ヴァルさんのQ&A回答履歴
ヴァルさんのQ&A回答履歴
301〜330件/1,548件
-
買え変え時んー、自分のスイングやHSが変わって、今のスペックが合わなくなってきた。と感じたら、変えてみようかな?と考え始めます。 自分の中で理想的な振り方が出来ても、弾道が伴わないって事もあります。 フック目のイメージで振ってるのに右に抜けたり、スピンが多く入ったり… そういう時はクラブに頼りますね。 毎年、色々と試打したり購入したりして、新しいクラブやシャフトのスペック的な知識は入れる様にしてるんですが、結局最後はエースドライバーを超えられるか?ですね。 あまり頻繁に変えすぎると、上手くなる為に練習してるのか?、新しいクラブに慣れる為に練習してるのか?、わからなくなる時もありますね。2022/2/16(水)17:37
-
ハイバウンスのアイアンPING ブループリント 7番でバウンス9度(メーカーカタログ) キャロウェイ Xフォージドスター 現行モデル 7番で8度(GDO調べ) 外ブラアイアンの方が、平均してバウンス角は大きめで、国産メーカーは小さい傾向があります。 芝質の違いに合わせての設定でしょうね。2022/2/16(水)07:12
-
Tsi3 ユーティリティ(20度)のリシャフトについてUTが軽すぎる気がします。 まず、候補のスチールの選択はアリですよ。パワーがあればアイアン感覚で振れます。 最近はUT用シャフトが増えてきたので、スチールシャフトのUTは影を潜めましたが、普通に飛ぶし、縦ブレも少ないし、90g以上の重量帯ではカーボンよりマイルドだから、結構おススメなんですけどね… しかし、ただアイアンと同じシャフトで組めば良い、という訳では無いです。 アイアンとUTのヘッド重量の差、スリーブの重さとか考えて、少し短くしたり、シャフト重量をアイアンより下げたり、シャフト番手を考えたり…と、ちょっと工夫が必要です。 クラフトマンとよく相談して組まないと失敗する可能性はありますね。 もうひとつの候補の6Sはナシだと思います。 ミスが悪化すると思いますね。 TSIハイブリッドのスリーブ口径については見識がないですが、ハイブリッド用のDIなら、チップは370なのでそのまま使えるんじゃないかな。 DIHBを使うなら、最低でも85S以上。 HSなど考慮すれば、私なら95Sを選んで、385g以上の総重量は確保すると思いますね。 アイアンのスペックを考えたら105Sでも良いと思うんですが、硬いシャフトですから、あまり無理は禁物かなと。 UTを105gまで上げると、5Wと開きすぎるから、とりあえず95Sを第一候補にします。 この辺のスペックの落とし所を、どこに持っていくか?は、打ち手の好みですし、クラフトマンと話し合って決めるのが良いかもですね。 自分のスペックについて、しっかりクラフトマンと話し合う事で、例えそれが上手くいかなくても、次に繋がります。これはとても大事です。 もう一つの案としては、3UTをアイアン型にしてしまう。という方法。 4鉄が得意なら、その流れでアイアン型に変えてしまう方が、リシャフトでアレコレと悩むより、逆にセットの内容がシンプルになるんじゃないかと思います。 この辺のセッティングは正解がありません。 色々検討してみて下さい。2022/2/15(火)16:43
-
アイアンシャフトについて質問者さんのプロフやクチコミを見る限り、モーダス115程度では全くハードだとは思わないです。 まだ不慣れなだけじゃないかな? 道具はある程度の慣熟期間が必要なので、数ラウンドでは判断しない方がいいですよ。 もう少し様子見しましょう。 あと、左下がりライはシャンクが起こりやすいです。 ライの悪い所でのミスを、道具の合う合わないの判断基準にしない方が良いです。2022/2/15(火)08:26
-
