テーラーメイドゴルフ/Qi10/Qi10 MAX ドライバーのクチコミ評価一覧

テーラーメイドゴルフ Qi10 Qi10 MAX ドライバー
  • テーラーメイドゴルフ Qi10 Qi10 MAX ドライバー
  • テーラーメイドゴルフ Qi10 Qi10 MAX ドライバー

クチコミの評価

  • クチコミ件数
    34件
  • ランキング
    101位/1601商品中
  • 累計の総合評価
    5.9
    • star7
      16件
    • star6
      7件
    • star5
      8件
    • star4
      0件
    • star3
      2件
    • star2
      0件
    • star1
      1件
  • カテゴリ別の評価
    • 飛距離
      4.1
    • やさしさ
      4.6
    • コストパフォーマンス
      3.8
    • 打感
      4.5
    • 方向性
      4.6
    • 構えやすさ
      4.5
マイギアに登録
クチコミをする

Qi10 MAX ドライバーのクチコミ

1〜30件/34件
  • 2025/3/24(月)21:51
    7
    ロフト角「10.5°」、シャフト「ディアマナZF50」、シャフト硬度「S」

    ドライバーにずっと苦手意識があり、ヘッドやシャフトを取っ替え引っ替えしてましたが、価格もお手頃だったこともありドライバー、シャフトそれぞれ中古購入し、この組み合わせでバッチリきました。
    直前まで使っていたステルスグローレプラスも良かったのですが、これはとにかく真っ直ぐ飛びます。
    自分の実力では純正シャフトだと左右に行く、且つ飛距離もイマイチで難しかったのですが、シャフトをZFに変えたらコントロールがしやすくなり、10kの恩恵を強く感じながら思い切り触れて真っ直ぐ飛ぶようになりました。
    ゴルフがより一層楽しくなりました!

    1
  • 2025/2/2(日)16:54
    7
    ロフト角「9°」、シャフト「TENSEI 1K BLACK 65」、シャフト硬度「S」

    ltdx lsなど低スピン系ドライバーを使ってたが
    飛距離より方向性を求めて
    試打してみて好感触だったので試しに購入
    ど真っ直ぐ飛んで飛距離も悪くない
    とても気に入ったので
    デザイナーシリーズに買い替えてしまいました

  • 2025/1/15(水)12:27
    6
    ロフト角「10.5°」、シャフト「Diamana BLUE TM」、シャフト硬度「R」

    マークダウンしたのを機にドライバーを新調しようと先ずは試打、スペックを見たところクラブ重量を考え、Rシャフトを試打、リキまずにハーフトップから右側で振り抜くイメージでトラックマンで良い結果が出ていたので後に購入、クーポン利用と付加ポイントを考慮したら、かなりの割引率になった!
    コースで3度利用してますが、回を重ねるごとに良い結果が出てるので納得してます、冬場にも関わらず飛距離は最大で240ヤードでした、平均は210ヤードですかね、クラウンのマークよりもトゥ側でソールして振ればスライスは出ないと思いました、弾道はそれほど高くなくランが出ます、使用したボールはTP5とTOURBXとTOURBXSですが、飛距離はBXが1番で曲がりもミスの許容もBXでした!個人的にカーボンフェースは硬いコンプレッションが合うのかな、曲がりが少ないので、スピン系も合うがディスタンスボールでも良いのかなと思いました、2打目以降を考えると元も子もないですが。
    という感想です。

  • 2025/1/13(月)16:50
    7
    ロフト角「10.5°」、シャフト「ベンタスブラック 6S」、シャフト硬度「S」

    SIM2 MAXからの乗り換えです。結果から言うと大成功。

    過去にステルス、ステルス2、G425に乗り換えましたが結局はSM2MAXに戻ってくるのを繰り返していました。

    クラブの進化は限界にきてると感じていましたがなんとなく購入してラウンドしてみると驚きの連続。まず曲がらない。曲がっても幅が少ない。
    結果は久しぶりのOBゼロのラウンド。
    曲がらない分飛距離も結果的に伸びていて文句なし。

