tokubeさんのQ&A回答履歴
tokubeさんのQ&A回答履歴
31〜57件/57件
-
ヤマハのSX-25アイアン3年前の書き込みですが新たな事実が判明しました! 今は使われていないかもしれませんがおつきあいください。 このヤマハSX-25アイアン、設計はなんと!かの竹林隆光氏だそうです。 竹林氏とは古くはインテストのタラコと呼ばれるカーボンアイアン、そしてフォーティーンブランドを立ち上げた方として知られています。 SX-25は当時としては画期的な重心位置コントロール設計がなされており1987年の全米オープンでスコット・シンプソンが使用し日本製として初の栄冠を勝ち取ったアイアンなんだそうです。 竹林氏は2年前に亡くなられました。お悔やみ申し上げます。2015/12/4(金)21:26
-
キャディーバックのチョイスポイント私はパパスという服屋さんのクラシックタイプのセルフバッグ(スタンドではない)を使っていますが自立しないしポケットは少ないしで使い勝手はさっぱりです。「味」だけで使ってます。 私見ですがポケットがたくさんあると便利ではあるんですがカートに積んでしまうとサイドのポケットが隣のバッグとくっついてアクセスできないことも多く、荷物は小ぶりなトートやボディバッグに入れておくほうがすぐ取り出せていいなと思っています。14本セパレートも必要ない気がします。 で、勝手にゴルフ関連でないものでご紹介すると、ブリーフィングという鞄メーカーのスタンドバッグ、もう何代もモデルチェンジしていますね。まあビームスあたりでも扱ってたので数はあるかもしれませんが。 それからミズノのフレームウォーカーのポーター(吉田かばん)コラボモデル。実は木の庄帆布のは見たことがあります。かっこよかったです。 人とかぶらない補償はありませんがプロも使ってないかもしれません。 最近は中古ショップでもバッグが豊富にあります。掘り出し物もありますしピカピカ新品よりちょっと貫禄が出て見えるので見栄っ張りさんにはいいかもです。 素材によってはあまり長持ちしませんから別に一生モノと考えなくてもいいのでは?2015/12/4(金)03:29
-
皆さんの防寒対策は?以前ライトダウンについての質問でも書き込みしましたが、私はエンジンがかかるとダウンや中綿は真冬でも必要ないくらいに体が温まるので上着はホントにスタートから2ホールくらいです。ただ風や雨で体を冷やさないためにも上着はあったほうがいいと思います。打つときは脱げばいいんだし。 ここ数年、真冬は中厚くらいのコンプレッションインナーにウールのニットを愛用しています。。 特にユニクロのエクストラファインメリノウールのセーターは去年くらいから洗濯機洗いができるようになりお手入れも簡単です。 薄くて軽いのに暖かいですよ! 今は全体的にタイトでストレッチが効いたものがトレンドですが、実は一番の断熱材は空気なんだそうです。 なのでセーターもピチピチよりは少し余裕があるくらいが空気の層ができていいそうです。 あとは他の方とかぶりますがネックウォーマー、耳あてを発熱素材にして温めればそれだけでもだいぶ違いますよね。2015/12/3(木)02:49
-
異なるブランドのアイアンセットを交互に使い分けてる方にお尋ねします。練習場に持っていくのはホンマのPP737のDGフレックスR400に5,6番はLB737のチタンカーボン3SシャフトのRのコンボにしているものです。 かつては練習ではシビアにと思ってましたが単にラウンドで使うのは厳しいかな?と思うので練習用です。 実際のラウンドにはフォーティーンのTC-550(NS950GH)という軟鉄鍛造の中級者向けアイアンがメインです。 サブにモメンタムのGA1100(オリジナルカーボンSR)。かなり古いものです。 こちらはは真冬で体が動かないようなときや調子が今一つなときに使います。 フルキャビティでヘッドも大きめ、易しいしカーボンシャフトで軽めです。 たぶんモメンタムが一番飛距離も出るし易しいと思うのですがバレル仕上げの顔や機能重視の形状など好みではないので最後の頼みの綱です。こいつは父の形見なのでたまに一緒に連れていくのです。 それぞれバランスとかいろいろ違うんでしょうけど私はあまり気にしません。そのクラブでいい球が出るようにスイングします、のつもりがうまくいかないからスコアアップしないんでしょうけどそれもあまり気にしません。 身の丈に合ったというより使いたいものを使います。たまにしかできないので。2015/11/18(水)01:55
