フェースローテーションについて
フェースローテーションは意識せずに結果的にローテーションしているもの…というのが
最近のレッスンのようですが、どうもローテーションが上手くできません。
これが上手くできた時には4Iは打ちこなせるんですが、自分でも何が良かったのかが分からない
状態です。皆さんローテーションに関して意識されているところはありますか?
是非御教授ください。
フェースローテーションは意識せずに結果的にローテーションしているもの…というのが
最近のレッスンのようですが、どうもローテーションが上手くできません。
これが上手くできた時には4Iは打ちこなせるんですが、自分でも何が良かったのかが分からない
状態です。皆さんローテーションに関して意識されているところはありますか?
是非御教授ください。
練習量によるのかもしれませんが、フェースローテーションを手の先端に近いところでコントロールするのは難しいと感じます。
勝手にローテーションする体の(大きな部分)使い方があるように思います。
そのキモがどこなのか、というのは人によって色々なので私の場合、というのは書きませんが、練習としてはハーフスイングや片手打ちでタイミングや体の使い方を感じつつ、いろいろ試しながらやるのが個人的には実りが多かったです。
一例として、
アドレスで目標に目線を向けます。その時、視線を辿るとジェットコースターのように先に行くほど上っていると思います。
イメージとしては、その目線の下をクラブヘッドが左に抜けていく。
その為には右腰辺りでのインパクトのイメージが必要です。そうすれば後はヘッドがローテーションして勝手に左に抜けて行きますから。
ではどうすれば右腰辺りのインパクトイメージを?
先ずクラブを持たずに正面を向いたまま右肘を支点にして時計回りにぐるぐる腕を回す。速く回す為には頂点から最下点に向け速く振らなければならない。
その時の頂点から最下点への右腕の動きが、ダウンから右腰辺りのインパクトへ繋がっていきます。結果そこが(その地点前後が)スイングスピードのマックスになる筈です。
腕も手首も使わないとローテーションには結び付かないしボールは飛ばないと思います。
あんまり難しく考える事ではないです。
たしかにローテーションは意識せず行うものなんですが、ローテーションが上手くできない段階では、意識して腕や手首を回してやるべきですよ。
体がタイミングと動きを覚え、無意識でも出来る様になって初めて、「意識せず行う」だと思います。
簡潔ではありますが、参考になれば幸いです
私の場合はフェースローテーションはスイングが回転運動である以上
必ず起こるものとの認識で、インパクト以降少しの間までは出来るだけ
ローテーションを抑えた状態でヘッドを加速させるにはどうしたらいいか?
を考えています。
またインパクト以降は思い切りローテーションをいれてフォローサイドの
加速を最大限にするために利用しているという感じです。
私も、フェースローテーション出来るようにするために、インパクトではフェースがモロかぶりするような(フェースが自分を向いているような)イメージで打つだとか、左ひじを下に向ける意識を持つだとか、本当に色々やりました。
悩みながらも当たるようになりましたが、その後、どうであれ腕を意識する以上は、手打ちの要素はどうしても残り、それらはフェースローテーションとは別の、色々なミスの原因にもなりました。
こうした悩みは今後もずっと続いて行くものと思いますが、今のところ私が、腕を忘れて(≒脱力できる)スイングをしてかつフェースローテーションが出来るようにするイメージは、上でmcqueenさんが書かれているのと同じく、バックスイング〜トップでシャフトを立てること(≒寝ないように意識する)ことと、あとはアドレスでのハンドファーストを忘れないことです。
ご参考になれば幸いです。
感覚的な物言いになってしまうので申し訳ないのですが、私の場合は
手先ではなく肘でフェースを回す(という意識)
可能な限りアップライトに振る
ハンドファーストの意識は捨てる
を心がけることでスムーズなローテーションができるようになりました。
私はどうしても手先が突っ込みがちな癖があるのでこういう形になりましたが、ご自分の持っていらっしゃる癖を把握してみると修正や構築が楽になるかもしれません。
私もローテーションが非常に苦手でした(今も?)