    過去最高のドライバーでした。

    1
  • 2024/12/27(金)18:33
    7
    ロフト角「10.5°」、シャフト「TENSEI pro Red 1K 50S」、シャフト硬度「S」

    当サイトの口コミにTENSEI pro Red 1K との相性が良いとの記載があったので、同スペックを購入しラウンドしました。神スペックだと思います。通常1、2回はOBしてしまう腕前ですが、OB無しでラウンド出来ました。飛ぶしほんと曲がらないし、安定感が半端ないです。
    ラウンド中に純正シャフト5Sやアッタスジャック5Rでも試しに打ちましたが、捕まらず右に飛ぶ結果で安定しませんでした。
    このドライバーはシャフトで大きく変わるドライバーだと思います。
    HS40そこそこでラウンド前はTENSEI pro Red の50Sはオーバースペックかなと思いましたが、程よく撓ってタイミングも取りやすかったです。
    TENSEI pro Red 1K 50Sとの組み合わせ最高!!

  • 2024/12/9(月)22:32
    7
    ロフト角「9°」、シャフト「Tour-AD/VF」、シャフト硬度「S」

    ゴルフクラブ全部をへし折ってゴルフ辞めてやろうという大たたきをした後、変にリラックスした状態で楽したい、もう何も考えたくないという状態で試打。飛ばすことも当てることも考えず、体を揺するように振ったら当たる。。。その後また試打をして欲かいてクラブが重くて振りぬきにくいなやっぱないなと思いながらマークダウンしたしまあ買ってみよと購入しました。欲をかくとヘッドが手前に落ちてワンタッチ→左へ低いダグフック連発。でも解脱した私は無理やり何とかしようとせずゆったり振ってたら手首の脱力がコツと分かり勇気を出してテイクバックで体をしっかり後ろに回し切る。そこで無理して戻すと手首固くなって上半身で力づくで回してひっかけ出るので、手首を脱力したままテイクバックで左にヘッドが見えるほどまわしきったところから、手首脱力継続、下半身の力で回すとアーラ不思議、ヘッドが勝手にちゃんと戻ってきてクリーンヒット、見たことない強い伸びる球でぶっ飛んでいく。でもまだ捕まり良すぎて弾道はいいけどちょい左しか行かねえwww(でも再現性高いし計算できる)

    この切り返しもインパクトも手首脱力、クラブの行きたいように任せる打ち方覚えたら、フェアウェイウッドもユーティリティもド芯で捉えられてナニコレ気持ちいいって勝手にぶっ飛んでいくようになりました。練習場でまわりのオジサンおののいてます(あくまで自分調べ)。

    たまにそれでも力んでも、コースに収まる球が出ます。

    クラブが大きいというのも、調べたらqi10LSもqi10も同じ460ccで変わりません。見た目だけの問題でした。マークダウンで安く買えるし最&高しかないですね。

    2
  • 2024/11/30(土)20:38
    1
    ロフト角「10.5°」、シャフト「Diamana BLUE TM」、シャフト硬度「SR」

    テーラーさんの愚作ですかね?
    年配者の方には良いとは思いません。重たすぎです。
    10Kを追求するあまりにヘッド重量を重くし過ぎたみたいです。
    自分は腰痛もあり、楽で曲がないドライバーを求めていましたが総重量が重すぎるのでリシャフトしたらバランスがD4.5になってしまい短く切りました。軽くするつもりがヘッドが重すぎて逆に振りづらくなります。短尺化しました。
    平均的な1Wのヘッドは200g程度ですがQi10MAXは205g強ありますからレングスを0.25~0.5インチ短くしないと体力の落ちた人は振り負けします。
    振動数もヘッドが重すぎるので低くなり狙い目よりも軟らかくなります。
    たぶん純正シャフトはカウンターバランスになっていると思います。近年三菱さんがやる手法ですかね?
    リシャフトには注意して下さい。
    ヘッドが重すぎる愚作だったので後発でライトが発売されたのかも・・・?
    リシャフトには総重量とバランスに要注意です。
    長尺は絶対にNGだと思います。

