ヴァルさんのQ&A回答履歴
ヴァルさんのQ&A回答履歴
961〜990件/1,548件
-
ジャスティックの対応どう思いますか?中古等は非対応ってのもヒドイ話だと思いましたが、この対応もどうかと・・。 公式HPより ※新PROCEED T.C.R. ? 9.5は、只今認定申請中の為、約3か月前後からの交換対応となります。 ユーザーの皆様には、大変ご迷惑をお掛けし申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願い致します。 3ヶ月後に交換という対応らしいですが・・該当モデルを買ったユーザーは既にルール上使えない状態なのに、その間どうしろって言うんでしょうね? 3ヶ月の間、競技などでドライバー使うな。と? 他の買って使っといてください。と? ドライバーを複数本持ってる方ならともかく、1本しか持ってない人や、代替え品をすぐに買えない人だって当然いる訳です。 中古品などは対象外ってのもヒドイと思うんですが、正規品に対してもこの対応はヒドくないです? せめて、交換待ちかメーカーが買取るか、選択の余地を与えるべきでは? 外部(ユーザー、販売店など)にお金を流出させずに事態を処理したいのかも知れませんけど、正直な所、使用ユーザーのゴルフライフを軽視しすぎじゃないかな〜って思いますね。 今から3ヶ月だと、早くて5月末。春シーズンはほぼ終わりです。 その時に交換するヘッドは、今より飛ばない可能性が高い(反発抑える+マージン取るでしょうし・・) 果たして、そんなヘッド使いたいでしょうかねぇ・・? 8.5°など別ロフト品が違反になってないという事は、この9.5°の交換品は目印を付ける程度で、見た目は大きく変えない可能性があります。(名前一緒だしね) となると、数年後の中古市場やネット市場には同じ名前の「適合した交換品」と、「未回収の違反品」が混在する事になったりするんでしょうかねぇ。 まぁ、考え過ぎかも知れないですが。 正規販売店のHP等にも、今の所、今回の件についての告知はほぼ無いってのもどうかと思いますね。 今の時代、認めるべき非はさっさと認めて、公表するべき所にはしっかりやった方が傷は浅く済むと思うんですがね。2015/2/26(木)23:04
-
ジャスティックの対応どう思いますか?中古品にメーカー側の品質保証が無いのは購入ユーザーも周知しているでしょうが、ルール違反になるってのは論外ですし、そこに中古、正規品の区分けはするべきでないと思いますね。 精巧な偽造品が存在し、見極めが困難。それも回収すべきか?という問題もありますが、トラブルが起こった時、関係者全てが納得する解決法というのはなかなか難しく、誰かが人より大きな被害を負わねばなりません。 今回の場合、「ルールに通らないクラブを販売した」というトラブルのきっかけを作ったのは、メーカーです。 偽造品を可能な限り見極め、判別不能なグレーな物も含めてリコールの対象とするのが、販売メーカーとしての責任ではないかと、私は思います。2015/2/26(木)01:54
-
fufuki AX 75 とタイミングが同じの DR シャフトドライバーというのは、根本的にFWよりスライスしやすい作りになっています。 これはヘッドの重心位置や、長さの差からくる振り遅れなども含めてでして、OBになる程の曲がりが出ているのであれば、FWより若干捕まりやすいシャフトを選んだ方が良いのでは〜という気がします。 トルクの大きめのシャフトを使うってのが有名ですね。(これも原因次第で変わるとは思ってますが・・) あと、DIが捕まり難いシャフトである事も要因の一つだと思います。 AXとαの相性はメーカーさんがわざわざ推奨する位ですから相性は良いのでしょう。 私たちユーザーが使う場合、皆それぞれが「DR、FW共にヘッドが違う」「スイングも違う」「感じ方、重視する点も違う」訳ですから、振ってみて違和感が無ければ、αを選んどくのが無難でしょうね。 スライスする原因がクラブにあり、それを直したい場合はDRとFWの「ヘッドの性格比較」も合わせてやった方が良いですよ。 弾道を決める半分以上はヘッドの性格です。 シャフトが合ってもヘッドの性格差がありすぎれば、弾道を揃える事は困難になりますから、両方のヘッドの性格を加味した上で、マッチングを考えてみては如何でしょうか? 回答になったかわかりませんが、参考になれば幸いです。2015/2/18(水)00:13
