れおんさんのQ&A回答履歴
れおんさんのQ&A回答履歴
1〜30件/69件
-
番手間振動数こんにちは。 私にはATTASアイアンの設計コンセプト通りの数値に見えます。 https://ustmamiya.co.jp/brand/attas/attas_iron.php 詳しくはメーカーHPをご覧頂きたいのですが、通常はショート番手に行くにつれ高まる振動数を意図的に最小限に抑えて振り心地を揃えた、とあります。また、番手別フレックス設定とも謳っていましたから、ロングは上がりやすく、、、という狙いをもったシャフトではないか、と。必ずしも番手別シャフトの全てを試打できないので、番手別設計のリシャフトは難しいですよね。 また、番手別設計であってもロングからショートに段階的に数値変化が付いているのが多いと思われますが、メーカーHP見る限りでは本当に意図的に振り心地を揃えて狙ったな、と言う感じで、個人的には良い意味で私は関心しましたし、ヘッド重量のバラツキが多いZXで、良くぞ数値揃えたなぁ、と思います。 設計無視ならチップカットするとかして、振動数変化をつけるしか無さそうですが、それだと合うかどうかは別として設計意図の恩恵は無くなりますから、使ってみて…ではないでしょうか?ご参考まで。2023/3/7(火)12:53
-
ガーミンアプローチR10の使用についてこんにちは。 小型で持ち運び出来て便利かも!と衝動買いしましたが、結局ガレージで使っています。スカイトラックと併用です。 まず、サブスクは無料期間で辞めてしまいました。レンジで使いたいな、と思い購入したので、サブスクの機能を使うほどでも無かった事と実コースシュミレータ及び動画の保存を要しなかったためです。またアップデートは最初はする度に変化が大きくて、補正プログラム影響だと思うのですが、最初はやけに飛距離が出ていたんですが、最近は普通になったというか落ち着きましたね。 レンジで使うのを辞めたのですが、アライメントを取るのが非常に難しく、実際の打席の向きに対して少しズレただけで、かなり測定結果が変わるからです。また、意外にマットの高さに敏感で、それにより測定値が変わります。ですのでガレージのみにしたのですが、自作の固定箱(固定置き場)みたいなものを作り、アライメントが変わらない様にしています。充電のたびにアライメントし直すのがめんどくさかったのです、それくらい敏感です。 縦のキャリーの距離はR10の方が体感とあってます、インパクト前後のフェイスアングル等の動きはスカイトラックの方が測定方法の違いから正確に出ていそうです。R10はたまに?な数値が出るんです。レーダー式なんで壁とかの反射を拾うみたいで、黒い布で壁を隠したら、殆どエラーは出なくなりました。 インドアスペースとしては十分では無いでしょうか。同一条件下でのクラブ比較や番手間の飛距離の確認などはR10はつかいやすいので、自前のシュミレーションゴルフスタジオにしたかったのですが、今度はモニターやらプロジェクター、スクリーンなんかも欲しくなり始め、キリがないのでやめました…。そこまでやるならサブスク使ってR10を買うメリットは最大限得られるかと思いますよ2022/12/24(土)18:38
-
ウェッジのバックフェースの穴についてキャロウェイのウエッジ全てではありませんが、4つ開いてる穴にトゥ寄りに鉄に比べて比重のあるタングステンやヒール寄りに比重の軽いアルミ等を入れる事で、ネック寄りになりがちな重心位置をセンターに近づけたり、重心の高さを上げる効果を狙っています。 ただ、シリーズにもよるので飾り、デザインとしてあけている場合の方が多いですね。一目でキャロウェイとわかるように。2022/12/24(土)18:02
-
シャフト内部にウェイト?形状と重さからおそらくツアーロックのOpti-Vibe Swingというシャフト内の自由な位置に装着するカウンターウエイトの12か16gか、その類似品だと思われます。長い六角レンチがあれは、簡単に外せますよ。2022/12/13(火)23:41
-
Ventus blueこんにちは。 具体的にどのようにしっくり来ないのか、前に使っていたドライバーの時はどうだったのか?を教えてもらわないと、アドバイスも書きづらいので、追加で教えて貰えれば…と思います。 その情報が無い前提だと、Ventus blue7xか7sだと思います。2021/12/31(金)14:07
-