  • 2024/8/30(金)23:51
    5
    ロフト角「10.5°」、シャフト「Diamana BLUE TM」、シャフト硬度「S」

     練習場の中古クラブ屋さんからお借りして試打しました。シャフトは付いていたTM純正50Sを使用しました。
     ちょっと素振りをしてみてヘッドが重いように感じたので振りに行かないで自然な流れの中で打ちに行きました。ステルス2+TM50S ブルーの時がそうだったように振りに行くと曲がりますが、力感を落とすと綺麗なストレートが出てくれます。
     試打した感想としてはオートマティックなヘッドという感想です。個人的にはQ10(MAXでない)の方が好きです。操作する余地が大きいので私個人には合っている気がしました。こちらのヘッドは神経使わなくても及第点のティーショットを連発してくれそうです。無理なことをしない限りは曲がりませんでした。距離はまずまずという感じでしょうか。スコアメイクには本当に良いドライバーかと思います。
    敢えて難点を挙げるとすれば価格が高いことです。買うとすれば価格が落ちてから、TMスリーブのシャフトはあるのでヘッドだけで良いかなと思います。レインコートと一緒にバッグに忍ばせて持っていても良いかなって思いました。

  • 2024/8/20(火)21:33
    5
    ロフト角「9°」、シャフト「Diamana BLUE TM」、シャフト硬度「S」

    ヘッドは大きいです。純正のSで310gあり、かなり重いです。ヘッドが重くて10Kが私には合わないようで右へどーんとなることが多かったです。シャフトをWBの43にして少し軽くすると右へ抜けはなくなりました。重さも300g強で今までのクラブと同じでした。でもノーマルのQi10の方が気持ちよく振れて買い直しました。

  • 2024/7/14(日)20:05
    7
    ロフト角「10.5°」、シャフト「Diamana BLUE TM」、シャフト硬度「S」

    再投稿です。(ラウンド談)

    Qi10MAXを使用する前のラウンドはスライスばかりでしたが
    Qi10MAXを使用してからは球筋がドローに変わりました。
    チーピンも出ますがコース内には残っているので、OBがゼロで
    終えることができました。ティーショットに安心感があります。
    ただヘッドが重いので合う人・合わない人がいると思います。
    あとヘッドが大きいので純正ヘッドカバーをつける際、
    入れにくいと感じました。

    過去のクチコミ
    7
    ロフト角「10.5°」、シャフト「Diamana BLUE TM」、シャフト硬度「S」

     中古ショップのスカイトラックや専門店のトラックマンを使用して、試打を行いましたが方向性がかなり良かった。
     高さも高く上がります。ステルス・ステルス2では、球が上げる事ができなかったので、SIM2MAXから買い替えを実施しませんでしたが、Qi10MAXは購入に至りました。
     打ちっぱなしでの感想ですが、MAX飛距離に関しては、SIM2MAXの方が飛んでいると思います。
    AVE飛距離ではQi10MAXに軍配が上がります。こすった球がスライスにならずフェードで収まるなど良い感じです。曲がらないかと言えばチーピンが極まれに出るので、全く曲がらないとは言えません。
     シャフトはディアマナブルーTM_S_42.25インチ(D3.5)ですが、手持ちのスピーダーエボリューション2_569_SR_45.5インチを使用するとカウンターバランスがD5になってしまい、別物のドライバーに代わってしまいました。スピーダーエボリューション2を使用するのであれば、後方についている30gのウェイトを25g位に変更しないと重すぎて打てません。(後方ウェイトを25gにすると10Kではなくなると思いますが…)
     コースでは使用していないので、コースでのレビューは後日記入します。

    2024/6/16(日)22:13
    1
  • 2024/6/25(火)00:24
    3
    ロフト角「9°」、シャフト「24VentusBlue」、シャフト硬度「S」