利き目(マスターアイ)右が利き目です。 昔、左が利き目の方がゴルフ向きと言われ、訓練しようと思いましたが、若い頃、左目を怪我して以来、左で見ると像が少し歪んで見えるので諦めましたね。 目線を残すと頭が残る、上体が開かないという点では左が利き目の方が有利に思います。 ただ、プロでも右が利き目の方もいるので、本人の努力次第で覆せる程度の差だと思っています。2022/2/14(月)21:15
-
冬ってゴルフしますか?普通にやってますね。 冬の方が状況が難しく、ゴルフが上手くなる、深くなる要素は多いです。 モチベーションは、本当に上手くなりたいと思ってるかどうかです。 冬の間はスコアを出すのは難しいですが、暖かくなった時に差が出ます。2022/2/13(日)20:16
-
ドライバーヘッドUSと日本仕様の違いについて回答とは少し違うんですが、ちょっと疑問に思った事を。 US版と日本版。このヘッドが同じであるか、別物であるか? 私も日本版しか試打した事がないので、真偽を知ってる訳では無いのですが、もし別物でヘッドサイズも表記通りの差がある。となった場合、R&Aがその2つのクラブの両方を、ローグST MAX LSという名前の同じ適合クラブとして認めるのかな…?と。 ヘッドサイズには厳密なルールがあるから、申請する際に調べられる項目だと思うんですよね。 ヘッドの重さやリアルロフトの様に、個体差という言葉で済む内容とは少し違う様な… また、同じ名前で特性も同じクラブを、わざわざ少しだけ体積変えて金型や3Dデータを作るのかな?とも。 US版の460ccが本家だとして、日本版を455cで作り直すメリットなんて無いに等しいと思うし、455ccにしたから魅力が出る訳でもないと思いますし… 過去、USモデルがハードって時代があったけど、最近はあんまり変わらない様に思うんです。 シャフトの硬さや、標準グリップの重さとかは差があるけど、個体差を除けば、ヘッドそのものは同じじゃない?って思うんです。 まぁ、本当に別物なのか、表記がいい加減なだけなのか… 質問に質問を重ねる形で申し訳ないですが、事情に詳しい方がおられたら、教えて頂きたいです。2022/2/13(日)00:35
-
小ぶりなヘッドのアイアンの利点ヘッドが小さい利点だけ考えても仕方ないですよ。 一言でいうと上級者がダウンブローで扱うのに最適な形状だから…かな。 ダウンブローで打ってソールが抜ける様にするには、ソール幅を広くすると抜けが悪くなり邪魔になります。 その為、ソール幅は狭めますが、そうするとシャフトを起点にした重心角が小さくなります。 フェースプログレッションについても同じで、ダウンブローで打ちたい場合、FPが小さい方が地面より先に球に当たるイメージがしやすいです。 これも、重心角が小さくなる要因になるんです。 重心角が小さいのに、重心距離が長いと、ヘッドが返りづらくなってしまい、捕まらないんです。 わずかながらトゥダウンも起こりやすくなり、右に飛びだす要因が多くなってしまい、扱いにくいヘッドになるんです。 なので、ヘッド長を短くして、重心距離を短く設定しておく方が、色々と都合がいいんですよ。 そもそも上級者は、ヘッドが小さい事をあまり苦にしないし、重心距離が短いとリリースで自然にヘッドが返るので逆に扱いやすい。操作性も高くなります。 長いラフで絡みづらいし、打面の裏を厚くすれば打感も良くなる、小さい事で芯を意識しやすい。…と、良い事づくめなんですよね。 これらを踏まえて、現代のクラブは長年の開発とフィードバックで、最適な形状にデザインされています。 操作性の高さは、この手のヘッドの付加価値の一つですが、それを切り離して考えてしまっては、その本質には辿り着かないんじゃないかな…? というのが、私の考えです。 アイアン選びの指針は「自分が何を目指してるか?」だと思います。 参考になればと思います。2022/2/11(金)18:56
-
