かわせみ!さんのQ&A回答履歴
かわせみ!さんのQ&A回答履歴
61〜90件/1,204件
-
基礎練習自分の場合は、素振りです。 宅内では、自作した50cm程度のショートウエッジを使っての素振り。 屋外では、古い2番アイアンとプロギアの測定器を使っての素振りでスイング効率をヘッドスピードで確認する感じです。 その素振りを基にして練習場で球筋を確認して良否判定をしているつもりです。2024/7/11(木)18:41
-
インソール量販店で良く見かけるスーパーフィートを愛用しております。 グリーンのフリーサイズをゴルフシューズのインソールの形に合わせてカットして使用する感じです。 効果のほどはわかりませんが、長らく使用しているので成行で使っている感じです。2024/7/6(土)04:59
-
短尺ドライバーについてテーラーのミニドライバーをメインに使用しております。 キャロのミニドライバーは予約しました。 以上を踏まえて、過去に色々と短尺ドライバーは試しましたが、そこに試行錯誤するよりもミニドライバーのほうが流石メーカー仕様なので扱いやすいと思います。 自分が試した短尺ドライバーは、G400LSTの43.5インチ323g、410LSTの43.5インチで325g、ステルス2+の44.25インチ325g。 ただシャフトをカットするだけなら硬くなって気持ち良くないので重めの柔らかいシャフトを使えば良いと思います。 自分はヘッドも鉛やウエイトの追加でスリーブなしで208gまで重くしておりました。 カチャカチャ搭載のヘッドなら、ドライバーとFWウッドのシャフトを入替てヘッドとシャフトに鉛を貼って試してみるほうが良いかもですね。 個人的には、ミニドライバーの小さいヘッドのほうが空気を切り裂く感があってヘッドスピードも出やすい気がします。2024/7/1(月)17:34
-
ダウンブローギヤ効果のダウンブローは知識としてあります。 引用先はここになります。https://www.lb-golf.com/2019/04/26/%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%81%AB%E3%81%82%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%83%91%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%81%E8%BB%A2%E3%81%8C%E3%82%8A%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84/ 確かデシャンボーのパット打点もフェイスの高い位置にあったので納得した覚えがあります。 自分がパットで意識するのは、フェイス面を合わせる事とフェイス面をボールに当たる寸前まで近づける事ぐらいです。 ショートパットはフェイス面に左右されるのでストロークがぶれてもインパクトが合っていれば入る可能性は高いと思ってます。2024/6/27(木)21:30
-
T社C社のミニドライバーについて自分の場合は、ドライバーの苦手意識を無くす名目でバーナーミニドライバー(11.5°)を入れてみました。 当初は質問者様の構想と同じ感じでスプーンの代わりに使用しておりましたが、打ち方の悪さもあってミニドライバーでも通常スペックのドライバー並みの飛距離が出るので、現在はミニドライバーのみを使用しております。 C社の340ccミニドライバー(11.5°)も予約しておりますので今後が楽しみでもあります。 個人的な使用感で言えば、FWウッドが得意ならT社のヘッドが小ぶりなので良い気がします。 逆にドライバーが得意なら、ちょいと大き目なC社のミニドライバーでも良い気がします。 シャフトは、とりあえず標準を打ってから決めても良いかと思います。 自分の場合は、43インチのスプーンが341gなので、43.5インチのバーナーミニドライバーが334g(ミッドサイズグリップへ交換)と良い感じの重量フローとなって標準シャフトのPROFORCEも気に入っているのでリシャフトせずに使用しております。2024/6/26(水)22:55
-
FWの長さチップカットについて42インチなら7Wと同じスペックで合わせると良い気がします。 シャフトカットはメーカー指定の7Wと同じ量のチップとバットをカット。 ヘッド重量を0.5インチ辺り5g~7g増やして振り感を確かめて調整と言った感じかなと思います。 個人的には、標準的な42.5インチ合わせが良いと思いますし、距離を落としたいなら7Wへの入替も有かなと思います。2024/6/24(月)16:58
-
