みんなのQ&A

1Wのライ角 重要だと思いますか?

2021/1/23(土)23:53

はじめまして いつも勉強させてもらっています。
さて、かねてより標題のこと疑問に感じておりスッキリと解消できればと思っております。
皆様どうぞよろしくお願いいたします。

飛距離を考えればドライバーのライ角はアイアンよりも、もっと重要視すべきかと。

きっかけはダイヤモンドスピーダー発売当初に小ぶりな1Wを純正からリシャフト 
練習場ではご機嫌仕様 でもなぜかコースでのみ出現する狙いとは反対の逆球に泣きかされ。。。

技量不足が主な原因ではありますが、それは棚に上げておいて、時を経ての自己分析の結論は、


・左へ曲げようとインサイドから、のつもりがインパクト時の手元の浮き
・右へ曲げようとアウトサイドから、のつもりがインパクト時の手元の沈み込み

つまりミスの原因は自らつま先下がり&上がりの傾斜地の状況を作り出していた!からかと。

更に掘り下げて言えば、コース ゴルフ場の罠? 
ティーグラウンドの傾斜も、また芝の刈り具合からでもティーアップの高さもついつい意図せずに変わってしまうかも、
それらを原因としたミスショットも絶対にあるはずだよな〜って思うのですが、
プロ(本や動画)、上級者氏からもそのようなアドバイスは聞いたこともなく、
そんな些細なこと考えるのは私だけ?って。。。

ボール位置、距離を変えて手元を上下したインパクトでサイドスピン±の入れ替わりにより球筋は変わると感じますが皆様はいかが思われますか?

この質問に回答する

回答 15件

1〜15件/15件
  • 2021/2/13(土)17:20

    お役に立てなかったようで残念です。スピン軸変化を無視していると思われていそうなので、前回の数字の内容だけ追記しておきます。
    ドライバーのロフトを9-10度してライ角5度程度と仮定したざっくりとして計算した結果ですので、想定されているライ角変化が大きい場合は当てになりません。
    ライ角変化によるフェース角の変化による300y先の左右ブレが4y程度、フェース角変化によるスピン軸のずれが1度以下、この時のスピン軸変化による左右ブレが2y程度です。

  • 2021/1/28(木)01:57

    gcquadでインパクト時のドライバーのライ角を調べたことがありましたが、当たり前のようにトゥアップになります。
    (インパクトライ角はプロだろうと45度程度。シャフトのトゥダウンを考慮しても一般的なドライバーライ角の58度程度とはあまり合わない)
    よく、ロフトがドライバーでは少ないからライ角の影響は微々たるもの、と言われていますが、
    1 微々たるものだと言っても、なぜこんなにフラットなドライバーが少ないのか。微々たるものだとしても合わせればいいのに…
    2 ライ角狂いによるフェース向きの影響はそりゃあ少ないが、ボールにかかるスピン軸への影響は結構あって、スピン軸への影響は積もり積もって200ヤード以上飛ぶと左にすごくずれるのではないか
    という懸念が私はあります。

    再度いいますが、なぜ55度以下のライ角のドライバーってこんなにないんでしょうね。ゴルフクラシックの重心ハンドブックで55度以下のライ角のドライバーをかなり探しましたが、最近のドライバーだと10本もありませんでした。

    まぁ、チーピンに悩んでる人向けのドライバーよりも、フェースが戻らずスライスに悩んでる人の方が多いから、ビジネス的にライ角でごまかしてるのかな、と思ってますが…
    関連して、Dプレーン理論も9割くらいあってるけども、フェースローテーションの観点から、1割くらいは例外があると思ってて、ドライバーライ角はかなり気にしているところです。
    最後の文は駄文ですいません。

  • 2021/1/25(月)17:40

    ドライバーのライ角をアイアンよりも、もっと重要視すべきかと言われれば、そこまで重視はしません。「アップライトの方がつかまりは良いかな。」くらいの認識です。

    ですが、ティーグラウンドの傾斜や芝は重視します。
    むしろ、この質問の本当の焦点はこちらかと。
    ティーグランドは決して平坦ではありません。芝の悪いところもあれば、わざとフェアウェイと斜めに向かって作られたりしたところもあります。
    それが設計者の意図だったりします。
    このことは、昔自分も知らなくて同伴の上級者さんに教わりました。
    「ティーグランドなのだから平坦で当然だ。」という刷り込みから、ミスショットを招くのです。
    逆に言えば、傾斜を把握して打てば、意図的に曲げやすくなったりできるのです。

    今度、ティーグランドに立った時、そんなところから考えて打ってみてはいかがでしょうか?自分のゴルフがまた一段と戦略的になり楽しくなります。

  • 2021/1/25(月)14:11

    「飛距離を考えればドライバーのライ角はアイアンよりも、もっと重要視すべきかと。」
    → ドライバーはティーアップして打ちますので、ライ角の影響は、各種のスペックの一つで、アイアンよりは影響度は少ないのではないと思います。他のスペックでフェースがオープンか、クローズかの影響のほうが大きいように思います。4〜5年前に使用したブリヂストンのJGRはフックフェースで、スライサーの自分でもストレート〜ドローで打てて逆玉が少なかった記憶があります。

