TATSUMIIさんのQ&A回答履歴
TATSUMIIさんのQ&A回答履歴
151〜180件/472件
-
フィッティングが先か上達が先か>フィッティングが先か上達が先か。どう思われますか? 人それぞれ・ケースバイケースかなと。 「フィッティング」の定義がどの程度の事を指しているのかにもよりますし。 この質問では「ザックリとこのあたりのモノであればいいんじゃない」というよりは、「かなり精緻なフィッティング」のことかと思いますが、それでもケースバイケースだとは思います。 その人のスイングの特殊性・熟練度・向上心等を加味した今後の方向性をどうするかに大きく左右される事柄だと思います。 お金・時間・身体・etc.・・・あらゆる制限がフリーであれば、上達に限らず退歩もあるので、常にフィッティングを繰り返して常時納得のいく状態にしておくのが一つの理想形だとは思います。 他方、月一ゴルファーで両手シングルレベル以下で金銭面にもそれなりに制約があるならば、量販店や中古ショップの試打等でそれなりにイイなと思ったモノ程度で十分だと個人的には思います。2021/10/23(土)11:20
-
アイアンシャフトについて解決済みになってしまいましたが書かせていただきます。 「レッスンプロの方からアイアンを重くした方がいいとアドバイスを受け」 とありましたので、工房ではなく、まず先にそのレッスンプロにご相談されてはどうですか? MCIブラック80Rで「重くした方が」と言ったプロの真意をよく確かめた方が良いかと思います。 そのプロとどういうやり取りがあってリシャフトに至ったのか分かりませんが、それなりに納得しての決断だったのなら暫くの間はプロと相談しながらトライするのが良いかと。なんとなく言われてなんとなく替えちゃったというなら工房に相談でも良いと思います。 あと質問者さんぐらいのプロフィールの人にとって 「打点がバラつく、タイミングが合わない、ミートしても左に飛んでしまう、飛距離の低下…などです。」 ↑これらは道具を替える替えないに係わらず、短期的にも中長期的にも普通に起こり得ることなので、そのあたりも踏まえて検討されるのが良いと思います。2021/10/15(金)18:00
-
メッシュタイプのゴルフシューズ細かくはその時々によってあるかとは思いますが、一番の拘りは全体の均一なフィット感です。 それを一番大事にして選ぶと、今のところは必然的に「紐」のジュースになります。2021/10/13(水)21:53
-
ゴルフ量販店で試打する際の注意点・準備についていきなり1球目から打たせて計測する店員の考えが足らないだけだと思います。 人によってはどこか痛める可能性だってありますから。 この状況で私ならば、 渡されたクラブを立て掛け、最低限のストレッチはします。そして連続素振りをゆっくりなテンポで小幅から始めて徐々に大きくしてゆき可動域を広げるように繰り返します。最後に2・3回の正式な素振りをして終了です。 店員がウォーミングアップを薦めてきたり、5・6球打たせてから計測に入る場合が多いですが、配慮が足りない店員はいきなり打たせようとするかもしれませんね。 いきなり打つときはくれぐれもお怪我にお気をつけ下さい。 馬鹿馬鹿しいですからね。 あと、飛距離が大事なファクターのクラブは必ずマイクラブを持参して同時に計測します。古いマイクラブの方が数値がよくて店員も苦笑いなんて日常茶飯事ですから。 その代わりといってはなんですが、もし気に入って購入するときは、そのお店から購入します。お手間代です。2021/10/13(水)21:48
-
小ぶりな7Wオノフ フェアウェイアーム ズラボスペック F358 個人的にこれより小さいのを見たことがありません。 そこそこディープです。 片山プロの監修で開発された2013年ぐらいのモデルです。2021/10/12(火)11:33
-
パターの距離感なんだか私の余談部分に対しての反応がお強いお方がいるような。。。 気のせいかな。 なんなら取り消しても全然OKです。 あくまでも『個人的に』スロープレーな人だと感じるだけの事ですから。 (構えてから打つまでの秒数に関わらず) 歩測派のお方は気になさらずにどうぞ。 因みにですが、 烏山城で行われた日本女子オープン第2ラウンドで8バーディーだった西村優菜プロの組の18番ホールを録画で観ていました。グリーンに上がってくるところからホールアウトまでノーカットで放送してくれてましたが、同組の小祝プロも吉田プロもキャディーも含めて歩測は誰一人してないように見えました。 練習時等に決まった距離を練習するために歩測をする等はとても良い事だとは思います。 パットの名手スピースは靴4足分と7足分を練習していました。 Jordan Spieth's pre-round warm-up routine https://www.youtube.com/watch?v=bSpWyVyDgU0&t=222s2021/10/5(火)15:46
