ヴァルさんのQ&A回答履歴
ヴァルさんのQ&A回答履歴
271〜300件/1,548件
-
レンジでも出来るショートゲーム練習ありきたりですが、目で見て狙った所に落とす。 特に30ヤード以内は、振り幅とかスタンスとか、あまりメカニカルな事は考えず、感覚だけで狙う。 出来るか出来ないかは別として、1ヤード刻みでキャリーを設定して練習する感じです。 これを繰り返す事が練習場で出来る事だと思います。 転がる距離や、スピンの効きなどは、本番のグリーン面に打たないとわからないです。 ですが、それらは狙った位置にちゃんと落とせる腕前があるのが前提です。 目で見た位置に感覚で落とせる確率が上がると、実戦のアプローチは必ず進歩します。 地味な練習の先にしか、上達はありません。 頑張って下さい2022/4/24(日)17:44
-
ボールマーカーの種類カップ周り1m以内、他者のラインに近い場合は押しピン使います。その他はカジノチップですね。 ラウンドを重ねてる内に、自然とこうする様になりました。 カジノチップとか、デカいマーカーを使ってると、相手(同伴者)に気を遣っちゃうんですよね。 「カップ付近で視界に入ったら気になるかな?」とか、「ラインの近くにあったら気になるかな?」とか… でも、こちらから「マークをズラしましょうか?」って聞いちゃうと、受け答えの仕方によってはアドバイスになってルールに抵触するかもなんで、下手に聞けない。 でも、もしかしたら、相手の人も「デカいマークが気になるけど、自分のライン上ではないからズラしてor押しピンに変えてと言いづらい」…のかも知れない。 そんな微妙な事を気にする位なら、最初から押しピン使っておく方が早いなと…。 「押しピンにして。」と頼まれる回数も減るし、「動かして欲しい」と言われたら、そこにある押しピンをスッと動かせば済みますしね。2022/4/20(水)17:07
-
足がつる、つった時の対策解決済みになってますが、1872callさんも書いてる、ツムラの68(芍薬甘草湯)に一票です。 ツリグセがあるなら、バッグに入れておくことをお薦めします。 特効薬で、ウソみたいに効きますよ。2022/4/19(火)02:02
-
アイアンの鉛についてシャフトのグリップのすぐ下に貼ってみるのが一般的かな。 ヘッドに貼ると、バランスやしなり感が大きく変わってしまうけど、グリップ下なら変化が少なくて済みます。 ただ、全く変わらない訳ではないので、複数本のアイアンセットで行うなら、貼った後に一本一本、バランスを計測しといた方がいいです。 とりあえず、グリップの下のシャフト裏に5gほど貼って試してみては?2022/4/17(日)18:07
-
長さとライ角ドライバーはソールの接地を考慮しなくて良い為、ライ角の差は主に捕まり具合への配慮でしょう。 長さに準拠したライ角設定にしてしまうと、重心距離の長い大型ヘッドの場合、低く右に飛びやすい(飛球方向に対してフェースが右下を向く)クラブになります。 新しめのモデルで言えば、ステルス系は56度、ローグSTはLSで58度、タイプDで60度。 G425もMAXとLSTで違いがあります。 ただ、このドライバーのライ角というのは「どこを基準に水平(0度)としているのか?」と考えると、ちょっと微妙な数字です。 ヘッドは丸いし、スコアラインは後から付けますからね。2022/4/10(日)05:49
-