-
ドライバーの進化何とも言えないですよね。だって頑張って練習していけば1年目より2年目のほうが技術的にうまくなっていておかしくないはずでスコアアップしたのはクラブのおかげ?自分の成長?ってなりますよね? 逆に50歳間近の私にとってはこの先体力の低下との戦いになるでしょう。 初めたばかりのころのクラブ、満足に当たらなかったのが5年たって使ってみたら飛ぶ飛ぶ!ってことは今のクラブは進化してないの? いやいやもしかしたら当時はまだクラブの性能を出し切れなかっただけ、自分の技術的な成長もあり「本来の」性能を発揮したのでは? ということは逆にいうと現在のモデルの「本来の」性能を実はまだ発揮できていないのかも!なんて思ったりしませんか? そう思うとなかなか新しいものに手が出ないんですよね〜。 メーカーさんが何の根拠もなく「最高の性能」を謳うことはないと思います。きっといろんなデータ上では過去のクラブを上回るのでしょう。 その進化(=真価)を発揮できるかどうかはしょせん使う人にかかっているわけなんでしょうね。2015/11/10(火)02:42
-
今更なんですが、ダイナミックゴールドについて質問です手元にカタログ2010年版がありました。 特に指定がありませんがアイアンのテーパータイプということでお答えすると以下の通り。 細かいスペックでみると200とか300の数字は重量の違い(200、300、400の間隔は+2g) SとRではバット径(グリップ側の太さですね)がRのほうが細い。 S:15.25ミリ、R:14.70ミリ さらにご質問の2種類のカット後重量はS200が118g R300は115gです。 ちょっと古い資料なのでご参考まで。 ちなみに私のホンマPP737はR400が刺さっていてこれは前述でいうと重量が117gでS200とほぼ同じですが感覚的なものは全然鈍感なので他の方にお任せします。2015/8/14(金)02:04
-
お気に入りのグローブは?ミズノのバイオロックプラス。他のは大体一枚使うと次は違うものを試してみるのだがこれは3枚目。 とはいえ私は基本的にグローブをしません。 緊張するスタートホールでつけて出るがパターのときに外し、以後は素手。夏場ラウンドして後半になると疲労で握力もなくなり汗もかいてくるので上がりの3ホールくらいにこのグローブをつける。 このグローブは内側にも滑り止めが付いていてグローブとクラブのすべり止めのだけでなくグローブと掌のずれが抑えられとても快適なので「ここぞ」というときに使っている。 最初は「飛距離アップ」って書いてあったから買ったような記憶がある。 ツアステにも「飛びグローブ」なんてのがあったような。 ちなみに寒い冬場はミズノのサーマグリップという両手セットのグローブを使用しているが、やはり最初だけで体が温まってくると外してしまう。 こちらはグリップというよりブレスサーモによる防寒が目的。少し厚手だし特に右手は違和感があるので。 雨の日は天然皮革ではなく安い合皮、スエード調のグローブを何枚も使うが、ここ数年、パートナーが超晴れ男のため雨のラウンドがない。2015/5/20(水)02:16
-
最新腕時計型GPS一言申し上げたくて筆を?とったんですがおっしゃっていたゴルフバディBB-5をサイトで見たらまあかっこいいこと!ナイキのフューエルバンドみたい。 私の使っているのはショットナビというもので普通の手持ちタイプなんですがディスプレイはちょうど腕時計タイプくらいです。 で、言いたかったこととは「シロナさんは老眼はまだ大丈夫ですか?」ってことだったんです。(失礼!) 当方現在48歳です。 ショットナビはハザードモードというのもあるんですが、1年くらい前から急に老眼が進み見えなくなってしまい、最近はもっぱらグリーンセンターと手前エッジまでの2つの数字が出るモードです。 ところがこいつも最近見えづらくなってきて、、、 遠近両用のメガネにすればいいのかな?よくわからなくて。 今度こちらで質問してみよう。 でもBB-5はかなり大きい表示で私でも大丈夫そうですね。5月発売か、考えようかな。 ご質問の2機種ともGPSタイプというのは意外でした。 お上手な方はみなさんレーザータイプのほうが正確だしスマートだとおっしゃるもので。偏見かな?2015/4/25(土)00:30