    「練習場ではご機嫌仕様 でもなぜかコースでのみ出現する狙いとは反対の逆球に泣きかされ。。。
    ・左へ曲げようとインサイドから、のつもりがインパクト時の手元の浮き
    ・右へ曲げようとアウトサイドから、のつもりがインパクト時の手元の沈み込み」
    → コースで逆玉が出てしまうのは、自分の体験からすれば、ドローを打ちたくて打とうとして、かえって、ドローにならず右へのスッポ抜けが多いですね。逆に、ストレート〜フェードを打とうとして、逆玉の左への引っ掛けは少ないように思います。自分は、もともとスライサーですが、一度、距離を出そうとしてドローを持ち球にして、やはり逆玉が出ることがしばしばあって競技で自滅することが多く、今は飛距離はやや落ちますが、逆玉が出にくく、次打が打ちやすいエリアに飛んでいくストレート〜フェードを持ち球に競技に出ています。やはり、アマチュアは練習量が一般に多くないので、持ち球を決めてプレーされるほうが、スコアは纏まると思います。

  • 2021/1/24(日)23:13

    ドライバーは基本的にティーアップしてますので、ライ角単体で考えた時の影響は殆どありません。見た目とヘッドの座り程度だと思います。

    あえてライ角単体書いたのは、ロフト角とフェース角とライ角それぞれの相互作用が最終的に球筋に影響するためです。

    ライ角が立っている状況でも、ロフト角が立っていてフェース角がオープンよりなら、、、、その逆もしかり・・・

    結局ボールが空中にありますので、それぞれどうなっているかをトータルで考えないとダメなのではないでしょうか?

  • 2021/1/24(日)14:35

    ドライバーのライ角だけの変化なら視覚的な影響がほとんどで、物理的にはライ角が5度変わっても300y先の5y円を狙うなら影響はあるかなって程度かと。
    ハンドアップやハンドダウンはライ角の影響よりハンドアップ/ダウンに伴うスイングパスやフェースの戻り具合の影響でしょう。

  • 2021/1/24(日)10:55

    >ドライバーのライ角はアイアンよりも重要視すべき

    個人的にはロフトが寝ている程、ライ角の影響が色濃く出ると考えます。勿論、どちらも重要ですが、ドライバーとアイアンのどちらかしかライ角調整してはいけないならアイアンを選びます。
    もし、現在使用中のドライバーのライ角を3度いじくられても使用出来ると思いますが、アイアンを3度いじくられたら使い物になりませんから。
    一昔前のドライバーはカチャカチャ機能が無かったので、ライ角を含めてそのモデルの特徴とされていましたね。

    >技量不足が主な原因ではありますが、それは棚に上げておいて

    ドライバーのライ角が2~3度違ってもズレ幅は知れてますが、技量不足のズレ幅は時にはOBまで持っていかれますので、個人的には棚に上げません。ドライバーやシャフトのスペックは、飛距離を重視し過ぎて尖った性格の物を選ばないようにしています。現場で結果の出ない物は落選させて行きます。
    第一に方向性が担保されること。次点として飛距離。これを度外視して選ぶと色々な迷宮(道具や理論)の入口に立たされる事になると思っています。
    (ダイヤモンドスピーダーは一般的に尖った部類に入ると思います。質問者さんにはフィットしているようなのでそれを否定する事ではありませんが、見直しも視野に入れてはどうでしょうか?)

    >更に掘り下げて言えば・・・プロ(本や動画)、上級者氏からもそのようなアドバイスは聞いたこともなく…

    そうですが・・・
    ティーイングエリアの向きや傾斜がプレイヤーに及ぼす影響は過分にある事。コースレイアウトや持ち球によってティーアップする位置等も影響がある事は、プロや上級者は勿論のこと、様々なメディアでも言われている事かと個人的には思います。

    >ボール位置・距離・手元の上下したインパクトでサイドスピン±の入れ替わりにより球筋は変わると感じますか?

    当然あります。上記に加えて打ち出し方向・打ち出し角・バックスピン量・スイングスピード・ボールスピード等、多かれ少なかれ全て変化して当然かと思います。
    ボール位置を踏まえたアドレスは、そのショットの成否を左右する大切な土台で大切にするべき事だと思います。
    長文済みません。

  • 2021/1/24(日)10:24

    アイアンほどは重要とは思いませんが、ドライバーのライ角はとても重要と思っています。
    私、BSのTOUR B XD−5(2016)がBSのドライバーの割に安心感たっぷりで購入したのですが、どうしてもうまく打てずシャフト(ディアマナBF60)のせいと思って売却(1回目)。
    前回はシャフトのせいと思って、気に入っていたMJ−6装着の同じものを購入したが、やはりうまく打てず売却(2回目)。
    色々調べたらこのドライバー、実際ライ角55度と極端にフラットだったようでうまく打てなかった理由はこれだったと納得しました。(カタログ値と実際のライ角が大きく違うことはまあまああるようです)
    テーラーメイドの調整付のドライバーも、うまく打てないときはアップライトに調整したらうまく打てるようになったことは度々でした。
    ライ角の問題は、グリップを長めに持つか短めに持つかで調整可能とは思いますが、持った感じのバランスの重い軽いや短く持つこと(長く持つこと)に慣れていない人には違和感が出ると思いますので、やはり試打をしてうまく打てるかどうかを確認した方がいいと思います。

