったほうがいい これはあくまでもマッスルバックである前提で 裏を返すとプレイヤーがこういう特性のクラブを探しているのが前提となる つまりクラブありきでプレースタイルを決めるのではなく プレースタイルがこうであるからこのクラブを使うというロジック 世の中には格好から入りたがるプレイヤーがいないわけではないのでマッスルバックを選択するのが間違いとは思わないが 現代のクラブ選択においてはプレースタイルにマッチングのあるクラブ選びをするのが結果もついてくるし理に適っている 上記ロジックに照らし合わせて自身の求めているものが何なのか確認するのがいいだろう2015/7/27(月)21:29
-
キャメロンニューポート2の手入れ方法現行品は303ステンレス ちと雑学 ステンレスとはステン→錆びる レス→しない ステンレスそのものは錆びないものの すぐそばに鉄類があるのがゴルフクラブ なので鉄との長期接触時鉄自体が錆びることによりどうやら腐食を起こす可能性があるとのこと 一般的にパターカバーをつけていると思われるのでそのようなことはないと思うが あとは可能性として土に含まれる鉄成分が付着することかな 上記理由等で可能性がないわけではないので明記されてると思われる ご存知のようにすべて削り出し(金属部以外除く)なのでウエイト部分も同素材なはず(異素材だとはめ込みに歪が出るので) オイル塗布説明は、説明不足によるメーカー責任回避のためと思われる2015/7/23(木)07:01
-
スコッティキャメロンのパターパターのロジックは2つ 1.確実に入る相性の良いパター 2.入ると自分に暗示がかけられるパター ロジックは真反対だが結局いずれにしても 自分に相性があるってこと 個人的には10回試打して いつでも同一コンディションで狙い通りのラインが出せれば購入するといった感じ 本パターはスコッティ―にしては慣性モーメントが大きく ストロークが安定する X5,X5Rは単にデザインに違いだけなので好み以外何物でもない 一部のプロは本パターを使用しているので 相性さえ合えばといったところか2015/7/17(金)21:46
-
アイアンの選び方&ポイント文面からするとクラブに関して 何も理解していないようなので 量販店で相談するのが一番いいと思う そもそもウッドとはドライバーだけを指ししているのかウッド全体なのか なぜウッドはシニアモデルなのか 理由の明記がないとさらっとした回答しか得れない 自分も女性にフィッティングを行う際 ヘッドスピードやスイングなどを鑑みてドライバーはシニアモデルを推すこともあるがことアイアンは総重量やフローの関係からレディースモデルになるケースが多い 基本的に100を超えるスコアーの場合 スイングが安定してないことが多いことから総重量が重い(シニア)クラブは女性の場合 お勧めしない 基本的には評判の高いレディースクラブが自分もお勧め2015/7/17(金)14:16
-
雨の日のパッティング(マナー?)これ結構誰でも気になるもの 特に正しいパッティングだとツバからの雨滴がボールにあたるのは自明の理なので なので 対策が施されたキャップが現在は販売されている また根本的にはツバをタオルでふくだけで解決するものなのでタオル持参がスマートかな マナー的には別にパター時後ろに被ろうが脱帽しようが好みでいいと思うよ 個人的には降雨時はレイン用キャップを被り 当然のようにタオルを傘かポケットに忍ばせておくけど2015/7/13(月)12:43
-
ウェッジ専用シャフトについて個人的にはウェッジシャフトに余り魅力を感じない 理由としてはスピンが増えて 高弾道だから 逆にいうと ウェッジの理想って スピンと高さでボールが止まるって感じ イメージは確かにあってるんだけど 誰でもそれを望むかっていうと 自分のように既に高さと適度なスピンコントロールができているなら逆にイメージから離れていく感じかな 曲芸的に試打会でバックスピンを見せるにはうってつけだけど あくまでも余興の範疇 ただし世の中にはバックスピンに憧れたり 高さで止めたいなんて人もいるのだろうから 需要はあると思う イメージ弾道がわかりやすいのが日本シャフトのhpなので参考まで http://www.nipponshaft.co.jp/products/steel/modus3_wedge.htm2015/7/7(火)20:15