ボールの替え時(機種、メーカー)週一ラウンドで1年ほど使用する為に3ダースのまとめ買いです。 以前はスピン系のZ-STARやTourBを使っておりましたが、スピン量低減の為ディスタンス系のボールで選んでいます。 クチコミとか頂き物で試して決める感じです。 昨年から使っていたSRIXON DISTANCEも悪くはなかったのですが、シニアになって競技で色被りするので、今年はツアーステージのEXTRA DISTANCEのオレンジにしました。 高打ち出し、高スピンの球筋なのでディスタンス系ボールが使用出来るのが懐にやさしいと思ってます。 乱文失礼いたしました。2024/6/21(金)22:10
-
使い慣れたパターに重めのグリップPING ANSER2021パターを使用しております。 重めのグリップに該当するかはわかりませんが、仕様的には、33インチに93gのPING純正のPP61を挿してスイングウエイト的には、C6と言った感じです。 自分的には、総重量で手先での動きを抑制しながらもヘッドを軽く感じるようにして操作性も担保すると言う形にしているつもりです。 ラウンドでは、重さによるヘッドのブレ、ヨレが抑制される感じなので扱いやすいパターだと思っております。2024/6/8(土)22:27
-
初めての7w(おすすめヘッド)自分は、G410の3Wから9Wまでを所有しております。 特にショートウッドと呼ばれる7Wと9Wは扱いやすくて重宝しております。 同じ流れでG425とG430シリーズも良い感じだと思っております。 PINGのFWウッドの良い所は、カチャカチャが標準搭載されているので、仮に左行きやすかったとしてもライ角3度のフラット機能で調整出来るのが有難いです。 標準シャフトも選べるのでTOUR系シャフトが入っているものは捕まりも抑えられと思います。 参考まで。2024/6/3(月)04:49
-
グリップの重量ミッドサイズで格安なKARMAのグリップを使用しております。 57gほどのグリップでクラブ総重量で合わせているのでバランスは振り心地優先で度外視です。 45インチ316gの1WがC9で35.5インチ474gのSWがD6と言った感じです。2024/5/25(土)21:45
-
アイアン選びが分からなくなってしまいました…(特にクラブ重量/硬さ)以前PING S55アイアンにCFSのSシャフトを使用しておりました。 個人的な感想は以下になります。 ①この頃のCFSシャフトは日本シャフトが担当していたと記憶しております。 その事を踏まえて、類似するシャフトは自分の中ではNS1150が重軟って感じで煮ていて振りやすかった気がします。 また、DGのR300も重軟って感じで近かったような気がします。 ②については、お身体のスペックで充分振れると思います。 乱文失礼いたしました。2024/5/21(火)05:57
-
アイアン型ユーティリティのシャフトにNS 950 DstついてG425UTならカチャカチャでライ角フラット設定を試してみたら良いかと思います。 3度フラットになるのでつかまりはかなり抑えられると思います。 既にお試し済みならスルーでお願いいたします。2024/5/13(月)06:09
-
当分買い替えしない愛用のクラブ自分も回答で多いG425のUT3本です。 7番アイアン以上は必要ないと断言出来るまでになったG425UTは5UT26°、6UT30°、7UT34°はシャフトのTOUR173-85Rとのコンビで扱いやすいクラブで変更の余地がないと思ってます。 この上の番手のG410FWの3Wから9Wまでの4本も気に入っているのでウッド系のお高めな価格と相まってしばらくは不変のクラブセッティングになるものと思います。2024/5/3(金)06:22
-
短尺ドライバーの場合の5Wの適正シャフト長について44.5インチでもFWウッドを基準にするとドライバーはまだ長いと思うのでFWウッドはそのままで大丈夫だと思います。 自分はバーナーミニドライバーの43.5インチがスプーンの43インチに繋がりが良いので愛用してますが、それ以上長いドライバーの場合は特に変更しなくても良いと思います。2024/4/17(水)12:35
-
1) 5iや6iを使いこなせるメリット、 2) 5iや6iを使いこなす為のシャフト交換の必要性の有無1)メリットとしては、打てるようになるとUTよりアイアンのほうが単価が安いのでゴルフ費用が安くなるぐらいでしょうか。 2)5UTや6UT、ショートウッドが使えているのであればそこに労力を掛けなくても良いと思います。 自分もG425のアイアンは5IからUWまでの7本セットを所有しておりますが、8UT38°まで入れている現在は9Iからがアイアンになるのでアイアンは打たなくても大丈夫ぐらいの感覚です。 クラブ選択が豊富になった最近は、あえて難しいアイアンを選ぶ必要もないかと思っております。2024/4/10(水)12:41
-
