遅咲きトムさんのQ&A回答履歴
遅咲きトムさんのQ&A回答履歴
211〜240件/1,002件
-
マーカーのスコア記入についてスコア80以下で競技されてる方だと思いますので、何故今回のご質問に至ったのか分かりかねますが。(質問の理由があれば一番良いのですが) >記入しないものなのでしょうか? と言われると、「どちらでも良い」ですかね。 記入したり、しなかったり。人によって違うし、私自身もバラバラです。 私が知る限り、規則はないです。 どちらでも何も言われたことはないです。普通は書くでしょうから、書かないときでも何も言われたことはないです。 競技も色々なので同伴競技者も色々で、すぐにスコアが計算できる時は書きますし、計算が面倒なスコアの時は各ホールのスコアだけ書いてます。 ハーフやトータルは書いてません。間違うくらいなら書かない方が良いからです。 競技によっては昼休憩がありその時に確認して書くこともありますし色々ですね。 競技と言うかアテスト場の係の人によっては書いてくれと言われるケースもあるのかも知れませんが、私は言われたことないですね。 ご質問に至った理由はなんなのでしょうか?何かあったんでしょうか?2023/12/5(火)18:49
-
ノーメッキの手入れについて(フェースのさび落とし)普通にブラシで十分と思いますね。 私はUS物の10円玉くらいの大きさのを常に何個か色んなところに分けて入れてて、練習やラウンドでサッと使ってます。 かなり便利です。何回も買い足してます。 金物のブラシは避けた方が良いと個人的には思います。 傷付くイメージがあるので。 まあ気持ちの問題が大半でスピンなどは打ち方の影響が一番ですからね。 まあフェース面は綺麗にしておいた方が良いですね。2023/12/4(月)16:34
-
チンバックについて良いんじゃないですが、なんでも。 そもそもチンバックの方法に正しいも間違いもないですので。(チンバックって言葉も最近は言わないし) ツアープロでも星野陸也くらいで、最近の人は綺麗なフォームですし、理想は動かないのが良いでしょうし。 個人的には飛距離が欲しいドライバーは良いとして、精度の要るアイアンより下は普通に打てた方が良いと思います。 体が回りやすいのは確かですが。 恐らく腕中心でテークバックされるので体が回らずカット軌道なんだと推察します。 不要なクセは付けないに越したことはないので。まだゴルフ暦が浅いので色々練習されることをお勧めします。2023/11/24(金)09:16
-
ウェッジのシャフトについて120あたり2023/11/17(金)14:21
-
modus125xからカーボンシャフトへリシャフト同じものが良い2023/11/17(金)14:20
-
PING・EYE2サンドウェッジとMASDA・スタジオウェッジM425、バンカーがやさしいのはどちらでしょうか?どちらもやさしい2023/11/17(金)14:20
-
クラブセッティングのアドバイスをください!そのままで良い2023/11/17(金)14:19
-
ミツビシ OT tour 90S について詳しい先輩方おられませんか?90Sで良いです。2023/11/17(金)10:00
-
ゴルフボールについて。コストコのボールがどんなものか知りませんが、私も昔は何でも良い(と言うよりも、違いが分からないし、何よりも沢山失くすしボールも高いので拾った物で済ませてました)と思ってました。 しかし上達するにつれクラブと同じようにボールにも関心を持つようになり、自分なりの好みを見出すようにしました。 私のこだわりは、パッティングの時の感触です。 フェースインサートの違いもあるかも知れませんが、ボールがフェースに付いてる時間が長く感じる柔らかいカバーのボールじゃないとイヤなんです。 硬くてすぐに弾いて高い音が出る物は選びません。 それはアプローチも同じですし、アイアンもドライバーも同じです。 なので80台後半くらいまではディスタンス系は避けてましたが、プロ使用球ではないAD333などの中間クラスの柔らかいボールを使ってました。 今でこそプロ使用球のスピン系ですが、正直銘柄は決まってません。 そこまで違いが分かりません。 競技の参加賞などで貰った物を使ったりするので、銘柄選べない場合はバラバラになります。 但しパター練習やアプローチ練習は必ず同じスピン系の銘柄揃えて、実戦と変わらない条件にはしてます。2023/11/13(月)07:39