パッティングスタイル(両脇締める圧)私は脇を締めて打ってますね。 圧としては肘が身体にくっつき、開かない程度。ガチガチに締めるまではいきませんね。 理由としては、ゴルフボールさんも感じてる通り、ショートパットで高い効果を発揮するからです。 脇を締めて、肘を体にくっつけると、肩の動きに腕がダイレクトに連動します。 効果はヘッドが揺れにくい、ストローク軌道がストレートになりやすい、フェース面が変りにくいなどです。 最近のパターヘッドは重い為、優しくストロークしようとするとテークバックでヘッドがフラつく、手だけで上げてインに引いてしまい、慣性モーメントに負けて右に押し出す。などのミスが出易い場合は、それなりに効果のある方法だと感じています。 ショルダーストロークでストレート軌道で打ちたいなら、採用してみるのも手だと思います。 難点はタッチが、少し出しにくくなります。 私の技術不足なだけかも知れませんが、ミドルパット以上になると距離感が怪しくなる場合があり、肩の上下動以外を使わないアドレスな為、重いグリーンのロングパットではMAXで打っても届かないなんて事もあります。 この辺は、臨機応変ですね。2022/4/6(水)06:41
-
練習場での所作その行為に対し、隣人を注意する事は出来ません。 隣人と貴方。どちらが悪いという訳ではありませんが、ゴルファーはラウンド中、話し声、雑音、視界で動かれるなど、不意な刺激を受ける事があります。 そういうのに乱されない人、気になっても普通に打てる人を目指す為の訓練だと思えば、隣人の動きに対するマイナスイメージは消せるんじゃないでしょうか?2022/4/3(日)06:14
-
オーダーメイドのグローブ私はオーダーですね。 キャスコが、グローブフィッティングというのをやっていて、指の長さ、太さ、手の甲周囲を専用の3Dスキャナーで測るんです。 計測した結果、既製品で補えるなら推奨サイズが表示され、無ければオーダーとなります。 一度測って注文すれば、以降は登録されてるので、2回目以降も同じサイズのグローブが頼める、という物です。 価格はスエードタイプで3000円、天然被革で3750円、羊皮で5000円。 単価で既製品の倍位しますし、2枚以上注文なので、コストはかかります。 使用感は最初はきっちり過ぎて、少しキツイですが、しばらく使ってると馴染んできます。 馴染んでしまえば、もう既製品には戻れない程、しっくりきますよ。 値段は高いですが、既製品サイズが合わない人からすれば、試す価値はあると思いますよ。 フィッティング案内があったので、興味があればどうぞ。↓ http://www.kascogolf.com/jp/event/glovesize.php2022/3/31(木)22:26
-
パターのライ角について現在使用しているパターは、ダブルベントシャフト、フェースバランスのマレットタイプですが、ライ角を大きく変更し、75度です。 皆様の言う様にライ角通りに構えるのも正解ですが、私は道具で何とかしちゃおう。改造するのってとても楽しい。って考える人なので、その時の話を。 DIY改造ですが、変更するまでの経緯、方法、注意点などを記載します。 非常に長文になりますが、参考になればと思います。 まず、経緯です。 ストロークはなるべく真っ直ぐに動かしたい。 シャフトの振り子運動を、出来るだけ垂直に近づけたい。 球は目の真下に置きたい。 使いたいパターは決まってるが、自分の思う様に構えるとパターのヒールが浮く。 座りが悪いし、フェースが右を向いている様な気もする。(実際、右に押すミスも多い) 方向性は質問者さんとは逆ですが、これが私がライ角を変えよう。と思った経緯です。 使いたいパターはすでに決まっていて、そのメーカーはライ角変更を対応してくれるメーカーではありません。 知り合いの二軒の工房に持ち込み、相談した所、一軒はベントシャフトのライ角変更は、今はもうやってない。 もう一軒は、変更する事はできるが、変えられたとしても1度程度。シャフトが折れるから5度は無理です。という回答を得ました。 これでDIYで曲げるしかない。となりました。 DIY方法です。 やり方はシャフトのベント部分をバーナーで炙り、高温にして曲げる。というだけの単純な力技です。 まず、クラブを水平に何かに固定します。この時に、ヘッドのライ角、ロフト角をちゃんと計測出来る様な工夫が必要です。 私の場合、クラブはシャフト抜き機に固定し、フェース面でロフト角、トップライン部分でライ角が計測出来る様にしました。 