-
マスターズ名場面マスターズは時差でなかなか見られないのですが、強烈に残っているのが1996年のグレッグノーマンの大失速です。 ノーマンはご存知ですかね?ホワイトシャークと呼ばれブロンドのロングヘアーにテンガロンハットのいでたちがめちゃくちゃかっこよかった選手です。 でかい体と豪快なスイングから放たれるロングショットが魅力でした。 そんなノーマンはこの大会で当時のコースレコードを記録するなど絶好調。3日目で6打差の単独首位に立ちます。(この辺りはうろ覚えで調べました) ところがどうしたことか最終日池ポチャなど78を叩き終わってみれば2位スタートのニックファルドに5打差をつけられ大逆転負けを喫しました。 ファルドには申し訳ない(実際ファルドは最終日のベストスコアを出している)が、このときはファルドが大逆転で勝ったというよりノーマンが自滅したというほうが強く記憶に残る試合でした。 ちなみにこの試合、ノーマンに次ぐ3位に入ったのは今年2位に入ったミケルソンです。なんて息の長い選手なんでしょうね。 わりとメジャーな名場面で恐縮です。2015/4/14(火)02:30
-
クラブ破損に関しかなり昔、パーシモンに当時はブラックシャフトと呼ばれたカーボンシャフトが刺さっていた父のドライバー。一緒に練習に行って打たせてもらったらヘッドが抜けて飛んでいきました。パーシモンはネック周りにガットギターの弦みたいなものが巻かれていて釣糸のごとくしゅるしゅるーとね。糸を手繰り寄せたらヘッドが釣れて帰ってきました。 その後ヘッドは父の机のペーパーウェイトになっていました。 また中古で買ったチタンドライバーがちょうどネックの継ぎ目でぐにゃりと折れました。格安で買ったんですがシャフトは「差し戻し」とありました。差し替えと比べても差し戻しはこうなる危険性が高いと聞いてはいましたが、、、まさか目の当たりにするとは。 最近の調整機能付きのドライバーについて、聞いた話では接着剤ではなくねじ止めで、しかもネック周りが太くなって以前より強いという意見と余計な負担がかかって前より折れやすいという意見と両方聞いてしまいいったいどっちなんだ?といまだ購入に踏み切れません。2015/4/1(水)23:31
-
ウェッジのソールの刻印についててっきりデザイン上のことなのかと思っていました。あくまで個人的な意見ですが、バッグの中で一番短いクラブなので見つけやすくすること、それと刻印スペースの問題ではないかと。 バッグをカートに積むと斜めになり、上からウッド類、アイアン、一番下の段にウェッジとなるのではないでしょうか? しかし、一番下の段のウェッジのトゥはバッグからはみ出して垂れ下がるのでそこに刻印しておけば見えやすくなるのではないか? スペースの問題とは、最近のウェッジは抜けを追及するためにソールの形状が複雑でボーケイやマックダディなど市販のものでも2段になっていたりして平らなところがほとんどないのでトゥに刻印せざるをえないのではないか?ということ。 あとは単純にかっこいい! 特にボーケイコールドフォージドのMグラインドみたいに斜めになってるのは、重心角によってバッグに入れると数字がちゃんと水平に見えるように作ってあるのでは?などと憧れています。 違ってたらすいません。 回答者の方の擦れて消えてしまうというのも納得ですね。 実際、長年使っているジャンボMTN3のサンドはSの文字がほとんど消えかけています。2015/3/5(木)01:31
-
