
みっくんさんのクチコミ履歴
みっくんさんのクチコミ
1〜30件/59件
-
ダンロップ/スリクソン Z-STARNEW スリクソン Z-STAR ♦︎(ダイヤモンド)ボール(2023)ここ数年はtp5xのみを使用中。使用クラブは、DW=SIM、FW&UT=SIM2、アイアン=ZX7、ウエッジ=SM9、パター=ODYSSEYイレブンです。今回モニターに当選したのでホームコースで3ラウンドして比較し個人の印象をまとめてみました。 打感についてはZスター8がDWからPTまで自分には少し柔らか過ぎる印象でした。一方XV8は硬いとは思いませんが、も少し使い込めば印象は違って来ると思いますが自分にはボールの芯を感じ取れませんでした。だからと言うわけではありませんが選ぶとすればZスター8とXV8の中間的なダイアモンド2が特にアイアン、ウエッジ、パターでのコントロール、距離感が出しやすく使いやすそうとの印象を持ちましたので今後購入して試してみたいと思います。 今はどのメーカーもスピン性能、飛距離性能とも高性能のためラウンド時にもあまり差はないなと思いましたが慣れもあるでしょうが長年使ってるtp5xに軍配と言った感じです。要は好みだと思いますが色々使って自分に合ったボールを使うことが大事なんだろうと思います。2023/4/4(火)21:14みっくん
-
ダンロップ/スリクソン Z-STARNEW スリクソン Z-STAR XV ボール(2023)ここ数年はtp5xのみを使用中。使用クラブは、DW=SIM、FW&UT=SIM2、アイアン=ZX7、ウエッジ=SM9、パター=ODYSSEYイレブンです。今回モニターに当選したのでホームコースで3ラウンドして比較し個人の印象をまとめてみました。 打感についてはZスター8がDWからPTまで自分には少し柔らか過ぎる印象でした。一方XV8は硬いとは思いませんが、も少し使い込めば印象は違って来ると思いますが自分にはボールの芯を感じ取れませんでした。だからと言うわけではありませんが選ぶとすればZスター8とXV8の中間的なダイアモンド2が特にアイアン、ウエッジ、パターでのコントロール、距離感が出しやすく使いやすそうとの印象を持ちましたので今後購入して試してみたいと思います。 今はどのメーカーもスピン性能、飛距離性能とも高性能のためラウンド時にもあまり差はないなと思いましたが慣れもあるでしょうが長年使ってるtp5xに軍配と言った感じです。要は好みだと思いますが色々使って自分に合ったボールを使うことが大事なんだろうと思います。2023/4/4(火)21:12みっくん
-
ダンロップ/スリクソン Z-STARNEW スリクソン Z-STAR ボール(2023)ここ数年はtp5xのみを使用中。使用クラブは、DW=SIM、FW&UT=SIM2、アイアン=ZX7、ウエッジ=SM9、パター=ODYSSEYイレブンです。今回モニターに当選したのでホームコースで3ラウンドして比較し個人の印象をまとめてみました。 打感についてはZスター8がDWからPTまで自分には少し柔らか過ぎる印象でした。一方XV8は硬いとは思いませんが、も少し使い込めば印象は違って来ると思いますが自分にはボールの芯を感じ取れませんでした。だからと言うわけではありませんが選ぶとすればZスター8とXV8の中間的なダイアモンド2が特にアイアン、ウエッジ、パターでのコントロール、距離感が出しやすく使いやすそうとの印象を持ちましたので今後購入して試してみたいと思います。 今はどのメーカーもスピン性能、飛距離性能とも高性能のためラウンド時にもあまり差はないなと思いましたが慣れもあるでしょうが長年使ってるtp5xに軍配と言った感じです。要は好みだと思いますが色々使って自分に合ったボールを使うことが大事なんだろうと思います。2023/4/1(土)16:51みっくん
-
キャロウェイゴルフ/ROGUE STROGUE ST MAX ドライバー歳も歳なので、試しに購入し数ラウンドしました。ガツーン!というアタリはなく、飛んでるように見えても、おそらくスピン量が多いせいか?セカンドに行くと思うほど飛んでないことが多かった。みなさんのコメントのとおり平均飛距離を伸ばすクラブなのだろう。シャフトに関しては高評価が多いのだが自分には芯食ってもボヨヨ〜〜ンとシャフトの振動を感じ物足りなかった。打音もSIMを長く使ってたせいか少し物足りなさを感じた。総じて個人の好みには遠かったが平均飛距離を曲げずに稼ぐという点では大いにゴルファーの助けになるだろうということで6点をつけた。2023/3/13(月)23:02みっくん
