
くろのすさんのQ&A回答履歴
くろのすさんのQ&A回答履歴
1〜30件/107件
-
2ボールブレードの白いボール部分の修復樹脂にこだわるならUVレジンとUVライトで対処ですかね。 プラバンを丸くカットするのも大変かもしれないですし。2025/3/8(土)00:58
-
おすすめウェッジについてクリーブランドのCVX2 ZIPCOREをオススメします。 適度にソールが滑ってくれるのでチャックリなどのミスも軽減されますし、キャビティなのでボールも高く上がってくれます。 希望しているシャフトも標準で入っています。 ただフェイスを開いたりして使うクラブではないので、何も考えないでオートマチックにウェッジを使いたい方向きですね。2025/2/1(土)14:08
-
PING TOUR173-85 UTシャフトに合うアイアンシャフトを教えてくださいモーダス105Rが重量と硬さ的に合うと思います。 自分の肘が壊れるまで使用してました。 あとUSTマミヤさんにメールで質問してオススメされたのはATTAS Iron10 S でしたので、現在使用してますが重量・硬さとともに合っていると思われます。2025/1/26(日)11:43
-
無くてはならないクラブG425MAX 7w、ブルームスティック2ボールパターの2本が自分の中では代わりがないクラブですね。 最近使いだしたG430 6U、7Uの2本が仲間入りしそうな予感はしています。2024/12/18(水)10:54
-
骨折からの復帰骨折ではないですが私はケガで左足首のじん帯を痛めてケガをしてから6年になりますが未だに回復はしていません。 左足の怪我ですと同じように体重をのせていくスイングが出来なくなるので飛距離は大幅に落ちていきます。 私も最初の頃は10球程度で足が痛くなりダメでした。 ダウンスイングで上から打ち込むようなことをすると痛みも出ますので打ち込まないでレベルブローに打つようなスイングに変えていってます。それだと少し痛みも減りますので・・・。 アイアンは飛び系などにすることによってある程度飛距離はカバー出来ますが、ドライバーなどは致命的に飛距離が落ちてますのでゴルフの組み立てが大幅に変わるので苦労すると思いますが、今はケガの前くらいまではスコアは回復していってるのでリハビリだと思ってゴルフを楽しんでいます。 サポーターなどをすれば少しはマシになりますが、私はサポーターなしだとゴルフ場で18H歩き切るのも大変です。 苦労も多いと思いますがゴルフを続けていってください。2024/12/17(火)10:16
-
身長が高い人のシャフトの長さ以前養老ミズノのフィッターさんに身長についての質問をしたことがありますが、「身長が190㎝を超えない限りは通常の長さでライ角調整で対応するのが普通です。海外選手の高身長の方も通常の長さですよ」との回答でした。 結局長くなると飛距離が伸びてしまうのと、高身長の方は飛ばす能力が高い方なので短い距離をどう打ち分けるかが課題なのでとのことでした。2024/12/10(火)13:29
-
アイアン用のカーボンシャフトあくまでも私個人の意見ですが、 重量について 重量は変更しないで同じ重量帯のを選択しました。 調べていた時に10~20gほど軽量にと書いてあったので軽量にしてみたら手打ちになる傾向が強く私はダメでした。 軽量にした方がいいというコメントは昔はカーボンの巻き数を増やして重量を増やしていたので、同重量帯を選ぶとめちゃくちゃ硬くなってしまうので軽量にした方がいいという意見だったと思われます。 今は複合素材などもありますし、シャフトそれぞれで硬さが違いすぎるためにフレックスというのはあまり意味がないのかもしれないので、振動数とかを調べた方が適切な硬さは選べれるかもしれません。 Modus120 Xを使用中と書いてありますが、実際Modus120シリーズは比較的柔らかめなので振動数は低めに出ると思います。 軽量なModus105の方が硬いですしね。 あと故障をかかえていないなら無理にカーボンシャフトに変更する必要はないかもしれません。 選択するのも大変ですし、コストも高いですから・・・。2024/12/4(水)10:28
-