    ネリーコルダのようになるためいそいそ購入。当初4s4x試しましたがまったくお尻が下がってしまい使えず、そこから大幅ウェイトチェンジとシャフトチェンジ。3ヶ月かかってテール32g→14g、ヒール3g→10g.トゥ側に3g程度のウェイトを貼ってシャフトは24Ventus5Sこれでやっとまともに使えます。一発の飛びはないし合わせるの大変です。ご注意ください。もう10Kないですね(⌒-⌒; )

    4
  • 2024/5/21(火)10:25
    7
    ロフト角「9°」、シャフト「Diamana BLUE TM」、シャフト硬度「S」

    スイングによると思いますが、自分の場合は球が上がり過ぎたため、普段の10.5から9に変えました。
    同時にレンチでロフトを立てて7.5度にしています。
    その代わりにカスタムシャフトだとシンドイ部分があるので、純正シャフトに戻しました。
    頑張らずに振ってあげるだけで、真っすぐもそうですし、ロフトを立てた効果なのか分かりませんが飛距離も伸びました。

    1
  • 2024/5/14(火)10:33
    5
    ロフト角「10.5°」、シャフト「Diamana BLUE TM」、シャフト硬度「S」

    練習場に行ったところ、たまたまQi10 MAX ドライバーがあったので試打しました。
    テーラーメイドは世界ランキングトップのプロが使うと凄いのは当たり前の事で一般ゴルファーが使う分には普通のドライバーです。
    大量生産品なので、安っぽさは毎回同じですが、私には、2つ前のSIMやコブラのダークスピード方が良かったです。
    方向性はともかく、打音、打感、飛距離は、やはりバルド、グランプリ、jbeamの2020年~202年モデルの方がずっと良かったです。

    1
  • 2024/4/28(日)20:39
    7
    ロフト角「10.5°」、シャフト「TENSEI pro Red 1K 50S」、シャフト硬度「S」

    ヤバイです。全然曲がりません、安心してドライバーショットが出来ます。3ラウンドOB無しでした。飛距離も前のステルスグローレプラスディアマナPD60Sと変わりません。TENSEIpro1Kレッド50Sとの相性バッチリ、ラウンドで同伴者が試し打ちしたら2名共同じスペックを注文する次第。本当にビックリするくらい安定してます。
    カスタムクラブはヘッドカバーもテーラーメイドトウキョウのワッペン付きでカッコいいです。

    1
  • 2024/4/21(日)14:58
    7
    ロフト角「9°」、シャフト「Speeder NX TCS 50S」、シャフト硬度「S」

    オーストラリアにて海外モデル購入。ステルス及びステルスHDからの変更です。元ドライバーはSpeederNX Blue60Sでしたが、Qi10MAXはヘッドシャフトとも安定感が増しました。飛距離はトラックマンで250YDほどと10-20YDは伸びた印象ですが今後もラウンドで確認したく思います。私の場合はインサイドインで振ればつかまってドローになるクラブです。ステルスはつかまえに行くと左、逃し気味でスライスとピタリとあう打ち方が非常にシビアでしたので簡単になりました。買って良かったです。

    1
  • 2024/4/18(木)19:30
    6
    ロフト角「10.5°」、シャフト「edge work」、シャフト硬度「S」

    嫁のドライバーをラウンド中に1回だけ打ってみました。
    自分的にはシャフトがハードすぎてボールが思っていた
    以上に右に行きました。フェアウェイを少し外しましたが
    ボールは気持ちよく飛んで行きました。
    シャフトもしっかりしているせいかランも出てました。
    さすがテーラーメイドさんですね。

    1
  • 2024/4/3(水)14:23
    5
    ロフト角「9°」、シャフト「ベンタスブラック5X」、シャフト硬度「5X」

    口コミ通り、lowerに設定して、やっといい感じです。
    shallow faceも相まってめちゃ上がりやすい。
    確かに左右のブレは抑えられ、
    フェーダーというのもあり、慣れていないのもあり、ややフェード。
    本気で買うなら、鉛貼って調整したい感じでした。
    sim2 maxから乗り換えようかと思いましたが、こちらの方の一発の飛びが無く、OBやチーピンは出にくいのでしょうが、面白味を感じられなかったので、今回は見送りです。
    初速も、sim2 maxと変わらず。
    YouTubeなんかではまぁまぁ絶賛しているchannelもありますが、案件なんでしょうね。
    また試打の機会があったら、心変わりするかもですが。