  • 2021/1/24(日)09:46

    多少あると思います。
    私はフラットに構えてトゥが上がっていればドローが強く出ます。ただ、他のクラブと違って長いのとティーアップしてるので構えの高さで容易に調整出来ます。なのでそこはあまり気にしてないですね。でもプロはライ角気にしてオーダーしてるかも知れないですね。
    あと、気づいてる人は気づいていると思いますがインパクトでティーアップの分だけトゥが上がる仕組みになってます。
    多分設計上、インパクトで多少トゥアップになった方が結果が良いように作られている気がします。

  • 2021/1/24(日)09:31

    ドライバーのライ角は、昔ほど重要視されません。今のデカヘッドでライ角を変えられるスリーブを変更しても、球筋に与える影響は気持ち程度です。それは2つの理由によります。ひとつはデカヘッドになり、重心距離が長くなったことで、軸慣性モーメントが大きくなったことで、フェイスの向きはライ角の1〜2°の違いでは影響が小さくなったことです。私の感じるところでは、400ccを超えたあたりから、重心距離はいかにヒール寄りにウェイトを集中しても、それほど短くならなくなったと思います。

     もうひとつは、42〜43インチの時代から45インチ前後にクラブ長が伸びたことによります。長くなればなるほど、フェイス面の動きは鈍くなります。

    言い換えれば、それだけ入射角と軌道が重要になってきているということですね。


    余情残心

  • 2021/1/24(日)09:29

    影響ある無しでいえばあります。なので極端な方にとっては重要かもしれません。
    しかし、まずロフトからそれほど影響を受けないし、ティーアップするのでなお影響が少ない。

    気にしてもやれることは限られてるので気にしないってのが結論にしてます。

  • 2021/1/24(日)07:22

    ティーグランドで言えば、ティーマークの向きもわざと左右に振ってあったりしますし、同じホールでもマークの位置が右端や左端に変わると前方の木の枝やピン位置でドローやフェードの打ち分けも必要になります。
    そんな時にティーグランドの傾斜があると有効に使う時もありますが、逆に気を使うこともありますので注意しています。
    また弾道を変えるためにティーの高さも変えます。
    しかしドライバーはパットと違い、ある程度アバウトで良いと思っていますしセカンドでグリーンが狙えればOKなので方向性よりも芯に当てて本来の距離を出せることに気をつけています。
    なのでライ角はあまり重要だと思ってないですね。
    ティーショット:セカンドショット:アプローチ:パット=10:20:30:40%の割合で考えていますので、ティーショットの重みは低いです。

  • 2021/1/24(日)07:04

    球筋を操れるほどドライバーは得意ではありませんが。。。ライ角は重要視しています。。。

    ハンドダウンでトウが浮いた。。。アドレスは気持が悪いので。。。PINGの3度フラットはとても良いシステムだと思います。。。

    1°程度なら。。。見た目も球筋も良く分かりませんが。。。3°ならアベレージな自分にもかなりの変化が感じやすいです。。。

    ドライバーのスペックはライ角からチェックして。。。58°以内。。。できれば。。。55°辺りになるものに興味が湧きます。。。

    乱文失礼致しました。

  • 2021/1/24(日)01:07

    こんにちは。

    特にスリーブ調整付き1Wだと調整のアクセントとして上手に使えると良い効果に繋がると思います。

    ここ1年、ドライバーはアップライトポジションに調整して使ってきました。標準ポジションとアップライトポジションでは、私はソールをして構えるので、座りが良い事と、後、少し捕まえていく動きを補正する機能として活用してきました。

    後、私なりには設計者の意図として傾斜地のティーグラウンドや景色から、右に抜けやすい。左に行きやすいというのは、試されていると思っています。

    余談なのですが、いつも利用する練習場でもこの打席苦手というのがあり、奥のネットは真っ直ぐに見えるのですが、マットがかなり右を向いているのと、ゴムティーの後ろの芝マットが擦れて沈んでいるので、
    ソールして構える身としては、ヘッドが収まらず、分かってはいるものの苦手です。という観点から罠にはまっているとも捉えられると思います。

    ボール位置に関してですが、私の場合は、ドローとフェードではボールに対して、自分が移動するので、ボール位置は変わって、球筋が変わります。

  • 2021/1/24(日)00:05

    こんにちは。

    1Wのライ角については、地面から打つわけじゃないので接地面の抜けを考えないでいい分、他の番手よりは重要度は低いかなと思います。

    全くないとは言わないけど、シャフトやら重心距離やら、他の要素のほうが大きいかな。

1〜15件/15件
  1. my caddie
  2. みんなのQ&A
  3. 1Wのライ角 重要だと思いますか?
×