リーダーボード
新着クチコミ
91〜120件/47,233件
-
ロイヤルコレクション/DB グラインドウェッジハイバンスのハイロフトのウェッジを冬芝・雨の日用に探してました。 クリーブランドのRTX FULLFACE2 60/8がエースなんですが、最近の雨の日ラウンドでダフリ連発とそれを回避しようとしてのトップがストレスになり、この時期・雨状況用に60/8に代わるハイバンスのウェッジを低価格で探していた時にロイヤルコレクション DBmilled 56/14をいつもの中古ショップで見つけて購入しました。¥2980 上のウェッジが55/10なので、ロフトを58まで寝かして貰って、今までと変わりなく使えそうです。実戦投入はまだですが、自宅で練習した分には違和感なく狙ったところにいい感じで打てました。 来週のコンペが楽しみです。2025/3/21(金)07:36武蔵エンヂニアリング
-
ピンゴルフ/G440G440 LST ドライバーG440 MAXを購入した知人でLSTにすれば良かったと言う方が多かったのでゴルフ〇で買い物ついでに試打させてもらいました。 G440 MAXのヘッドはオートマティックで良いのですが、当たり場所が分かり難く操作性に少し不満を感じていました。個人的にはG430 MAXの方が当たり場所は分かり易く打ち分けし易いと思います。G430 MAXで左が怖い方はヘッドの錘をFADEにセットしてスリーブを1度落とす事を試してみることをお勧めします。G440 LSTは当たり場所が分かり易く打ち分け、操作性も良いと思いました。 G440 LSTは左を気にすることなくインサイドに引き易かったのもあり、球も捉えやすかったです。HS43-44程度で打ちましたが、G440 LSTは思った以上に使えそうでした。 飛距離は純正シャフト(JCB 46 inches)を使用したのもありG425 MAXと大差ありませんでした。カスタムシャフトにしたらまた違ってくるかもしれません。Diamana TB50 Sを挿してコースボールで試してみたいです。 ヘッドの小ささは操作性の良さを感じ、振りぬき易さも感じました。マークダウンしたら入手してみたいと思いました。2025/3/21(金)00:41Adidas fan
-
ピンゴルフ/G440G440 MAX ドライバー25年モデル(テーラー、キャロ、コブラ、ピン)を一緒に試打して、一番安定していたコレにしました。ピンは音が嫌いで今まで試打止まりだったので初めての購入です。430に比べて打感、打音が良くなったのと、少しスピンが減ったのが決め手でした。コースに持ち込んで4ラウンドしましたが、ピンらしく方向性は抜群。どこに当たってもほとんど飛距離が変わらない。一方で飛距離は今のエースのPRGR RS JUSTから平均で8ydsほど落ちてます。これはシャフト長を45.25にしたことが一番効いてるようです。この辺りはシャフトとカチャカチャで調整していけばもう少し差が詰まるかな。プレッシャーのかかる競技にはこちらの方が使いやすいかな。売り上げもダントツらしいですが、納得です。2025/3/20(木)14:34komy
-
日本シャフト/N.S.PRO MODUS3N.S.PRO MODUS3 TOUR105ゴルフを始めた時からこのシャフトです。 知り合いから譲って貰ったアイアンに刺さっており使用、その後自分で購入した今のアイアンでも使用し、現在はウエッジからアイアン、utにも使用しています。 自分には、硬すぎず重すぎずで丁度いいシャフトだと思っています。2025/3/20(木)01:2772
-
日本シャフト/N.S PRO RegioN.S.PRO Regio Formula MB+腕の問題ですがドライバー迷子になり、アイアンはモーダス105を使っているので同じ様な合成分布のシャフトとの事で、自分に言い訳出来ない様に前から気になっていたこのシャフトを試打もせず購入。結果正解でした! まだ、1Rしか回れていないのと、セッティングの兼ね合い有りますが、フェーダーの私で久しぶりにパワーフェードと言って良い球が連発し久しぶりにOB0で回れて結果平均距離は伸びているイメージです。 他の方も書かれていますがある所から最後に戻って来るイメージで、安心して振れました。 これからいいシーズンになるのが楽しみです!2025/3/20(木)01:1672
-