ムーブダウン(ライトダウン)について1,モンベルULダウン(スナップボタン)の半袖と古着で買ったルコックゴルフのもの 2,モンベルの時はアンダーアーマーのコールドギアモックネックにアイスブレーカー社のハーフジップのメリノウールセーターが今のお気に入り。ルコックの時はインナーをコールドギアメタルにすれば1枚でも十分。 3,モンベルの方はゴルフ用ではないので肩周りに若干つっぱりが気になることもある。 ルコックの方は変わり種で前後の身頃と肩から二の腕あたりにダウンが使われていて腕や脇はフリースのコンビのため動きやすさは抜群。 少し動くとすぐ体が温まるたちなのでスタートから数ホールで脱いでたたんでキャディバッグに入れてしまいます。 某ゴルフ誌の影響で今更ですがウールの暖かさというものを再認識し、昨シーズンからメリノウールやカシミヤのセーターを愛用するようになったらびっくりするほど暖かく、ダウンはあまり出番がなくなりました。念のためユニクロのウルトラライトダウンをバッグに忍ばせています。 イナゴロさんご質問のゴルフ用に作られたものはいくつか試しましたが、はっきり言ってスタイルのいい人向けにタイトなので私のような太めな体型ではフィットを超えてパツパツで動きづらいのが悲しいです。さらにsuperheroに同感でデザインがイマイチ。 アウトドアブランドのものはもう少し余裕があり動きやすくなおかつデザインも豊富、普段着にも。アシュワースのどの商品かはわかりませんが、私、個人の印象ですがこのブランドはデザイン性が高い(シックな大人向け)という感じですね。 汗っかきなのでダウンだと1日来ていると手入れが心配で、そう考えると北海道あたりならともかく北関東くらいで、スポーツするのにダウンは必要なのか?メンテナンスを考えると化繊中綿のウォーマーで十分なんじゃないか?なんて気もします。(あくまで私にとって、です)2015/2/17(火)02:56
-
年末年始にお薦めゴルフ本岡本綾子さんの「岡本綾子 ゴルフの、ほんとう。」なんていかが? 綾子さんが読者の質問に答えるというもので、技術論などではなくまったり読めます。 綾子さんのざっくばらんな言葉が特に新鮮ではなくとも「やっぱそうかぁ」と思わせてくれます。 結構前ですが1巻目をブックオフで108円でゲットしました。続きを読みたいな。2014/12/18(木)00:55
-
右手の親指と人差指超スライサーです。昔はオーバーラッピングのロングサムで右手も全部くっつけていました。ベースボールグリップに近かったんじゃないかな? しかし、グリップの右手の人差指と親指のところが摩耗しているのを見て右手が強すぎると思い「右手殺し」のためトリガー型に変更し今に至っています。 インターロッキングで小指を絡めたらあとは「右手は添えるだけ」ですね。 友人はゴルフ漫画にあったゴッドクルスハンドなるグリップにしていました。私には力の入らなさ具合が心もとなく真似できません。 現在はスイング改造などの影響もあるとは思いますが右手で叩きに行けないのでスライスは治っています。 左肘の負担ってなんでしょう?気にしたことなかったな。2014/9/1(月)01:20
-
ピッチ&ランで使用するクラブびっくりした!アルシビストさんのご質問でしたか。 私はいろいろ使う派です。青木功にあこがれていたので一時期はタラコで転がしたりしてましたし、タイガーの影響でショートウッドで転がしたりしましたがこれらはあまり成功した覚えはないです。とりあえずやってみたい人なんです。 アイアンは7か8、PW、48度、52度で多いのは8IかPWですね。 私はパターが特に下手なのでできるだけ転がしてラインを見たいというのがあってランニングに近いピッチエンドランで足を使います。 そもそも同じ距離でもライや風向きなどいろいろ状況は違うわけで同じように打って(その力加減すら違うはず)同じ距離が出るなんて思っていないので。 めったにラウンドできないのでコースに出たらできるだけいろんなことを経験したいと思っていますので同じような状況でも違うことを好んでします。 因みに友人の武器はチッパーです。しかもプロギアのR35のようなタイプではなく、古いロフトのないアイアンタイプです。これでグリーン周りから絶妙に寄せてきます。2ラウンドに1度くらいの確率でチップインを見せられます。2014/7/22(火)00:54
-
プレー代がマチマチなの?私は飛び込むほうにはなったことがないので一人予約についてはわかりかねますが、ネットでの予約だと料金だけでなくプランなども異なることはありますね。 コースのHPで用意しているプランや料金より予約サイトのほうが安いことのほうが多い気がします。 食事付とか他に夏だったらペットボトル1本付とか。 私は大体3人で行くことが多いですが3サム保障とか昔はなかったですよね。 2サムでも同じです。 びっくりしたのは4サムだと逆に割り増しになってしまったりすることです。 確かに今の詰め込み方だと昔みたいにみんな4人で回ってたら時間かかりそうですもんね。2014/7/22(火)00:12