計測にはデジタル角度計を使い、固定したら、ノーマル状態の各部をきっちり計測し、曲げ作業にかかります。 ダブルベントネックの背面側を炙り、シャフトが赤く焼けるまで炙ります。 この時、背面側以外を炙らない方がいいです。 炙ると必ず焼き痕が付くからです。あとで消す努力はしますが、完全には消えないので、人様から良く見える正面側はなるべく避けましょう。 焼き痕を防止する為に、アルミ箔などで包む方法もあるんですが、熱が伝わりにくく、バーナーを当てる時間が長くなるので、私は採用しませんでした。 シャフトが赤く焼けるまで高温になると、左手に軍手を2枚履きし、ヘッドを持って目的の方向に軽く力をかけて曲げます。しっかり熱が入ってると簡単に曲がります。 目的の角度まで曲げられたら、焼けた部分に水をかけて冷やします。 その後、各部を計測し、目的の数値になれば、仕上げ工程に移ります。目的の数値になってないなら、水気をとり、再度バーナーで炙る。の繰り返しです。 何度の繰り返すと強度が落ちると思うので、回数は少ない方がいいです。 数値が決まれば、仕上げに入る前に、一度構えたり、球を転がしたりして、必ずフィーリングを確認しておきましょう。 仕上げといっても焼き痕を消す為に、サンドペーパーで磨く作業です。私は400番、800番、2000番の順で磨き、最後にピカールで全体を磨きました。 これで完成です。 注意事項です。 バーナーホームセンターで手に入りますが、危険を伴うので火気、火傷に注意して下さい。 焼き痕を完全に消すのは難しいです。ある程度は同一なメッキ色に戻せますが、太陽光の反射の仕方などに違いが出る為、良く見ればわかります。意匠的な面を気にするならお勧めしません。 焼き時間が長いと、ヘッドとシャフトの接着を溶かしたり、ヘッドの塗装が浮いてめくれる事もあります。 ベントシャフトの場合、ライ角を大きく変更した場合、シャフトに対してのヘッドの重心点がズレます。その結果、フェースバランスでは無くなる可能性があります。 又、ロフトやオフセットも変わる可能性があるので、作業としては単純でも考える事、注意すべき事は多い。と思っておいて下さい。 最後に、苦労してやった価値はあったか? 最初に書いた経緯の部分に対して、私には大きな効果がありました。とお答えしておきます。 あと、これは色々実験している内に感じた事です。 元々のライ角70度の時は右に押すミスが出やすかったのに、一度、ルール最大まで曲げてみようと、ライ角を80度にしたら引っ掛けるミスが出る様になりましたね。 色々とトライアンドエラーを繰り返して、最終的に行き着いたのが34インチ、75度という数字です。 1度や2度ではそうそう変わらないのかもしれませんが、パターのライ角と言うのは、意外と侮れない要素だと思います。 参考になればと思います。2022/3/31(木)22:07
-
グリップについてMCCアライン→STM M1に変えて良かったと感じてます。 全く違うタイプのグリップなのですが、使ってみると意外とすんなり変更できました。 昔からゴルフプライド愛用者ですが、最近は品薄で、モデルチェンジの頻度が早いのもあり、気に入ったグリップを確保し続けるのが難しい。平均価格も昔よりかなり上がりましたし… あとこれは余談ですが、実店舗、通販店舗が品薄で入手困難だからといって、ヤフ○ク、メル○リなどで買ってはいけません。 コロナ以降、ゴルフプライドのグリップは偽物が多く出回っています。 相場より安い、○本セット、個人出品は典型です。注意して下さい。2022/3/25(金)09:53
-
番手ずらしについてフロー系のシャフトではないので、番手をズラしても重量自体は基本的に変わらないです。(カット量差とか誤差は除く) 重いと考えているなら、シャフト重量その物を90g台や80g台に落とすことを薦めます。 105はRより下のフレックスが無いので、2番手ズラして1フレックスほど柔らかくする目的だと思いますが、今回の場合、番手ズラしより、別のシャフトを検討する方が良い様に思います2022/3/23(水)11:44