-
パッティングのラインよみエイムポイントのように指を透かす動作まではしないものの、自分のラインに仁王立ちになって傾斜を感じとることをしている選手は増えましたね。2021/10/5(火)09:40
-
パッティングのラインよみエイムポイント エクスプレス で検索してみて下さい。 はしょって言うと、 まず突っ立って足で傾斜を感じとり、その傾斜具合をレベル化する。 傾斜レベルに応じてカップに指をかざす本数を決めて、曲がり幅を形式的に読めるようにした仕組み。 細かくはわかりませんがそんな方法だったと思います。2021/10/5(火)08:45
-
パターの距離感まず歩測はしません。 何ヤードかは見た目で分かりますし、何ヤードかはあまり重要視してません。 それよりも重要視している事は、横の傾斜も含めて縦の傾斜もチェックしてボールの転がって行くラインとスピードを正確に感じ取ってイメージすることです。 振り幅管理もしません。一定のグリッププレッシャーを意識し、自分がイメージしたラインにイメージしたボールスピードで打ち出せるであろう素振りを1〜2回します。それで打ちます。コレが私の距離感です。 家では1.5mぐらいのショートパットを完璧な真っ直ぐで打てるように練習しています。上り下りも想定して強めとゆっくり転がる1.5mを練習しています。 この二つで方向性と距離感をこなしています。 余談として個人的にですが、 歩測って結構なスロープレーだと思ってます。2021/10/2(土)16:27
-
パナソニックオープン回想紹介し忘れたので追加でご紹介させていただきます。 永野プロのスイング動画を探している時にたまたま見かけた動画です。 永野プロの器用さを「ある種」証明しているようなYouTube動画です。 以前に観たことはあったのですが、あらためて観ても個人的にめちゃくちゃ笑えました。 「爆笑!!モノマネ集!ツアープロは人のゴルフスイングを良く研究しています。」 https://www.youtube.com/watch?v=qgFtlRHsqy82021/10/2(土)10:44
-
パナソニックオープン回想個人的に思う事ですが、 永野竜太郎プロはあのスイングでよく頑張ってると思います。 恵まれた体格と鍛え上げたフィジカルと器用さでやってる選手。 腕が時計でいうところの9時の高さになったところで肩の回転は止まりますが、腕は上げ続けて10時半ぐらいまで上がっていきます。切り返し時に肩の角度がアドレスから90度回転しない選手も最近は少なくなりましたが、永野プロは70度ぐらいで止まって手を振り上げて行き、力強く手を振り下げるスイングです。 永野竜太郎ドライバー正面 https://www.youtube.com/watch?v=6zPP1_lNLQc 対して中島選手は肩の回転量と腕の動く量が永野プロよりは連動しています。 昔は個人の才能(運動能力の高さ)で成績が決まってましたが、昨今ではスイングの良さは土台として当たり前に装備されていて、さらにその先に才能やメンタル面の強さがあって結果が出る出ないの勝負をしています。 そういう傾向が顕著なのがUSPGAツアーで、日本のツアーではまだまだ欠陥のあるスイングでも成績が出せちゃうレベルにあるというのが事実ということでしょう。 腕を起用に使う永野プロのあのスイングだと、大事な場面であのような事が起こりやすいという事だと思います。 個人的にアマに負けたから情けないとかは全く思いませんでした。 アマの世界ランクで上位に入る選手は、日本のツアーなら即賞金王争いレベルなのが現実ですから。そういう意味では日本のツアーに物足りなさや寂しさは感じます。日本男子ツアーの人気低迷やスポンサー離れはそれを顕著に表した結果ですよね。2021/10/1(金)12:13
-
スコッティキャメロン再塗装何の? by ピスタチオ パターですかね。 一応、色々なグッズがありますからね。 https://baldo.xsrv.jp/club-head-colouring/ プラモデル用の塗装でもいけるハズ。 ゴールドファクトリーならリフィニッシュも含めて殆ど完全に綺麗に好きなカラーで仕上げる事が出来ますよ。2021/9/28(火)22:55