ゴルフの講師について昔と今ではクラブの性能も、合理的、効率的スイング論も違いますからね。 本当は何が正しいのか?と考えても答えは出ませんけど、自分のゴルフ論を固める為に、それを考える事は重要なのだろうと思います。 他人に教わった事は信じきれなくても、自分で考え抜いて達した結論なら疑わないでしょう? 質問のハーフスイングのトップ位置でのクラブの向きについては、昔はトゥが上、リーディングエッジは垂直。と、書かれているレッスンは多かったですね。 最近は、リーディングエッジが前傾軸と平行というのが多いと思います。 ストロンググリップでフェースをシャットに使うプロが増えてきてから、こちらが主流になった様にも思いますね。2022/2/9(水)21:19
-
購入する基準・ノンインサートである事 ・フェースバランスである事 ・構えた時に打ち出しラインがイメージしやすい事 この3つですかね。あとは構えて、振って、打っての感覚です。 グリップやシャフト、ライ角を色々と改造しちゃうので、ノーマルのまま使う事はほとんどありません。 なので、一度作ると長く使ってますね。2022/2/9(水)20:46
-
ロングパットとショートパットロングパットはタッチ重視、ショートパットはライン重視で打ってます。 ストロークイメージは変えませんが、注意する所は変えてます。2022/2/8(火)06:55
-
フェアウェイウッドの長さ調整について短くするだけならバットカットするだけで良いです。 グリップを抜いて、シャフトカットして、グリップを挿し直すか、挿し替えるかするだけなので、難しい作業ではありません。 ただ、元々3wに使用していたシャフトであれば、チップカットはだいたい0.5インチカット程度です。 それをバットカットで長さだけ合わせて、7wに挿した場合、果たしてどんな球が出るか…? 吹き上がるか、良い弾道で収まるか。もう少しチップを切る必要があるかどうかですね。 DIは先が硬いし、シャフト重量もヘッドも違うので、こればかりはやってみないとわかりませんね。 さて、私なら…一回で決めに行かないですね。 まず、長いシャフトが、どの程度チップカットされてるか調べます。 前のオーナーがどんな組み方をしてたか不明なので、それを調べる所からですね。 幸い、5wが同じシャフトなので、2本のロゴを並べて、先の長さを比べたら予想はできます。 予想がつかないなら、スリーブを抜いて調べる形になります。 そして、チップを切るかどうかの判断ですが、まず42インチ合わせでバットカットします。 先にもお話ししましたが、今のチップ状態でどんな球が出るか?を知る為です。 それを少し短く持って打ってみて、球がどうなるか。 満足な弾道であれば、そのまま目的の最終仕上げ長まで、再度バットを切ります。 吹き上がったり、球が暴れたりする感じがあるなら、チップ側を切る判断になります。 と、こんな感じで考えます。 参考になればと思います。2022/2/4(金)00:14
-
プレー最短時間朝イチの2サムで1時間チョイで回ったのが、過去の最短ですね。 上がってきたら、マスター室が気を効かしてスルーで回らせてくれました。 後半は普通に4サムの組の後ろだったんで、毎ホール待ちながら2時間半くらいくらいかかりましたね。2022/1/30(日)00:43
-
シングルさんの今後の目標ネットアンダーを目指してゴルフする事、自分に与えられたハンデに恥じないゴルフをする事かな。2022/1/30(日)00:39
-
練習場に合うBGM関西圏ですが、私のよく行く練習場2ヶ所も、平時はBGMは流れてませんね。 正月だけ、春の海がかかってます。 他の練習場にも複数行った事ありますが、BGMが流れている練習場は記憶に無いです。 小音なら気になりませんが、どちらかと言うと、無い方が良いですね。2022/1/29(土)06:59
-
お気に入りのドライバーのシャフトは?悩ましい質問ですね。 私の中では、No1となると、初代のバシレウスZかなぁ。 1番思い入れがあるからそう思うだけかもですが… 現行のZ?も悪くはないんですが、初代はもう中古品しか手に入らないですね。 その後はTHE ATTASを長く使って、今はスピーダーNXを試してます。 手元が硬いシャフトは昔から苦手で、粘り感のあるシャフトを使うことが多いです。 数値にはこだわらなくなりましたね。振って良いか悪いか。この感覚のみでシャフト選んでます。2022/1/28(金)11:49