キャロウェイゴルフ/APEXAPEX UW(2023)純正TENSEI 70SからATTAS MB FWの75Sにリシャフトしたことで、クラブ重量が352gから360gになり、振りやすい重量になりました。純正TENSEIはフレックスSでも実質SRくらいで、しかもインテンショナルに振ってもちょっと反応が遅れる感じが気になると言えば気になっていました。リシャフトしてからはこうした反応の遅さは解消しました。元々、高弾道フッカーなのですが、クラブ重量が増えたことで、多少弾道の高さが抑えられたのは良かったです。飛距離も安定して、7Wに代わるこのクラブの良さがさらに引き出せたと思います。2025/3/19(水)18:45アルシビスト
-
テーラーメイドゴルフ/Qi35Qi35 ツアー フェアウェイウッドコア、MAX、ツアー全て試打した結果 これにSIM2MAXから移行しました。 ツアーだから難しいんだろうなと 思っていましたが、想定以上に 捕まります、これ。 弾道はストレートからドロー(スイング によっては異なるでしょうけど。)。 強く飛んで打感も他のタイプより いい感じです。 正直、初心者にはハードスペック なのできつく合わないと思います。 ドライバーもQi35MAXにQi10MAX から買い替えたので、共によき 相棒になっていければと思っております。2025/3/19(水)16:08舜くん廉くんです。
-
ミズノ/Mizuno Proミズノプロ S-3 アイアンフィッティング試打会にて試打しました。 見た目の通りの難易度。完全にプロ向けですねこれは。 自分には歯が立ちませんでした。たまに当たれば気持ち良いですが、ラウンドはそれを味わう為ではないのです。 正直言って、一般販売しなくてもいいかなと思う。ツアープロがツアーバンで組んでもらい使う・・・そんな扱いでいいのでは? なんだか、N産のようになりそうなミズノ・・・2025/3/19(水)11:43チョメチョメぽん
-
テーラーメイドゴルフ/MILLED GRINDミルド グラインド 4 ウェッジ以前は一般的なオープンスタンスでボールは右足寄りに置き、フェースを開いてハンドファーストでアプローチしていたのですが、どうしても入射角が大きくなりザックリをカバーするために、バンス角が23°(58°)のミズノクラフトウェッジを使用していました。 3か月前より中島啓太プロを真似して、クローズスタンスのフィネスウェッジに打ち方を変えました。 当然ですが入射角が小さくなりバンスが邪魔になったので、ローバンスが良いと考えて、クラブも中島啓太プロをまねようとテーラーメイド直営店に行き、試打をしてバンス角8°を選択しました。 試打をするまでは中島啓太プロも使用しているタイガーモデルを購入予定でしたが、試打のデータからローバンスを購入しました。また、アイアンのPWが46°なので今回購入した52°を1°立たせて51°にしました。その結果、52°のバンス角がを9°→8°なったため、購入したウェッジ3本のバンスも8°で統一できました。 さて、クラブの評価ですが、このウェッジはタイガーウッズの影響か?エッジ付近にベロと呼ばれる軽い削り込みがあり、後方部分も削り落されているため、センター付近にシッカリと山があり、バンス面が3面構造になっています。クラフトウェジに形も似ているため違和感なく移行できました。 レーザーエッチング処理で刻まれた斜めの溝があり、フェース面がPR通りにヤスリの様です。ボールを打つたびに白い跡ができてボールが痛むのではないかと心配するほどです。しかし、他の方のコメントにあるように、打ち込み数が増えると少しずつこの効果はなくなるとのことなので、今はそれを楽しんでおります。 残念だったことは2点あり、1.直営店でオーダーしようと考えていたのですが、シャフトの選択肢にN.S.PRO MODUS3 TOUR105 wedgeがラインナップがなく、工房で差し替えてもらいました。2.ノンメッキによる削り出したままのグルーブ(RAWフェーステクノロジー)は、汚いクラブが苦手なので毎回練習後のクレ551での防錆が面倒です。 まだ、ラウンドで使用していないため総合評価はできませんが、練習場のマットの上でも抜けは良く、ボールがフェース面にくっついている感じがあり、とてもスピンがかかります。2025/3/19(水)09:59Lconte
-
テーラーメイドゴルフ/ROSSA TPロッサ TP モンテカルロ by Kiamaメルカリで良品を購入。 打感と打音が心地よいです。 某ショップサイトのYouTubeパター篇でオススメされてたのがキッカケで検討、別ショップの店員さんも順回転の転がりが良いと仰ってたので、ネット検索しましたが、オンラインショップではなかなか見つからず。メルカリで美品を見つけたので即購入しました。2025/3/19(水)06:28武蔵エンヂニアリング