-
隣の打席のルーティーンが気になる時の対処法練習場は大小様々なストレスにさらされますよね。 自分が気になるのは、アドレスに入る時にかなり強めにソールを打ち付けるルーティンの奴です。「パン」とか「トン」ぐらいなら気にならないのですが、「バン!!」と凄い大きな衝撃音をたてる輩です。練習場等の他人がいる場では控えるのが当然なのですが、そういう事を平気でやれる事自体がもうアホの証明ですので、私は君子では無いですが「危うきに近寄らず」が懸命だと思っています。付ける薬はないですからね・・・○○には。 模範解答としては「気にしないように訓練する」が強いゴルファーへの道でしょう。色々なマナー違反に動じずに自分のルーティンでさらりと打てるようになる為の「丁度いい訓練の日」だと有り難がるようにすれば、違った心持ちで挑めるのではないでしょうか。 とは言え、そうも思えない時もあるでしょうから、解決方とまではいきませんが最近の私の考え方をご紹介します。今はコロナ禍ですよね。感染エチケットさえ守ってくれれば多少の事(騒音等)はいいじゃないかって思うようになりました。感染エチケットを守らない奴の場合は移動します。移動出来なければフロントに言います。対応してくれない場合は帰ります。家族や知り合いには「気を付けている」と言ってゴルフをやらせてもらっているので感染する事は許されませんから。 打席中で言葉を一言でも発する方は必ず不織布マスクを着用するようにお願いしたいものです。2021/9/25(土)09:08
-
セッティングの考え方(本数)本数制限をした方が良いなら究極は「プロゴルファー猿」ですよね。 冗談はさておき… 本数を減らして1本で2~3番手ぐらいをカバーする事は、ロングアイアンを打ちこなす事や、ドロー・フェード・ハイ・ローを駆使して攻略する事のように、「ちゃんとこなす」には高いレベルの技術を必要とします。 そういう意味では80~100ぐらいの人がそれに挑戦する事によって、自分のスイングの欠点や必要な技術等の気付きがあると思います。 それぐらいの人が「本数を減らした方がスコアに結びつく」のかどうかは、2:8で悪くなる確率が高いと思われます。(少数は良くなる人もいる) 但し、各番手の負担距離を増やしてラウンドや練習をする事で、洗練度の高いスイングの習得や、様々なシチュエーションへの対応力は研かれることでしょう。 なので質問者さんがやろうがやるまいかは全くもって自由ですよ。有意義ではあると思います。 現時点でパッとやってスコアが良くなるかは、先にも書いたように2:8ぐらいだと予想します。 自分は PWで125Y 52度で100Y 58度で80Y でやってますが、52度を抜かれて90Yを打つのは単純に言って難しいです。 他方、120以上打つようなレベルでまともに当たることはほぼ無いので、ハーフセット等の方が利点が多いということでしょう。(選択肢の簡素化・軽量化・購入費用等のメリット) あとはドライバー等、極端にスコアを崩す原因となっている番手が判明しているならば、該当するクラブを抜く事でスコアアップは見込めると思います。 パグンサンの件は、年齢や担ぎの関係で『仕方無く』やったら「何故かハマっただけ」とみるのが正解だと思いますよ。 自分は 1W 3W 2~4UT 5~PW 52 58 PT です。2021/9/22(水)02:09
-
アイアン シャフトについてダイナミックゴールド ATM→AMT ですね。 お金が引き出せちゃいますね。 失礼しました。2021/9/20(月)13:03
-
アイアン シャフトについてロングアイアンはプロでも削除されてきています。難しいからてすね。ショートアイアンとミドルアイアンは思い通りに打ててるのでしょうか?だとしたら80は打たないハズなんてすけどね。 これでロングアイアンまで打てたらプラスハンデが狙えます。 俯瞰的立場からの正しい自己分析をした上で、より正しい現状を質問文に記するとより正しい解答がもらえると思います。 それはさておき、 普通はダイナミックゴールドのATMのように番手が上がるほど軽量にするのがセオリーです。 ロングアイアンだけ引っかけてその他が大丈夫なら、ロングアイアンだけ力んでるのでしょう。むしろATMにするとかフレックスを落として力みを排除した方がいいと思います。 ロングアイアンだけ上手くいかないからって、よりハードなモノにするのは大失敗の可能性が高いと思います。 個人的にですが。。。2021/9/20(月)12:58
