岡ちゃん1007さんのQ&A回答履歴
岡ちゃん1007さんのQ&A回答履歴
331〜360件/412件
-
ウェッジを1本増やす場合ロフトピッチのみでいくと、 50-55-60 ですね。 バンカーが苦手だとしてバンカー専用swにするなら 52-58-60 か 50-56-60 あたりかと。 残りの1本でゴルフをどう変えたいのかが分かると回答し易いです。 後、swの存在を決めると他のクラブのロフトが自ずと絞られと思います。 自分の場合 アゴの高いガードバンカー用なら58〜60度あたりになるでしょうし、 ロブ専用なら極力ロフト寝てる物になるでしょうし、その場合56度あたりがその上に入ります。 芝からフルショットメインなら56度あたり スピン系の低いアプローチメインなら58度あたり。 といった感じになります。 それで、残った本数に対してロフトピッチで割り当てることになります。2016/1/15(金)23:26
-
冬場のアプローチロフトが立ったアイアンでクロスハンドグリップはオススメです。 パターと同じで、インパクトゾーンが(主にフォロー方向に)伸びるので、薄芝からくるミス(ダフリトップだと仮定しています)には強くなることと、 バックスイングが小さくなる分打点が安定し易いです。 あとは、手首固定してスプリットハンドや、アイアンのアンカリングなんかも意外と上手くいきます。 ダフリ対策だと、ヒールを浮かすと多少耐性は出ますので、夏冬の差ぐらいでしたらそれで吸収できると思います。 後は、球を夏より左に置くと入射角が緩くなるので、打点の上下のズレが減ったりしますが、普段の打ち方にもよるので…。 クラブ変えちゃうのもアリですね。 私はアプローチ下手なので、冬はウェッジをハイバウンスにして、ロフトなりにしか打ちません。2016/1/12(火)22:21
-
リシャフトに関しスイングDNAのデータを元にはリシャフトしたことありませんが、計測データや試打を元にリシャフト、買い替えはしますのでその観点で回答します。 また、買い替え後の状況。とありますが、下記を怠ると大抵後悔しています。 まず、ドライバーの場合は飛距離になりますが、見ているのは打出し角度とバックスピン量とミート率です。 ただ、同じ計測器で所持しているドライバーを計測して相対評価します。 アイアンは、逆球が出ないかどうかとバックスピン量を確認します。 データとは関係ありませんが、構えやすい。というのは絶対条件です。 最後に試打データは基本的に1球目ストレート2球目ドロー3球目フェードとうち、 そのデータを使います。何球も同じ球打つとクラブに慣れてしまうためです。 シャフトのみ変える場合は、 1.絶対的に振りやすい 2.しならせて打つ事と、しなりを抑えて打つ事両方できる 3.リシャフトの、目的にあった球質の変化をした。※ドローさせたければ捕まりすぎはok です。 いずれも、個体差があるので、試打データは参考程度に見ています。 ハードスペックかどうかは、ソフトスペックから試してギリギリ打てるスペックのちょっとしたにしておけば18ホール持ちますよ。 ハードからソフトにしてくると失敗する事が多いです。2016/1/11(月)13:42
-
グリップの右手側だけ太くすると?右手が使い辛くなりフックのミスが減ります。 最近のクラブは捕まりがいいので、クラブも含めたショット全体で逃す、又は捕まえない動きが必要になっていてその一貫でプロの間で流行っていると思います。 デメリットはその逆の捕まえにくくなること、重量管理が難しくなる事です。 私の場合プラスして、緩みの軽減として太くしています。 簡単に言うと、手とグリップの不要な空間を減らすため。2016/1/9(土)02:31
-
ボールの寿命ラウンド数では考えたこと無いですが、キズで判断です。 ボールの転がりに影響が出そうなキズがつけば、バンカー練習用、もしくは練習ラウンド用にしちゃいます。 どの程度のキズで取り替えるかは、そのラウンドの重要性よってもかわりますが私の場合OB多目なので、大概なくなる方が早いです。 ※ティショットがカート道だったり、硬いバンカーでエクスプロージョンしたり、バックスピン強めに入れるウェッジショットが続くとすぐにダメになりますが…2016/1/8(金)13:15
-