-
ウェッジのバウンスについて、被せると減るのでしょうか?ヴァルさんのコメントを読んでの追記です。 まずウェッジをフローリングなどの上でクラブなりに構えると(シャフトを真っ直ぐ、そしてライ角通りに)、リーディングエッジがわずかに浮いていることが分かると思います。 それこそがバンス角の影響で、その角度によって浮き方が違うはずです。 (浮いてなければバンス角0度と考えて良いと思います) その状態からシャフトをシャフト軸中心に右回転(フェースを開く)させると当然ヘッドも右回転しますが、その時のリーディングエッジを見ればノーマル状態より浮いてる量がわずかに増えてると思います。 その状態がバンスが増えると言うと思います。 逆に左回転(フェースを閉じる)させればリーディングエッジはそのうちフローリングに当たります。 それがバンスが減る(なくなる)と言って良いと思います。 私の解釈では、「被せる」のはフェース遠閉じる動きにプラスして、シャフトを倒す動き(ハンドファースト方向)も加味した動きでバンスは全く効かない(リーディングエッジから入れたい時)状態を考えてます。 まあ実際はもっと複雑な要素も入りアドレスしますので、上に書いたような単純な状態ではないので、開く・閉じる、寝かせる・被せるなどでは表せないですけど。2023/11/12(日)08:18
-
5番アイアン(26度・37.75inch)の代わりのUTについてピンのクラブは知りませんが、一般的な感覚で言うと まず、数値からも5Uじゃないと明らかに前後のバランスは悪いでしょうね。 但し飛距離の階段がピッタリになるとは限りませんが。 6Uではそれこそ高すぎて、6Iが低く距離が変わらない可能性があるでしょう。 5Uが低くてランが出て・・・とのご心配ですが、5Uでも高さ出過ぎるくらいです。 私も似たようなHSですが、高さ出過ぎてアイアン型UTに変えましたから。 それから9Wで高さが出るどのことですが、そんなためにも4Uなどを入れることも考えてはどうでしょうか? 私は3U、4Uで5番がアイアン型UTです。 アマチュア競技レベルのセッティングなら普通に止まります。 上がりすぎの弊害の方が多い・大きい気はしますね。 ちなみに寒さからの影響なら5Iだけの話ではないと思いますので、全体のバランス(飛距離ダウン)も考慮した方が良いと思います。 まだまだ寒くないです。これからもっと気温は下がります。2023/11/12(日)03:52
-
ウェッジのバウンスについて、被せると減るのでしょうか?バウンス角がどの角度を言うのかを知れば自ずと分かるかと思います。 "被せる"との言い回しも抽象的なので何とも言い難いですが、一般的には減る方向ですね。 "開く"と言っても、正しく開けていない人が大半ですし。 フェースを被せて脱出できるのは砂が固いバンカーじゃないですか? フカフカ、サラサラの砂なら普通には出ないと思いますよ。 目玉などには有効でしょうが。 まあ出すだけならどんな打ち方でも出ますけどね。2023/11/10(金)20:45
-
スーパーストロークの種類について想像で申し訳ないですが、恐らく同じ(形やサイズなど)とは思いますが注意は必要かでしょうね。 私は過去にピストルGT1.0を使ってましたが、GTRよりわずかに幅など広く重量も重かったです。 GTRは小さく軽すぎた。 お使いのヘッドやシャフトの重量や長さなどとのトータルバランスとご自身の好みで同じグリップを装着しても感覚は変わりますからご注意を。 私はグリップ側やヘッド側にウェイト付けたり色々しながら自分のベストバランスを探してましたね。ちょっとのことで変わりますから。 ちなみに私がスーパーストロークをやめたのは、雨の日などにヌルヌル滑ることや経年劣化・摩耗が早い(またキャディバッグへの出し入れでも)ことでした。2023/11/9(木)07:28