-
12月〜2月のウェア最近の防寒パンツはそれだけでもいけるぐらい暖かいので、薄いインナーを履けばそれで大丈夫。内側フリースのフイルム加工で完全防風に、ストレッチ機能まであってメチャ動きやすいです。ちょっと前まではモコモコの「いかにも」っぽいモノが多かったですが、最近のは普通のオシャレなパンツに見えるでオススメです。フィラとか。しかも安い。逆に少しでも暖かい日は熱すぎて蒸れるほどです。 上半身は、ご検討されてるダウンベスト派です。私は普通の綿系の一般的な半袖下着に極暖系インナー(ヒートラブとかユニクロ超極暖とか)にタートルネックのアウターにダウンベストです。 これに、みぞおちより少しだけ上のところ(ほぼ心臓のところ)と、腰痛防止の意味も込めて腰にも貼るカイロを着けます。 これで身体はポカポカです。 ベストの動きやすさはヤミツキです。 あと心臓カイロは暖かい血液が全身に送られるイメージで貼ってます。オススメです。2021/9/19(日)20:24
-
利き腕と反対の腕の腕力、器用さの差手の力を使いまくって打つタイプならば答えは「YES」で、左に限らず右ももっと鍛えてもいいと思います。 そうでないなら、その時間を使ってプランク等の体幹トレーニングに費やした方が飛距離と精度に貢献すると想像されます。 やるならその後に腕系統を鍛えるようにしたらいかがでしょうか。 左手の片手打ちも腕力を鍛えるよりも体幹を鍛えた方が正当な打ち方が身に付くと思います。 パターに至るまで良い影響が期待出来ると思います。 個人的にですが。2021/9/19(日)19:11
-
男性アマチュア向けシャフト綺麗事を言えば「プロアマの概念は無い」でしょうか。 ベンタスの黒・青等、流行りの物はプロでもアマでもよく見かけますよね。 ただ個人的には「実際は多少ある」とも思います。 何故なら売る側とツアープロは「本気の商売」で、大多数のアマチュアにとってのゴルフは「遊び」ですから。 売る側からすれば効率(利潤)を求めますので、そのモデルの購買層のど真ん中を突く純正シャフトを付けるでしょうし、多くの需要がありそうなカスタムをラインアップするでしょう。 他方、プロはスイングもフィジカルも殆どのアマチュアを越えたレベルにあり、その人達の中での流行や個々人の細かい要望を満たすにはレアなスペックや特注で対応するしかありません。有名プロが手にしていると販売効果絶大なので「カラーリングだけで中は別物」っていうのもよく聞く話です。ツアー支給品が存在する時点で「プロ用」とも言えますね。 対局の話として、ヘッドスピード35m/sなんてツアープロは男女問わず(ほぼ)いませんね。純正やカスタムにも35m/sを対象にしたラインナップが無いモデルも多数あります。でもアフターマーケット用には「それ向け」のシャフトは存在します。「完全アマ用」とも言えます。 逆にパワーとスイングレベルの高いアマチュアも少数いますから、フィッティングしたらプロが使用する特注モデルが合う人だっているでしょう。(普通は入手困難ですが) と同時に純正は女子プロでもよく見かけるし、シニアの渡辺司プロは14本中かなりの確率で純正シャフトです。単純に重量やスイングスピードがマッチすれば、純正だって勿論候補に入るという証です。 プロでも市販品の中にマッチするものがあればそれで事足りるし、無ければレア物や特注になる。それだけの事で、そもそも「プロ用アマ用」の概念で考える意味が無い類いの事なのでしょう。2021/9/18(土)10:03
-
物理(総重量とバランス)>総重量を落とさずにバランスを軽くしない理由は何でしょうか? そのプロにとっては結果(相性)が良いから。 重くてバランスが高い方がエネルギーの発生量が多く、それを扱いきれるフィジカルや技量があるならその恩恵に与らない手はないですよね。 昨今はマシントレーニングや専門のトレーナーを付けて、さらなるフィジカルアップが盛んですので、その境地にいる人はそういう選択肢が増えるということだと想像します。 >またアマチュアが300以上のクラブでバランスを軽くした際何らか恩恵を受けるでしょうか? 距離や方向性のが上がる人もいれば、悪くなる人もいるでしょう。一括りにアマチュアと言っても老若男女・十人十色ですから。 以下、余談 私も文系でしかも勉強嫌いです。そんな自分でも、ピアノとかで使うメトロノームをイメージで考えるとシックリきます。 振り子を動かす動力は同じでも、錘を上げると先端が重くなり重厚感のあるゆっくりな動きになります。錘を下げると速く軽やかな動きになります。 