    純正シャフトだと、天空ショットになります。
    手持ちのベンタスブラック5Xで、更にlowerにしてやっとって感じ。
    shallow faceが3w以下のクラブへの悪影響を与えそうで。。。
    流れがなぁ、と。
    スピンが減ってくれることを次回作に期待です。

    1
  • 2024/3/30(土)19:59
    5
    ロフト角「10.5°」

    やさしいとの触れ込みの10.5°をいきなりコースに持込みラウンド。シャフトは、慣れた「TourAD PT-7S」
    ラウンド前の練習だけで十分と思い構えるとフェースがこっちを向いているので、「STD」から2ポジション「LOWER」側へ。
    いざ打つと球は全くつかまらず右へ。(後でリアルロフトを計測すると、フェースセンターで7.5°~8°)
    球がなくなりしかたなくティーショット直前に1ポジション「STD」側に戻して打つと、これが中弾道で真っすぐな球が出てびっくり。久しぶりにOBのないラウンドに二度びっくり。
    ドチーピンと思った球もやや低めのドローでフェアウェイ左でストップ。右へのすっぽ抜けもなし。

    顔が悪い分方向性は抜群。歴代のテーラーには無かった、キャロのMAXやピンのドライバーのよう。
    リアルロフトが表示よりも-1°(個体差?)。吊るしのシャフトで「STD」なら球は十分つかまって上がるのかも。

    10.5°+Diamana TM-50SとTourAD PT-7Sのスペックは下記の通り。参考にどうぞ。※値は全て実測値
    ・Diamana TM-50S→45.25" 308g D2 229cpm
    (「STD」→リアルロフト:9.5°)
    ・TourAD PT-7S→44.75" 324g D2 265cpm
    (「STD」-1Pos→リアルロフト:8.5°)

    ヘッド重量(スリーブ7gは含まず)
    ・Qi10MAX:199.4g←やや重い?
    ・STEALTH2(無印):194.5

    1
  • 2024/3/14(木)17:56
    7
    ロフト角「10.5°」、シャフト「Diamana BLUE TM」、シャフト硬度「S」

    多少の打点のズレをなかったことにしてしまうような安定感。他に検討したPING430MAXドライバーのようなインパクト手前からヘッドが開く方に引っ張られている感覚も無くとても振り抜きやすかった。打点がズレてもヘッドが動く感覚もなく狙っている方向に飛ばしてくれます。10.5°を使っているので少しばかり高さが出るので少し抑えられたらとも思いますが力まず振り切ればきちんと飛ばしてくれます。 方向が安定するやさしいドライバーにして良かった。

    1
  • 2024/3/9(土)23:18
    7
    ロフト角「9°」、シャフト「VENTUS Blue 6s」、シャフト硬度「S」

    久々のテーラーメイドの当たりヘッドだと思います。
    Qi10MAXは純正シャフトではなくカスタムありきで考えた方がいいです。
    自分に合ったシャフトにすると20ヤードも変わるドライバーに化けます。

    3ラウンドしましたがOBはゼロ、曲がらないドライバーです。曲がったとしてもラフで耐えます。

    お気に入りのシャフトが決まってる方は是非とも打っていただきたいと思います。

    2
  • 2024/2/23(金)18:20
    7
    ロフト角「10.5°」、シャフト「ベンタスtrレッド 」、シャフト硬度「R」

    いつも行く練習場で3度試打して通常のQi10と打ち比べ、安定性で選びました。通常版でも捕まり良く打感や純正シャフトで十分な感じでしたが、使ってみたかったシャフトをカスタムで購入。届いてみたらなんと319gのD4!想定外の重さでビックリしましたが、練習場で振ってみると重さもそこまで感じず安定感があり暴れもせず振りやすく感じました。本番での使用が楽しみです♪