中古ショップのネット取り引き私も質問者様の立場でしたら憤慨してると思いますが、事実と想像が混同しているため、そこは整理された方がいいかと。。。 似たような経験がありまして、私の場合謝罪すらなく、結局二度とそこでは買っていません。 カバーは表記もなく写真にも写っていなければ、厳しいかもしれませんが質問者様の確認不足です。 ウエイトは前の使用者が意図的に異なるウエイトをつけることもありますし、中古品だと標準設定以外のものもありますので、こちらも確認不足だと思います。 ウエイト部分の写真があるなしにかかわらず。 ※気持ち的には、事業としてやってるなら、消費者がいちいち確認しなくていいように書いてよ。とは思いますし、その立場にたったら怒ってると思いますが。 ランクも基準が主観的なのでよく分かりませんし。。。 違うパターを送ってきている。ポイントはこれですね。 これが事実でしたら、消費者相談センターと、古物取り扱いの免許?承認?をしているところと、警察に連絡した方がいいと思います。そんな店を野放しにして言い訳がありません。 何件かクレームが続けば動くところが動くかもしれません。 ※裁判は詳しくありませんが、詐欺で損害賠償訴えても手間ばかりかかりそうで、こちらにはメリットあんまなさそうですし。 ただ、相手にはきくと思います。 悪意なく、バイトなのか社員なのかが知識不足でやってるケースもありますので、逆のパターンで、数十万のパターを数千円で売ってる事もありました。 前置き長くなりましたが、私の場合の結論としては、 お詫びで、謝罪文か何か送ってきたり、しかるべき部署から連絡があるようでしたら企業としてはちゃんとされてると感じるので、水に流しますが、なければ二度と使わないと思います。 どう考えても違う物が送られてきて、時間に余裕があり、かつ、買った商品の画像とその商品の関係性が証明できるなら、言うべき所に言いにいくと思います。2016/1/4(月)19:55
-
709 450Dでのバックスピン量計測しないとなんとも。 ただ、自己申告されてるヘッドスピードだと、ランよりもキャリーの、距離を稼ぐ方向にした方が、トータル飛距離は安定する気がします。2015/12/28(月)21:34
-
FWの材質?チタン製ヘッド メリット 比重が軽い為、ヘッドを大きくしたり、重心位置を調整したり、設計自由度が上がる デメリット コスト高になりやすい事 ヘッドスピードが速い人が打つと吹け上がりやすいのと、打ち出し角度が高く出やすい(ヘッドスピードが普通以下の方にはメリット) ?ステンレス製ヘッドとの違い メリット、デメリットと殆ど被りますが被らないところでいくと、 打感 位でしょうか。 ハードヒッターと言われるような人でない限り、チタンの方が飛びやすいですし、グリーンにも止まります。 ステンレスのメリットとしては、高さが抑えられるのとスピンを入れられるので、低く打ち出して風の下をくぐらせてかつ、ある程度のところで止める。 という事をしないのでしたら、チタンヘッドのメリットが勝る事が多いです。 ご参考まで。2015/12/21(月)16:16
-
A GRIND CLASSIC DRIVER についてこのドライバーはありませんが、aグラインドは全体的に、ハードヒッター向けに作られてるはずです。 スピンで球を上げて、最高到達点と落下地点の差が少なくなるような球を目指しているクラブが多い。 と以前工房で聞きました。 このドライバーもその流れなのかは定かではありませんが、UTとかはそんな感じですし、試打結果もそうなりますし、コースでもスピンかけにいくと、想定通りのいい球になりやすいです。 さて、小ぶりヘッドのメリットデメリットですが、 メリットは、物理的にはあまりないです。 ※曲げやすいというのがメリットに感じる方でしたら、メリットです。 デメリットは、大型ヘッドのメリットの反対になりますが、直進安定性が落ちたり、ミスヒットに弱くなったり、スピンが増えやすかったり、スイートスポットが狭くなったり。。。 ただ、ヘッドが変われば同じスイングにはならないので、スイングしやすかったり構えやすかったりすれば、デメリットがデメリットではなくなると思います。 しかしながら、ルールで規制するぐらいですから、一般的には大型ヘッドの方が良い結果になるんだと思います。 小振りヘッドは私も好きですが、メインが競技、たまにお遊びでドライバーぶっ飛ばすゴルファーの為、結果重視でドライバーは大型ヘッドにして、それ以外は小振りヘッドにしています。2015/12/21(月)01:46
-