-
テーラーメイドゴルフ/P700 シリーズP790 アイアン(2021)P770は所有してたことがあるんですがP790は手にしたことも試打したこともなく今回はじめて試打してみました。新しいモデルもそろそろ出るんだろうと思いますが、パツんっ!という打音と異常に柔らかい打感は良くも悪くもP770と同じ、飛距離はP770より1〜2度ロフトが立ってる分、相応に飛んでると思います。でも、驚くほどではありません。P770もロングアイアンでは高弾道が打てましたがP790もことのほか高い球が打てましたので自分の歳を考えると楽かも知れませんね。今のところエースはMP66とZX7ですがロングアイアンが厳しいのでP790の選択は曲がらないし(多少は曲がる)ベストなアイアンかも知れませんね。2023/2/2(木)22:41みっくん
-
フォーティーン/RMRM-α ウェッジミズノT7(51°、57°)→T20(同左)→RMα(52°、58°Mソール)を購入後、練習&ラウンド2回の感想です。結論から言えば、使用感はRM4よりもDJに近い。 ソール形状はT7、T20とは異なり厚みもあり幅も広い。T20は芝を少しザザザとダフらせつつ滑らせる感じで使用していたが、RMαは、DJのようなスカっと抜ける使用感で何となく使いづらいと言えば使いづらい。見た目はRM4を一回り大きくした感じで試行錯誤したのだろうが使用感が全く異なる。メーカーが言うようにシングルを目指すアベレージゴルファーのうちDJのようなソール形状をしたウエッジを使用中の人が、もう少しアプローチの練習をして精度をあげたいと思ってる人達には向いてるかも知れないが好き嫌いもあるかもなと感じた。短期の使用感ではロフトの違いよりもソール形状の違いへの慣れが問題かなと、、、ダメならT20に戻すつもり。ちなみにシャフトはアイアンのリシャフトを検討中なので、その際に変更するつもりだが少し軽いが全く問題ない。打感も良くスピン性能もかなり優れているので、現在はウエッジ中心で練習している。2022/12/22(木)23:12みっくん
-
オデッセイ/2-BALL ELEVEN2-BALL ELEVEN CH TOUR LINED パターこれまでのエースは、TP ARDMOREでした。打感は少し硬い感じですが距離感、方向性はバッチリでした。ただショートパットがクルクルとカップを回りフラストレーションが溜まりに溜まってましたので、気分一新買い換えました。スラント、ダブルベント、センターシャフト、2ボールほか試打して、このクランクネックが一番しっくり来たので34インチを購入しました。ストロークラボシャフトが初めてだったので柔らかい打感に少し違和感?がありましたが、方向性がいいので、これは武器になりそうです。気に入ったところは、打音、柔らかい打感、方向性ですね。10は引きやすいですが、これは操作性があると思います。みなさんもお試しください。2022/11/27(日)17:57みっくん
-
ダンロップ/スリクソン ZXスリクソン ZX7 アイアンDG105Sで組んでもらったが、顔も奇麗で構えやすい。打感はマッスルバックとまではいかないが一級品と言える。手持ちのmp66、jpx919に比べても遜色ない。飛距離に関しては若干ロフトが立っているが、ばか飛びするわけでもなく、jpxと同じくらいなので、コースに持ち込んでも距離感が合わないということはない。軽量柔らかめのシャフトの特性もあってかボールをやさしく高く跳ね上げてくれる感覚があり、若干飛距離をロスしてるような感じもあるが自分的にはシャフトとの相性はいいんだろう。全般的な評価としても非常に素晴らしいアイアンだと評価している。2022/9/12(月)16:13みっくん
-