-
飛距離に影響する要素についてバイオリズムとかあるかもしれませんね。 あとは湿度なんかも結構影響しますよね。つい先日の話みたいですから、この時期にそんなに低いことあるかわかりませんが。 でも一番はご自身が上達されたんじゃないですか? 日々の練習や今までの経験が糧となり無意識の中で表出してきたと考えたらいいのでは? 私もつい最近のラウンドが同様でやたらと芯を食った打球が出て驚きました。 練習場では思いっきりひっぱたいてもそんなに曲がることもなくこれが本番で出たらなあと思うもんですが、だんだん練習場のスイングができるようになってきているなと、その結果芯を食うショットが出て飛距離が伸びるというよい流れではないでしょうか? まあ我々アマチュアではそれがなかなか続かないのですが。 私の勝手な意見ですが、貴殿は今レベルが一つ上がったんではないでしょうか。これが次回にも感じられるといいですね。 お互い頑張りましょう!2014/6/22(日)00:22
-
初めてのコースでのスコアー私の場合ほぼ毎回違うコースなので毎回初めてのコースであることが多いです。 当日までどこに行くかわからないことも多く事前の研究はなくぶっつけ本番です。 でも、本当にここ数年どこへ行っても90台真ん中くらいです。 ただし、ちょっと前に行ったパブリックの河川敷コース、20年以上前にゴルフを友人と始めたころに何度も通った自分たちの心のホームなんですが、ここは100を切るのがやっとでした。 ひたすら狭く4ホールくらい平行しているのでちょっとでも曲げれば隣のホールで1ペナ。バンカーはほとんどなく、とても小さい砲台グリーン、よくこんなとこでやってたなと思いました。 因みに2回以上行ったことのあるコースは、2回目の方がスコアがよくなっています。一応学習しているようです。 私の場合、グリーンにコースごとの違いが出てスコアにも大きく影響する気がしますね。大きな1グリーンと小さな2グリーンではやはりこんな私でもアプローチに気をつかいます。 遠くにオンして3パットかグリーン外したけど1パット圏内に寄せられるとか。 結局スコアは変わらないんですがパット数は結構波があることに気が付きますね。2014/6/15(日)00:17
-
ドローorフック フェードorスライス昔教わったのはドロー、フェードはいわば持ち球。意識せずに打って出る球筋の傾向のことで、意識して打ち分ける(インテンショナル)曲がる球をフック、スライスと認識していました。 でも「ここはドローで」とか「フェードをかけて」なんてフツーにいいますからこれは違うのかな? イメージとしては、フック、スライスとはトラブルなどの時に障害物を「避ける」ために曲げる感じ。 で、ドロー、フェードは球の落としどころを計算して打つ球筋のことかなあ? 自分の腕ではではやはり「スライス系で」みたいに言いますね。まあ、結果としてそれはミスなんだけどあらかじめの言いわけかな。 「フェードで攻めよう」とかはちょっとおこがましいので。 同伴者には「きれいなハイドローですね」なんて使います。2014/6/3(火)22:20
-
左腕、右腕?気を付けるポイントは他においといて、腕については基本的になにも気にせずに打っています。 ただし、調子に乗って飛ばそうと力むとやっぱり右で叩きにいってスライス地獄にはまるのがパターンです。 そんな時は右の意識を消して左手手動でスイングすることを心がけます。 いつも左を意識してしまうと修正のための手段がなくなるので普段は意識しません。2014/6/2(月)01:01
-