スイングリズムアドレスしてからは動きを止めないです。 ワッグルで力みを削って、ジタバタして重心を、落としてその流れであげちゃいます。 下記は蛇足回答になります。 別のスポーツで、イップスによくなる競技をやってまして、プロ選手兼インストラクターでしたが、 イップスになる方はだいたいが動きの中で、止まる動作が入ります。 ※体内の重心感覚含め止まります。 体は止まって見えても体内の重心感覚が動いていると別なんですが。 すると、この瞬間に力みが入り、イップスになる。という方が、その競技には多かったです。 どんなスポーツも無駄を排除した方が効率的なスイングになると考えていますので、一連のスイングの中で止まる以前の動きは、不要だと思います。 ※ゴルフだと、トップでの間ではなくて、シャフトの動き含め完全に止める方よく見ますが、それであればトップからスイング開始した方がいいと思います。 その方が毎回同じトップを作りやすいので。 ただ、アドレスでの静止が、ルーチンとして集中力アップにつながってるなら、やられた方がいいのではないでしょうか?2015/12/19(土)12:56
-
今年手に入れて良かったクラブは?the-gのフェアウェイウッドです。 強烈な弾きと低スピン弾道で、ドライバーの存在感が一気にうすれました。 ※ドライバーだとラフにいくので、存在感薄れただけなんですが…苦笑2015/12/12(土)23:54
-
フブキAi(FW)シャフト基本的には825さんの意見に同じですが、厳しい意見を。 という事なので追記していきますと、 今の平均スコアで、200ヤードからグリーンに乗せる必要ないと思いますよ。 それが必要になるのはかなり先の話です。私は平均80切ってますが、クリークでその精度では打てませんし、ウッドは乗ったらラッキー程度にしか考えていません。 ※ちなみにアプローチ苦手です。 クラブ選択の話でいくと、ウッド類だけを見たときにクリークの総重量が重め、(おそらく)7wが軽め。アイアンの事考えると、クリークが重すぎなので、その辺りがあってないと感じる要因のような気がします。2015/12/11(金)01:28
-
ウェッジへの拘り?操作がしやすい=少ない力で動かしやすい。であれば、バランス軽くなると、操作がしやすくなります。 逆に、 重みを感じながらヘッドの位置を確認して動かしやすい=操作がしやすい なら逆になります。 現状結果が出ていて、弊害がなければそれが質問者様にとっていい状態だと思いますので、良いのではないでしょうか? 私は後者のタイプなので、バランス軽すぎるクラブは扱いにくいです。 ?私の場合、スコア的には上級者の部類に入ると自負してますが、アプローチ苦手なので…。 1番はソールの抜けです。 他は、 ローバウンス ヘッドが小ぶり グースネックは嫌 高重心 直線的な印象のもの 位です。 私の場合ミスるのはザックリのミスでロブだろうが普通の寄せだろうが、トップする事はほぼないので、上記の好みになりました(関係ないものもありますが)2015/12/11(金)01:18
-
ドライバーで浅重心と深重心ではどちらが飛びますか確かに、初心者と書いてありながら上級者の質問内容ですね。。。しかも、答えわかってらっしゃるようです。 まぁ他に見られてる方で同じ疑問持たれてるかたもいるかもしれませんので、改めて回答していきますと。 ドライバーの飛距離は スピン量 打出し角度 ボール初速 で決まります。 細かい説明は割愛しますが、 深重心はスピン量と打出し角度が上がります。 浅重心はスピン量と打出し角度が下がります。 また、HSを上げてもスピン量が増えます。 ちなみに反発係数が上げるとスピン量は減りますし、 ロフトを増やせばスピン量と打出し角度が上がります。 クラブ構造上の作用は上記となります。 上記の、スピン量とはバックスピンの事をさしていますが、バッグスピン量が増えると左右の曲がりが少なくなる効果もあります。 要は、この三要素を最適にすれば一番飛びますし、質問者様のように打ち方を変えて最適に近づければ結果は似たような結果になります。 ただ、どこが最適なのかは諸説あります。。。 あと、重心の高さでもスピン量はかわりますよ。 高重心がスピン量大です。2015/12/4(金)00:39
-
キャディーバックのチョイスポイントCAROかベルディングなんてどうですか? 知ってる人が見たら、おっ!?ってなると思いますよ。 軽さはどのメーカーでもだいたい軽量モデルも作ってますから。 カートバッグよりスタンドバッグの方が軽いですが、靴もバッグに入れるとなるとカートバッグになる事が多いと思います。 また、初心者のうちは、クラブを入れる部分の仕切りが少ない方がしまう時楽なのでスロープレイ防止になります。 ご参考まで。2015/12/3(木)20:42