-
先走り感の強いシャフト幸か不幸か鈍感な私の場合ですので、参考程度に。(ここでいつも皆さんが書かれてるように敏感じゃ無いので、幸せなことに余程の違いじゃ無いと差が分からないし悩みません) 私が必ず実施するのは200y以上打てるレンジでの試打です。 どれだけ優秀な弾道測定器があっても(トラックマンであろうが)実弾が飛んで行く様を見ないと良否は判断しません。 測定器を信用してないわけじゃ無いですが、データでは分からないものがあります。 そしてもう一つは自分のクラブと打ち比べすることです。それによってより違いが分かりますし、良い悪いの判断ができます。 私の場合はワッグルした時点で合うか合わないかは大体判別できるので、その時点で選別します。 正直、今は種類が多すぎて困りますよね。 そしてそれほどスコアには影響無いのも事実だと思います。 あと捕まりが悪いのは捕まるクラブ(今使われてる物?)との比較だと思いますが、先が走るから捕まるとか走らないから捕まらないとは違うと思ってますので、安易にそこだけで選ばない方が良いと思います。 まあ打ち方の違いはあると思いますので、とにかく最後まで見えるレンジでの試打をお勧めしますね。2023/11/2(木)07:40
-
アイアンのライ角を調整した場合、ウェッジのライ角も調整すべきでしょうか?ある程度スイングが出来ていて正確なショットが打てる人でそのフィッティング結果なら全部を同じように合わすのが一般的ではあるでしょうが、プロフィールから想像するにまだまだスイングも不安定で捕まえた打ち方も出来てないと察します。 長い番手ほど捕まえられない(つまり右ペラの当たり)のが通例ですので右に出ても不思議じゃないです。 ウェッジやショートアイアンでスライスは逆に打とうとしても難しい。 またインパクト時に体が伸び上がる(手元が上に動く)スイングならヒール側が浮いてトゥ側が接地しますから、それだけでアップライトを勧められてるとすれば本来の改善ではないので注意は必要ですね。 ずっとそのスイングで真っ直ぐ飛ばすことになるので、上達の阻害になりかねないです。 と、私の感じた事です。2023/10/30(月)19:57
-
バックラインが無い方がグリッププレッシャーが少ない?私も覚えてないくらい前からBL無し(カチャカチャが出る前から)ですので有りとの比較は出来ませんが、友人のBL有りのクラブを打っても握り具合は何も変わらないつもりです。 それよりも自分自身のことを思い返すと、アベレージ80台半ばの頃と今では明らかにグリッププレッシャーは緩いですね。 まあユルユルグリップとか言いますが、それも人の感覚なので数値化して比較しませんしね。 但し私の場合アプローチはかなり緩いです。2023/10/28(土)19:22
-
一人予約時の昼食について今に始まったことではなく、かなり前から私は経験してますし、それをきっかけに自分もそうするようにしましたよ。(今は1人予約使ってませんが) もう10年以上前ですが1人予約が出始めた頃に慣れてる人たちの組でプレーした時に当然のように皆が食べずに1人になったことがあり、1人で食べるのに躊躇し結局食べなかった経験から、どっちでもいけるように準備してましたね。 パブリックコースのメンバー枠でプレーした時は全員が各自で食べてましたね。 まあ気の合う人がいれば、今後のことも考慮し一緒に食べるのも良いんじゃ無いですかね。2023/10/26(木)05:39
-