-
アイアンを語りませんか?素材がS15Cになると結構違うもんなんですかね。 少し前にどっかのアイアンでS15CKっていう、もっと柔らかい素材を使ってる物があったような・・・(ウェッジだったかも) ゴールデンレイシオ、ちょっと惹かれますね。自分はパワーオブラブさんや岡ちゃん1007さん程にHSが速くないので、使えるMBが限られてくるんですよね。 今使ってるMP-4もギリギリだと思いますし、3鉄に至ってはシャフトの恩恵で扱えてる感じです。 レイシオは上の番手がセミキャビみたいですし、デザインも良いので惹かれちゃいますね。 地クラブ好きな方が集まっておられるので情報交換したいのですが、今年出るアイアンで期待出来そうなものってありますか? 既出のEPONと、ロッディオが限定で三浦、ゾディア製のヘッドを出すって位しか知らないのですが、他にありそうなら教えてください。 PS:パワーオブラブさん。今頃ですがバシレウスUT90Xのシャフト買いましたょ。クチコミ参考にさせていただきました。 組んだらまたレビュー致します。 個人的な要件で失礼いたしました。2015/2/17(火)23:22
-
アイアンを語りませんか?ゴルフはクラブさ!さん、私のリクエストを聞いて頂き、ありがとうございます。 さて、アイアンですが、なかなか難しいですね。 メジャー処からマニアックな物まで多々ありますが、私の思う範囲で書かせて頂きます。 ・MB系 MIZUNO MP-4 メジャーなクラブですが良いヘッドだと思います。 打感や音は当然として、クラシカルなフォルムを保ちつつ、現代的な機能を見事に融合させた部分がお気に入りポイントです。 この形状ですから一定以上の難しさはあるのですが、番手毎に肉厚を変動させ重心位置を調整し、ロングアイアンでの上がりやすさを持たせたMP-4は、現代風MBの完成形と言えるかも・・。 EPON パーソナル(二代目)(マッスルバック) 打ってみたい品です。限定500セット、このフォルム・・ん〜涎が出ますね。持っている方は羨ましい。 全てを排したデザインはある意味、究極のMBかな。 ただ、私のレベルでは手に負えないので購入しようとは思いませんでしたが・・お高いし。 いつかどこかで打つ機会に恵まれれば・・という感じです。 ・セミキャビ callaway X-Forged(2007)(セミキャビ) ん〜・・セミキャビは数が多いんで悩みましたが、ベタな所でコレです。 後継モデルも打ちましたが、初代が一番出来が良かった様に思います。 初めて見た時、バックフェースのデザインがセンスが良くて、初心者なのに買って、必死に練習したのは良い思い出です。 ただまぁ、当時のキャロウェイは製品誤差が酷かったですね・・。 私が買ったセットは6鉄より5鉄の方が総重量が重く、渋々メーカーにクレームを付けましたが改善が見込めなかった為、工房で組み直して調整してもらいました。 HONMA TW727 Vn(セミキャビ) 2015年モデルで、気になってるモデルです。 セミキャビで、5鉄27°のノーマルロフト設定。 昨今の市場は低重心、低ロフトな機能性セミキャビが増え、逆にノーマルロフトは珍しくなりましたね。 実際に実物を打った事はないのですが、TW系は前作も出来がよかったし期待のブランドです。 なにより・・・酒田工場は良い物作りをします。 購入予定はありませんが、もう少し暖かくなれば、試打会探して打ちに行こうと思っています。 語りだすとキリがありませんので、この辺りで。 ゴルフ歴が浅い為、近年モデルに集中してしまいましたが、他の方々の往年の名器や期待の新作のお話も聞きたいですね。2015/2/15(日)01:48
-
アダム・スコットのドライバーショットレベル、アッパーで打ってないと思いますよ。 ヘッドの最下点は左かかとラインの少し手前付近。 少しダウンブロー気味で捉えてる様に見えます。 スローの解析動画がありましたので貼っておきます。 https://www.youtube.com/watch?v=YWq-sL-Fpdc2015/2/10(火)12:08