-
テーラーメイドゴルフ/STEALTHステルス フェアウェイウッド左を消せてキャリー200ydが打てる「G425/3U」ではあったが、加齢からか難しいクラブになって来て、7wを考え始める。 3wと5wは某Youtubeでクラブ設計家の宮◯氏が「ステルス+」を絶賛していたのを信じ、1年余り前にバッグインし、飛んで高さが出るので大活躍。 左に行かないテーラーのFWへの信頼は元々あった。 当サイトの歴代テーラーFWのコメントや、Youtubeを見まくり、「ステルス2」だと掴まりが良過ぎる点を知りコチラを選択。 (前提として、新しい物は高価で買えないのと、失敗した時の落胆も大きいのでいつも通り中古で物色。 今回は所有しているFWとの繋がりも勿論考慮。) ヘッドが手元に届いた際、自分の「ステルス+」もそうだし、コメントにもあった通り、 ノーマルポジションだと被って見えたので、最大限開いて組む様に工房にリクエスト。 数ラウンドした結論は買って大正解!理由は以下。 ①当たり前だが3uより球が上がり、嘘の様に楽に打てるのにキャリー200yd、Total212ydの結果が安定して打てる。 (3uとの違いは、キャリーは一緒、ランが出ない分Total10yd弱落ちるが、グリーンで止まる弾道のため、コチラの方が断然使い勝手が良い。) ②「mcc+4」グリップとの相乗効果にはなるが、握る長さによって(ノーマル、短く、超短く)1つのクラブで3つの距離の打ち分けが可能。 (それぞれのキャリーは200yd、185yd、175yd) ③操作性がすこぶる良い 所有している「ステルス+」の3w5wとはロフトの違い以上に操作性の良さを感じる。 爪先下がりの傾斜でもキャリー150〜160ydのフックとスライスを打て、「ショートアイアンでもこんな自在に打てないのに!?」と驚愕。 ④高さと距離の両立 今までは9i以下を使わざるを得なかった木超えのトラブルショットでもこのクラブは難無く上がってくれ、9iより60〜70ydは前に進むため、次打の番手が楽になり、ストローク1つ得をしそう。 カチャカチャ無しで微調整出来ない不安は最後まであったが、手直しの必要性は一切無く、ドンピシャな物が出来上がり、「魔法の杖」を手に入れた思いだ。 もっと年齢が進んだら9wも考えよう。2025/3/18(火)23:40悲しみの果てに~♪
-
ピンゴルフ/G440G440 LST ドライバー本番投入を3回しましたので、再投稿します。1番の評価はOBが出ないことです。 3ラウンドしてOBは一発のみで、あっ!と思っても、ラフで止まっています。 今まで、ローグST、エリートドライバーなどでは、1ラウンドでOBを2発出たりしておりましたが、この数字には正直びっくりです。 また、今までのドライバーでは、チーピンが出ておりましたが、全くでず、同伴者も含めて驚きました。 ちゃんと捕まって、軽いフェードで飛んでいくので、安心して振れます。 またこのドライバーはHSが40前後の方でも使えるロースピンモデルです。このシリーズMAX、SFT含めて試打してみる価値有りです。でも一発の飛距離はテーラー、キャロウェイには敵いませんが、ほぼ同レベルなのでおすすめします。2025/3/18(火)20:10yamamizurer
-
USTMamiya/ATTASATTAS MB-FW For Fairway WoodAPEX UWの2023年の19°を7W代わりに購入したのですが、純正TENSEI 70のフレックスSは、やや柔らかめでやや反応の鈍いシャフトに感じたので、リシャフトすることにしました。飛距離よりも方向性重視のモデルの目安として、先端にM40Xカーボンを施しているものを探して、ATTAS MB FW 75Sにしました。全体しなりのせいか、ボールを打っても先端剛性をあまり感じませんでした。易しくボールを拾える感じです。ボールを意図的に曲げるより、正確に距離を刻むのに適したシャフトという感じです。クラブ重量は350g台半ばから360gになったことで、自分にとっては程よい重さになりました。振りやすいシャフトなので、最適重量を目標にシャフト重量を選んでよいと思います。価格も手頃なのでロングセラー確定だと思います。2025/3/18(火)19:52アルシビスト
-