新しいキャディバッグ人と被らない。オシャレ。 それらにも色々人によって解釈の違いがありますので、どなたか書かれてるように出来れば具体的に書かれた方が良いとは思いますが。 私も昔から同じような観点で選んできていますので参考になれば。 1つはクラブメーカー自体が他人と被らない物を使っていた時は、そのメーカーのバッグでしたので被ることがほとんど無かったです。 それ以降はクラブと無関係のバッグにしたので、使ってる人が少ないバッグのメーカーにして目立つ色目にして被ら無いようにしています。 バッグ置き場やカートに乗っていても一目で自分のだと分かります。 ある時期、練習場やラウンドする毎に色んなコースで他人のバッグを観察して、皆さんが持ってるバッグのメーカーや色目を調べて傾向を探り、それらと違うものを選ぶようにしてますね。 バッグと言えども消耗品なので素材と使用頻度や期間や保管状態で直ぐに劣化するものもあります。 なので私は練習場用とラウンド用遠分ています。 練習場用は地味で使い勝手の良いスタンド式。 ラウンド用は収納性や見た目でカートバッグ。 まあ人それぞれ色々ですよね。2023/10/19(木)08:31
-
パット数とスコアちょっと他の方の反対意見なので気を悪くされたらすみません。 まずOBが多いと言っても10回も打たないでしょうし、打ち直しゴルフなら別ですがプレ4ゴルフならOBの方が断然優位なケースは多いです。 本来はOB一回につきペナルティ1打ですが、お得なプレ4からボギーで収まるケースもありますので2打の損とは言い切れませんね。 OBの方がグリーンの近くから打ててスコアが良くなる人もいます。 また私の経験上はスコアとパット数は一定の関係性(比率)があり、もっと言うと数字に表れない技術の差はスコアに比例してると思ってます。 つまりスコアは悪いのにパットが異常に上手いとか、スコアは良いのにパットが異常に下手な人はかなり珍しい部類かと。 特にスコアが悪くパットだけが異常に上手い人は見たことないです。 ショットが良くてもパットが下手な人は沢山います。 何故なら本気でパットの練習をしてないからです。 ショットもパットもアプローチもですが、レベルに比例して練習方法や内容や意識や集中力やシビアさや、かける時間(小さいものほど時間をかける)も変わってきます。 それはレンジで見ていてもコースで見ていても一目で分かります。 質問者さんのゴルフを見てないので何とも言えませんが、ミドル〜ロングパットの距離感が良くて3パットが少なく、パーオンやボギーオンなどフルショットからのグリーンオンは皆無に等しく常に10〜15yの優しめのアプローチで1パットのゴルフなんじゃないでしょうか。 後はセカンドショット以降で相当チョロチョロしてる。ハーフトップにダフリの連続。2023/10/9(月)17:56
-
パット数とスコアどんなゴルフなのか見てみないと何とも言えませんが。 そして最低でも1年間(10ラウンド以上)の平均データでの話じゃないと、バラツキは誰でもあるので。 一般的に言われるのがスコアの40%くらいがパット数ですが、私自身や周囲の人のデータからはもう少し少ないようです。 そして色んな人を見ていてショットとパットの技術は概ね比例している(つまりその人のレベルなりに大きな差は無い)と感じます。 そこから外れるようにスコアとパット数の比率であれば、何かしら理由はあると思います。 グリーンが広いとかホール距離が短いとかグリーン傾斜が少ないとか、またはその反対なのか。 それでパット数もかなり変わりますので、常に同じコースを回っていて、極端に条件が違うコースならデータも違ってくるはずです。 但し周囲の人が貴方と常に同じ条件で、それくらいデータが違うなら、それぞれの理由が明確にあるでしょうね。 100を叩くのはショットが不安定のはずなのでOBも出るしグリーンに乗らない。 アプローチが増えるのでファーストパットが短くなる。なのでパット数は多くならない。 90になると安定し出すのでグリーンに乗るがファーストパットが長くなる。すると3パットもある。 一般的にはその図式です。 もう一つパット数に影響するのはショートパットの出来(得意不得意も含め)です。 ミドル〜ロングパットが同じ技量でもショートパットの出来でかなり差が出ます。 但し90前半で40パット近いのはデータ的には普通です。少し多い程度。 それに比べて100オーバーで30ちょっとは、ショット数70なのでかなりグリーンに乗るまでにトラブルやミスをしてるはずです。パーオンはほとんど無いのではないでしょうか? またボギーオン以上でも50〜100yからは乗らずに、常にグリーンエッジ付近からのアプローチが多いことはないですか? 30ちょっとのパット数ってことは1パットが最低でも4〜5つ必要ですので、普通の状況でそのパット数なら本来はスコアも80台半ばのはずなので。 パットが入ってると言うよりも、短いファーストパットになる条件ばかりのゴルフのような気がしますね。2023/10/8(日)09:43