-
どう変わったのですか?これは自分の印象です。 音がソリッドな感じからマイルドな感じになりましたね。打感の柔らかさはどちらも共通なんですが、音で受ける印象は変化しました。 ヘッドの投影面積が大きく見えるので安心感があり、910に比べると拾いやすくなった様に思います。 同じシャフトで打ち比べた訳ではありませんので、ヘッド単体の性能比較にはなりませんが、910系よりは平均的に易しくなった印象があります。 F-Dからの買い替えだと、その差は更に大きいかも知れませんね。 溝の効果は劇的に何かを感じる事はなかったです。(知らぬ間に恩恵を受けてるのかもですが・・) 溝を作る事、ウエイトをフェース寄りに移動させた事は重心を深くしすぎない配慮に思えます。 投影面積での安心感と、浅重心での低スピン性能の両方を狙った最適まウエイト位置がココだったのかな・・という気もします。 厳密な重心位置のデータを持ってないので、ちゃんとした比較は出来ないですけどね。 人によって意見の差はあると思いますが、自分の印象はこんな感じです。 各地で試打会のシーズンですから、開催地を探して足を運んでみては如何でしょう?2015/2/10(火)11:33
-
皆様のティーの高さの考え方を教えてくださいドライバーでは35mmの段付きティを使っております。 ショートティは細かくは計測してませんが5mm程度です。 夏冬でティの高さは変えません。 冬で前半だけそういったミスが連続するのは、ティの高さよりも体が回らない、動かない。日頃の練習量の低下など、冬独特の原因もあるのではないでしょうか。 練習用ゴムティの高さを合わせるというのはアイデアの一つだとは思いますが、アドレスでヘッドを構えた所に、インパクトで戻るのが基本だと思うんです。 例えば、ドライバー用の高いティアップをフェアウェイウッドやアイアンで打つ練習であったり、逆に低いティをドライバーで直ドラの様に打つなど、構えた所、狙った高さにヘッドを戻す精度を高める練習の方が、効果的な気がします。 本番に近い状況での練習も良いですが、よりシビアな状況を作り出して練習するのも、なかなか楽しいですよ。2015/2/10(火)09:47
-
最新弾き系シャフトは皆さんどれがいいですか?ん〜・・バシレウスαかなぁ。(最新じゃないけど・・) 手元硬くて、インパクト前に走るから「弾き系」の分類で良いと思うんですが、ここ最近打った中では印象に残ったシャフトですね。 打ち手やヘッドで差はあると思いますが、急激に走るって感じでもなかった割には、飛距離は出てましたね。 私はこの手の走るタイプのシャフトが得意ではないので使ってないんですがね。 普段から弾き系を愛用されてる方々の意見の方が参考になるとは思いますが、興味をお持ちなら、その時のスペック、使用感などを過去にクチコミの方に記載しておりますので、そちらを参考にしてみてください。 参考になれば幸いです。2015/2/9(月)21:40
-
コンペの景品費用の割当規模と会費、コンペの目的によって違うと思うんですが、例えば優勝賞品が1万円程度、準優勝が7,000円程度の商品の場合だと・・ ブービー3,000円 ニアドラ2,000円 ベスグロ 3,000円 程度じゃないかなぁ・・と。 ベスグロ賞の比重はコンペに参加する人達の平均レベルや過去開催回数でも変わりますね。 絶対に取る人が決まってる(限られてる)のを参加者の多くが知っている場合は付けないってのも有りだと思いますよ。 会費が足りず、他の賞の割り当てがショボくなってしまう場合は、自分は一番最初にベスグロ賞自体を消します。 上手い人はニアピンやドラコンを複数持って帰る確率が高いですしね。 そんな感じの上下のレベル差が激しいコンペであれば、ニアピンは多い方が良いから4本付けたりしますが・・・ まぁ結局ところは、その会の規模やレベル、目的などを考慮して幹事さんが調整するしかないですね。2015/2/9(月)21:21
-
エポンAF tour CBカタログスペックは出回ってますが、実際に構えて打ってみないとなんとも・・・。 でも、期待はしちゃいますね。 アイアン作りが上手が所ですから、下手な物は出さないと思いますしね。 カタログ数値だけ見れば、ターゲット層毎に設定された普通のスペックですが、クラブは数値だけではわからないですしね。 ご購入された際にはクチコミの方も参考にさせた頂きます。 また以前の様に、ゴルフはクラブだ!さん主催で、ギア談義させて貰える場があれば、参加させていただきます。2015/2/4(水)09:44