先端を指で止めた時に衝突エネルギー効率の良い錘の位置を探るような事なのだと思っています。 メトロノームは各箇所が固定されているので先端の衝突エネルギーが最も強くなる錘の位置を確定する事は比較的容易でしょう。対してゴルフは人間がスイングするので「打ち手の体力・技量・感性」に、「ヘッド重量・ヘッド特性」と、「シャフト重量・フレックス・撓り方の特性」を三つ巴的にフィットさせるのでとても複雑ではありますね。 さらに一発出ればよいワケでもありませんので、再現性も外せない要素になります。四つ巴? もう一つオマケにパター以外の12本との兼ね合いも考慮しなくてはなりませんから五つ巴(造語)でしょうか。 ここまでくると逆に候補が絞れれてきますね。ある程度経験を積むと自然と自分に合う物を選択する能力が高まっていて、そんなに合わないモノは選ばなくなるし、現在は計測マシンやカチャカチャが普及したおかげで比較的にフィットさせやすい環境が整っていると思います。 まとまりのない文章ですみません。 (参考)メトロノームの動画 https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005400803_00000&p=box2021/9/16(木)10:14
-
練習場のマナー施設側に相談はしたのでしょうか? 最近では考えられないような些細な事で凄惨な事件も起きてますので、直接のやり取りは少なからず危険性を伴います。お気を付けください。 私が一番利用する練習場では、甚だしいマナー・ルール違反はフロントに通告すれば一応対応してくれます。 最近ではマスク関連が多かったです。着用義務が掲示されていて館内放送でも注意を促していても、外していたりズラしていたりする輩が散見されました。そういう事を平気で出来る奴に限って、大声でベラベラ喋るんですよね。困ったもんです。 もし常連だからってマナー・ルール違反が放置されるようならば、基本的にはその練習場に行きません。最寄りの練習場だったり、コスパが抜群だったりすると惜しい気持ちになると思いますが、そこは仕方がないですね。方針までを施設側に強要する権利はありませんから。 仕方なく利用する時は混雑していない時だけ行くようにして、外れクジを引いた時には打席移動できるような対策をするしかないでしょう。 グーグル口コミを利用して、「禁煙場所での喫煙者を注意するようにフロントにお願いしても対応してくれない施設。今どき有り得ない。」ぐらい書けば、少しは改善するかも知れませんよ。 それしても禁煙場所の喫煙はアホですよね。タバコのポイ捨てとかも。 「人として最低」という言葉では形容しきれない程に低俗極まりない人種ですよ・・・奴らは。2021/9/13(月)09:30
-
レッスン動画(レッスンプロ)レビュー私もボ〜っとYouTubeサーフィンするので色々と節操なく観てます。 「役に立った」 タイガー&トーマス https://youtu.be/YlVPWdNWRiM 両者、アラというものがゼロ。どこにもアンバランスが存在しない。ブレも皆無。 見とれてしまいます。 (トーマススイング速すぎ!化け物) コリン・モリカワ https://youtu.be/DwErKBSqKL0 あまり右足よりにボールをセットしないでシンプルに最下点で捉えてるように見えます。アタックアングルもマイナス感が希薄で殆ど潰さない感じに見えます。これをたくさん観ると、バンスを活かしたアプローチがやり易くなります。 「面白かった」 堀川プロの肉とサウナ愛 https://youtu.be/cTvGrUK6fMc ほんわかしたVTRです。堀川プロは話し方が上手いです。笑えます。自分も「整える」を経験してみたくなりました。2021/9/7(火)21:47
-
一番安い3ピースボールホンマのTW-XとTW-Sは良さそうですよ。 ネット通販でダースで2,380円を確認出来ました。 ヘッドスピードや打感の好みでSとXを選べば良いようです。 今ならクーポンも使えてさらにお得なのかな。 https://www.a-golf.net/c/417/418/2166/125-19-twxball-wh?utm_source=&utm_medium=cpc&utm_campaign=&gclid=Cj0KCQjw-NaJBhDsARIsAAja6dODJzEBhpqsYJUUrKI-1VKOQSG7cZxNVgw6PCkNOZoQxRP51EciIkMaAuiDEALw_wcB 私は試した事がありませんが、性能面も良さそうですね。 マイキャディー内口コミ↓ https://mycaddie.jp/sp/detail_PID_10460.htm https://mycaddie.jp/sp/detail_PID_10461.htm 「1番安い」が最優先事項なら既出のカークランドでしょうか。 横田真一のYouTubeでも企画がありました。↓ https://youtu.be/eucRho59L6U2021/9/7(火)03:19