テーラーメイドゴルフ/SIM2SIM2 フェアウェイウッドこれまではSIMMAX#3、#5を使用しており全く問題なかったのですが、もともとSIMMAXのように大きめの丸っこい顔じゃなく洋梨タイプの小顔が好きだったためマークダウンを機に購入。テンセイシルバーの標準シャフトは、とても扱いやすく優れたシャフトだと思います。ラウンド数回のインプレッションですが、#3は主に狭いミドルでのティーショットで使用しましたが芯で捉えると「カァッチィーン!!」とドライバーなみの飛距離、強烈な中弾道ストレートで伸び、僕の腕ではキャリーで、もう少し飛んでる?ような気もしますが順当に230y程度、それにランが加わりますのでホールによっては280y程度の位置にボールが転がっていたこともありました。#5はロングのセカンドや打上げミドルのテイーショットに使用、中高弾道ややドローで打ち損じない限りほぼフェアウエイを捉え、キャリーで210y程度、かなりいい弾道です。これも距離が出ますので、このSIM2シリーズは自分にマッチしてたんでしょうね。中古市場でも根強い人気ですし、むしろ中古市場の方が値段がそれなりにしてるようですが機会があれば試してみる価値はあると思います。対象はある程度ヘッドスピードのある、何でもそうでしょうがミート率の高い人向きかなと思います。僕にとっては満点でした。2022/7/27(水)10:39みっくん
-
テーラーメイドゴルフ/TP COLLECTIONHYDRO BLAST ARDMORE TM 1 パターホワイトホットOG#5と兼用してます。かなりの数の女子プロが使ってて気になるし、形も変わってるので好奇心満載で購入。以来、兼用中でしたが、ここ最近はTM1ばかりです。 OGも素晴らしくいいパターですが、こと方向性に関してはTM1の方が一枚上手だと断言できます。そのため、グリーン上ではライン読みの正解、はずれは、ともかく、距離感だけに集中できるので、すごくシンプルになりました。結果、ここ数ラウンドでは、OBを打ってもボギーで上がること2回、ボギーオンのオンパレードのラウンドでもパーを拾いまくること数知れず、パーオンの場合はピンに絡まなくても1ラウンド1〜2回バーディが取れるという具合で、きっと僕には合ったんだろうと思います。是非みなさんも機会があれば試打してみるといいですね。2021/11/16(火)18:23みっくん
-
キャロウェイゴルフ/EPICEPIC MAX LS ドライバーはっきり言って低スピンで、ど〜んと飛びます。打感も柔らかいし、打音は自分にはバシっ!!っという静か目の音に聞こえます。しかも打ちやすい!最初に試打したときはびっくりでした。現在、エースのTsi3 10度TB50X45インチと比較しても純正シャフト45.75インチを1インチ程度短く持ってショットしても飛距離は同等もしくはそれ以上でした。まず左にいきません。少しあおり気味にヘッドが入ってもチーピンは出ませんでしたね。。。僕の場合ですとほぼ狙った方向か、やや右目にまっすぐ飛んでフェアウエイもしくはラフでした。9度も試しましたがミート率、トータル飛距離も変わりませんでしたが、キャリーが若干出てなかったので、10.5度が無難と考え、これにしました。 まだ1ラウンドだけですが、キャロウエイのドライバーはゴルフ歴33年で初めて所有することになりました。従前のキャロウエイ顔は丸っこくて、イマイチ好きになれなかったのですが、EPIC SPEEDは、かなりいい顔になりましたね。MAXLSは好き嫌いはあるでしょうがG410のような顔をしているMAXLSをなぜかチョイスしました。でも、違和感なくアドレスできています。 ただ、みなさんもおっしゃってるように、スイングタイプにもよると思いますが、ある程度のヘッドスピードは必要のように思います。興味のあられる方は試打されることをお勧めします。2021/10/22(金)23:02みっくん
-
タイトリスト/TSTSi3 ドライバー敢えてツアーADDIにはせず跡付けでTBを挿してみた。あわせて、足腰、体幹を鍛え直し、その甲斐あってか腰痛は和らぎミート率が良くなり、飛距離を少し戻せたようだ。顔よし、構えよし、打感よし、方向性まあまあ、飛距離は僕の場合はSIM2よりかなり飛んでいる。難民生活だったが、これとは長い付き合いになりそうだ。僕はボールをあげてキャリーを稼ぎたいので、10度をチョイスしたが素晴らしくいい球が出るので、自分でもホレボレする。特筆は飛距離もあるが、打感がかなり良い。プロV1だと衝撃がほとんど感じないので、むしろ、大げさだが空振りしたのかと心配になるくらいだがプロV1Xだと、しっかり衝撃を感じれるので、V1XとTP5Xの両方をテストしているのだが、飛距離はTP5Xの方が出ており、曲がりにくいのはプロV1Xの方が曲がりにくい。先日ホームコースで、いつもセカンド残りG410&SIM2で頑張っても140ー150yのところを無風状態で110yであった。全く景色が違うので大変驚いたが、これがこのクラブの実力だろう。+トレーニングの成果であったと思う。やはりある程度ヘッドスピードは必要だろう。それと、どのクラブにも言えることだがミート率がよくないと、このクラブの良さを100%引き出せないだろう。とにかくいいクラブです。使ってみてはいかがでしょうか。2021/7/4(日)21:13みっくん