-
4Iのシャフトについて私も同じで、推奨しませんね。 まず、貴方のHSがあれば4Iを易しく作る理由がありません。小細工は不要です。 ゴルフは同じ番手を2回続けて振る事がない。その為、セットの内容をなるべくシンプルに揃える事が、ゴルフを易しくする事につながると思っています。2022/3/23(水)11:24
-
コースボールでの練習価値私もレンジボール1000円を選びます。 2000円でコースボールを打てるとしても、打席はマットの上、着弾点はラフや、人工芝グリーン。 結局、本物のコースと条件が揃わないので、倍額を出す価値はないかなと。 遅咲きトムさんと同じで、芝の上から打てるなら、それがレンジボールでもコースボールでも2000円払いたくなります。2022/3/20(日)16:13
-
パターマット私も、その環境ならパッティングチューターやレール、パッティングミラーなどの器具の方がいいと思いますね。 パターマットは色々な練習が出来るものの、基本は真っ直ぐ打つ事、ちゃんとラインに出せるかどうかです。 ラインに対して構えた時にカップがどう見えるか?などは、何か代用品を目印として置けばいいし、簡単に片付けられる小型の器具の方が、ご家族の為にも良いのではと思います。2022/3/17(木)16:07
-
X FORGED STARアイアン(2021)とコンボで利用するアイアンについてなるほど… 確かに、竹内プロのセッティングを見ると、よくあるコンボセッティングのセオリーとは逆ですね。 通常は長い番手を易しくし、短い番手に難しいモデルを採用するのがセオリーです。 何故、こうしているのか…? 本人の思惑、意図まではさすがに解りかねますので、推論になります。 ストロングロフトアイアンを簡単に説明すると、ロフトが立ち、重心が低い事が特徴です。 そして、ゴルフクラブというのは、ロフトが立てば、打ち出し角は下がり、スピン量は減ります。 重心が低くなれば、打ち出し角は上がり、スピン量は減ります。 これらの効果から、ストロングロフトは飛距離面では優位性があります。 しかしながら、ゴルフはスピンが減って飛べばいい…という簡単な図式ではありません。 スピンは減りすぎれば、ボールが止められないからです。 例えば、7番アイアンで170y飛んだとしても、その内容がキャリー160y、ラン10yでは、試合では使い物になりません。 また、ラフから打つ場合は、更にスピン低下を起こすので、フライヤーではなく、ドロップを起こしてしまう程、スピンが低下する事もあります。 女子プロのHSは、一般的なアベレージアマと同等ですから、ストロングロフトアイアンも、ショートアイアン帯は扱えるが、ミドルアイアン帯で高さ不足、スピン量不足に陥る事もある。 その為、ショートウッドや、ユーティリティなどを多用する訳です。 それほどに、現代のストロングアイアンはロフトが立ち過ぎていると言えます。 竹内プロの場合は、それらの対応策として、色々検討した結果、ノーマルロフトを採用した方が、打ち出し角、スピン量も稼ぎやすいからじゃないかと。 女子プロの6番、7番だと160y前後、よく残る距離だと思うので、この距離で球を止められないと、スコアメイクがしづらくなるし、この辺りの番手を充実させておく事が、彼女にとって最善なのかもしれません。 彼女のクラブセッティングを見ると、6番UT(27°)も入っています。 単純にロフトピッチを並べるのでなく、その時々の状況などに応じて、同じ距離でも違うクラブを使い分ける。 試合で良く残る距離帯の番手層は厚くし、色んな状況に対応出来るようにする。 逆に打つ機会の少ない距離は、番手層を薄くする。 これらを考えると、非常に合理的なセッティングに見えます。 ただ、これは自分の状況を理解した上での、特殊な設定だと思います。 普通の人が真似するのが良いとは言いません。 貴方のキャリアと年齢を考えると、普通のアイアンを普通に使える様になるのが先。だと思います。 ヘッドはそのまま、まずはシャフトを少し考えましょう。 ゴルフクラブにおいて、寛容性を求めるのは悪くないですが、ミスがミスとして出るクラブで練習する方が上手くなる。と言う考え方もあり、私もこれに賛成です。 参考になればと思います。2022/3/15(火)10:19