-
クラブフェースに貼る計測用のシールが買える場所どなたからも回答ないので勝手な推測ですがお許し下さい。 GC QUADの測定原理が分かってませんがトラックマンのようにドップラー効果を利用するのじゃなく、超高速カメラでの撮影で計測のようなので白いシールのコマ送りの動きからヘッドの動きなどを解析してると推測します。 なので100均などで売ってる白いシールでも構わない気がしますね。 丸くなくても良いかも知れませんし、サイズは大き過ぎず小さ過ぎずなのかと。 安い話なので一度試されて、ダメならまた考えるのはどうでしょうか? 何度も使うものだから(貼っては剥がして捨てる。また貼っては剥がして捨てるの繰り返し)恐らく何でも良いような気がしますね。 専用のもので高価ならやってられない。 まあその前に本体が高過ぎて凡人には買えませんが。2023/10/4(水)16:35
-
パターグリップ クロスハンドについて自分の経験上は順手でもクロスハントでも手首や腕を積極的に使う打ち方は、ヘッドがフニャフニャしやすいと思ってます。 体幹(背筋など)を使った打ち方ならブレないので私はその打ち方をマスターする事ばかりを意識して練習してきました。(今でも家の中ではそればかり意識してます) 女子プロもみんな体で打ってますよね。 自宅の練習方法や条件が分かりませんが、家では簡単に感じますし何球も打つので一球入魂の集中力何身に付きにくいです。 少なくともパターマットのカップはターゲットが大き過ぎるので、小さなターゲットを狙う練習が良いでしょうね。 (私は47mmの穴を通す器具で練習してます。2mm以上左右にズレると通りません) 向き不向きは無いと思いますし、最後は練習量でしょうが、自分の固定観念を捨てて色んなことを試す事は大事かも知れないですね。 頑張って下さい。2023/10/1(日)17:57
-
GPS距離計(時計型)とレーザー距離計どっち?少し長文になるかも知れません、お許しを。 私はブッシュネルレーザーとガーミンS62を同時に使っています。 と言っても昔はポケット型のGPSで始まり、腕時計型に替え、競技で測定器OKとなってからGPSは精度が悪かったのでレーザーを買い使ってましたが、腕時計型を紛失したキッカケで普段使いができる(腕時計としてスマートウォッチとして)S62を買いました。 レーザーに慣れてしまったのでラウンド中も正直S62を見ることはほとんど無いです。 助かるのはエッジまでや奥までの距離が一目で分かること。 自分のドライバーの距離を設定しておくとレイアウト図にラインが表示されるので、ハザードとの関係など分かりやすく狙いを決めやすいです。 あとはカートにいてもピンまでの距離が大体分かるのでボールのところで計測し戻って来なくてもクラブ選択に困らないです。 でもそれくらいで常にトーナメントモードですし、スコア入力やバーチャルキャディーなど他の機能は一切使ってません。 但し距離制度はかなり正確で精度は高いです。 下手するとレーザーで変なところを計測したり不安な時に確認のためにGPSの方を信用できるくらいです。 但しピンまでの距離はレーザーじゃ無いと無理なので、結局レーザーメインですね。 スマートウォッチとしての機能の方が私は有効に使ってます。(ゴルフ専用は勿体ないことを最初の腕時計型で知りましたので) 人それぞれラウンド中に求めるものや条件など違うので、費用対効果で選ぶしか無いですかね。2023/9/27(水)07:47
-