-
ミズノ/Mizuno ProMizuno Pro T20 ウェッジ(サテン)ミズノT7同じロフト組み合わせから買換え。打感は分厚い印象で良くなったと思う。ヘッドがテーパーのため上目でショットした際の距離の落込みが少なくなったと思う。普通にショットする分はノーズヘビーな感じはしないが、時折、ロブショットをした際などフェースを開くショットだと、まだ慣れてないせいもあるだろうが、開いたフェースが起き上がるような動作を感じて打ち辛く感じることもある。それでも実際のラウンドでは特に問題なく使用しており、サテン仕上げの綺麗なヘッドで、キャディーバッグの中のクラブも、めちゃカッコイイ。今回は、モーダス105Sからダイナミックゴールド105に変更したがヘッドとの相性も良く非常にバランスが良いですね。みなさんも是非一度お試しあれ。2021/6/7(月)17:49みっくん
-
テーラーメイドゴルフ/SIM2SIM2 MAX ドライバーおそろしく顔と打感が素晴らしいtsi3は後日購入すると思いますが、tsi3と散々悩んだ挙げ句、興味が打ち勝ち?SIMMAX9度の純正シャフトsを購入しました。 さて、エースのG410plus ZF60s9度からの買い替えなのですが、買替え理由は、高弾道の強い弾道で、すこぶるいいんですが落下地点に行ってみると思ったより飛んでないことが多々ありフラストレーションが溜まりまくっていました。SIMMAXはカタログと口コミだけで購入したんですが、実際ホームコースに日曜に持ち込んでラウンドしてみると、ボコっ!という打音の割には(笑)掴まり良く中高弾道、これまで見たことのないG410とは全く異なるロースピン+高初速弾道でした。特に違いが大きく出たのは春一番の強いアゲインストをもろともせず?2年使い込んだエースより20Y近く飛んでいたと思います。これは大きなアドバンテージだと思います。また、風の影響が少ないホールでもSIMMAXの打ち損じがG410で芯食ったときの飛距離くらい出ていましたが純正シャフトの前半ハーフは、それでもかなり安全運転で抑えてショットしていました。後半に借り物のSIMに挿しあったディアマナTB60sをSIMMAXに挿しラウンドしたところ、普通に振れるしタイミングは合うし芯を食うしで、さらに飛距離が伸びてましたので、帰りに行きつけのショップでディアマナTBを注文して帰りました(笑)。スイングテンポや好みの問題もありますが、テンセイブルーの適性スピードは、上は42、43くらいまでかなと感じたしだいです。購入されるなら一度試打されて購入されることをおすすめします。しかし、クラブの進化は凄いです。ホントに驚きました。2021/2/22(月)23:34みっくん
-
ピンゴルフ/G410G410 ハイブリッド売り出し後すぐに購入し、はや2年近く経過しました。なぜか練習場では適当に打っているせいか、うまくコントロールできないが、コースに行くとめちゃめちゃいい球が出る???コースでは、やっぱりちゃんとセットアップ、素振りしてからアドレスに入るからなのか。G425が出たので興味津々だが、あまり変わらないだろうと、いまだ使用している。フェースもソールも砂がカミカミ状態で、かなり使い込んだが、さきほどもお話したようにコースでは最高のお助けクラブとして大車輪の活躍だ=インテンショナルも打てるので、スタイミーの木の横を回したりできるので、ありがたい。 予備に状態のいいヘッドだけでも購入しておこうかと考えている。シャフトもSでも別に問題なかったが、Rがフニャフニャ感もなく、さして変わらないので、Rにしたが全く問題ない。以前はMPCLKを使用していたがチェンジして問題もなかったので正解でした。ドライバーは、いまだクラブ難民だが、UT、アイアンは、ウエッジはこのままできれば固定したいと考えている。100点ではないけれど信頼性の高いクラブだと思うし易しいクラブだと思います。2020/12/15(火)18:07みっくん