-
ゴルフ練習場について奥のネットまで実測250y以上あり、レンジボールなので300yくらい打たないと、ネットに届かない様な3階建ての大型練習場です。 正確な数字は知りませんが、打席数も300以上はあります。 トップトレーサーがある打席が半数以上ですが、そちらは人気なので、自分は友人達と行く際は、非設置の打席で打つ事が多いです。 球は1100円で100球程。サービスデイは110球、昔は8円位だったので、かなりお高くなりましたね。 入場料は不要です。 ここに行く理由は、打席数が圧倒的に多いので、友人達と行く際、バラバラにならず固まって打ちやすいからですね。 あとまぁ、たまにトップトレーサー使うくらいかな。 球単価は、私の地域ではこの位が相場か、やや高い程度です。2022/3/10(木)18:59
-
買ってよかったもの、ハズレだったものSTMのM2グリップですね。 安いのにグリップ力も高いし、良い物見つけたなぁと。 失敗したのは、初代のコードカオスボアのスパイクレスかな。 人気のあるシューズですが、週2回の練習と3ラウンド、2週間で潰れましたね。 ソールの土踏まず部分が真横に、パックリ割れました。 スイングに合わなかったんですかねぇ2022/3/8(火)12:53
-
ボールのロゴマークを目標に合わせる?ですかね マークは合わさないですが、後方からスパットを見てアドレスに入ります。 ショットもパッティングも同じですね。 よく考えたら、ショットとパッティングのルーティンって、無意識だけど、ほとんど同じだなぁ。と発見がありました。 皆様もそうなんですかね? ボールマークを合わせて、スクエアを確認するのは効果はあると思います。 ただ、球体に引かれた直線は、見る角度によって色んな方向に見えます。 私は、これが逆に迷いを生むので、線を引くのをやめました。 参考になればと思います。2022/3/8(火)12:37
-
つかまるヘッドに走らないシャフトか、つかまらないヘッドに走るか楽しそうな話題ですね。 私、少しインサイドアウトのドロー系が持ち球です。 ヘッドはSIMMAX2 TypeD、シャフトはディアマナPDです。 組み合わせとしては、捕まりやすいヘッドと捕まりづらいシャフトになるでしょうか。 そんな自分が、ストレートボールを目指してみるとすれば、まず、シャフトは変えないと思います。 振り感が変わってしまうと、最初は良くても、その内、スイングが破綻する(経験上)ので、シャフトはなるべく同系統の物にしておきたいです。 ストレートボールの様なシビアな球を打つ以上、シャフトは慣れた物の方が良いと考えます。 ですので、スイング軌道をインサイドインにしていく過程は、自分側(スイング)で調整していくしかないかなと。 そうすると、今の組み合わせだと、恐らく被ってフックが出ると思うので、カチャカチャ触ってみて、ダメなら重心距離を少し長くして、ヘッドの回頭性を下げる方向になります。 この際、MOIの極めて高いヘッドをメインに探していくと思います。 直進性を高める為には、MOIの高いヘッドは有用ですが、MOIの高いヘッドの特徴は回頭性が低い、いわゆる捕まりづらいヘッドです。 右に振れば右にそのまま飛んでいき、左に振れば左にそのまま飛んでいく。 昔のサスクワッチSUMO5900みたいな感じですね。 まとめると、重心距離が長くMOIが高い(捕まらない)ヘッド+自分が振りやすいと思うシャフト。 これをベースに、スイングや調整機構、組み方などであらゆる調整をして、ストレートに近い弾道を目指す… 机上論ですが、方針としてはこんな感じにしますね。 あとはバックスピン量を減らしすぎない事かな。 それほどに、ストレートを持ち球と言えるレベルにするのは、難しい事だと思います。2022/3/4(金)23:59