-
加点法?減点法?減点できると言う事は、現状である程度の満足なショットとスコアがあるから、引き算する余裕がある。という事ではないでしょうか。 技術やスコアが発展途上な方の場合、足りない物の方が多いので加点していく事の方が多くなる。と思います。 スコアにおいても、HC10を切ると「ミス出来る回数が減る=1回のチャレンジのリスク、失敗した時のダメージが高くなる」訳で、リスク回避が優先になりますよね。 ゴルフはミスが出るスポーツで、ミスをいかに防ぎ、いかに付き合うか?という前提である以上、減点方法というのは正論だと思います。 私もベストよりベターで済ますタイプですが、ラウンドでは「リスクがあるけど、ここはチャレンジ!」ってのは結構やります。(明らかに無謀と呼べる事はしませんが・・) ですので、90近く叩く日もありますが、「目一杯考えて決めて、失敗したら仕方ない」って割り切る方ですし、皆様に比べれば経験も腕前も浅く、足りない物が多いので、まだまだ色々チャレンジし、失敗の経験も積んだ方がいいと思っています。 今日の120点のショットが、3年後の80点のショットになる様に・・です。2015/2/2(月)10:36
-
シャフトのスパイン調整は有効?スパインの調整法、意味、効果の有無など、様々な意見があるのは先の方々が仰ってる通りです。 「何が厳密な正解なのか?」はわかりませんので、持論ですが思う所を書かせて頂きます。 自分はアンチスパインをシャフトのしなり方向に合わせる。という調整方法を取ります。 「しなりやすい方向を一定化させた方が、力がかかった時にブレにくくなる」という考え方で、スパインを下に向けトゥダウンを抑える方法などは、実際の効果はかなり希薄なものだと思うからです。 ただ、上記はカーボンシャフトのみです。 私の場合、スチールシャフトのスパイン調整はやりません。 製造上、厚みがほぼ均一になるスチールシャフトの場合、スパイン(背骨)と呼べる物がありません。 実際に計測すればシャフトの方向によって硬い柔いはあるのかも知れませんが、それは「スイング中に人間が感じ取れたり、弾道に効果を及ぼすレベルのものでは無い。」と考えています。 まぁ、私の個人的な意見ですが、参考になれば幸いです。2015/1/29(木)08:16
-
NS980GH DSTに似たフィーリングのシャフトを探していますどうしてわざわざ違うシャフトから選ぼうとするんでしょうか・・? 単品購入の4鉄(DST)が良いと思うなら、5鉄から下もそれに合わせて揃えるのが一番簡単な解決策に思えますが・・。 違うシャフトでフィーリングを揃えるのは無理があるし、シャフト番手や重量配分など考えると、現実的ではありません。 アイアンセットのリシャフト代金は本数がある分、高く付くのでリシャフトせず、下取りだしてセットを買っちゃう方が、結果的に安くつくと思いますよ。2015/1/26(月)12:47
-
軟鉄って、そんなにいいの?かな?自分は軟鉄鍛造しか買わないですねぇ。 スコアは自分に合う物、使いたい物をを使えば、ソフトステンレスでも軟鉄でも素材自体の影響は無いと思います。 軟鉄鍛造しか買わない理由、ひとつはライ角調整。もう一つは打感。 打感は「悪いよりは良い方がイイ。」って単純な理由。 打感至上主義ではないけど、軟鉄鍛造の物が普通に流通してる市場で、わざわざソフトステンレスを使う理由が、私にはありません。2015/1/26(月)12:37
-