-
力みについて2,3ヶ月に一回のレッスンプロにしっかりとアドバイスやドリルを授かった方が、この場で素人と文字だけのやり取りをするよりも、確率論としては絶対的に安全ですよ。 >先生に聞いて色々と試してはいるもののなかなか自分のものになりません… とありますが、 「ゴルフとはそういうもの」です。 3年しても5年しても身に付かない人は身に付ける事が出来ないのがゴルフです。質問者さんはまだ歴が浅いからピンとこないかも知れません。 特に質問者さんが注視している「いざボールを目の前にすると手が強くなってしまいます…」等はプロでさえ悩まされる永遠のテーマとも言える大きな課題でもあります。 ゴルフ歴からして、まだ指導者を見定める審美眼が養われていないと仮定して、言わせていただきますね。 「先生に聞いて色々と試している」とありますが、色々と言ってくるレッスンプロはあまり良くないかも知れません。 悪い所が良くなるように一つのドリル等を継続してやるようにアドバイスする指導者の方が私は信用出来ます。しつこいクセはそうやって一つ一つ徐々に直されるものかと思います。 セカンドオピニオン的に、違う指導者に師事してみるのも良いかも知れませんね。 以下、余談 知っていても毒にはなりづらいであろう知識として、下半身の使い方での興味深いと思ったアドバイスをご紹介しますね。 男子ツアーの中西プロのYouTube-あゆみチャンネルの中で、腰を切る動作について言及していました。 「腰を回す角度」が重要だそうです。 巷でよく言われる腰を切る方法として「左のお尻を後ろに引くように回す」のが有名ですが、それだと思いっきりやればやるほどバラバラになってしまうそうです。正解は「骨盤からの前傾をした前傾角分だけ斜め上の後ろ方向に左のお尻を引くようにする」が正解だそうです。 骨盤からの前傾をした状態で地面と平行に真後ろに腰を回すと背軸との角度差から左の股関節が背骨からどんどん離れてしまうのでスピンオフ的になりパワーが逃げてしまうし、軸も崩れやすいようです。試したところ「地面と平行」だと確かに満ブリするほど崩れます。対して「斜め上後ろ」 に引くと強く使ってもバランスが良いです。(私の場合) 今回のお悩みに限らず、頭の片隅に置いといても損にはならない情報かと思います。 因みに昨日、富士桜で優勝した今平プロは、下半身は意識しないそうです。「下を使おうとするとバラバラになる。上を思い切り使えば下も勝手に使う。」だそうです。(これもあゆみチャンネルで、試合の練習場での突撃インタビューでの1コマだったかと思います。) もともと全身を上手に使いきれてる人が変に迷っている場合とかには当てはまるアドバイスですね。 長々と失礼しました…2021/9/6(月)04:15
-
おすすめのゴルフ場ベタですが富士桜カントリークラブ。 富士山に向かって打つ練習場。 雄大な富士に見守られてのラウンド。 自分のホームコースのグリーンよりもキレイなフェアウェイ。 アップダウンがあるのに嫌味がない。 生活音が全くしない。 打撃時の反響音が凄い。 富士山からの傾斜で読むのが激ムズなグリーン。 etc. 長い帰りの道中も余韻で苦にならない程に好きです。 ラウンドされる際は、標高による飛距離差にご注意下さい。(これも醍醐味)2021/8/30(月)17:28
-
シャフトの硬さと飛距離>自分のH/Sの割に少し柔らかいシャフトにして飛距離が出るようになった方、居りますか? Qに対する答えとしては、「H/Sの割に少し柔らかい」の基準点が無いので何ともですが、当然ながら「大勢いるハズ」と思います。 完全に腕っぷしで撓り戻りを使わないタイプの人などはまた違ってくると思います。 釣りで例えると カチカチで殆ど撓らない重い竿より、適度な重さで適度に撓った方が少ない力で簡単に遠くへキャスティング出来ますよね。そういう事じゃないのかなと推測されます。 ここで出てくる「適度」っていうのは「人それぞれ」でしょう。好みや相性の問題もありますから。柔らかければ柔らかい程飛ぶのかと言えば、モノには限度ってものが付き物ですのでそれも違うでしょうし。 ゴルフにおいては、基本的には柔らかい程散らばり易い傾向があります。だからってガチガチに硬いと振り辛さや飛ばないので飛ばしたくて力むことから散らばる原因にもなりますのでやはり程度問題でしょうか。 効率の観点でのグラフ曲線のピークと、散らばり幅のグラフ曲線のピークが重なるようならば選択は容易ですが、ズレている場合は何処で妥協点を見出すかが重要になるでしょう。 私はこの時期、ユピテル計測で47〜50㎧ですが、キャロウェイ純正シャフトのSです。腰を痛めてからは撓る方が楽で好きです。2021/8/30(月)17:12