-
ゴルフにまつわる言葉、格言・ゴルフは結果 良いショットも悪いショットも、幸運も不運も全て含めて、ボールが止まった所が全てである。 スコアカードに残るのは、4や5といった数字だけでその内容は残らない。 内容に一喜一憂するのではなく、結果を真摯に受け入れて、速やかに次打に望む方が良い。という意味です。 ・ゴルフは50yからの知恵比べ 50y以内からどうやって2打で上がるか? 自分の持つスキルとクラブの中から、何を選択し、どんな球筋で、どこに落とし、どこに止めるのが、最もパーで上がれる可能性が高いか? 漠然とウェッジを握る前によく考えろ…という意味です。 色々ありますが、とりあえず、この2つでしょうか。2022/3/1(火)08:41
-
古いクラブの断捨離について皆様はどんなふうに処理されていますか??アイアンセット1つと、ウッド類が7、8本あります。 いつか使うかも?と思いながら置いてますが、私もそろそろ断捨離しないと…です。 ?いつも決まった中古屋さんで売ってます。 昔、近辺の中古屋を回った結果、そこが一番高く買ってくれたので、それ以来ずっとその店で売ったり買ったりしてます。良いお客さんでしょうね。 でも、皆さん、すごいですね。私もヤフオクとかで売ろうと思うんですが、どうにも無精者でして… 売り買いの管理や発送が面倒なので、ついついまとめて中古屋に持っていってしまいます。2022/2/24(木)20:31
-
デビュー戦のスコア135でしたね。 多分、オマケもあったと思います。 クラブは全て父親のお下がり。 右にしか曲がらないドライバーと、7番しか打った事ないアイアンセット、その日もらったパターでラウンドしましたね。 ゴルフ好きの父親に連れられ、2Bでラウンドしたのがデビュー戦でした。 最初はまぁ、楽しさよりしんどさが勝りましたね。 初ラウンドの時から、ゴルフの技術より、マナーやエチケットをよく教えてくれた父親に、今はとても感謝してます。2022/2/22(火)22:59
-
スチールシャフトにウレタンフォーム私が昔に書いた質問かな…? あの質問の後、DIYでシャフトにウレタンを流し込み、その様子を記録した内容がPCに残ってたので、それと合わせてお話しします。 ・使用したパター Pro found アンビション ネオマレット型、フェースバランス、シャフトはダブルベント、フェースはノンインサートです。 クラブ重量は576gです。 ・方法 グリップを外し、シャフトエンド部からホームセンターで買える簡易な1液性ウレタンフォームを注入しました。 硬化前のウレタンフォームは粘着性が高く、シャフト内部に粘着する為、ウレタンを吹き込む力と重力だけではチップ側までウレタンが届きません。 長い棒で押し込み、吹いては押し込みを繰り返します。 硬化時にウレタンは大きく膨れますが、なるべく充填率を高めたい所です。 充填が終わり、ウレタンが膨らみ、完全硬化するまで放置。 硬化したらバット側にはみ出したウレタンをカットし、外したグリップを再装着します。 ・変化した内容 クラブ重量を計測すると584g。この時は8g程注入出来ました。 振動数計は持っていない為、数値計測は出来てませんが、シャフトを手でたわませた感じでは、硬度は確実に上がっていました。 ただ、ダブルベントシャフトである為か、ベント部分より先にはウレタンが届いていない様子で、ベント部分は柔らかく、ストレート部分は硬いという結果になりました。 さすがにスタビリティシャフトほどの硬さは得られませんが、シャフトのしなり感は確実に減っています。 バランスは事前に測るのを忘れた為、不明ですが、振った感触、ウレタンが入った箇所を考えると、多分あまり変わっていないと思います。 ・ボールを打ってみた感想 打音の静音化や、打感の変化が出るかと思ってましたが、私的な感覚では、ウレタン注入前とほとんど変わらなかったです。 