-
アプローチ&バンカーの練習方法アプローチ時(ライがいい時の10〜20y)は短く持ったりスタンス変えたりされてますか? →全然恥ずかしい事ではないと思います。 結論としてはしてるけどしていないです。 というのは、アプローチだからするとか、距離を出したくないからするとかではなく、打ちたい球筋を作るためにします。 私の場合球筋と言っているのは、この場合高さとスピン量の事を言ってます。 転がしたい時は右に球置いて短く持って、スタンス狭くして打ちますし、 20ヤードでも、ロブをしないとワンパット圏内に寄らず、かつ狙わなければならない、シチュエーションであれば、スタンス広くして球を左に置いてグリップエンド持ちます…。 反対意見の方もおられると思いますが、アプローチだから普段と違うアドレス作る(よく聞く話だと明確な目的もなく球を右に置くとか)しないです。あくまで打ちたい球筋を作るためにやります。2015/12/2(水)02:29
-
フェーダーでもドローが打ち易いDriverシャフトはありますでしょうか?純正シャフトが比較的捕まるはずです。 後は、高価ですがワクチンコンポシリーズ。 鎬White初代ファイヤーエクスプレスも捕まりますよ。 大体のシャフトがツアーユースで基本設計されていますので、 捕まるシャフト と言っても、捕まらないプロが打って捕まるので基本的には捕まりにくいシャフトが殆どです。 また、基本設計されたスペック(例えば70のxとか)を軸に、重量とフレックスの展開をしているシャフトが殆どなので、 そのシャフトのホントの良さを体感できるのは基本設計がなされたスペックに限定されます。 あと、ご自身で探されるとしたら、トルクの、数字が高いシャフトは比較的捕まりますので、目安にされたらどうでしょうか?2015/12/2(水)02:17
-
振動数をご存知のかた65sのシャフトで260弱位だったと思います。 そう考えると265前後ではないでしょうか? ただ、振動数を知りたい目的がわからないのですが、個体差があるのと、振動数は目安程度なので、今打ってる結果や感覚を大事にされた方がいいかと思います。 実際にキックポイントやトルク、しなり戻りのスピードによって、 振動数高いクラブが柔らかく感じたりします。 ※その逆ももちろんあります。 また、お住まいの近くにゴルフショップがあれば、測ってくれるところがほとんどだと思いますので持って行ってみてはいかがですか?2015/12/1(火)12:50
-
アプローチ&バンカーの練習方法まずバンカーですが、 砂を取るという事とダフるという事を勘違いされてる方が多いので、もしそうであれば砂の取り方の練習をします。 砂に、仮想のボールポジションと左側に5センチ刻みで線を引いて、砂を取る練習をします。 また距離感ですが、砂の取る量で大体調節します。 具体的には10センチくらい取るときは、芝からの半分の飛距離。これがベースにあり、5センチなら2/3、15センチなら1/4というような感覚値です。 後はどんな状況でも、下にクラブを振る事を徹底します。 コースでは、そこから三打で上がるのか二打で上がるのか?あるいは四打でもしょうがない状況なのか?のジャッジが重要になります。 アプローチは、へたなので人のこと言えませんが、 他の方も仰られているようにロフトが寝たクラブは難しいので、なるべく低く打ちたいのですが、初めのうちは1本にした方がいいです。 オススメは二つありまして、 1.ランとキャリーが1対1になるクラブ 2.座った状態から、手で投げて寄せるとした時に玉をある程度の高さで投げて行くと思いますが、この高さと同じくらいの高さで打てるクラブ のどちらかがいいと思います。 どちらも落とし所が重要になりますが、先の回答者様が仰られているように、振り幅である程度機械的に固定する方が合う方と、感覚値で振る方が合う方といますので、実験されると良いかと思います。 私の場合、50〜100までは機械的に、それ以下は感覚的に振ると結果が良いです。 ご参考まで。2015/12/1(火)04:08
-