アイアンのカーボンシャフトについて①私もスチールシャフトを打っていて左腕に痛みがあったのでカーボンシャフトにしましたが痛みは大幅に緩和されました。 ですが緩和されるだけなので治療はしましょう。 ②modus105のSやRを使ったことがあるので特性的にはtour-adは似ていると思います。フック傾向があるのでしたら個人的にはattas iron10SかSXがオススメです。 ③手首のストレッチとテーピングが効果ありましたが、途中で面倒になりサポーターだけにしましたが効果はあると思います。 ④ユーティリティでtour ad HYが合うのでしたら attas ez も合うかもしれませんよ。2024/10/26(土)13:47
-
フィッティングについて私は左肘・左足首の故障でゴルフを中断していた時期があり、その後にフィッティングを受けたら同じようにスチールシャフトを勧められ購入しましたが、結局練習をすると痛みがでたりでカーボンシャフトに変更するということになりました。 フィッティングでの球数程度なら痛みが出ませんでしたから、身体への負担などを考えるならカーボンシャフトに変更するのを検討してみるのもいいかもしれませんよ?2024/10/2(水)11:08
-
練習器具についてI.plane proとワンスピードは手元に残ってますね。 I.plane proはスイング起動を視覚化するというか自分がインサイドに引いてるのか、アウトサイドに引いているかを理解しやすくするって意味では役立ってるので、打球が不安定になってくると置いて確認してます。 ワンスピードは重い方でしなりを感じるためとストレッチにちょうどいいって感じで使ってますが、スイングスピードを上げるという目的としては・・・。2024/8/9(金)09:43
-
インソールバネインソール使うようになったら足の痛みがなくなったので、それ以来愛用してます。2024/7/6(土)10:21
-
タイトリスト3Wヘッドスピードもスコアも投稿者様には及ばないので参考になるかは分かりませんが・・・。 私自身が使っていたのは917F2とTS2でTour-AD TP6Sで打っていました。弾く感じはTS2以降は全部917よりも強くなっていく印象でした。 寛容性に関してはほぼ変わらない印象です。 投稿者様が求めている『寛容性』『弾き感』を何とかしたいみたいですが、タイトリスト限定でそれをお求めならVG3を試してみるのはいかがでしょうか?スリーブも共通ですし、シャフト資産は使えるので試してみてもいいかもしれません。 打感も少し柔らかめでしたし、捕まりがいいので寛容性も上がると思われます。ただ飛距離が正確かどうかまでは私の技量では分りませんでした。 私は直進性を求めた結果ピンに買い替えてしまいましたがw2024/6/20(木)10:14
-
通常パターから長尺パターへ以前同じことを考えましたが今使っている通常パターをただ壊すことになるだけなのでやめた方がいいですよ。 私は2018年からブルームスティック 2-BALL パターを使ってますが、明らかに通常の長さの2ボールパターよりもヘッド重量がありますよ。 長尺パターは手に入りにくいと思いますが気長に探すのがいいかもしれませんよ。2024/6/6(木)09:44
-
5Wのシャフトについて私は1wをG525MAX レジオフォーミュラMB+55S、5wをG425MAX ピンツアー173-75Sを使用してますが弾道はいい感じだと思ってます。 重量フロー的にも問題ないと思いますので、一度純正シャフトにしてみるという選択をしてみるのはいかがでしょうか。2024/5/24(金)10:12
-
キャロウェイグレートビッグバーサ(2015)ドライバーから買い替えるなら何がいいでしょうか?私も同じような感じでクラブをエピックスピード>ビックバーサB21を使ったことあるので参考になるかもしれないので書き込みを。 キャロウェイのシャフト資産をということならローグST MAX Dをオススメします。 Dと付いているのでドローバイアスがキツいと思われていますが結構ニュートラルに近いです。 ローグST MAXで左右にミスが出ているなら試してみてもいいかもしれませんが、そのまま使うとヘッドのお尻が下がるような重さを感じてしまうので、私はシャフトを0.25インチカットしましたが、少し短めに持ってみてもいいかもしれませんよ? MOI最大とか言ってるクラブは私はクラブヘッド後方が落ちる感じがしているのですが、ウェイト調整が可能なモデルであれば2~4g程度軽くしてあげると振りやすくなるかもしれません。 G425MAXも持っていますが、そちらも少しウェイトを軽量にしてあげたら私は振りやすくなって安定します。2024/5/14(火)10:20
