日本シャフト/N.S.PRO MODUS3/N.S.PRO MODUS3 TOUR 115のクチコミ評価

ギア情報
-
メーカー
-
ブランド
-
価格オープン
-
公式サイト
-
スペックキックポイント:元
トルク:1.6°(S)
重量:118.5g(S)
フレックス:R、S、X -
商品発売日2022年3月1日
クチコミの評価
-
クチコミ件数34件
-
ランキング36位/2111商品中
-
累計の総合評価
-
77件
-
615件
-
56件
-
42件
-
32件
-
21件
-
11件
-
-
カテゴリ別の評価
-
飛距離
-
方向安定性
-
操作性
-
フィーリング
-
N.S.PRO MODUS3 TOUR 115の最新クチコミ
-
2025/3/10(月)16:49
アイアンフィッティングの際にモーダスシリーズ(すべてS)中心に受けた中での試打。
105よりは重い分だけ柔らかく感じる。
120よりはフルショットでも引っかからないので安心して振れます。逆に加減して振るとへたくそなので右のミスが時々出ます。
125よりは当然寛容なのでその意味でも確かにど真ん中かなと思います。
DGよりも製品精度が高いそうなので、もし折れたりして、1本だけ差し替えても、問題少なそうですね。 -
2025/3/6(木)20:19
誰にでも合うシャフト。ただし、重さが合えばが条件だと思います。フィーリングはとても良いので、アイアン、ウェッジも同じにしてます。ウェッジのようなゆっくり振るクラブでもなんら問題ないので同じにして良かったと満足してます。
-
2024/7/17(水)08:14
私はDGとプロジェクトXとを愛用してきた者で、MODUS系の口コミをまとめてします。
MODUS系は全て左にしか行きませんが、115チーピンしかでませんでした。
105も120もフックが強いですが、それらよりもヒドイ曲がり方です。
そもそもも125も含めてMODUS系はフック製造装置ですが、115はその代表選手ですね。
唯一130はフックしませんが、ガルシア用に作られたといわれるシャフトですから、ダウンであれほどコックをキープして背中側にグリップを落とせるゴルファーが世界中で1%いるでしょうか?
だいいち一番重い125よりも軽いシャフトを130と表示すること自体、メーカーはユーザーを小ばかにしてますね。
血を想起させる赤色のロゴと言い、良いところが一つも見つかりません。
NSは950だけ作ってればいいんですよ。 -
2023/12/7(木)05:22
これまで3年近く様々なヘッドに装着して試打してきました。試打会では迷わず115Sで打ってます。T100、ミズノプロ223、JPX923tour、モダートCBF、ヤマハRMX、BS221CBと、どれも手元が安定してミスする気がまったくしません。フィッターさんも皆さん揃って合ってると太鼓判を押していただけます。何より打った時の音が違うんです。
先日たまたま中古ショップで115Sが刺さったミズノプロ520があったため試しに購入しました。しかし妙にしっかりしすぎていて特に先端が硬く感じられ買い戻しをお願いしました。
中古なので前オーナーが先端を固めたのかもしれませんし試打会でたまに振るのとは違うのかもしれません。
まさにモーダスのど真ん中というキャッチフレーズ通りなんですが逆にクセがなさすぎて自分に本当に合っているのかわからず3年経っても決断できないシャフトです。
過去のクチコミ振り抜きやすいシャフトですね。最初はTS100を練習場併設のショップで、次はミズノさんの試打会で3種類のヘッドに装着して試打させていただきました。
ミズノさんではJPX921との組み合わせだとイマイチ硬いというか振り抜きがしっくりこなかったんですね。
次にPro223でしっかり打ち込むと綺麗にボールが上がり飛距離も弾道も打感も全てに満足できました。
最後にPro225にも装着してみましたがこちらはミズノさんのマッスルバックにしては捕まりが良くターゲットより引っ掛かり気味のドローが出てしまいました。
恐らくはマッスルバックだとDGのS200あたりがしっくりくるが1ラウンド安定させるには辛いなあという方がTS100やMP223程度に最新テクノロジーを求めたいという時にピッタリなシャフトなのかなと思います。どうしてもスチールの場合に軽量化すると打感が損なわれがちですから
JPXぐらいヘッドに依存したければスチールではない方がいいのかもしれません。2022/3/29(火)14:40 -
2023/10/10(火)13:40
115SをT200(2023)に番手ずらし(1番手柔らかく)で組みました。
DRのシャフトを軽硬(50g台S)から重軟(60g台SR)に変更して安定して飛ばせるようになったので、アイアンも同様にしてみようと思った事がきっかけです。
T100S_105S対比で12g重く(#7I)なり、ダウンでクラブがイイ感じで降りて来てくれるので、薄めに入るミスが大幅に減りました。ここは狙い通りでした。
105Sは硬いという人が周りには多く(私はそう思ってませんが)、115の番手ずらしにすると柔らかさを感じられるかなと思っていましたが、正直あまり変わらないです。ここは予想外でした。
総括として、やはり適度な重さは必要ですね。正に 振り切れる範囲で最も重い だと思いました。