オデッセイ/ホワイトホット OGホワイト・ホット OG #7CH パターずっとオデッセイの7番シリーズ愛用していました。Sネックを使ってましたが、今回のネックで試打した所、凄く気にって購入。ライ角を2度ほど起こして使用。スコッティキャメロンのFASTBACK1.5Sネックはライ角を起こせないので最近はこちらばかり。裏に1枚鉛貼ってます。グリップはスーパーストローク1.0 平均パットも1打ですが縮まり満足(笑) 定番商品なのでお試しください。2025/3/18(火)08:34Kinkin
-
テーラーメイドゴルフ/M2M2 ドライバー(2017)約6、7年程前に型落ちとして、ゴル○5さんで安価に新品購入しました それからずっとお気に入りです 私は、10.5度を1度ロフトを立てて、9.5度で使用しています 飛距離的には、最新の物に比べて、そんなにも遜色ない様に感じます 実際、コースに出ても周りの人よりも飛んでいます 私はドローが持ち球ですが、引っ掛けたと思っても、OBになる事はあまり無いです はっきり言ってコスパ最高ですね2025/3/17(月)23:38ussa
-
日本シャフト/N.S.PRON.S.PRO 850GH neoウッド型ユーティリティ4番5番6番に入れてます。純正のカーボンシャフト60gからのリシャフトです。曲がりにくくなり、アイアンのように打ち込んでいけます。他の種類のシャフトも試打しましたが、私にとって950neoはただの棒で、750neoは軽すぎ、ちょうど良くしなり振れる850neoに決めました。スチールシャフトはハードかなと思いましたが、そんなことはありませんでした。一般的な体型の方でユーティリティに高さよりも方向性を優先すると言う方に850neoはオススメです。2025/3/17(月)23:02b105012
-
スコッティ・キャメロン/PHANTOMファントム 11 パター(2024)ファントム11.5(ショートスラントタイプ)の33インチを購入しました。 見た目でファントム9.5を買いに行ったのですが、思ったよりも小ぶりで、試打で右に外すことが多く、こちらの方が合っていました。 打感は柔らかめで、しっかり重さがあります。 矢印のついたデザインが賛否両論ありそうですが、アライメントを取りやすく、ただのまっすぐのラインよりも、打ちだしやすいです。 スコッティキャメロンもようやく重い腰を上げて、デザインの脱却を図ったようで、いい意味で一皮むけた感じがします。2025/3/17(月)21:48よっぴ
-
タイトリスト/プロV1プロV1x ボール(2025)良いです 23年モデルとの比較ですが23年モデルは Xのが擦った時曲がり幅が大きくV1を使っていました ただパターのイメージが、柔らかくて好きになれず我慢 そして25年ボール 曲がり幅が解消されていて直進性アップ 打った瞬間潰れて弾く感じ、打感、パターのタッチ全て満足 こうも、マイナーチェンジ的に改善できるとは素晴らしい ただ相変わらず痛みは早い そしてイエローボールの色合いがダサいのは玉に瑕2025/3/17(月)19:39所長
-
テーラーメイドゴルフ/インタークロス 5.0 グローブ前の書き込みでも書きましたケバケバが酷くて使えなくなりました。 4枚程度を使いまわしで使用していて、他の3枚はこのグローブよりも長く使用しているのに問題なく使えているので、耐久性はよくないと思います。 安く買えたので消耗品と思って諦められるけれど、マークダウン前の価格なら買わないでしょう。2025/3/17(月)18:52Adidas fan
-
本間ゴルフ/D1HONMA D1 スピン ボールD1は河川敷や練習コースで使うにはコストパフォーマンスが良いボールなので、これでスピンが掛かるならば面白いと思い使ってみましたが、個人的には普通のD1に戻します。 個人のフォームとの相性もあると思いますが、スピンは思った以上に掛からなくて、そんなに柔らかくないのでパターの感覚も出にくいし、距離も落ちました。9ホール使ったところで普通のD1に戻しました。次のモデルが出たらまた試すかもしれませんが、価格を何とかしてほしいかな。2025/3/17(月)16:06Adidas fan
-