シャフトにしなり感が減ってる分、前より一瞬早く当たる感じがします。 ストロークとヘッドの動きのダイレクト感は少し増した様に思います。 ・総評 DIYで600円程度で出来る改造としては、それなりの効果もあるので面白い。 ベントシャフトではなく、ストレートシャフトなら充填率はもっと上げられそうだし、本気でやるならシャフトを抜いて先にウレタン注入してから挿し直す方が、より高い充填率を目指せるかも。 ・注意事項 ウレタンは可燃性である為、当然、作業時は火気厳禁。 その後にリシャフトする時、バーナーやヒートガンを使う場合、注意が必要。シャフトの中だから発火はしないと思うが…。 硬化前のウレタンがどこかについてもアセトンで除去はできるが、服や皮膚、髪の毛に付くと非常に面倒な事になるので、保護具推奨。 と、こんな感じでした。 参考になればと思います。2022/2/22(火)22:47
-
テンセイCKプロオレンジ 50S素直にテンセイCKプロオレンジの50Rに変える選択はダメなのでしょうか? テンセイ自体、硬めのシャフトなので、重さ、硬さ、飛距離面で悩むならフレックスを落としても良い様に思います。 挙動の近いシャフトはありますが、テンセイ自体、カウンターバランスシャフトなので振り感が似ないかもです。 3月4日にテンセイCKプロオレンジの進化版、テンセイCKプロオレンジ1Kも発売されますので、合わせて検討されてみてはどうでしょう?2022/2/22(火)12:05
-
300ミニドライバーのシャフト追記コメントに対してです。 ダメではないと思います。 ただ、おそらく300の方が、ほんの少しだけヘッドが軽いので、なるべく同じ長さ、同じ感覚で振りたいなら、微調整は必要だと思うんですよね。 この辺は、所持してるヘッドを計測して、実際に自分で打ってみて、数値と感覚を擦り合わせて調整していく感じになります。 懸念されるのは2つかな。 まずは300と3Wで飛距離の差がちゃんと出るか? ロフト差の分今まで通りちゃんと飛ぶか、キャリーが落ちて共に飛距離も低下するか。 これはやってみないとわからないですね もう一つはスリーブの有無ですね。 SIM2のスリーブシャフトは300に使えますが、SIM2MAXの3Wにはスリーブがないですよね。 調整に便利なスリーブですが、重さがある物がシャフトの先に付いてるから同じ感覚にならない。と言う人がいたり、スリーブはヘッドの一部と考えてしまえるから同じ…という人がいたり。 この辺は、TATSUMIさんも仰ってる様に、感じ方は千差万別です。 ただ、純正スリーブと非純正スリーブで重さが違ったりするんで、ネットで中古買うなら注意しといた方が良いかなと思います。2022/2/21(月)18:45
-
アイアンのシャフト交換をどこでするか信頼出来るクラフトマンのいる所…です。 それがメーカー本社であれ、量販店であれ、個人工房であれ、組み立てするのは人間です。 クラブ組み立て作業は、適当に済まそうと思えば、いくらでも適当に出来てしまいます。 ですので、作業の質に関して言えば、質問者さんが信頼できる所に頼むのが一番だと思います。 フィッティング前提とは言え、OTやスチールファイバーなどのアイアンカーボンシャフトって、あまり試打用がないから試打自体が難しいのでは? 近所に置いてる店があって試打できるなら、とてもラッキーだと思います。 結果が良ければ、その店で「これと同じ設定にして」と頼んじゃう方が、失敗は少ないかもですね。2022/2/21(月)17:55
-