どちらが飛びますか?最初から「答え」じゃ無くて申し訳ないんですが、「どっちが飛ぶか?」ってのは「誰が打つか?」で変わりますよ。 例えば、私が打てばコバートの方が飛ぶけど、貴方が打ったらレガシーの方が飛ぶ。って事は充分に有り得るのです。 飛距離の要素には、スピン量や打ち出し角度などがあるんですが、大事なのは「どちらのクラブを使った方が自分の弾道を最適化出来るか?」です。 今回の場合、「貴方が打って飛距離がほぼ互角」なのであれば、どちらを使っても良いとなりますし、客観的意見で「こっちの方が飛ぶよ」という回答を得ても、この先、貴方のスイングがどう変化していくかわからない以上、それは正しい回答とは言えないのではないでしょうか? と、まぁ何やら屁理屈の様になってしまいましたが、絞るためにアドバイスするとしたら・・ ・1年後でも3年後でも飽きずに使っていられるモノを残す。 ・2本の飛距離が互角なら、弾道が低い方が実戦向き。(曲げた時のOBの確率は絶対的に下がる) と、私は考えます。 参考になれば幸いです。2015/1/18(日)21:22
-
ディポット跡からの打ち方110yほどでクリークを越えるなら越えに行くかなぁ・・。 幅の大きな川でFエッジからあまり距離がない、あまりに深いディボットなどなら、川の手前に刻むかも。 ディボットで左上がりも入っているんで、球が上がる期待はしません。 FWバンカーと同じでダフリは避け、ハーフトップでも良いと思って打ちます。 番手は6鉄か7鉄、下がりライの状況にもよるけどライナーで飛んでも最低限110yのキャリーが出る番手で打つでしょうね。 まぁ、これでミスしたら仕方ないです。リスクのあるショットである事には変わりないですから。2015/1/10(土)00:29
-
ウエイトフロー>ドライバーとアイアンシャフトの重量に十分な開きが無いのが問題? そうですね。これが大きな要因ですね。 軽量スチールなどを使うと起こる事でして、よく使われる5鉄の重さを基準にした重量フローの考え方は、当てはめづらくなります。 今回の場合、ドライバーの重量と5鉄の重量は動かせないので、その幅の中で収める事になります。 単純に、重量差を長さで割って当てはめていけばフローさせる事自体は簡単なのですが、この場合、既にDragon3さんが考慮されてる様に、70g台のシャフトを多用する事になります。 ですが、ご承知の様に、カーボンシャフトというのは10g重さが増すと一気にハードになります。 通常の場合、ドライバーの重量を基準に考え、FWは70gを考慮するのですが、今回の場合は下が軽いのも考慮せねばなりません。 FWの重さを通常の選び方をしてしまうと、UT付近で大きな流れの溝が出来てしまう気がします。 3W、5Wは60g台、軽いと感じる分は錘などで調整し、70g台を使うにしても7W辺りからの方が良いのではないかと考えます。 重量だけに注力して選んでしまうのは危険かもです。 あくまで考え方の一つではありますが、ご一考して頂ければ幸いです。2015/1/10(土)00:20
-
FWが上手く打てません?>バックスイングの始動で引っかかり、インパクトではどトップばかり 問題はこれですよね。 引っかかるという表現が何を指すのかですけど、始動時にソール後部が地面に擦る感覚があってスムーズに動けない。という事でしょうか? 違うなら下記はスルーで構いません。 アドレスで球をセンターより左において、シャフト倒れが大きい(グリップが真ん中寄り)人だと起こりえますね。あとスタンス幅の広い人とか・・ この場合、自身の打ち方に対して、ソール角度や幅が合っていないのかも知れません。 FWのソール角って基本的にスクープソールなので、あまり語られないけど、角度と形状、幅が合ってなければ、ソールが活かせない所か、邪魔になる時がありますね。 ウェッジのバウンス角と理屈は同じなんで、プロと違って各自のスイングの差が大きい我々アマチュアの場合は、結構重要な項目だと思うんですよね。 使いやすいソールを選ぶのもFWと上手く付き合うコツだと思います。 お話を聞くに実際にはレガシーが合ってそうなので、そっちを使えば・・となっちゃうんですが、打てる工夫をするとすれば、ソールが邪魔しない様にロフトを少し立てる様に構える(球を右に寄せるかグリップ位置を少し左にズラす)事で、ソール角を減らす事はできます。 ただ、その場合打ち出し角度を下がるし、球の飛び出し方向も変わるかもです。 特に打ち出し角度が下がると、superheroさんの書かれてる通り、浅重心FW特有の弊害も出ます。それによって、どういう結果が出るかは、打ってみない事にはわかりませんね。2015/1/7(水)22:53
-