-
ティーの高さ自分はかなりアバウトにやってます。 実際コースでは芝の密度や刈り高、グラウンド柔らかさの関係で地面という基準を厳密に特定出来ませんから、段付きティーを使用してもブレは出ると思ってます。なので神経質には考えません。無意識に「これぐらい」という感じでブスリと刺しています。 自分はヘッドをソールした状態でボールの4/5ぐらいがクラウンより出ている状態が通常です。 トップはあってもテンプラは10年さかのぼっても記憶にないので大ミスを防ぐ意味でも最近は上記のような高さにしています。 余談ですが ダイヤゴルフのリプロティースリム美人というティーを長らく使用しています。ショット後に地面に刺さったまま残っていることが多く、飛んでっても2メートル以内なのが良いです。自分的には5メートルとか飛んでしまうティーは絶対にNGです。シンプル形状で耐久性も合格点(極寒だとたまに折れる程度)で、バイオマス素材な点も良いです。2021/8/30(月)16:28
-
DG-X100からの買い換えは?昨年、アイアンをダイナミックゴールドS200のSからダイナミックゴールド120のSに替えましたが非常にすんなりと移行できました。ダイナミックゴールドX100からの移行ではないですが参考まで。 ウエッジはダイナミックゴールドS400のSでしたが、それは現在も使用中です。UTやFWもそのまま使ってます。アイアンだけを替えることが出来ました。コレがとっても「ありがたい」ですね。金銭面的にもそうですが、使い慣れたウエッジ等をそのまま使い続けられるのはデカいです。 130グラム台のシャフトの人が100グラム台のシャフトに替えると、ウエッジはもとより、フロー上UTやFWのシャフトにも影響するのでかなり厄介ですよね。全部調整したらなかなかの金額になっちゃいますね。2021/8/19(木)17:18
-
ドライバーが突然ゴロになるショットマーカー系の小道具で何処に当たっているのかぐらいはまず調べましょう。お手軽に分かりますから。 ショットマーク(シール) https://golflite.co.jp/g-97/ ショットマークエアゾール https://golflite.co.jp/g-98/ なんでそうなるかは「拙いから」です。 120以上打つ人は空振りもあります 90〜119はチョロ・チップ・テンプラ・満振り50センチ砲・角度90度を超える広角打法など色々起きます。久々に打つ時なんかはコレらの確率は上がります。(笑いを提供してくれるようなハプニングを起こしてくれるのもこのアベレージ) 70台後半〜89でも人によっては起きます。 メカニカル的な原因は質問文だけでは当然ながら分かり得ません。 クラブの中で一番軽くて手で扱い易いことからつい手打ちになりがちで、一番長いクラブなので振り遅れが発生し易いという事は頭に入れておいた方が良いです。 「気をつけ」のように両足を揃えて構えて、胸から胸の振り幅で力を入れずにゆっくりと打ってみてください。50Y行かないライナーが出るぐらいにスローにゆ〜っくりと振ることで、何が起きているのかが分かります。 もしこの方法で上手く打てちゃうようなら、この打ち方を少しずつ発展させるようにしてみたら、ひとまずは治るかも知れません。2021/8/19(木)14:54
-
ガーミンR10もうご存じかも知れませんが、レビューの記事です。 クラブパスやスピン量がある程度正確であれば、大枚はたいても購入する価値は高いと自分も興味津々です。 狭い練習場などでは大活躍間違い無しでしょう。 上下のクラブパスが毎ショット分かることの恩恵も計り知れませんね! 驚異的な値段設定やサイズ感もいいですね。 https://www.masa-golf.xyz/garmin-approach-r10-review これを契機に他のメーカーも安くて正確な機器を発売してくれるといいてすね。2021/8/16(月)17:25