年齢とヘッドスピード迷われてるって事で、飛距離至上主義者でない前提で回答を進めます。 老練なゴルフが、寄せワンだったり遠くからでもきっちり乗せたり、あえてのボギーオンだったりするならば、老練なゴルフの方がいいと思いますよ。 まず、pgaツアーの選手の平均的な選手ですら、400ヤードを超えるあたりから、平均4.0打で上がれなくなります。 ※詳しくはショットリンクのデータを見て下さい。 ドライビングディスタンスは270位なので、セカンドはノーマルロフトアイアンだと9iって所ですね。 つまり、アマチュアゴルファーでは残り100ヤード切っていても簡単には乗らないわけになるので、どうやっても老練なゴルフが必要になります。 後、質問者様個人を批判するわけではないですが、HSってちゃんとした機械で測ったんでしょうか? 47.8あれば、数メートルしか浮かないようなドトップしても250位はいきます。 コンスタントに(あえて平均ではなく、コンスタントという言葉を使いますが)270とか280とか飛ばせば、そうそう飛距離では負けないはずなので、48もあれば充分です。 ただ、本当に52あったとすれば、レギュラーティーならワンオンできるミドルがいくつも出てきたり、大抵のロングでもセカンドアイアンになったり、スイング悪い時に、アイアン、アイアン、ウェッジで乗るようになるはずなので、違う楽しみや、スコア爆発の可能性が出てくるので、それはそれでありだと思います。2015/11/24(火)14:19
-
ドライバーの進化実際、チタンドライバーであれば、最大飛距離はそれほど変わらないです。 上の方も回答されてますが、平均飛距離の伸びだと思います。 逆に進化しているのは、ボールとシャフトじゃないでしょうか? 自分のスイングとボールとの相性で飛距離差は出るでしょうが、 反発係数はだいぶ前に上限が設定されているので、 個体差や製品精度の差はあっても設計上は変わらないはずです。 ただ、tm社がハイロフト低スピンで飛ばそうとしたり、他社も低スピン化で飛ばそうとしているので、低スピンになった分飛びますし、そういう球が打ち易くなっています。 物理的には、昔のクラブでもそういう球は打てますが、現実問題コースでそのショットを続けられるかは別なので、そういう意味も含めて、平均飛距離が伸びているのだと思います。2015/11/10(火)01:46
-
コースのキャンセル事情についてホームコースは、キャンセル料書いてありますが、平日は取られたことはないです。 それが、メンバーだからなのかは定かではないです。 私の場合、荒天だろうが降雪だろうが、体調不良以外ではキャンセルしないので、お客様目線で助かっています。 他も有名コース意外はかからないことが殆どですが、 以前にキャンセル料が発生しない、キャンセル可能期間に、キャンセルしてなぜかなんの連絡もなくキャンセル料請求書が送られてきた事はあります。2015/11/7(土)21:53
-
グリップについて追記 スピースは左手ウィーク右手ストロングのはずです。 インターロッキングとオーバーラッピングの間の子のような握り方です。 以下は個人見解ですが、 左手が方向性右手が飛距離に影響するので、それで左手をウィークにしてると思います。2015/11/6(金)19:17
-
グリップについて自分なりの結論としては、インパクト前後でただしい方向に力を加えられれれば、何でもいい。 です。 その為グリップを見つける為の出発点がスクエアグリップだと思います。 また、他の方も仰られているように、体型や骨格、筋肉のつき方が違うので、個人によって最適なグリップは異なりますし、極論数日経てば、多少筋肉量は変わるのでそれによってもかわりますから、被っているのが変だとは思いません。 要は早くふれるグリップが最適グリップなので、それに対してスイングを作る方がいいと思います。 その中で、意図したインパクトの形を作る為に、スイングとセットで微調整はあるかと思います。 以下、かなり偏見的な持論になりますが、 スイングとグリップはセットで考えるものであって、個々では考えないです。 例えば、スライス方向に球が飛ぶ日は、グリップを、ウィークにして捕まえにいきます。 ゴルフはスコアを良くするスポーツなので、変なグリップをしていてもとやかく言われる筋合いはないです。2015/11/6(金)16:24
-
アドレスの向きについて教えて下さい右に打つ。 という感覚が問題じゃないでしょうか? アドレスしたら、アドレスした向きがまっすぐであって、 練習場やゴルフ場の作りや、マットや芝の向きではないです。 フックが出るのは、まさにその状態です。 ゴルフ場の作りに対してまっすぐふっているので、アドレス(スタンス)に対してクローズに振っていますから、 インサイドアウト軌道になり、フック。 フェースが帰らなければプッシュ、 開いて入ればプッシュスライスになります。 気持ち悪いのは、右に行きやすいと心のどこかで思っているのではないでしょうか?2015/11/5(木)18:25