池越えの230Yショートホールあけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 HPのホールレイアウトを見ましたが、該当しそうな所は南5Hと東8Hかな・・? 東8Hは直接狙うのは無理っすね。 このレイアウトだとセンター〜右にピンを切られるとキャリーで220y必要だし、3Wが少しで当たり損ね、右吹かしすると即池ぽちゃ。 仮にしっかり当たっても、手前が使えないレイアウトでの3Wだと、ナイスオン→グリーンオーバー→奥バンカー。 奥から左下がりのバンカーショットを下りグリーンに打つのもリスキーだし、ワンオンするメリットより、ダボになるリスクが広がる可能性が高そう。 今の私の飛距離、腕ではリスクが勝ちすぎて、直接狙うより刻んだ方が結果が良いと思う。 多分、左手前の花道に5鉄でしっかり刻んで拾いパーが取れれば良しかな。 南5Hもグリーン周りのリスクはあるけど、こちらは3Wか2UTでチャレンジすると思います。2015/1/5(月)20:20
-
ドライバーとFWのシャフトの調子ベターという表現なら間違いではないかと思います。 調子が先寄りになるのが好まれない理由は、ヘッドが走りやすくなることによって、インパクトや弾道の安定性が落ちる事が一点。 もう一点は捕まりかなと。 先調子の方が捕まり易いシャフトが多いですが、ヘッド単体で考えた時、ドライバーよりFWの方が重心位置の関係で捕まり易いんですね。 モデルによって差がある話ですけど、捕まるヘッドに捕まるシャフトを挿す事になるので、ドライバーとのマッチングが難しくなります。 「ドラは上手く打てるけどFWはフックする」とか、逆に「5Wはまっすぐ打てるのにドライバーはスライスする」なんてのはよく聞く話だと思います。 全てのモデルに言える訳ではありませんが、FWはドラより同調子か手元に寄せてる方がベターだと、私は思います。 参考になれば幸いです。2014/12/30(火)13:18
-
冬ゴルフのスコア維持冬は難しいですね。 ウェッジが上手くいってるのは羨ましいことです。 自分はウェッジワークが難しくなると感じるので・・。 冬は凍ってる場合を常に想定してラウンドするので、朝一はグリーン面まで打たない事や、人のあまり入れないバンカーや、日の当たらないバンカーは徹底的に避けてます。 条件が悪くなって我慢のしどころも多いですが、芝が短いんでラフの方が打ちやすかったり、グリーン周りからパターで寄せられる場面が多くなったりと、好条件な所もあります。 そういう部分を上手く使っていけば、パーを拾う確率ってのは格段に上がりますね。 まぁ、これは一例でコースのレベルやレイアウトで違うんでしょうけど・・。 朝昼の気温差だけでコース状況がガラッ変わるので、その都度の対応力が問われますね 通常シーズン以上に、マネジメント力がスコアに影響するんで、冬ゴルフは頭で勝負するものだと、私は思います。2014/12/29(月)20:04
-
PINGアイアン、ライ角で悩んでます何でメーカー推奨からズレてるから戸惑うのかが不思議ですね。 だって、それが貴方の実測ライ角なのでしょう? 計測結果の真偽の程は、ここでは判断ができませんけど、ライ角なんて人によって全然違って当然だと思いますし、どれが正解とも言えないんじゃないかな。 スイング中の前傾角度や手の通り道、グリップの握り方(掌の中のグリップ角度)でも変わるんで、実測値を信用するしかないですよ。 確認の意味で、もう一店舗ぐらい回ってみるのは良いと思いますが、ライ角計測なんて、そんなに狂うもんでもないと思いますよ。 ラウンドでアイアンを打った後、自分のディボットを直す前に、深さ、入り方をよく観察すると、実際にどういう調整が必要なのかわかりますよ。2014/12/29(月)19:48
-
クラブとボールの相性913で良いんじゃないかな? 飛距離の差はコースボールとレンジボールのスピン量の差でしょう。 「練習場で良い球を打つために、練習をしている」という訳ではないでしょうし、答えは出ているのでは・・? R1をエースにしたいと言う気持ちが強いのなら、「何故、今使ってるコースボールで飛ばないのか?」を、きっちり計測して、対応できるボールに変えれば良いと思いますよ。2014/12/29(月)19:22
-