-
アイアンにモーダス120(S)シャフトを挿している場合のユーティリティやフェアウェイウッドのシャフトすでに解決済みになってますが、私はアイアンにATTAS IRIN 10Sを入れているのでモーダス120を入れるのと重量的には近いと思います。 G430ハイブリッドの5番にNSPro950neoのRを入れると総重量は392g シャフト38.75inchになります。 肘が痛くなってくるのでATTAS 350EZ 95Sを入れると総重量385g シャフト39.25inchになります。 どちらも重量フロー的にはモーダス120Sに合うと思いますので参考にしてください。2024/3/23(土)10:44
-
APEX UW19°(2022)のリシャフトAPEX UW21°ですがMCF80を入れたものを使ってました。 もう手放してしまったのですが覚書のデータによると 40.5インチ 367g D2 だったはずです。 MCF80は特にこれといった特徴はないシャフトですが、変な動きをしない素直なシャフトですし、フェアウェイ用のシャフトなのでお値段も高くないのでいいと思いますよ。 私は同じ距離を打つクラブが他にあったので手放してしまいましたが良いクラブでした。 参考になれば幸いです。2024/2/16(金)09:11
-
ラウンド前の準備について私は20~30代まではストレッチして思いっきりスイングして楽しくゴルフしてましたが、40代になり自分の身体があちこち痛みだして、一時期ゴルフを休んだりしてました。 学生時代とかにむちゃくちゃ身体を鍛えている人や生まれつき身体が頑丈でもない限り年齢とともに身体が壊れるという分かりやすい結果ですね。 なのでゴルフが終わった後に自分でストレッチももちろんですが、鍼灸・マッサージなどでメンテナンスをすることの大事さを知りました。 今は身体の故障も徐々に良くなってきているのでゴルフをする頻度を徐々に増やしています。 生涯スポーツとして長く続けるためには身体のメンテナンスにも気を付けた方がいいと思いますよ。2024/1/16(火)17:01
-
モーダスハイブリッド(GOST)からの変更私も818H123度・27度を愛用しています。 ドライバーのHS42前後です。 同じように純正のスチールを使ってましたがイマイチ球が上がりきらなかったのでカーボン系を検討したときにGOSTを勧められましたが、重さはいいのですが私のHSでは硬かったです。 フジクラシャフト相談室へUTのフィッティングをしてもらったところMCH90Sを勧められました。 MCH90Sは重さもちょうどいいし、手元側がしなるのでタイミングが取りやすいのですしオススメですよ。2024/1/16(火)16:50
-
ユーティリティのシャフトについて90g台がいいと思います。 カーボンを選択した方が楽が出来るとは思いますが、純正ではまず選択肢がないのがツライところですね・・・。2023/12/26(火)10:52
-
アイアンのシャフトフィッティングについて養老工場でミズノのフィッティングを受けた経験がありますが、ウォーミングアップ、SWING DNA、選択肢に出てきたシャフトを試打、ライ角調整しての試打などかなりの球数を打った記憶があります。 その途中で18H使えるかなどの相談でシャフト重量も選んでいました。 量販店でSWING DNAを試した時には打った球数は少なかったと記憶しております。 個人的な意見ですが105Rからなら115Sにしておいた方がいいと思われます。 急激な重量増は他のクラブのスイングを壊してしまう可能性もあり、余計な苦労をする場合もありますよ?(自分が過去にそれをやりました・・・。)2023/12/8(金)09:30
-
寒くなりましたね…ミズノのブレスサーモを愛用してます。 ゴルフ用の物は比較的動きやすいと思いますが、それに薄い物を重ね着していくようにして、ウィンドブレイカーなどの風を通さないものを外側になるようにしてます。 腕回りは実質ブレスサーモ+ウィンドブレイカーのみですね。 空気の層を作るのが1番断熱効果が高いと思います。2023/12/2(土)09:23
-