ピンゴルフ/G440G440 MAX ドライバーフェースのどこに当たっても飛距離は10ヤード程度の誤差でした。球もどこに当たってもそこそこ上がります。手打ちの方でもヘッドがかなり軌道修正をしてくれるようで最高のお助けクラブの1本ではないでしょうか。G410以降のPINGのドライバーはどれを使っても曲がらないし、上がります。ご一緒した方がSIM2でスライスする球がG440 MAXだと軽いフェードになるばかりか真ん中に戻ってきていると言っていました。 クラブの扱いが分っている方は良いのですが、当てるのが精いっぱいの方だとミスをしたのかどうかも分からないかもしれません。手打ちのまま振り続けると距離が出ないのでだんだんと力を入れるようになり、曲がらないはずのG440でも曲がるようになってきますので要注意かと思います。 私個人としてはG425 MAXを持ち込んで比較したのですが平均飛距離が2ヤード高い程度でした。G425の完成度が高いので10万円以上を掛けてG440に買い替えようとは思えませんでした(G430 の時も同様で今回を心待ちにしていました)。フォームがある程度出来ている方は中古で安くなっているG425/430 MAXがお勧めです。シャフトのお陰もあり最長飛距離はG425の方が10ヤード弱飛びました。古いモデルでも気にならなければお得かと思います。2025/3/17(月)15:01Adidas fan
-
ナイキゴルフ/VRVR フォージド TW ブレード アイアン練習用として、学生時代に憧れた本アイアンセットを中古で購入しました。 キッチリダウンラインブローで打たないと球は上がりません。 しっかり芯に当てないと、芯で当てた時と外した時のキャリーの飛距離差は10ヤード強ほど差が出ます。 しかしダウンブローで入角させ、芯で捉えると、打球は高く、スピンもかかり、打音と打感はとても心地よいです。 球を捕まえるのは難しくなく、引っかかりも逃げもします。 強く打ち切るよりも、ちゃんと当てることが優先されます。 その為に、低ヘッドスピードの方が使うのはお勧めできないと思います。 このクラブでちゃんと球を打てるようになれば、それは技術の向上につながると思います。 販売開始から経年しますが、現在でも現役で、エースクラブとして使っている方がいてもおかしくないかと思います。 私は練習等としての動機で中古購入しましたが、メンテナンスをし、時期が来たらシャフト交換をしてでも待ち続けていたいクラブだと思います。2025/3/16(日)21:35カネダイ
-
日本シャフト/N.S.PRO MODUS3N.S.PRO MODUS3 SYSTEM3 TOUR125発売以来アイアンにはずっと125Xを使用しています。重量、調子、剛性、全てにおいて自分のフィーリングとマッチする絶対的信頼のおけるシャフトです。パワーヒッターでDGが合わないと感じるプレイヤーは、一度は試すべきシャフトだと思います。カテゴリー的にはDGX100と同じですが、比較すると振り感はだいぶ別物でした。2025/3/16(日)20:52MAX300
-
日本シャフト/N.S.PRO MODUS3N.S.PRO MODUS3 TOUR110新作のモーダス110を購入しました。 わかる範囲のスペック、振り感、105や120との比較などレビューしたいと思います。 スペックは110S。 カタログ上は単体で110gと記載されています。 実測スペックはこちら。 #5 39.5インチ 108.7g #6 39.0インチ 109.1g #7 38.5インチ 109.4g #8 38.0インチ 109.8g #9 37.5インチ 109.4g #w 37.0インチ 109.3g カタログスペックより1g程度軽いけど、6本で最大差が1.1gと、優秀な個体だと思います。 モーダスはスチールの中では優秀なシャフトですが、たまにハズレもあるので、これは良い個体を引いたと思います。 ステップは手元(グリップの下になる部分)から中間部まで、均一に配置され、中間から先の部分は間隔が狭くなっています。ステップがある所が硬度が高くなる部分なので、メーカー発表の剛性カーブと比例したステップ位置ですね。 今回、組み上げたアイアン(ZXi5)の総重量は、5番で410g、7番423g、9番438g。 重さ的には、吊るしのモーダス105のスペックとほぼ同等かちょっと重い程度です。シャフトは重くなりましたが、ホーゼル内の調整ウエイトを全部抜いてあるので、ほぼ同重量になった感じですね。 なので、バランスはD0~D1程度。私はあとから鉛を貼るので、その「調整しろ」を残すため、わざと軽めに仕上げてます。 さて、実打です。 今回は練習場、ラウンドともに使用しましたが、細かな使用感については、後日追記します。まだ、1ラウンド程度しか使用していないし、微調整も済んでいないので、軽めのレビューになります。 バランスが軽いせいもあると思いますが、振り感は思っていたより、しっかりしています。 モーダス105が軽硬の仕様なので、110はもう少し緩いと思ってたのですが、そうでもないです。 