    1
  • 2024/2/19(月)13:15
    7
    ロフト角「10.5°」、シャフト「Diamana BLUE TM」、シャフト硬度「SR」

    再度試打してみました。
    今まで通りに打つと、右へのすっぽ抜け連発だったので、購入は無しだな。と思ってました。
    しかし、左に振り抜くというか自分のクラブだと引っ掛けるくらい振り切ると、フェードもしくは軽めのドローで安定して250ヤードくらい飛びました。
    前回の試打では気づきませんでしたが、ミスヒット時の飛距離のロスが少なく210ヤードくらいは安定して飛んでたので、初心者の方にはかなりオススメな印象に変わりました。

    1
    過去のクチコミ
    5
    ロフト角「10.5°」、シャフト「Diamana BLUE TM」、シャフト硬度「SR」

    試打してきました。
    自分の腕前の問題は勿論ですが、フェースの開閉がしづらく、右にプッシュしてしまう感じでした。
    全て同じように右にすっぽ抜けて着弾点は同じくらいのとこだったのである意味方向性はいいと思います。

    スピン量は多めで2800〜3200くらいだったので、キャリーではそこそこ距離が出ますが、ランが伸びない分トータル距離は今使ってるエアロジェットより飛ばなかったです。

    シャフトを変えれば違うのかもしれませんが、エンジョイゴルファーにはちょっとしんどかったです。
    ヒール寄りトゥ寄りに当たっても曲がりは少なかったので、方向性は良いですがこれならピンでいいかなぁ

    あとはヘッドがかなり大きく感じるので構えた時の違和感はそこそこあります。

    2024/1/21(日)11:20
    1
  • 2024/2/16(金)19:18
    7
    ロフト角「10.5°」、シャフト「Diamana BLUE TM」、シャフト硬度「S」

    コスト以外大満足です
    SIM2MAXやカーボンフェイスのステルス2も試してみましたが、結局、安心のM3へ戻っていました
    今回も宣伝文句はいつも通り購買意欲を大いにそそるものでしたが、信用しないが、でも試したい意欲が勝り、予約して(実は初めてです)いち早く手にしました
    シャフトはいつものお気に入りを入れ、構えてみますと、顔の大きい事に驚愕しました
    ただ裏を見てみると、円盤状にデザインされており空力に優れている様に感じました
    実戦で打ってみると、赤いカーボンフェイスとは全く違い、真芯くい真っ直ぐ勢いよく飛んでいきます
    ステルスとは全く別物のカーボンフェイスです(あくまでHS40もない私の感想です)
    M3より曲がりが少なく、フェアウェイヒット率が上がり、この時期でもスコア改善に繋がりました
    なんか楽しく打てるドライバーを見つけ、とてもうれしい気分です

    1
  • 2024/2/13(火)23:16
    6
    ロフト角「9°」、シャフト「ツアーAD VF60S/60X」

    シャフトとの組み合わせで同じドライバーだとは思えない程に
    変化するなと思いました。

    MAX10.5度とベンタスブラックで購入をしましたが、
    気を抜くと右にスライスが出るので、高慣性モーメントヘッドを扱えていないのか。スイングなのか。

    Qi10MAXは捕まるという情報の認識を先入観で入れてしまっていたので、??と思っていましたが、ツアーADVF-6Sと
    9度の組み合わせで借りてみて納得しました。遅れたと思っても捕まります。6Xに差し替えると、S→Xらしい硬さにはなりますが、それでもしなやかな手元調子で容易に捕まるなと認識させられました。

    もう一度セッティング見直しの為、屋内でデータ取りをしました。HS47~49でスピン量1627rpm~1816rpm。打ち出し15.2~17.2度。落下角度38度~40度。キャリー258~274yd。総距離282yd~301yd。