300ミニドライバーのシャフトマキマキロさんの意見にある様に、リシャフトはこうするべきもの。というのはありません。 既成概念に囚われず、どの様にしたい、どう仕上げたいか…?を考える事で候補は絞られ、自分にとっての最適解が見えると思います。 カタログスペック的には、スリーブ合わせてヘッド重量は210g〜215gほどでしょうか。 ドライバーより軽く、3W同等かやや軽め。 まず、何インチで考えているか。今のミニドライバーと同じか、3Wに寄せるか。 リシャフトしようと思った理由、軽い、曲がる、吹き上がるなど… これらにより、シャフトの重さや硬さの選定は変わってきます。 3Wや5Wに、今使ってるシャフトですが、661と表記されている事から、ドライバー用をカットした物でしょうか? 661をカットして使っているのなら、それに合わせて、エボ7FWの60ではなく、ドライバー用661をカットする方向でも良いんじゃないですかね。 ミニドラの標準長の43.75で組み上げるとして、同じシャフトを入れるとするなら、エボ7の661のチップを0.25カット位で組んでみて、とりあえず試してみる。 あとは、そこから微調整ですね。2022/2/21(月)09:04
-
ダイナミックゴールドから軽量化候補にあるシャフトではありませんが、私はDG AMT Whiteに変えて成功したので、結構おススメですよ。 シャフト番手が上がる毎に、3gづつ軽くなるフローシャフトです。 ですので、組み上げ後はアイアン1番手に対し、10gづつフローします。 メリットとデメリットがあります。 ・メリット ショートアイアンは従来のDGの感覚のまま移行できる。 ミドル、ロングアイアンが軽くなるので振り切れる。 UT類との重量フローの段差が滑らかになる。 ・デメリット 純正採用しているメーカーが少ない。 フロー系のシャフトは、時代の流れの中で廃盤しやすい。 扱いに慣れが必要 と、こんな所です。 DGがしんどいと感じる理由が、下は振れるけど、上がしんどい…とかなら、検討してみてもいいと思いますよ。2022/2/19(土)00:33
-
グリップの握り方同じ悩みを持った事があります。 私の場合は、左手がスクエアだと思う握る角度と、右手がスクエアだと思う握る角度がズレている事が発端でした。 グリップの形が悪く、普通に握ると左手はフックグリップ、右はややウィーク気味だったんです。 練習開始時は左手を基準にスクエアを保っているが、打ち続ける内にどんどん右手が主体になって、右がウィークからスクエアになり、どんどんフェースが被る様になっていくんですね。 どうしても治らないので、その時にオーバーラッピングからインターロッキングに変えて、左右の一体感を出せる様にし、基準は左、フェース管理も左で行う、右手は使わない事を徹底しました。 その後も、グリップの形が悪い。とプロにも指導を受ける事はありますが、長年の握り方というのはなかなか治らないので、今もそのグリップのままやってます。 迷子に脱出方法は、なぜそうなるのか?を探す事だと思います。 左手のスクエアと、右手のスクエアのズレ、一度確認してみてください。2022/2/17(木)09:00
-
スイングについて、アイアンとドライバーの力感スイング的な事は、既出の回答と被るので控えます。 でも、良いスイングだと思いますよ。 アイアンとドライバーの力感のお話。 遅咲きトムさんのお話を見て、思い出したのはあるヨーロッパツアー出身のPGA選手の記事です。 その選手が語ったのは、「アマチュアはアイアンは決まった距離を打てる様に練習するが、ドライバーに関しては、いくらでも遠くに飛ばそうとする。しかし、ドライバーの距離が300yだとして320y先にクリークが横切っている場面を想像してほしい。ドライバーだからといくらでも飛ばして良い訳ではないのだ。ドライバーもアイアンと同じ様に、縦の距離を管理し、決まった距離で止められる様に練習すべきなのだ。」と… その選手が推奨していたのは、ドライバーと9番アイアンを交互に打つ練習です。 ドライバーは9番アイアンの様に。9番アイアンはドライバーだと思って打つ。 長い番手で力まず、短い番手で緩まない。どちらも同じ感覚で振れる様に練習する事が大事だ。と、記事は締めくくられていました。 今回の質問の参考になる、お話ではないでしょうか。2022/2/17(木)08:44