-
ロフトライ角調整した結果の、フェイス角fp値についてわかる範囲で、思う事を。 一つ目のロフトを立てるとフェースがオープンになるか? 基本的にはならないと思います。 ただ、ご記載の様にロフトを立てればグースになるので、構え方が変わってしまい、フェースが開いて見える事はあるかも知れない。 グースにすれば捕まりが良いと言われますが、ハンドファーストがキツくなる為、いつも通りにグリップして構えると、フェースが右を向く、球が右に出るという事はあるんじゃないかと思います。 二つ目です。ライ角を変えるだけでは、FPは変動しませんが、仰る様に、機械に挟んで人間が力づくで曲げるので、イレギュラーが起こり得ないとは言いません。これは一つ目においても同じです。 過去に一度アップライトに調整した際、被って見えた経験については、正しいと思います。 ロフトのついているアイアンの場合、ライ角をアップライトに調整すれば、フェース面は左を向きます。ただ、この際、リーディングエッジの向きは変わりません。 これは、アイアンにロフトが多く付いてる為に起こります。 3次元な話なので文章で説明がしにくいですが、わかりやすいのは、手をアイアンヘッドに見立てて、右手の指の間にペンなどの棒状のものを挟みます。 手を傾けてアイアンの様にロフトを付けます。 棒の先がフェース面の向き、小指の外にラインがリーディングエッジと見立てます。 あとはライ角を変える要領で、指先側を上げ下げするとペン先が指す方向が右へ左へと変わりますが、リーディングエッジはトゥが上がったり下がったりするだけなので、エッジラインの向き自体は変わらないです。 アップライトにした際に、フェースが被って見えたのは、貴方がフェース面で向きを判断するタイプだからだ思います。 3番目については、すみませんがわかりません。 私の場合、最初から完璧な仕上がりを求めるより、5番はもっとアップライトに、とか、PWはもうちょい立てて、とか使いながら微調整する事が多いです。 参考になればと思います。2022/1/28(金)11:32
-
インソールについて私もかわせみさんと同じでスーパーフィートのグリーンですね。 テンシャルや、シダスのインソールもちょっと考えたんですが、試しでスーパーフィートを使ってみたら…これで十分だなぁと。 ゴルフ5で気軽に買えるし、ホールド感もまずまず。 足は疲れにくくなりましたね。 インソールを初めて買うなら、いきなり高価なのは買わない方がいいと思いますよ。 好みの硬さみたいなのがあるんで、合わないのはとても違和感が出ます。 あと、どれを買うにしても、フィッティングは必須です。 ネットで買うのは、オススメしません。2022/1/27(木)19:13
-
ユーティリティのセッティングについてウッド型にこだわるなら、EPIC UTを90g台にしてみるのが方針としては妥当なのかなと…。 全体のセッティングを見て思う個人的な意見ですが、クラブの種類が多すぎる様に感じます。 5番ウッドから6番アイアンまで、1番手変わる毎にクラブの種類が変わってますよね。 FW→ウッド型→アイアン型→アイアン。 これってセッティングする上でも、扱う上でも難しくなりませんか? 私は常々、少しでもゴルフを簡単、シンプルにしたいと考えていますが、種類が増えると覚える事、身につける事が増えるので、結果、難しくなると思うんですよね。 番手を持ち替えると当たらない、曲がる、シャフト選びがわからない。なんて事になります。 そう考えると、風の又さんの仰る様に、ウッド型を諦め、7Wを入れるか、もしくは4UとしてZU65を足す。7Wと4Uの両方を足しても良い。 ウッド型にこだわるなら、ZU65も抜いて、5Wの下に2〜3本ウッド型を入れて慣れる。 何にせよ、1種類減らす方が少しでもシンプルになると思いますよ。 ユーティリティ周りを再設定するなら、これらも検討されてはどうでしょうか。2022/1/24(月)07:58