今年買って良かったクラブは何ですか。CVX ZIPCORE ウエッジです。 アイアンがキャビティや中空を使っているのにウェッジだけマッスルバックなのはどうなの?って思ったので、簡単になるかと思い購入してみました。 結果としてめっちゃ簡単にボールは上がってくれるし、ソールが滑ってくれるので変な引っ掛かりやチャックリが無くなりました。 以前はボーケイフォージドを愛用してましたが、あちらはどんどん値上がりしてますが、CVXは手軽な値段なのに非常に優秀でこれからも愛用していくと思います。2023/11/23(木)16:43
-
ミツビシ OT tour 90S について詳しい先輩方おられませんか?少しの柔らかいと感じているくらいなら、OT90Sを硬い方に1つ番手ずらしをすれば解決すると思われます。 モーダス105Sと比較するなら弾道も少し高くなって楽になると印象でした。 私自身ケガでモーダス105Sを振れなくなったのでモーダス105R、アッタスアイアン10S、MCI90S、OTi90SRと試しました。 どれもモーダス105Sと比較すると弾道は高くなります。 しなり方の特性が違うので打ってみて自分の好みがあうかは分かりませんが、振動数もほぼ一緒のもので選んだので参考にしてください。 HS41~43程度です。2023/11/18(土)09:48
-
ミツビシ OT tour 90S について詳しい先輩方おられませんか?カーボンシャフトは試打するところもないので試すことは中々できませんが、私はリシャフトするのではなく、中古で希望のシャフトが入っているものを購入してダメなら売るというのを繰り返しましたよ。 自分は身体の故障でカーボンに変更したのですが、特に故障もなく元気ならモーダス105Sが打てているなら、モーダス105Rを選ぶだけでもいい気がしますが・・・。 その方がコスト的には安くなると思いますし。 あと今はどうか分かりませんが、ミズノのフィッティングならOTiは選択出来たと思うので、最近始まったレンタルフィッティングを申し込んでみるのもいいかもしれませんよ?2023/11/17(金)10:36
-
新しいキャディバッグお金を出すほど『人と被らない』は可能だと思いますが・・・。 それよりもある程度消耗品と割り切って自分の欲しい機能があるものを選ばれた方が満足度は高いかもしれません。 デザイン・収納力・素材などと絞って自分がどれを優先したいかを検討してみてはいかがでしょうか? ちなみに私は長尺パターを使用していて、パター専用の入れるところがあるものって感じで見ていたらOGIOになりました。 たまに同じものを使っている人は見かけますが、某女子プロがプライベートで使っているのを見て自分は嬉しかった覚えがあります。2023/10/19(木)09:35
-
お薦めのサングラスを教えてください。オークリーのサングラスであればどれを選んでもいいと思います。 個人的にはゴルフ用のプリズムレンズの物がオススメです。2023/10/1(日)17:26
-
アイプレーンプロ(練習器具)について正直タオルとかでも代用が効くと思いますし、元々のスイングプレーンが綺麗な人には不要かもしれません。 ですがスイングをこのアーチ状に合わせてやれば球筋が変わるのを体感することって結構重要だと思いますし、すべてのクラブでボール位置の確認も意識することで方向性は抜群に良くなった気がします。 個人的には90くらいまでのスコアの人はいい商品だと思いますが、80未満の方が使っても意味があるかは不明です。2023/9/20(水)09:21
-
Regio Formula MB+ について何を聞きたいのかが分からないので、推測で回答します。 MB+は飛距離はいたって普通の部類になると思いますが、私自身以前はドライバーが不安定でOBも多かったのですが、MB+を使うようになったらOBも減り安定してきました。 最大飛距離を求めるシャフトではありませんが、OBを打たなくなってくると自信をもって振れるようになって飛距離が多少伸びてきたかもしれません。2023/8/5(土)21:47
-
9番ウッドのシャフトについて私もG425MAXの9wを愛用してますが、私自身は全体の重量フローを意識してシャフトを選んでいます。 私は7wにPING Tour173-75Sを入れているので、9wは80g台を入れてます。 シャ毛さんのウッドの重量の流れからなら私なら70g台をオススメします。 9wは短くて捕まりもいいので、左への捕まりすぎが多少気になる場合はカチャカチャでフラット調節で対応できると思います。 質問の回答としてはどうかと思いましたが、参考になれば幸いです。2023/8/2(水)09:22