ドライバー2本持ちについてラウンドに数回ドライバー2本挿しでプレーした事はありますが、14回しかないティショットで途中で持ち替えるのはかなり勇気がいるので使わず仕舞いになった経験はあります。 ただ、ミニドライバーだとスプーンの延長線上のような感じなので今でも、45インチのドライバーと43.5インチのミニドライバーで持ち替えてのラウンドをする時もあります。 勿論、43.5インチのドライバーのみでもラウンド出来るので使い勝手は良い気がします。 ミニドライバーと言えども自分レベルだと45インチドライバーの飛距離と余り変わらないわりには曲がりも少なくて安定する感じです。 ちなみに、ミニドライバーのみでラウンドした時には、シーズンベストの78でした。 参考まで。2024/4/4(木)16:09
-
ラウンドでの考え方・トリプルを叩かない戦略について自分は年間平均スコアが90を切る程度なので、ボギーオンを指標に考えてます。 ボギーオンさえすれば例え3パットでもダボで納まるの必然的にトリも少なくなると思います。 ボギーオン率が70%以上あれば90切りは可能でトリも少なくなると思うのでまずはご自身のボギーオン率を上げるゴルフを目指すのも悪くないと思います。 参考まで。2024/3/29(金)21:51
-
ピッチングorウェッジ44度 どちらを入れてますか?自分はアベレージゴルファーなので、クラブの流れとコスト低減の観点からSW56°以外はアイアンセットの流れで入れております。 ウエッジの練習もあまりしないのでフルショットで距離の階段がつくれるセットもののほうが扱いやすいと思ってます。2024/3/24(日)17:36
-
アイアンにモーダス120(S)シャフトを挿している場合のユーティリティやフェアウェイウッドのシャフトモーダス120ではありませんが、G425アイアンにMCI80Rを使用しております。 5UTから7UTもG425でシャフトはTOUR173-85R、FWウッドは3Wから9WをG410でTOUR173-75Rです。 PINGのUTやFWウッドはTOUR系シャフトが充実しているので合わせやすい気がします。 参考まで。2024/3/22(金)04:35
-
とにかく曲がりを少なくするためのクラブ作り2W代わりにバーナーミニドライバーを使用しておりました。 もっともバーナーミニドライバーをバックに入れる際は1Wは入れてないのでドライバーショットは全てバーナーミニドライバーでした。 3W以上、1W以下の感じで使用しておりましたが、手持ちのバーナーミニはロフト角11.5°の43.5インチの純正SRシャフトで高さも抑えられてOBも少なくなって良い感じでした。 曲がりが少なくなるかは、質問者様のスキル次第だとは思いますが、3Wが地面から打てる感じなら充分に使えると思います。 ただ、フェイス寄りの鉛の観点で言うと、バーナーミニのウエイトはフェイス側1.5g、ソール後方側13gを入れ替えると途端に曲がり幅が多くなって難しかった気がします。 その分、上手くショットした際はスピン量も少なく通常スペックのドライバー並みには飛ぶと思います。 現在は、バーナーミニの経験から435ccの小ぶりなヘッドの45インチドライバーでそれなりに打てる感じになったのでバーナーミニはマスタードライバーとして所有し続けるつもりです。 参考まで。2024/3/19(火)07:35
-
PING製アイアンのライ角調整中古で入手したGMAXアイアンをマルーンからオレンジドットの6.75°調整してもらいました。 破損の誓約書は当然として、ピンジャパンから2度程連絡があって、折れる可能性を指摘されましたが、マルーンドットだと使えないので「折れても良いのでやって下さい。」とお願いしてなんとか折れずに6.75°のライ角調整に成功しました。 ダメージ的には、見た目は変わらず再塗布されたオレンジドットが綺麗に見えるぐらいでした。 4度なら折れても大丈夫ぐらいの覚悟は必要かもですね。 参考まで。2024/3/16(土)05:51
-
量販店でのグリップ交換トラブルについて工房であれ量販店であれ仕上がりに満足出来なければやり直しを求めても良いかと思います。 ただ不具合内容的にキチンと直せるとは思えないのも悩みどころですね。 まずは、現状を確認してもらって相手の出方次第って感じのような気がします。2024/3/14(木)20:39
-
オノフ KUROのウェイト互換品軽くする為のウエイト調整でしょうか? 軽くするならウエイトを外して、ネジ穴と同じサイスのビスを入れて、後は希望の重量まで鉛を貼れば良さそうな気がします。 ウエイトとビスが分離するようならビスだけ取り付けて後は、鉛を貼るでも行けると思います。 別売りのビスはサイズとピッチが合わないとネジ山がつぶれてヘッドがおしゃかになるので自己責任でお願いします。2024/3/11(月)17:04
-