-
エースボールを教えてください!去年までは、スリクソンのZスターXV。 今年からはタイトリスト V1ですね。 変えた理由は、あるゴルフ情報サイトで、球を輪切りにし、コアの偏り、真円度などをチェックした結果、タイトV1が市場に出ているボールの中で、最も品質精度が高い、一つ一つの性能のバラツキが少ない。という記事を目にしたからですね。 基本的にスピン系ボールであれば、銘柄にこだわりがある訳ではないので、品質重視で変えた感じですね。2022/1/23(日)18:38
-
ドライバーは飛距離?方向性?飛距離<方向性ですね。 飛距離だけでは、マグレのビッグスコアは出ても、高い平均ストロークは作れないですよ。 精度を確保した上で、どれだけ飛ばせるかだと思います。2022/1/23(日)18:28
-
KRONOSパターKronosのメトロノームを現役で使ってます。 打感もいいし、所有感もあります。 クロノスのパターは2020年辺りから、シャフトが変わりました。 前はシャフトの真ん中で、カーボンとスチールを接続したタイプのシャフトでしたが、現行はただのスチールシャフトです。 私は、事情により、両方のタイプにメトロノームを所持していますが、打感が違います。 ヘッドは変わっていないと思うので、シャフトの違いだと思います。 カーボンシャフトのモデルの方が打感がクリアで柔らかく、スチールシャフトのモデルはヘッドの硬質感をダイレクトで感じる打感です。 どちらが良いという訳ではありませんが、口コミを参考にするなら知っておいた方が良い情報だと思います。 御所有のモデルのシャフトがカーボンシャフトとスチールシャフトを繋いでるタイプの場合、ここの接続部が緩む事があります。 私は一度緩んだ為、再接着しました。 その際、グリップを外せば、カーボンシャフト側のロゴの向きを変えられます。 このロゴの向きがズレてる個体が多いのが、高いパターなのに、ちょっと残念に感じる部分です。 あと、使用によりヘッドにはサビがでますので、メンテナンスは怠らない方が良いです。 参考になればと思います。2022/1/23(日)18:20
-
全く性質が異なるクラブについてフィッティングによって、全く違うシャフトを薦められる事はあります。 フィッターさんの考え方の違い、ヘッド特性の違い、細かく言えば計測機械の違いもあり、最適弾道に近い数値が出るシャフトが変わるからですね。 当然、その日、その時の自分の調子にも左右されます。 現代のゴルフクラブ選びでは弾道計測が当たり前になり、効率の良い弾道が出せるクラブ、スペックを見つけるのが容易になりました。 よほど、極端に合わないスペックのヘッドでない限り、調整機構と合わせるシャフトでそれなりの球は出せるんです。 ですので、良い弾道が出るのは、最早、クラブ選びの最低条件を満たしているに過ぎないんですよね。 質問文に書かれている2つのモデルは、「貴方にフィットするクラブ」というより、「貴方にフィットする可能性のあるクラブ」です。 それらの中で、自分が振って振り易い、タイミングが一定させやすい、背伸びも謙遜もせず扱いやすい物を選ぶのが、本当にフィットするクラブ選びだと、私は考えています。 数あるモデルの中から、そのマイベストワンを見つけるのは大変なのですが、オススメの順番としては、シャフト、スペック、ヘッドの順で絞っていくのが、私の薦めです。 タイミングの取りやすいシャフトを先に選び、そのシャフトを基準に長さや総重量などのスペックを決め、最後に合いそうなヘッドを考える。 普段のメーカーや量販店のフィッティングは、まず、ヘッドを決めていて、そこに色々なシャフトを試すでしょう?この手順とは逆になります。 でも、本来はシャフトを先に決めておく方がフィットするクラブは見つけ易い、と私は思いますよ。 自分に合うシャフトがわからないのであれば、フィッティングを受ける際に、振り心地だけに集中して振ってみる事です。 ここは自分の感性の領域なので大事にしましょう。 振り感の合わないクラブは、その場でどれだけ計測結果が良くても、買ってから後悔するパターンになる事が多いです。 参考になれば幸いです。2022/1/4(火)09:35