-
テーラーメイドゴルフ/P700 シリーズP770 アイアンこれはいいですね。寛容性の恩恵にひたっています。重量はむしろモーダス105のモデルの方が重く感じるくらいでした。全番手バランスよく元調子のせいか同じ感覚で振り抜き易いです。 昨日、今日、ホームコースに早速持ち込みましたが、分厚いインパクトで強いボールがグーン!と伸びている?感触があります。インテンショナルも大曲はしないけどコントロールしやすいです。構えて良し。デザイン良し。ロフトは私のJPX919と1度しか違わないのにボールは上がるし、7番(キャリー160〜165y)でJPX919より3〜5ヤード程度飛んでてスピンも効いてます。ただ、ライン出ししようと押さえて打ったつもり?が思ったより高さが出てたので特長を掴んでおく必要があるようです。 距離を出すアイアンではありませんが、このアイアンが合う人は、もともと小顔のアイアンを使ってて今のアイアンの飛距離にも納得してて、少し寛容性が欲しいけど、打感と打音は外せないよなと思ってる人でしょうかね。前のクチコミの方が言われるように790などのストロングロフト、ミッドサイズかつ寛容性の高いアイアンをお使いの人は敢えて、好き好きですが、P770に変える必要はないと感じたしだいです。2020/9/27(日)22:27みっくん
-
スコッティキャメロン/SPECIAL SELECTファストバック1.5 パターこれが最後と思い3パット撲滅のため購入、、、1ラウンドだけですが、結果、大成功でした。スコッティならば削り出し、一体成型にこだわっていましたので、2018年版のインサート入りは好きになれず、2020年版を待ちわび購入したしだいです。ヘッドが重く、復刻版?ピストーレのグリップと相まって、バランスも打感も絶妙です。だからストロークしやすい。ラウンド中、1回だけ、腹が出てるせいか(--#)グリップエンドがバックルにひっかかりショートしましたが、それ以外はライン取りはともかく、距離感が合い、お先にのパットがほとんどでした。もっと慣れればバーディがいくつも取れると確信したしだいです。パターは感覚的なものが大きく左右する道具だと僕は思っていますので、必ず合う、合わないがあるかと思いますが、一度、試打されたらいいと思います。僕は購入前には、ニューポートかスクエアバックにしようと思って試打していたのですが、頭の中になかったファストバックが目に入り打ってみると一番感触が良かったので購入にいたりました。要はほかの道具と同じで合う合わないがあり、それでも、いいものはいいんだなと感じたしだいです2020/6/22(月)15:45みっくん
-
フォーティーン/DJDJ-4 ウェッジマイウエッジはミズノT7の51,57度です。困ってたわけではないのですが、モーダス105Sが少し軽め(450g、455g)に感じること。ベアグラウンド状のペタッとした冬芝に、ここのところ少し苦労してたので、この時期用にどうかな?と初めてローバウンス&幅広ソールタイプを購入しました。 顔は正直デカい!でも、まあいいかという範囲。見た目も仕上げのいい綺麗なウエッジなので観賞用にも良い。実際のラウンドで、ベアグラウンド状っぽい場所から何度もショット、アプローチで打ってみたが失敗は大ダフリの1回だけ。ほとんど跳ねず、刺さらず、滑ってくれました。 ショット時の打感や音もいいし正直意外でした。今回、52,58度(465g、470g)を購入しましたが、距離感にあまり違和感を感じず、ただオーバー目に突っ込まないとスピンがかなり効くのでピンに絡まないってところが難点でした。 でも、これも慣れの問題だと思います。小細工せずに払っていくだけのシンプルスイングでボールにクリーンヒットできるし、シャフトにはフレックスの記載はありませんが、モーダス120っぽく非常に扱いやすかったので、夏場は、このタイプどうだろうと思いつつも自分的には◎でした。2020/2/17(月)18:21みっくん
-