USモデルのシャフトフレックスについてこればっかりは打たないと分からないでしょうねえ。 同じHSでも打ち方のタイプで変わりますし、好みや感覚や人それぞれ全部違いますから。 ちなみに私はドライバーの話ですがUSモデルのSを使ってますが、レンジで試打できるゴルパで当時の最新モデルに近い物を数本打って、一番自分に合ってると思った物がそれでした。 全く事前の想定外で検討もしてなかったヘッドとシャフトでしたが、今でも自分に合ってると思ってます。 打たないと分からないことは沢山あるので試打できなければ半分は博打のつもりで買うしか無いですが、HSからしてもRは無いと思いますね。Sで試してダメならリシャフト考えればどうでしょうか。2023/9/26(火)16:27
-
あえてプッシュアウトを打つお気持ち分からなくも無いです。 プッシュアウトかどうかは別にして、私も昔で言う激芯なのか単なるインサイドアウトなのか分かりませんが、ほんの僅かに右に飛び出して明らかに低スピン(と見ていて分かるような)で飛んで行く、ビッグキャリーのボールが出ることがあります。 ほぼストレートなのでFW右サイドって感じで飛距離が出てます。 かなり前からの現象で、意図的に打ちたいとずっと練習しましたが意図的に打てません。 何か条件が揃った時に打てるんでしょうね。 間違いないのは飛ばそうと思ってない時です。 ちなみにプロが右に飛び出してるように見えるのは、テレビカメラの位置じゃないですかね。 右後方から写せば真っ直ぐ飛び出しても右に出たように見えるので。 ドローの人の映像はかなり右に出たように見えますね。 あえてプッシュに打ってる人はいないと思います。2023/9/25(月)16:45
-
アプローチでのバックスピンについて解決済みですが まずスピンが入る条件が揃っていて初めてイメージ通りのスピンが効くことと、意図的に入れることはアマチュアではほぼ皆無で勝手に入るだけのことの認識です。 スピンバック選手権でもやるなら別ですが、スコアアップには逆効果と言うか余計なものと思ってます。 グリーン周りならカットでスピンはありますが、50yをカットで打ってるプロや上級者は居ないんじゃないですかね。(相当特殊なケースを除き) 普通に打てばスピン入りますし、50yで戻す方が特殊です。 そして毎週のように練習ラウンドでもできる人は良いですが、普通は本グリーンに打って練習出来ないのでスピンの加減を確認は困難です。 一番は少し手前に落として1〜2yで止まる球が単純で使えると思います。 とにかくいつも同じインパクト出来ることが1番の条件なので、それをレンジで確認する(感覚や音や弾道など)こと、そしてその感性を磨くことでしょうか。 頑張って下さい2023/9/22(金)10:27
-
アイプレーンプロ(練習器具)について片手シングルの人には不要だと思いますが、何故興味あるのでしょうか? それに興味があります。 仰る通り単純な構造なので、わざわざ買わなくても長いタオルとかロープなどで代用できると思います。(昔からある練習方法です) どんな練習器具もそうですが、使ってる時に上手く打てても使わない時に打てないのでは意味がない(効果がない)ので、何を目的とした器具なのが理解した上で、そこを意識した練習をすれば使わなくても効果はありますね。 イントゥイン起動をマスターしたいのなら使う価値はあるかも知れませんが(それでもタオルやロープで十分ですが)、本当は水平に置くのではなく斜めの円弧じゃないと本来のオンプレーンスイングはマスターし難いですよね。 すみません、使ってもないのにコメントして。(どなたからも回答なかったので)2023/9/19(火)18:15
-