-
DIYにてコーティング私はアクアドロッププレミアムという、ガラスコート剤を使ってますね。 多分、ググれば出てきます。 本来、自動車用のガラスコート剤ですので、膜厚、強度など、ハドラスとの比較コメントは差し控えます。 ゴルフにおいてはシャフト、ヘッドのクラウン部。雑貨はスマホやiQOSなどに使用してますが、複数回塗り重ねる事で、ツルツル皮膜が作れますよ。2022/1/3(月)16:23
-
今年の目標皆様、あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い申し上げます。 今年の目標ですが、具体的な実績というより、今やってるスイング改造、改善を完成させる事ですね。 去年のこの時期も、同じ事に取り組んでましたが、春までに完成させる事ができず競技シーズンを迎えてしまい、中途半端な状態で一年を過ごしてしまいました。お陰で、球もスコアも荒れ気味でした。 今年は何とか春までに形にしたいと思っています。2022/1/2(日)06:55
-
ウェッジシャフトについてどれが正解って訳ではないですが、一つの意見として。 同じの方にしておく方が良いと思いますね。 別のシャフトをわざわざ使うメリットが少なく、デメリットが生まれる可能性すらある。というのが私の意見です。 ネットで高評価、という意見は忘れましょう。 他人は他人、自分は自分というのもありますが、今の時代、ネットで情報過多になり、シャフトの種類が増えた事で選択肢が広がりました。 結果、膨大な数の組み合わせに、無数の成功パターンが存在し、何が正解なのか分からない時代になっています。 私の経験で言えば、セッティングの命題は「いかにシンプルにするか?」だと思います。 ややこしい事はしない、種類は減らす、特殊な事はしない。 シンプルな並びであり、スタンダード路線から外れない事。 初心者の内は、この方が間違いなく上達が早いですよ。2021/12/31(金)03:41
-
今年買って良かったクラブは何ですか。今年からウッド型UTのシャフトをスチールからカーボンシャフトに変更しました。 色々検討した結果、前々から興味のあったシンカグラファイトのLOOPハイブリッドシャフト90Sを選択しましたが、これが非常にフィーリングが良かったです。 スチールからカーボンへの変更で走り感が出たり、重めカーボン特有の高い剛性間が出てしまうのを懸念していましたが、このシャフトはしなやかで粘り感もあり、スチールからの変更が容易でした。 ゆったりした動きのお陰で、インパクトゾーンが長くなった様な感じもします。 ヘッドにWaowwのRV555UTを採用した為、かなり易しいUTに仕上がり、200y超でもグリーンにキャリーさせていける弾道になったので、ロングゲームが楽になった様に感じています。2021/12/26(日)16:38
-
ミニドライバーの使い道とセッティング昔、エアロバーナーのミニドラを入れた事があります。 設定としては、3Wに近い設定でドラより10g重いシャフトを選択していました。 使用はティショット限定です。ロフトは13度だったと思います。 結論を先に書くと、多少安定するが過信は出来ない。です。 曲がる時は大きく曲がるので、フェアウェイウッドが苦手ならあまりお勧めしないですよ。 あと、ドライバーの代わりにミニドラを使うのなら良いですけど、ドラと併用して使い分けるとなると、ミニドラの使用頻度は極端に下がります。 ここがポイントです。 使用頻度が低く、もしかしたら、その日初めて打つ事になるミニドラ。 