ミズノ/JPXJPX 919 ツアー アイアン30年のゴルフ歴の中、いいと言われるクラブに浮気しつつ、最後はミズノに戻ってくるという30年でした。相当前ですがバックフェースが異形な?TーZOID、その後、外見がらしくないJPXには目もくれず、MP一筋でしたが、初めてこれはいいと思えたJPX919を購入し、はや3ヶ月が過ぎました。その間10ラウンドしたのですが、うち8ラウンドで使用しました。僕がゴルフデビューした30年前にもMPー4(ミズノプロ)?があり、だったかな?上達したいならミズノを使えと先輩に言われ、当時極貧の僕にとってかなり高価だったミズノのクラブを使っていました。手前味噌ですが、この齢で今でもアイアンの切れがいいねと言われるのは、苦行ではありませんがミズノさんのおかげだと思います。 いいものは時を経てもかわらないのかも知れませんね。僕はJPX900の実物を見たことがありませんが、友人が大して変わんないよと話してたので、そうなのかなと思いますが、この919JPXは、そういったMPの廉価版として、その血統を受け継いでるのかも知れませんね。とにかく打てば分かります。練習場では周りの人にもその音で分かります。 ちなみに飛距離はロフトなり、打音はMPより少し高め?、ボールはMP55&MP66並なみ、良く上がります。ただ、それなりのヘッドスピード&ミート率は必要かなと思います。2020/1/11(土)23:05みっくん
-
タイトリスト/TSTS2 ユーティリティメタル着膨れもあって体も回らない、ボールも飛ばない冬用に4番アイアンの代わりに数種類のUTを友人と試打。結局TS2とTS3が残り徹底的に25度を打ち比べてみた。結果、飛距離ほぼ同じ、TS2の方がより弾道が高く、スイートエリアが若干広めに感じたTS2をチョイス。でも、TS3もボールをよく拾い強い中高弾道で打感も柔らかく好印象だったので欲しくなりました。TS2もTS3も友人は重いと言っていましたが、自分的には、ちょうどいい感じでした。 シャフトはスティールも打ってみましたが、年齢を考えカーボンを主体に試打しましたが、MCI70は先が少し動いて掴まりやすそうな印象、T60の方が癖がなく振り易く感じました。実際、ラウンドでひっかけることもなくオートマチックにスイングできたので一度もミスはなかったですね。夏場なら、もう少しキャリーが伸びるんでしょうが、外気温5〜9度、僕のヘッドスピードで、ほぼ180y弱キャリー、グリーン上は、ほとんど転がらず、フェアウェイでは5〜10y程度転んでた?と思います。とても高性能なクラブが多い中、迷うところですが、このTS2は易しくボールも上がるし買っても損はない、高性能クラブだと思います。2019/12/24(火)22:23みっくん
-
ブリヂストンスポーツ/TOUR B JGRTOUR B JGR ボール飛ぶけど硬めのグリーンでは止まらない印象です。飛距離はツアーBXSと同じくらい・・・朝1番ドライバーでショットを放ち、2打地点まで行くと、そこそこ飛んでたので、このボール安いし、エースにしようかと一瞬思ったのですが、2打目をウエッジでクリーンに打てたのに、コロコロと転がってグリーンオーバーでした。そういうホールが最後まで続き、慣れの問題でしょうが、アプローチでもランの計算が合わないし、それにカバーが使ってるうちにいまどきのボールでは珍しく毛羽立つし、打感はまあまあ柔らかいんですけど、ハーフ使用して結果が同じだったので、午後からはtp5xに戻しました。 低めの値段設定ですしゴルフを気楽に?楽しもう、でも飛ばしたい!って方にはいいかも知れませんね。でも競技志向の方には物足りないかも知れません。ハーフで全てが分かるわけないと思いますが、ボール選びも大変です。2019/11/6(水)13:09みっくん
-
ミズノ/MPMP-55 アイアン今更ながら購入。ショップで散々試打した挙句、年齢とこれから徐々に寒くなるので良品を中古で購入しました。打感、打音の私の採点は、MP4>MP5=MP66>MP55>ミズノプロ918 となりました。飛距離に関しては、MP4=MP5=MP66<ミズノプロ918<MP55 となり、ストロングロフトの分だけ飛んでる感じで、それ以上に飛ぶ感じではありませんね。ただ、918に比較しMP55が1度ロフトが寝てるのですが、シャフトの性能だと思いますが、なぜか2〜3y飛んでました。ただシャフトが軽いので、ボールを押し込むような強さがないと言いますか、、、打感がダイレクトに伝わりにくいのか?、それでも6番までは打感は良く、5番、4番になるとポケット部が深くなるせいか、芯で捉えてないせいか?打感がボヤけてくるような、、、硬い印象があります。それでもMPらしく構えやすさ、それに加え、易しさが感じられるので、見て良し、触って良し、聞いて良し、やっぱりMPは素晴らしいと感じたしだいです。それにスティールシャフト(DG105)でも見た目より全然易しくボールも上がりますので一度試してみては、いかがでしょうか。2019/10/2(水)13:22みっくん