    正直めちゃめちゃ安定するなという思いと、シャフト次第で
    高慣性モーメントでも関係なくヘッドスピード出るなと思いました。

    1
    過去のクチコミ
    6
    ロフト角「10.5°」、シャフト「ベンタスブラック60」、シャフト硬度「X」

    テーラーメイドのこのシリーズラインは
    あくまでもプロユースでしたが、 MAXは思い切って舵を切ったように感じます。

    ヘッド重量もスリーブなしで199gとこれまでより重めになっていました。

    MAX10.5度にベンタスブラック60xで
    2ラウンドしましたが、弾道は高弾道。
    普段使用しているTSR3.4の10度と比較すると、12度位の高さは出ていると思います。

    9度で良かったかもと思いますが、飛距離は大差なしで、こんなに優しいテーラーメイドあったかなと思うほど緩やかな動きです。MAXの名にふさわしく曲がりづらいです。

    芯は広く、カーボンですがふんわりした打感で柔らか。

    恐らく歴代テーラーメイドのこのモデルラインを使ってきた人にとっては新境地になると思いました。

    テーラーメイドですが、これはPINGの牙城に参画して足を突っ込んできた感じでした。

    2024/2/9(金)19:43
    2
  • 2024/2/13(火)13:48
    6
    ロフト角「10.5°」、シャフト「DIAMANA D-Limited 50」、シャフト硬度「S」

    これまでの遍歴はM2→M3→M5→SIM→STELTH+→STELTH2+と、重心距離短め、浅めのモデルばかり使ってきました。それはそれで使いこなす楽しみはあったのですが、スコアにつながる、安心して振りきれるものが欲しくなり、ネットで「MOIが大きなヘッドが苦手でも使える」と見たことをきっかけに購入を決意。使わないクラブをかき集め、錬金術で10.5度Rを購入(9.0は人気で既に品薄とのこと)。シャフトはすぐに手持ちのものをいろいろと指してみて、つい先日これに落ち着きました。

    以下ヘッドのレビューとして記しておきます。
    やはりつかまりはよいヘッドです。ただ、スピンはほどよく入る感じ。またMOIが大きいヘッドの割には動かしやすい印象です。というか、捕まえに行くと途端にチーピンが出るので、どちらかというとまっすぐ構えて、まっすぐ打つと、まっすぐ打てる。そんなヘッド。シャフトはまだまだいろいろ試してみる必要はありますが、週末にラウンドに投入予定なので、また改めてレビューしたいと思います。

    1
  • 2024/2/12(月)01:23
    6
    ロフト角「10.5°」、シャフト「」、シャフト硬度「S」

    フェーダーで、sim2maxを使用していてミスをした時スライスで予想以上に右に曲がるのが悩みでした。去年から80台そこそこで回れる様になって来たので、OBやトラブルショットを少なくする為に新製品が出たタイミングで色々と打ち、データ、打感、見た目、でコブラのダークスピードmaxと悩んでおり、データ上ではコブラの方が上だったのですが、コブラは打感が固く感じ、そこが少しネックでした。

    試打できるレンジで打つとヒールに当たってもビックリほぼ曲がらない!
    自分は元々球が上がりづらいタイプですが、球も上がるし擦ったな、と思った当たりでもフェードと言える程度でこれは使えると思い購入しました!距離は少し落ちてる様な気がしますが、曲がらなければ自分レベルでは許容範囲かな?
    ただ、合わない人には合わないみたいで試打した事がある友人は球が上がらない、左にしかいかない、ヘッドが重たいと言っていました。