ヘッドが少し大きいとはいえ、打点ミスに寛容ではないし、フェース面が狂えば相応に曲がります。 そんなクラブを、ドライバーが打てないほど狭いホールで、いきなりラインを出して打てますか? 私は抜いた理由はこれです。 レイアップを選択し、ミスすればメンタルダメージが大きいです。 リスクはきっちり下げるべきだし、不慣れなミニドラを使うより、自信をもって打てる3UTを選択し、次のショットで頑張る。 次のショットが届かなくなるとしても、アプローチを頑張ればいい。 それでパーセーブ出来なくても、確実にボギーまでで止める。 ドライバーが打てないほど狭く、3Uを2回打っても届かないほど長い難ホールなのであれば、ボギーは想定内。 こう考えるようになりましたね。 もう一つ付け加えるなら、ミニドラより、3Wか4Wを買って苦手克服するか、狭いホールでも打てる様にドライバーを磨くかした方が、先のゴルフに活きる様にも思います まぁ、これは私の考え方と経験談です。 ミニドラを上手く使われてる方もいるので、一つの意見をして、ご購入される前に、参考になればと思います。2021/12/22(水)01:31
-
練習場でスイング動画を自撮りしていますか。自撮りします。主に飛球線後方からですね。 正面からも撮りたい時は一緒に練習する友人に撮ってもらいます。 チェックするのはトップでの右肘位置、ダウンスイングのプレーンですね。 スイング自体はもう大きな変更は出来ないんですが、細かい所は徐々にズレ始めていくので、確認、修正の意味でスロー撮影をよく行います。 最初は100均の安いスマホアームを使ってたんですがクネクネしすぎて、被写体を合わせづらかったので、ATAOIというスマホスタンドを買いました。 これがとてもしっかりした作りで、練習場でも使い勝手が良いです。2021/12/20(月)18:47
-
平均スコア100を切ったのは初めてからどのくらいの歳月を費やしましたでしょうか?アベで100を切れる様になったのは始めて1年くらいですね。 それまでのギア遍歴で言うと、最初はアイアンは父親にもらった、ホンマのキャビティバック、シャフトはカーボンのRシャフトだったと思います。 その後、キャロウェイのX20ツアーというステンレスアイアン、シャフトはM10。 ここでアベ100を切ったので、その後はX-forgedという軟鉄アイアンに変更し、シャフトはDGS200。 当時は選択肢がDG200か、NS950の2択みたいなスチールシャフト市場でしたからね… ドライバーも最初は貰い物で、ヘッドが異様に小さかったのは覚えてるんですが…銘柄までは。 その後、中古でPRGRのT3という易しめのヘッドを買ったのは覚えています。シャフトは純正です。 FWは持っていなかったので、当時、UTだけ買いましたね。 レッドテイル?だったかな、よく分からないクラブを買ったのは覚えてます。 ウェッジは52と58の中古の安いの2本。メーカーは忘れましたね。 パターは2ボールでした。 当時はとりあえず毎日素振りするか、練習場通いが日課でしたね。 背中を押すお話をすると、どんなゴルフを目指すのか?じゃないですかね? 簡単にやりたいのか?自分に厳しくやりたいのか? この判断だけだと思います。 簡単なクラブはミスがミスにならないので上達しにくい。という考え方もあるし、そんな考えもう古い。という意見もある。 難しいクラブは足を引っ張る。という考え方もあれば、失敗が失敗になるクラブの方が上達するという考え方もあります。 今の世の中は、簡単思考寄りだと思いますが、正直、どちらが正しいとは言えないです。 ただ、方針は自分で決めないと、今後もウロウロしてしまうかもですね。 最後に私的な意見を言うと、ボールの止まらないアイアンはゴルフを難しくする。です。 どんなボールやギアを選択してもよいですが、その判断基準はフルショットの球を止められる事。 ゴルフは飛ばす競技ではなく、止める競技ですから、これが背中押しの一因になればと思います。2021/11/24(水)19:28