-
ロングパットの距離感ロングパットの距離感 →僕の場合、手で転がすとわかりやすいです。 ロングパットで気をつけてること →寄せるのか入れなければならないのか、で気をつける事はかわります。 寄せるのであれば、ジャストタッチで浅めに曲がりを読み、次になるべく短い上りのパットを残せるようにします。 入れるのであれば、そもそも入らない距離を狙うわけなので、かなりオーバー目に打ちます。 その距離を入れるに行くわけですから、外して3パットのリスクは承知の上ですから、必ず強めに打ちます。2015/10/20(火)20:54
-
各上の相手とのマネージメントゴルフではなく、別のメンタルスポーツでの駆け引きとして心掛けていたのは、 格上相手の時は、基本的にチャンスはトライ。です。 具体的な所でいうと、パー5の2オン可能なホールは2オン狙い。 入れたら勝ち、外したら負けのパットは必ずオーバーさせる。 あとは気持ちで絶対負けないこと。 シロナさんの最高の状態と相手の最低の状態なら間違いなく勝てると思うので。 あとは、相手がボギーになりそうなホールでは攻めた方がいいと思います。 fw外したり、パーオンしてなかったり、寄せきれていなかったり。 頑張って下さい。2015/10/6(火)22:52
-
ヘッドとシャフトの組み合わせについて707は捕まりが悪いヘッドではないので、スイングの問題でしょう。 上がらないのは、ヘッドスピードとヘッドの入射角に対して、ロフトが少なすぎだからです。 707は表示ロフトとリアルロフトにあまり差がないはずですが、リアルで10度でHS48あっても、上がらないヘッドだと中弾道ぐらいにしかならないですよ。 吹ける手前まで、ロフトはあった方がいいです。曲がりも減りますし。 ヘッドとの相性ですが、ピーキーさは多少強調されると思います。 といっても、全然問題ない範囲です。 他のQ&Aでも書きましたが、メジャーメーカーのシャフトは優等生タイプなので、だいたい何にでもそこそこの結果はついてきます。 例外的に、そもそもそのシャフト自体がご自身に合わない場合は別ですが、それはヘッドとの相性以前の問題なので…。 個人的には、左右どちらかに出やすいクラブで逆のスイングをした方が、簡単ですけどね。 右に行くという事なので、プッシュアウト〜プッシュアウトスライスだと仮定すると、スイングはインサイドから入ってきてるはずなので、右に行きやすいクラブで左に捕まえて打つ方が楽だと思います。2015/9/28(月)12:36
-
山田エンペラー2を使ってる人いますか?エンペラー2は借りて1ラウンド、山田の別のパターは最近購入。 ロフト7度のパターも持っています。 まず、価格の話で行くと元々2万円そこそこの値段設定です。 ベタ褒めなのは、確証バイアスもおおきいと思いますが、いいパターだと思いますよ。 主観ですが、スクエア感がすごく、いい意味で角張ってる感じです。打感は固めですが、私にとっては転がりはかなりよく球足が伸びます。 多ロフトパターについてですが、ボールは基本的に少し埋まってる状態なので、若干のロフトが必要になります。 0度以下のインパクトロフトだと球が浮かないので、打った瞬間に芝の抵抗をもろに受けてしまい、方向性がブレやすいです。 なので、打ち出しで少し浮かせないと球が直進しにくいのですが、 多ロフトパターの場合ハンドファースト気味に当てても、ロフトが残るため、そういう打ち方をする人にはベストマッチしやすいですよ。 デメリットとしては、青木みたいに極端にトゥアップに打つと、左に行きやすい事と、雨の日に不利なくらいです。 ※実際のところロフト角による左へのズレよりも、 スイングによる方向性のズレの方がおおきいので、気にすることでもないと思いますが。 メンタル的な部分でいくと、構えた時にフェースが見えないと、パンチが入りやすい人が多いです。 総じてコストパフォーマンスがいいクラブだと思いますよ。 山田パターの回し者ではありませんが。2015/9/17(木)15:38
-
クラブ重量配分質問の意図と欲しい回答の方向性が、わからないんですが… シャフトとグリップの重量が違う時点で、違うクラブになると思いますが。 特にシャフト。同一シリーズであっても重さが違う時点で特性も異なった設計になってくるので、同じにはならないです。 グリップもグリップのどの部分が重いかによってバランスに与える影響が大きかったり小さかったり…。2015/9/15(火)22:41