お気に入りのグリップ価格優先でKARMAのミッドサイズものをここ数年愛用しております。 300円/本だったものが今現在は378円/本、シャフトカットやリシャフトなどその都度グリップも入れ替えているので価格は大事ですね。 肝心の使い勝手も豪雨のラウンドでもKARMAのグリップとナノ繊維なグローブで滑る事もないので自分的にはお気に入りのグリップです。2024/3/1(金)22:09
-
バンカー専用ウェッジの導入について自分もバンカーで叩きたくないので、SWはバンカーメインで考えて、アリナシで答えるならアリです。 基本的には、アプは49.5°のUWを使用しますが、バンカー用にはEYE2XG56°、EYE2GORGE56°、G3054°、GLIDE56°を所有しております。 バンカーに強いのはEYE2の2本とG30になりますが、最近はアプにも使いやすいG30を入れて行く事が多いです。 個人的には、バンカーショットは重いほうが楽な気がするので、EYE2XGの470gとG30の477gのウエッジに安心感があります。 参考まで。2024/2/25(日)05:41
-
TRAVILとウェッジのセッティング&マッチングにご意見をお願いします。ドライバーからパターまでオールカーボンシャフトで数年使用しております。 個人的には、ウエッジにはウエッジ専用のカーボンシャフトのほうが良いような気がします。 自分は、アイアンがMCI80Rを使用しておりますが、ウエッジは散々迷走して、MCI85SOLID、MCI105MILD、MCI125MILD、ATTAS Spinwedge125などを使用してきて、なんとなく重めのMCI125MILDやSpinwedge125のほうが扱いやすい気がします。 質問者様のこれまでのウエッジも重めのDGS200なので重めのウエッジシャフトのほうがとっつきやすい気がします。 アイアン繋がりのカーボンシャフトは個人的には、張りがある感じがするのでウエッジ専用のシャフトのほうが良い気がします。 試打出来る環境があれば良いのですが。。。 参考まで。2024/2/24(土)22:31
-
3W導入について自分もドライバーが上手く行かないので対策としたバーナーミニドライバー(ロフト11.5°)を入れております。 通常スペックのドライバーと違って、43.5インチのクラブ長は、3WのG410の43インチより少し長めで、ヘッド大き目で重宝しております。 自分のG410FWウッドで言うと、5W、7W、9Wにはフェイス面に溝が刻んでありますが、3Wになると溝がないので若干捕まりが悪くなるので5Wより難しいと思ってます。 個人的には、新たに購入するのであれば、バーナーミニドライバーのロフト13.5インチが良い気がします。 G430MAXの3WならTOURシャフトを選べばそれなりの重量帯で合わせられると思います。 自分のG410FWウッドは、TOUR173-75Rで重軟な感じが気にいっております。 参考まで。2024/2/24(土)06:54
-
競技ゴルフへのFW、アイアンセッティングについてどの程度の競技を考えていらっしゃるのかわかりませんが、個人的には、まずは現状のセッティングで良いかと思います。 ただ、それだと回答になっていないので、①については、5W+21°、24°でも良いでしょうし、現在の仕様のままでも良いと思います。 飛距離と平均スコアの観点から特に弄らないほうが良いような気がします。 ②については、あえて難しセッティングで臨むより優しいと思われるアイアンのほうが良いような気がします。 ましてや、アイアンの入替えにより慣れるまでに時間を要すると思うのでお使いのアイアンで充分だと思います。 ただ、競技によっては古いモデルのアイアンは使えない可能性もあるので確認しておいたほうが無難だと思います。 乱文、長文失礼いたしました。2024/2/7(水)03:59
-
TAシリアルやTCシリアルについてMAVRIK MAXの11W25.5°を所有しております。 ヘッド単体での購入で2万強したと思います。 PINGのG410の9W23.5°と同等の飛びを見せてくれるので重宝しております。 ヘッド単体で、古いモデルの3万円ぐらいなら手に入れてみたいと思ってます。2024/2/1(木)05:32
-
タイトリスト のTSR2ユーティリティについて。T200はストロングロフトなのでロフトで合わせるのではなく、番手で合わせて良いと思います。 アスリートモデルのT100だとロフトも綺麗に揃うと思います。 自分はPINGのG425UTとストロングロフトのG425アイアンを合わせておりますが、7UTの34°と8Iの34.5°で距離の階段もそれなりに揃う感じです。 各社のUTはアスリートモデル基準だと思っているのでPINGのUTならi230などのアスリートモデルならロフトも綺麗に揃います。 同じような理由でタイトリストのUTもアスリートモデルのロフトに合わせてあると思います。 乱文長文失礼いたしました。2024/1/8(月)22:30