-
オーダークラブ個人的に一番よかったのは細かい微調整がやりやすかったこと オーダー時に自分ではベストだと思ったスペックも結局精度の悪さでいろいろとその後にいじる羽目になるし 逆にカスタムだと その前提でショップと付き合えるのが結果的には自分には最大のメリットだった 一つだけアドバイスするとカスタムオーダーで作るだけでは完璧だとは思わないこと 上記通り飛距離も番手間通りの間隔にはならないし重量だってバラバラ 長く使いたいと思うなら 長く付き合えるショップでオーダーすることが大事だと思う 結局オーダーによるクラブの素晴らしさがわかるとその後にもっとチューニングしたくなることだね 個人的にはここが肝心だった2015/7/5(日)13:59
-
このシャフトの正体は?N.S.PRO MODUS3 WEDGE のプロトだね 市販品とはステップ位置 フレックスが違うらしい 日本シャフトは市場に製品を出す前に 限定的にプロト品で市場調査するようだ 他のN.S.PRO MODUS3 もプロト名であった 参考までにN.S.PRO MODUS3 SYSTEM3もN.S.PRO MODUS3 SYSTEM5とかいろいろある→市場に販売されていないが また限定で赤の塗装色が水色なんていうのも限定で出ている→自分はこれが欲しかったが時既に遅しだった 結論としては プロトなので 市販品と雰囲気が違うらしい→現状では同一シャフトの入手は難しい 今質問に上がっているのはN.S.PRO MODUS3 WEDGE専用シャフト→同一シャフトのアイアンシャフトはないが上記通り 同様のプロトというシャフトは存在する2015/7/5(日)08:41
-
クラブを短く握るには一応 補足しておくと結論的にはどの回答も本来意図した回答では全然なかったように思う ご自身もどう質問して良いのかわからないのか、文書力の問題かわからないが 先にコメントの内容を記載するべきではないか? コメントの内容に補足して 手の大きさやグリップの太さについて記載すると本来 質問者にとって欲しかった回答がもらえたはず もしコメントの内容が先であれば ほとんどの回答がグリップが間違っているとの回答とその治し方について回答があったと思うよ 今後の参考に2015/6/28(日)07:48
-
【結果のご報告】FWのリシャフトについて因みにATTAS 65S (gogoカラー)とは FWシャフトなのか もうちょっと情報を明記したほうが参考になる2015/6/28(日)07:35
-
クラブを短く握るには目的な何なんですかね 握りやすいとか 握りにくいとか もし感覚的なことなら それでスコアーは決して良くならない ゴルフなんてそもそも違和感のある ものなんだから それよりも長く握ることでデメリットがあるなら 単にシャフト長を短くすれば良いことで別に躊躇するようなことではないと思う また、感覚的なことはさておいて 各クラブのグリップについて手元径と先径をまずは測ってみたら 100均でも ノギスくらい売っている 自分のクラブですらばらつきがあるのに それを一括りで径が細いというのは少々的外れなような気もする プロフィのクラブを見る限り 捕まりの良いクラブと捕まりの悪いクラブがごちゃ混ぜ(多分いろいろなフローもこれだと統一性がないはず)なので グリップ云々より全体を見直す方が早いと思う2015/6/27(土)08:42
-
苦手クラブ幾つか前段の話が抜けていると思うが 1.そのクラブの何が苦手? 2.何ydをそのクラブで打ちたいのか? 3.200〜180ydくらいかと思うが5Wなど 他の形はどうか 22UTであれば 色々な選択肢があると思う プロや上級者に良いと言われるクラブもあれば 初心者にお勧めなクラブもある 1W,3Wも実は苦手なんていうなら 根本的なことに問題があるのだろうが 22UT限定であれば 対処のしようは有ると思うが 現在使用のUTなども情報があると良いだろう2015/6/26(金)19:23
-
ウェッジのシャフトツアーADのシャフト(メーカー純正除く)が挿してあるウエッジはない ツアーAD自体がカスタム系なのでまずありえないと思う ウェッジも単なるアイアンなので差し替えに問題はない2015/6/23(火)21:10