球は少し低く出ますね。105は高く飛び出す様な弾道だったけど、これは少しだけ低い。ロフトが立って当たってる様な飛び方をします。 本当に微妙な差ですけど、球は押しやすいと感じました。 120の様に動く感じはしないです。 手元側にせよ、先端側にせよ「どこかが動いている」って感じがあまりしないんですよね。 変な動きもしないし、変な癖もない。 良く言えば邪魔をしない。悪く言えば何もしない。 そんなシャフトかなぁ…と。 個人的に、現在の評価はすごく高いです。 モーダス105や120。DG-MID115。TRAVILをはじめとしたカーボンシャフト群。 中量級アイアンシャフトは、しっかりとした味付けのシャフトが多いんですが、そんな中、こんな薄味のシャフトを出してきた、日本シャフトには拍手を送りたい気分です。 モーダス105で捕まりすぎる方、120で暴れる方、115から軽くしたい方などは、一度試してみても良いかもしれません。 もう少し、微調整、ラウンドを重ねたら、またレビューしますが、これからの中量級シャフトのスタンダードになれる雰囲気のあるシャフトだと感じました。 参考になれば。2025/3/16(日)20:03ヴァル
-
藤倉コンポジット/スピーダーエボリューションスピーダー 569 エボリューション VIIRODDIOの2014年モデルに装着してます。ヘッドは確かに10年前のモデルにはなりますが、お気に入りのクラブですネ。基本的に左に行かない設計のヘッドと捕まるシャフトでアゲンストの日でも気になるほど風に流されないクラブになりました。飛距離ですか?平均230ydですネ。~60歳過ぎているジジィにしては、十分な飛距離ではないですか。~2025/3/16(日)17:18Mr.ミズノ
-
本間ゴルフ/TOUR WORLDTOUR WORLD TW757 ユーティリティ4U,5Uともよかったので、3Uを購入しました。中古でしたが未使用に近い状態でした。シャフトはTH7のプロトタイプです。高弾道で強い球が打てとても満足しています。飛距離も5Wと同等レベルでした。シャフトはノーマルのTH7より若干硬いかなと感じますが、とても振りやすいです。もう少し練習が必要ですが、200Yちょっとを狙うにはとても良いクラブだと思います。2025/3/16(日)13:08さそ
-
スコッティ・キャメロン/スコッティ・キャメロンニューポート2・デツアー パター約10年程前に中古ゴルフショップにて購入しました 憧れスコッティキャメロンが1万円を切る金額で購入できるという事で、物は試しという意味合いで購入しました 打感については非常に硬いかな ※感覚としてはパチンという音が聞こえるくらい 距離感、方向性共につかみにくいなぁ ※私のパッティング力が低いせいもあると思うが… 2、3度使用して後はお蔵入りの状態です2025/3/16(日)11:31ussa
-
スコッティ・キャメロン/セレクトセレクト スクエアバック(シルバーミスト)今年初めに中古ゴルフショップにて購入しました。 購入動機としては、所有感とそれまでに使用していたオデッセイが合わなくなってきた事です。 打感としては、少し硬めかな でも、距離感、方向性共に良好 先日久しぶりにラウンドし、利用した所、良かったです 今後も使用したいと思う一品ですね2025/3/16(日)11:22ussa
-
日本シャフト/N.S.PRO MODUS3N.S.PRO MODUS3 TOUR105120s使用中です。重さを少し軽くしようと思い105s試打しました。 結果は合いませんでした。とにかく硬く、ボールが上がりませんでした。 120sは、多少特別な種類に入るとは思いますが、それでもボールが上がりにくいシャフトだと思います。 使用するなら、Rがベストかな2025/3/16(日)06:58こうし
-
キャロウェイゴルフ/PARADYMパラダイム Ai スモーク MAX ドライバーわたしも数多くのドライバーをうちましたが、めっちゃ優しいドライバーで、全然曲がらない。少しつかまりは弱めですが、逆に左を消せてめいっぱい打てる。シャフトも追従性があって振りやすい。だいたい芯って感じで平均距離がずば抜けてよい。これでOB出すほうが難しい。たまに出るかも笑。MAXですが、ヘッドが大きすぎなくて扱いやすいし、つかまりもいいので万人にすすめられます。初心者の人予算が許されるなら、真っ先におすすめ。ローグMAXdもいいけど、やはり少し進化してるなー。2025/3/15(土)21:37きくさん