-
ミズノ/Mizuno ProMizuno Pro 918 アイアンMP5、MP66所有、シャフトはモーダス125、105。そして今回がDG105にしたんですが、これがヘッドとの相性がすこぶる良い!強い球が打てます。60歳を超え、トレーニングらしきことはしてるものの齢も重なり特に傾斜地での打点が上下左右にぶれるようになり、ゼクシオは、みなとかぶるから嫌だなと思ってたところで918に出会い、フィッテング、もったいないけどMP5を下取りにして速攻購入、納品待ち、ラウンド数回ですが、4番からPWまでスイスイ打てます。MPとの比較なのでお世辞にも打感はいいとはいいませんが、一昔前のポケキャビの「ペチっ」て音がないので、どう工夫したのか分かりませんが凄く良いと思います。 ともかく打点が多少ぶれても、そこそこ飛んでくれるのが918の最大の強みだと思いますし、実際、助かってます。少し体幹が弱くなったかなって思う方は試してみる価値はあると思います。ただゼクシオほど易しくはないので何度も試打してみることをお勧めします。所有感も満たしてくれますし、ちなみにウェッジは、ミズノT7(51・57)なので、見た目もグーです。2019/8/9(金)13:20みっくん
-
タイトリスト/TSTS3 ドライバーTS2といい、これもいいですね。30球程度練習場での比較ですがマイクラブのM1(2017)より最大で15yほど飛んでたように思います。ラウンドで確かめたいところですが慣れれば弾道は強いしコンスタントに10y以上飛ぶようになるんじゃないでしょうか。練習場のダンゴボールでも、プッシュしたと思っても、そんなに右に行かないしTS3はかなり直進性が強いです。 それでもさらに易しで選択するならばTS2でしょうか。芯が広い分、打音と相まって打感が少し硬い印象がありましたそれでも全く問題ないと思いましたし、問題があるとすれば、面長な顔が好き嫌いで意見が分かれるくらいじゃないでしょうか。 TS3は打感が柔らかいし標準シャフトでも芯にバシバシ当たるので迷うところですが、僕であれば、とにかく曲げたくなければTS2(9.5度)にディアマナDF60sを挿し、弾持ちのいい打感と操作感、それでいて直進性を重視したいと言うのであればTS3(10.5度)に特注であればDF60s、それでも標準シャフトで充分だと思いました。2019/2/5(火)14:35みっくん
-
ニコン/COOLSHOTCOOLSHOT PRO STABILIZEDこれまでアプリをダウンロードした自分の携帯を使用してましたが電源が途中で切れ起動するのに時間がかかるのがネックでした。この製品の前のモデルを何度か手に取ってみましたが手ブレで計測に時間がかかったり、なかなか計測できないので、このような製品が出るのを待ちに待ち購入しました。 ラウンドで使用した印象は、〜150yくらいまでは比較的容易に計測することができましたが、それ以上の距離になると両手でしっかり持って手ブレを押さえピンフラッグを捕らえる必要がありました。 また、眼鏡使用のせいもあり何度もボタンを押して計測したり時間を要することもありました。 とはいえ、前のモデルからすれば格段の進歩で瞬時に計測してくれるので便利かつ正確です。先日のラウンドでは高低差モードを使用しましたが、計測どおりの距離をライの傾斜なども考慮しつつクラブ選びするだけでしたのですごく楽ですし、正確な距離感で満足でした。2018/12/10(月)22:30みっくん
-