ツアーイシューのカットについて記載はないけど、ダイナミックゴールドですかね? だとしたら、長さはバット側で調整してください。 チップ側を大きく切るのは色々と危険です。最悪ホーゼルに入らなくなる可能性もあります。 自分がDIYで挿した時も、バットカットで挿しました。 いつも市販のクルクル回すシャフトカッターで切ってますが、印刷面への影響はない様に思いましたよ 私のはCPTのツアーイシューでしたが、恐らく同じだと思います。 参考になれば幸いです。2014/12/23(火)22:01
-
プロジェクトXシリーズについて基本的には、変えない方がベターだと思いますよ。 自分もロングアイアンを入れてる人ですが、「球が上がらない」って理由で番手の途中でシャフトを変えちゃうと、球の高さが揃わなく(想定しにくく)なりません?? 同シャフトで同じ流れだから安心して振れる。ってのも、セットのメリットだと思うし、そこに混ぜ物すればややこしくなるだけじゃないかな。 今の時代、4鉄がしんどいなら、UT使えば良いんですし・・ UTのシャフトに関しては、先とは別問題でして、長さやヘッド重量がアイアンからの流れと違う場合があるんで、一緒の方が良いとは言い切れない。 こちらはケースバイケースです。 ちなみにフライテッドは昔ちょっと使ってましたけど、重さが逆フローする変わったシャフトだから2本以上入れたら、そこでフローが狂いますよ。 4番より3番の方がシャフトが重いハズなんで・・。 4鉄とかに1本だけ使うとしても、クセがあるシャフトだしあんまりオススメしないかな。 まぁ、慣れちゃえば何でも打てるもんですけど、セット内容はなるべくシンプルにしておく方が、ゴルフが簡単な気はしてます。 参考になれば幸いです。2014/12/23(火)01:30
-
カスタムシャフトの長さについて「長くしたい=飛距離を伸ばしたい」とお見受けしますが、実際の話を言えば、0.25インチ位では飛距離はほぼ変わりませんね。 ざっくりですが、クラブを1インチ伸ばして上がるHSは1〜2m/sです。 最高効率で飛ばせたとしても、1m/s当たりの飛距離はおよそ6y。 つまり、1インチ伸ばして伸びる飛距離は、6y〜12yとなります。 0.25インチだとこの4分の1ですから、1.5y〜3yほど飛距離が伸びる事になります。 当然、この効率で打つのは至難の業ですから、実際の飛距離は「ほとんど変わらない」となります。 現状で方向が安定しているのであれば、伸ばさない方がトータル的にはベターだと、私は思います。 なお、長くした分のシャフト挙動ですが、0.25インチ程度ではほとんど変わりませんよ。2014/12/16(火)20:04
-
アイアンシャフトについて両方とも違和感なく振れる器用さがあるのなら、問題ないと思います。 ただ、片方のフィーリングに釣られてミスが出る様であれば、そもそも使わない方が良いでしょうね。 二刀流の話はドライバーなどでよく挙がりますが、「迷う」という意見は多く、これと同様でしょう。 フィーリングに差のある二本ですが、この差を良しとするか、悪しとするかです。 違いすぎるから止めた方が良い・・とは一概に言えないですよ。2014/12/16(火)19:51
-
どうしようもない質問ですみませんが・イアン結びなどほどけにくい結び方を覚える ・段が付いた様な特殊な靴ひも(キャタピランなど}を使う ・諦めて、Boaモデルを買う。 上のどれかじゃないかな? 自分は靴ひもがほどけるのが面倒臭くて、Boaしか買わなくなりましたが、紐靴の時は結んだ跡の輪っかを、横通ししてる紐の下にしまい込む様にしてましたね。2014/12/16(火)00:30
-
年末年始にお薦めゴルフ本「心の鍛錬でゴルフと人生を極める 中部銀次郎の言い分」 児玉光雄 著 東邦出版 という、本です。 人生を極める・・とは少々煽り過ぎなタイトルですが、かの有名な中部銀次郎さんの言葉を、スポーツ臨床心理学者の児玉光雄氏が分析、解説している一冊です。 ショットなどの技術本ではなくメンタル本ですが、ゴルフの考え方、スコアの作り方、ラウンド時の心の持ち方、何をどう練習するべきか?などが書かれてあります。 アルシビストさんにお勧めできるかわかりませんが、私は非常に参考になった一冊です。2014/12/15(月)17:30