ガードバンカー脱出について寄せ2とはバンカーショットの後2打でカップインのことでしょうか?それが2/10? それ以外は寄せ3以上ってことでしょうか?(寄せ1は無し?) となれば相当苦手意識があると言うか、バンカーショットの打ち方が根本的に間違っている、分かっていない、勘違いしてると想像します。(偉そうにすみません) 沢山そんな人を見て来てますので。 80台ゴルファーなら出すだけなら(乗せるだけなら)何とかって人は多いですが、それでもバンカーとグリーンの間にラフがあり距離があると出ただけで乗らないケースが多いですよね。 バンカーの打ち方は色々言われますし書いてありますが、最後は自分の感覚でアプローチでピッチショットやピッチエンドランなどライや距離などで打ち方もイメージも変わると思います。 見てないので何とも言えませんが、恐らくですがバンスが使えていない(使い方が分かっていない)と察します。 横からクラブを持って動かしてもらい使い方を教われば、カルチャーショックを受けるくらい普段の打ち方と違うと思いますね。 クロスバンカーから打てるのは、普段から伸び上がっているか、アッパーブロー(あおり打ち、すくい打ち)気味だからと想像します。 私の友人に今シングルですが、以前はバンカーが下手(ホームラン、ダフリの繰り返し)でスコアを崩してました。 基本アプローチも最下点を過ぎてからインパクトするタイプでした。 バンスの当て方を手取り足取り教えたらビックリしてました。 個人的には手打ちは再現性が低いと思っていて、バンカーも同じ位置にバンスを落とせることが安定したショットを打てると思いますので、良く雑誌などに書いてある砂の上に線を引き同じ場所に同じ量の砂(深さや長さや)が取れる地道な練習から、どうすればどうなるかを自分なりに色々やってみることで何かが見つかると思います。 とにかく自分の常識の枠を取り払うことからですね。 極端な話真上から薪を割るつもりくらいでバンスを砂に当てる感じ。 決してボールを左に飛ばそうと上げようと振らない。 やってるつもりでも全然出来てないのがゴルフです。 他人が見たら何も変わってないのがゴルフです。 見た目が変わるのは相当意識も感覚も思い切って変えた人です。 それくらいやらないと何も変わらないものです。 何かを変えたいのならチャレンジしましょう。 私も20年前はホームランで悩んでました。 それから1日中バンカーの中で練習しました。 正しい練習はウソつきませんし、結果に出ます。 自信が付けばコースでもミスが減ってきます。 とにかく得意なことは練習しなくてもコースでできます。 なので苦手なことだけ練習しましょう。2023/9/2(土)17:02
-
ハイブリッドのスペックについてマシーンでさえ同じクラブで打ってもバラツキます。 ましてやアドレスも打ち方もさらにライの状態も常に変動する我々が1度や0.5度のライ角に神経質に固執する必要ないと考えますね。 そもそもカタログスペックの数字と現物が合ってるのか。その確認が出来ていればまだしも。プロや専門ショップに出入りしてる上級者は別にして一般の人はどうでしょうか。 全く伸び縮みしない穴が1つしかないベルトをピッタリ締めてるようなもので、2〜3mmでも太ったり痩せたりしたら使えない(もしくは腹の伸び縮みで誤魔化して締める)ようなものです。 それに気付かず使って、ピッタリだ。やはりライ角は大事だと言ってるようなものです。 もちろん関係ないなんて言いません。 少し程度ならロフトの立ったクラブは影響が少ない(ライ角なのかスイングなのか分からない程度)ってことです。 標準から外れた体格や打ち方の人で、真っ直ぐ飛ばない人はチェックすれば良いでしょう。 しかしライ角合ってないのに真っ直ぐ飛んでる人もいるはずです。 人間は道具に合わせることを無意識にしますので、その時にどうするかも含めて考えると良いのではないでしょうかね。 ガチガチの机上論(情報社会の今)は良い面も悪い面もあると思います。 知識が邪魔することもあるでしょうし。 誰にでも当てはまるとは限りませんし。最後は自分で確認です。 一般論は調べれば出てきます。笑2023/8/31(木)05:52
-
ユーティリティのシャフト仕様についてご自分が思われてる候補のシャフトが付いたUTを中古クラブ屋とか大手量販店で素振りしたり試打しましょう。 まずは重たいと感じるか振り切れそうか自分の感覚を体感しましょう。 どれだけ聞いても調べても情報に過ぎません。 何はともあれ自分で体感することです。 失敗覚悟(買い直すの前提)なら他人の情報優先しましょう。2023/8/30(水)20:57