私の場合はドローボールの練習と
フォローで右腕をしっかり伸ばす事を意識しました。
下半身から始動してアウトサイドインにならないように注意して
インパクト時は左肩を開かず両肩をスクエアな状態で…
左の壁を意識すると自然と右腕が伸びて
自然と右手が左手を追い越してローテーションしてくれ・・・てます(^_^;)
あくまで我流ですのでご参考まで(^_^;)
ロングアイアンに限りませんが、小生の場合
『捻転差を保ったまま、グリップが右腰の辺りでインパクト』
ですかね。
これが出来ると、フェースが勝手にローテーションしてくれます。
リキんで手先の帳尻合わせになるとダフります。
恐らく手先に意識が行き、下半身が止まるためです。
そんな時は、ライトスタンドポール際を狙う(例えが野球でスミマセン)、と意識して振り遅れると、クラブが遅れて出て来ます。
あとはインパクト以降、肩をシッカリ回しきる事ですかね。
これが出来てないと、左半身が伸び上がりシャンクやスライスが•••
良い処方箋になるか分かりませんが、ご参考まで。
興味のある質問、回答例で参考になります。
私の場合 グリップはスクウェア、一般にはかなり開いて握っていますのでフェースローテーションは不可欠です。
ただ手先でフェースのコントロールをするのはダメと思っています、スイングスピードが手先に取られてしまうからです。
体主体って言うのもどうもフェースをスクウェアに保った感じで降りぬき
フェースをローテーションしている気がしません。
ダウンスイングの後いったんフェースが返り始めるとヒールを支点に慣性が働いて強い力で返っていくと感じています。
手はあんまり意識することはないんですが、フェースが返っていくスイング、体の使い方、右肩は出さない、右ひざの沈み、フェースが回ってきて
ボールを捕らえていくのを待つタイミングなんかが必要と思います。
こればっかは練習が必要ですし自分自身ももっと練っていかなければ
ならないんですが、 ひとつだけ練習する際のポイントとしては
ヘッドをボールに向かっていれてくる時のヒールの高さを意識します。
フェースとその芯は手ではコントロールできません。
握っているグリップの先はヒール側です。
ダウンで、手を落としきったら左前腕を回転させる
ヘッド(シャフト?)を前倒しします
右前でコッキングを解かずにヒンジングさせます
ただし、これだけでは無理ですし、書いて説明はできません
ちなみにボディターンうんぬんはゴルフコーチの飯の種で、絶対に上達しませんから
>フェースローテーションは意識せずに結果的にローテーションしている
もの…というのが最近のレッスンのようですが
はい、その通りです。
手・腕の力を抜き、下半身主導のボディターン・スイングにすると、
自然にフェースローテーションが行えます。
ちなみに、ゴルフの真髄、基本は、
”手・腕は使わない。腰・体の回転で打つ。”
です。
『体8割、手の振り2割』
(伊沢利光)
『背筋でスイングをする、スイング中に腕を意識する事はない』
(片山信吾)
これを念頭に置いて、
手・腕は脱力状態にして、腰、体の回転で打つようにしてみて下さい。
ただし、手・腕の脱力は、簡単なようで、結構難しいですから、
あきらめずに、練習して下さい。
お時間がありましたら、
m○xi 100切りゴルフサロン
に、遊びに来て下さい。
シャフトを立てて使う
↓
縦振り
これが出来ると自然とフェースはローテーションすると思います。
私も最近までローテーションができませんでしたし、そういうタイプなんだと思っていました。
それが全然違う理由からインパクトまでコックを維持することを意識するようになってからローテーションができるようになりました。
人それぞれできない理由があるとは思いますので、ひとつの参考事例としてください。
私はロングアイアンが打ちたくてアームローテーション、フェイスローテーションに関する色々なスイングイメージを試して来ました。
そして、最近のイメージは、グリップを腰に落として身体を回転させる感じでスイングしています。
具体的には、アドレスで出来た腕とシャフトの角度を維持したままスイングする感じです。
左手小指の下のふっくらした掌部分でグリップエンドを押さえ続け、右手の薬指と中指を支点にしてヘッドを上げて落とさないようにしています。
最近は、もっとタメて打ちたいのでグリップエンドが腰の位置に下がるまで左肘を打ち出す方向に向けたままスイングするようにしています。
グリップが身体に近く、低いので最初はダフリやシャンクの嵐になるかも知れません。
あくまでも私のイメージなので参考程度でお願いします。
乱文、長文失礼いたしました。