-
プロ支給品幾つかの要素がごっちゃになっているので分画して説明すると プロ支給品という言い方になっているが正確にはプロが正規品の中から抜き取った正規品というもの 従って確かに反発係数のギリギリなものを抜き取ることは可能 また数十個ぐらいの正規品から 試打してマッチングのあるものを選ぶという選択は契約プロなら可能 反発係数だが 仮に0.83というものと0.81というものがあると スイートスポットに当たった場合の差は4yd程度 プロ支給品について素性が知れたところから入手できるのであれば良いが ヤフオク等オークションで出品されているものの多くは素性しれず 一流メーカーは自身の信頼を落とすような単品販売はほぼしないし 横流しを平気でするようなメーカーにブランド力なんてあるのかは疑問2015/6/22(月)20:55
-
ボールに関するルールについて日本における一般的な競技時は ホールアウト後であればボールを 取り替えることが出来るが、一般的には同一球使用(同一銘柄)しているケースがほとんど 理由は実際無意味なため 今時 飛んで、止まって、打感が良い球を誰でも選べるから ワンボールルールに近いプレーが一般的だが、上記回答者通りJGAではワンボールルールは規定されていない ホール途中でのボールの損傷確認は結構厳密なルールがあるので事前にルールの確認が必要 詳細は以下のHPを参照すると良い http://www.mamejiten.com/golf/diary/R/032.htm 因みに飛んで、止まって、打感も良い球はあるので、質問者が指摘したプレーヤーの意図は無意味 むしろ今時の球が高次元にあることを知らないものだと思われる2015/6/22(月)11:49
-
FWのシャフトについて個人的には3Wの流れで5Wを使用するから 同シャフトで選ぶが 今回はそのお題ではなくて 重いシャフトということで これも個人的な見解だが重量があるとは言えども弾き系のシャフトをDR(1W)、3Wに使用中なので 5Wのみクロカゲでは相性が悪いと思う 多少なりともはしる(弾く)という意味ではツアーADのDIの方がいいかも クロカゲはかなりしっかりしたシャフトで先ははしらない(弾かない)のでスピダー系には合わないと思う 重量合わせでだけで良いならSpeeder FWでもいいのでは2015/6/21(日)13:46
-
FWのシャフトについて5.Mickey Rourk様 先般も実はグラファイトデザインのスタッフとミーティングを持っただが 最近の(FWの)ヘッドデザインは総じて飛距離よりなものが多い 浅重心設計で球が上がりがたく ロースピン傾向である よって DRで弾き系のシャフト選択した場合はあまり気にすることはないが 例えば グラファイトデザイン場合 BB,PT フジクラの場合 ランバックス タイプX 三菱の場合 白系 W などの動かないシャフトは 上記でも記載した通り 球は上がらないし、打ち込んだ時に先端が動かないので球を弾かない 結果飛距離は出ないし 球筋も安定しないとのこと なので上記でも触れたが ヘッドとのバランスにもよるところがまずは大きい が浅重心若しくは難易度のあるヘッドの場合 DRで安定志向のシャフトが相性が良かったとしてもFWを地面から打つには難易度が高くなる でシャフトの硬さはある程度しっかりしたシャフトでも多少なりともはしる(弾く)シャフトのほうが球は上がるし、何よりも勝手に球を捕まえてくれるので楽ではないかという結論 たぶん反論としては暴れるという内容もあるかもしれないが結果を優先するなら上記ロジックが今のところ良いとの結論に至っている えーと 先がはしる(弾く)というのと調子というのはあまり相関性ないので あまり雑誌のざっくり説明をうのみにしないほうがいいかも ざっくりというのも 例えば BBもしっかりしているけど一応中調子 DIも中調子 SPD661EVO TSは中元調子 といった感じ グラファイトデザインの試打会も結構あるので、DR,FWのヘッドで打ち比べてみるといいと思う フジクラでいうと モトーレスピーダーEVOが女子プロに人気なのも 軽くてしっかりしていて弾くってところ 今まではしっかりしていると元調子っていう感じだったのが だいぶ良いとこ取りのシャフトが出てきている2015/6/17(水)20:22