テーラーメイドゴルフ/M1M1 460 ドライバー(2017)なぜか食わず嫌い、興味あったけど一度も試打したことも触ったこともなく昨日、初めて某ショップでお借りし練習場で試打させてもらいました。 練習場での結果だけですが、はっきり言ってM4よりM1がいいかも。。。飛距離はM4と同じか少し飛んでるくらいでしたが、初速がM4より早いので飛んでる印象が強かったです。初速の早いロースピンの中高弾道、ブレずに真っ直ぐぶっ飛び、打感もソリッド感伝わるし打音も悪くない。 今回、アッタスパンチも初めてでしたが先端側に強度があり、若干柔らかめ印象の手元側のおかげで、タイミングが取りやすく安心して振り抜けるのでジャストミートしやすい、自分にはとても合ったシャフトでした。 でも、手元側のしなり多さのせいか軽く感じたので自分には7Sがもっといい結果が出たかも知れません。2018/11/1(木)12:14みっくん
-
ミズノ/MPMP TYPE-1 ドライバー実戦で試打した感想:9.5度だと3度くらいオープンフェースのはずなのに、あれれ?強いフックフェースに見える。終始モジモジしてアドレスが決まらず構えづらい。構えにくさが、このクラブを難しくしてる印象・・・以前TW727、737を試打した時と全く同じ印象。 たまに真っ直ぐ飛ぶと強いドロー気味の中高弾道、飛距離に関してはマイドライバーのM4より飛んでましたが、とにかく構えづらく、強烈なフックボールで常にボールはコースの左サイドへ・・・それを嫌がると右へプッシュ・・・どうにもなりませんでした。慣れの問題かな?打感は期待してたほど球持ちのいい感じでもなく弾き飛ばす印象が強かったし、みなさん高評価???う〜ん。結局、これって下手な僕には合わないんだとあきらめました。2018/10/15(月)11:47みっくん
-
ミズノ/MPMP T7 ウェッジRTX-3(50°,56°)と併用していますが、アイアンをMPに戻した機会にT7を購入しました。バランスD3、モーダス105のSは同じです。ロフト角は、51°、57°にしました。MP66のPWとAWとは5°、AWとは6°のロフト角の差にしました。T7がやや小ぶりでネックが長くウエッジらしい顔つきをしていますが、ヘッドサイズは全く気になりません。 バンスが程よく効いており抜けが良く、ウエッジとして適切なスピン性能と方向性を有していると思います。ヘッド素材は、RTX-3は鋳造、T7は鍛造のためか、打感、打音など感覚的な部分でT7に軍配でしょうか。また、キャリーの自分のもつ距離感を10y、5y刻みで出せるので私には合っているのだろうと思います。みなさんも一度、お試しを。2018/8/16(木)10:08みっくん
-
ミズノ/MPMP-66 アイアンほとんど病気です。MP57→MP5→Z565→Psi→そして今回ミズノに戻っちゃいました。飛び系?ストロングロフトのアイアンには一度恋はしたけども、とどのつまり、コントロール性、顔(安心感)、そして打って分かるクラブの質の高さ(打感)が決め手でした。 自分の年齢を考えたら飛び系がいいに決まってますが、小学から大学まで続けた野球のおかげで頑丈な体でもあり(さすがにダイナミックゴールドは諦めましたが)、振れるうちはモーダス105の挿してあるMPで頑張ってみることにしました。 MP5を使用していたので違和感ゼロ、ラウンドはまだ2回ですが、正しく打つとマッスルバックのような分厚いインパクトできっちり応えてくれます。なんと言いますか伝わる情報が多いと言いますか、正しいのか、正しくないのか、すぐに分かります。ボールは正しく打てば高弾道、左右も高低も打ち分けられました。実に面白い!楽しい!あまり易しくはないけども難しくはない。そんな印象を受けました。2018/8/6(月)17:07みっくん
-
テーラーメイドゴルフ/TP COLLECTIONBLACK COPPER MULLEN 2長年、2ボールVラインを使用していましたが、大事な局面で緩むミスが多かったので、気分転換に購入、グリップは自分でスーパーストロークのピストルGTRツアーに挿し換えましたが、特にバランスが悪くなったりすることもなく、構え易く、見た目もビンテージ風でグッドです。当初人工芝上ではVラインと違いゴツンという音と少し硬めな打感が気になりましたが、松山くんが使ってたくらいだからと購入に踏切ました。 実際のラウンドで使用してみると・・・方向性良く、距離感もピッタリ合い、先週の土日で2ラウンドでは、バーディ4、ボギーオンでも微妙な距離のパーパットを入れまくり、2日間とも70台半ばでラウンドできました。 合う合わないはあるでしょうが自分には合っていたようですね。衝動的な買い物でしたが、いい買い物しました(^^)v2018/8/3(金)10:52みっくん