皆さまはクラブを何セットお持ちでしょうか?ドライバーは数十本、アイアンセットも父の形見をあわせて8セットくらいですが、もう古すぎて使おうと思えるのはアイアン4セット、ドライバー4本くらいです。 わたしも夏と冬で替えています。 冬は以前と比べ格段に薄着になり動きやすくなったとはいえやはり体が動きませんからドライバーはシャフトも柔く、アイアンはカーボンシャフトのキャビティにします。 真冬以外が私の中の標準で、ドライバーは冬より少し硬め、アイアンはスチールの軟鉄鍛造キャビティにしています。 他のウッド、ユーティリティ、ウェッジはお気に入りしか使わないので年間とおしてほぼかわりません。効果のほどはわかりませんが、真冬にスチールシャフトは冷たいです。 ラウンドにドライバーはたいてい2本持って行きますし、毎回違うセットでプレイするので友人からは「バランスとか狂わない?」と言われますが、1シーズンに1回くらいしかラウンドできない私にとってはお祭りのようで平常心ではいられないのであまり関係ないようです。 それよりも楽しくプレーする方が大事なので、たまに友人と「ストロングスタイル」と称してお互い古いメタルウッドに私がホンマのPP737友人がブリヂストンのジャンボMTN3というマッスルプロモデルを担いでラウンドしたりしています。それでもスコアはあまり変わらないです(>_<) 以上、エンジョイ派のゴルファーの戯言でした。2014/5/28(水)12:38
-
グリップの下巻きテープって私が使っている「Gripit(グリピット)」という交換液は、テープ不要で普通の交換液のようにグリップの中に吹き入れるだけで接着できます。 これで今まで特にずれたりはしていません。 交換の時も固まったテープがないので楽ですよ。 もちろんみなさん言われるようにグリップエンドをテープで塞ぐのは必要ですね。2014/4/2(水)23:15
-
PING ANSER2 PAT.PENDについてこのレベルになるとお買い得かどうかは自分次第じゃないですか?ヴィンテージとみるか過去の遺物とみるか、みたいな。 実際に使ってみるならともかく、コレクションとしてであれば自分が満足できたかどうかで十分でしょう。 私は誰かに理解されなくてもそれを見ながら酒が飲めればそれでいい!まともに使いこなせないまま役目を終えたパーシモンのドライバーも酒の肴です。 それと比べれば現代にその意匠を引き継ぎいまだ進化し続けているものの元祖なわけで、1880円を「高かったのか?」などと疑っては、かのカーステンさんに失礼というものです(笑)2014/3/12(水)02:14
-
アーリーコックの人の始動方法・感覚takkunさんへ「元」アーリーコック派tokubeです。 コメントを見る限り私の言いたいことを私以上にご理解いただきありがとうございます。 貴殿もきちんと言い直して頂いたとおり「左手首を内側に折らない」は正しくは「左手首を手の甲側に折らない」です。訂正させてください。そもそも内側は手のひら側だろ!と友人に指摘されました。 ちなみに右サイド主導ということですが、これも古のスイングかもしれませんが右ひざを左側へ動かす、という始動の仕方もありますね。フォワードプレスのひざ版という感じでしょうか? 私自身フォワードプレスをした際に少し右ひざを入れることもしていました。ただ、これも右肩が下がってしまうなどの弊害が出る可能性はありますね。左ではなく前に出るとシャンクの危険もありますし。 とりあえず前回の一部訂正と追加情報、ご参考まで。2012/5/12(土)00:41
-
アーリーコックの人の始動方法・感覚「元」アーリーコック派です。 私の場合、始動の意識は左手のグリップでした。始動方法はフォワードプレスです。 アドレス後クラブをソールした状態でグリップを前(左側)へ倒すようにし、そこで右手首に角度をつけコックを作ってしまいます。そのまま腰、肩と捻転していく感じでした。 コックを早く深く決めてしまいゆっくりしたバックスイング、トップでタメを作りグリップエンドから引き下ろす。右腰の辺り迄おりてきたらコックをほどきヘッドを加速させヘッドスピードをあげて行くという感じでしょうか?友人からはクラブが体に巻き付くようだと言われてました。 でもこれはパーシモンでゴルフを始めたころのスイングです。 大切なのはコックにおいて左手首は内側に折れてはならないということ、ですかね。 内側に折れることによりトップがシャフトクロスし、アウトサイドイン軌道となり現在の45インチ超のシャフトでは完全に振り遅れてしまうんです。矯正用のサポーターを使ったりしましたがどうしても左手首が、、、 というわけで最初に「元」と書いた通りアーリーどころかコックそのものをしない「ノーコック」に修正中です。違和感ハンパないです。 私のは良くない例で参考にならないかも知れませんが、初めて自分なりに分析できました。質問者様に感謝です。2012/5/8(火)01:24