    まだコースでは打ってないのでなんとも言えませんが、これでエース交代になったら嬉しい買い物ですね!ダメならすぐ売りますが、、笑

    長文になりましたが、どなた様かの参考になれば、、

    1
  • 2024/2/7(水)17:11
    6
    ロフト角「9°」、シャフト「Tour AD IZ 5」、シャフト硬度「S」

    ステルス1プラス10.5を使っていました。安定してフェアウエイに打ちたいという欲求から試打もせずポチリました。先日コースデビューしたときの印象ですが、ヘッドが重い、曲がりにくい、がまず感じたことです。エースシャフトのTour AD IZ5Sを刺したところ総重量315グラムもありました。ステルスでは309グラムです。60グラム台のシャフトではきついと思いました。コース練習場で5球ほど打って本番で試しましたが本当に曲がりません。そしてシャフトとの相性なのか、ロフトが9度だからか、若干フェードします。叩いても叩いても微フェードでほぼまっすぐに出ていきます。もともとドローを打っていたので何とかドローを打ちに行ってもドローしません。無理して捕まえに行くとひどいひっかけボールが出ましたので途中からドロー打つのをあきらめてフェードでまわりました。変なひっかけボールの1ホールを除いてすべてフェアウエイヒットでした。距離はステルスに比べると飛ばなかったですが曲がるよりましかと。距離の分1点マイナスにしました。ちなみに純正シャフトでは左にしかいきませんでした。打感はマイルドで、嫌いではありません。そもそもカーボンフェースの打感はステルスから好きでしたので違和感なし。ヘッドの大きさは1ラウンドまわって慣れました。結果の欲しい人には良い買い物かと思います。ウエイトを少し軽くするとスピンももう少し減って飛ぶかなと思います。付け替えウエイトが出るのが楽しみです。たぶんエース昇格かな。ウエイト次第。。。

    1
  • 2024/2/5(月)19:55
    3
    ロフト角「9°」、シャフト「Diamana BLUE TM」、シャフト硬度「S」

    ピンG430MAX10Kに引き続き、このモデルを試打しました。高弾道フッカーの私にとってはピンよりもさらに合わない結果となりました。弾道はさらに高くなるし、当然距離も出ません。左に飛んでしまうことが多く、このドライバーで真っ直ぐ飛ばそうと思うと、ほかのショットに影響してしまうのではないかと心配になる結果となりました。手ごたえが、ピン同様、全部芯を喰ったような打感なだけに残念でした。
     

    2
  • 2024/2/1(木)15:22
    7
    ロフト角「9°」、シャフト「Diamana WB 73 」、シャフト硬度「X」

    話題のMAXをはじめとする『Qi10』シリーズ。MAX、LS、ノーマルを全て試打した
    結果、MAXの購入に至りました。

    シャフトのフレックスやバランス、クラブ総重量といったことは、ここでは考慮しないものとしますが、とにかくこのクラブ...

    たった一言『まじで曲がらない』です!!

    一直線に駆け抜けていく感じです。昔のゼクシオのボールのCMみたいなイメージで突き進んでいきます。

    今までステレス1 HD使ってたのですが、打感、振り抜け感、飛距離、安定性など全てにおいて、こちらに軍配が上がりました。

    またスピン量がかなり抑えられますので、そこまで球は上がりすぎないこともGOODですね。とにかく是非、試打してもらいたいクラブNo1かと思います。

    注意点: 溜めが強烈なアッパーブローで打つ方は、吹き上がりすぎてこのクラブは合わないと思います。



    1
  • 2024/1/27(土)21:57
    6
    ロフト角「9°」、シャフト「Diamana BLUE TM」、シャフト硬度「S」

    PING43010KとAiSMOKEと同時に試打しました。あまり期待はしていなかったですが意外と良かったです。PINGとキャロウェイは10.5度でスピン量も多かったため9度を進められHS43で240ヤード程度飛びました。スピン量は2,500くらいで、ほぼストレートか軽いドローでした。期待していたPINGがイマイチだったこともあり悩む結果になってしまいました。次回Qi10とも比較したいと思っています。

    1
  1. my caddie
  2. すべてのゴルフギア
  3. ドライバー
  4. テーラーメイドゴルフ(taylormade)
  5. Qi10
  6. テーラーメイドゴルフ/Qi10/Qi10 MAX ドライバーの口コミ評価一覧
  1. my caddie
  2. すべてのゴルフギア
  3. テーラーメイドゴルフ(taylormade)
  4. Qi10
  5. テーラーメイドゴルフ/Qi10/Qi10 MAX ドライバーの口コミ評価一覧