-
ヤマハのSX-25アイアン私の所蔵するゴルフダイジェスト社クラブ用品大全科92ゴルフカタログを見ましたら、ありました! 残念ながら1モデルあたりの情報量は少なくて参考になるかはわかりませんが、抜粋しますと以下の通り。(アルシビストさんとちょっと違うのかもしれませんが) 『PGAツアープロ、スコット・シンプソン使用モデル。コントロール性重視の軟鉄鍛造アイアン。 スタイル:コンベンショナル ソール形状:フラット ネック形状:スライトグース ウェート配分:センター重心 ロフト:3番23度、9番44度 バランス:ダイナミックゴールドS400 D2、R400 D0 価格:8本で128,000円(おそらく当時の消費税3%は外税 発売年によっては消費税は無かったかも)』 こんなもんですが。 ちなみにウェート配分とは同じ本で他に調べると、かのピン・アイ2は「キャビティ」、プロギアのCT-522CP(キャビティではない)は「低重心」となっています。ターニーシリーズなど「高重心」もあるのでそれよりはやさしいのかな。ロフトは今時のアスリートモデルと比べても多めのようです。 さらに調べるとほぼ同じ形状で「TourPro」というブランドネームを冠したSX-251もありました。こちらは軟鉄鋳造でカーボンシャフト仕様もありAW,SWの10本で17万円だそうです。 余談ですがこの92年版カタログではマッスルバック、キャビティはまだ半々くらいです。ピンアイ2プラス、ミズノTN92、ジャンボMTN3(J’sではなく)などが掲載されています。 さらに余談ですがこの当時、ドライバーはパーシモンからメタル、カーボンが掲載されています。チタンは出始めでほんの数モデル。ミズノプロTi-100Sにいたっては22万円(おそらく税抜き)!です。スペック43.5インチ205CC 久しぶりに引っ張りだして読みふけってしまいました。楽しかったです。質問者様に感謝します。2012/5/8(火)00:30
-
ゴルフシューズの鋲ってこだわりありますか?私は長くやっているものでもともとは金属製の鋲から固定式、これらが禁止になりソフトスパイクが出てくるとその種類の多さにいつの間にかいろいろ試すようになっていました。 ちなみに練習場では人工芝で浮いてしまうのでスパイクレスを使用しています。 今までに試したのは以下のとおり ソフトスパイク社 ブラック・ウィドウ パルサー グリーンキーパー社 ダイアモンド・バック スマートクイルスパイク(プーマのシューズに標準でついていた) アディダス ダイナミックトラクションAC 私個人のこだわりですが、芝の上のグリップはもちろんですが、それ以外のクラブハウスなどでの「歩き心地」も重視します。 以前まだ陸上のスパイクみたいな鋲だったころ、ゴルフ場の階段で引っ掛けて足を痛めたこともあるからなのです。 まあ、今はラウンド中の移動はカートだしそんなに歩くことも無いんですけどね。 ブラックウィドウパルサーはこの意味でふわふわとしたクッション性を感じることができたのですが悲しいかな私の体重に耐え切れないらしく鋲の足(腕?)がぽろぽろと折れてしまうのと、柔らかい素材なので掃除をするときに鋲の取り外しで割れてしまうのもあり、割りと早くに交換となりました。結構高いのでショック。 プーマのスマートクイルはグリップが強力すぎて逆に怖かったのですぐ交換しました。 貴殿もご使用とのことのダイアモンドバックはコンクリートの上では点で支えるような感じでちょっとつらかったので換えてしまいました。 現在はアディダスのダイナミックトラクションACというものでクッション性もあり耐久性もなかなかです。 20個入りというのが多いのですが、私は必要数が14個でこれは16個入りで価格が安く、レンチ付きというのもあって買いました。 最近はいろんな鋲を組み合わせて見るのはどうなんだろうと思っていますが、、、まだ試してません。2012/3/12(月)02:17