ダウンスイング時、体の意識こんにちは。 私の場合はお尻、バックスイングは右尻を真後ろに引いて、ダウンスイングでは左尻を引く事に意識を置いています。 とは言え、腕には力が入っているんだろうと思いますが、力を入れるんじゃなくて、結果的に入ったなら仕方ないのかな?と。 そもそも力入れなければ、クラブを握れない訳ですから、練習量が圧倒的に少ないアマチュアでプロレベルの脱力を諦めて、力の入りようもない場所を意識したら、幾分まともになった気がしています。2021/11/28(日)10:31
-
モーダスウェッジについてこんにちは。両方ともSWで使ったことがあります。 まず私の感覚からすると、Modusウェッジ125はDGS200とほぼ同じ感覚か、ややモッサリした動きに感じます。また私も同じようにSWだけサラッと打ちたかったので同115も試しましたが、軽くなってサラッと感は出ましたけれども、もっさりした感じは変わらずでした・・・。なんかヘッドの追従性というか、思った場所に落ちてこないような感覚が抜けきれず。両方ともバランスD3.4-4くらいあったと思います、ヘッドはアーティザンです。 で、結局どのように落ち着いたかというと、Modusウェッジ125に戻して、0.25inch少し短くし、バランスをD0まで落とすために、少しソールを削りました。総重量は対して変わらなかったのですが、振りやすさは抜群に変わりました。 Modus115のアイアンを違和感なく打てているのであれば、もしかしたらウェッジにありがちなのですが、ヘッドが効きすぎて振りにくさが出ているのかもしれませんので、バランスを軽くする(ウェッジによってはネック内の鉛を除去する、ヘッドを削る、シャフトを少し短くする等)だけで変わるかもしれませんので、Modusに変える前にお試しになってみてはいかがでしょうか? ご参考まで。2021/11/25(木)13:08
-
4ut(sim dhy)のシャフトセッティングこんにちは。 HSやHDCPを鑑み、ご検討されている4番はハイブリッドですから、ウッドからのフローで違和感無ければ、これをアイアンの重量フローに無理に合わせなくても良い気もします。故にまずは純正NS910を試してみるのがオススメです。 その上でご質問者様にお応えすると 1)通常ならばやや軽めの方が楽にボールが上がります。DG105は良い選択かと思いますが、そのまま4番シャフトを入れるか、やや張りを出すのであれば5番シャフトを入れSXに近くするか、Xを入れる手もあります。 楽さをお求めならばウッドのシャフトの流れに合わせたカーボンシャフトも選択肢に入ると思います。 2)NSからDGにするとシャフト単体のバランスポイントが変わるため、同じ長さにするとD4とか5くらいになる可能性があります。NS910単体のバランスポイントが判らないので正確なことは言えませんが、同じ長さにして徐々にバットカットするのが良い気がします。結果的に少し短くなるのではないかと想像してます。 その他)実際に分解してみるとヘッド単体の重さよりもホーゼルのシャフト差し込み量がかなり浅いので、トゥダウンしやすいのかな?と思います。よって、4番用のDGを入れるにしても0.5から0.75インチほどチップカットをして少しチップ側に硬さというかシャフト 設計通りの動きにする細工が必要な他、シャフトを抜く際にヘッドの充填剤が溶けないように冷やしながら抜かねばならないため、信頼できる工房さんと良く相談してみてください。 ご参考まで。2021/11/22(月)11:55
-
ドライバー 鉛が取れてしまうこんにちは。 皆さんの対策にプラスして、「鉛の方の接着面をドライヤーなどで少し温めてから貼る」のもお試しください。接着面の清掃に加え、両面テープの粘度、粘性を一時的に上げ、冷める中で密着度があがる場合があります。ご参考まで。2021/11/18(木)17:43
-
ツアーad di6srからの5wこんにちは。 スイングタイプ等が判らない中ですが、modus120Sの振動数やシャフトの動き方 を鑑み振り心地で似ていると仰っているDIならばSRでも良さそうですが、他に候補を挙げるとしたらPT-6Sなんかも、SRではなくSで選択出来そうな感じがします。 その場合、5Wな同7Sです。 アッタスダースもDIと似た系統ですから、悪くないと思いますが、楽さを考えるとしなりのマイルドさはDIやPTの方が感じやすいかと思います。 また、DIのSRを選択した場合に5Wのシャフトを悩ましく思われていると察しますが、同じDI6SRの先端を1インチカットでドライバーと同じような振り心地にしてあげても良いかと思います。重量フローより振った感覚重視で。 もしくは今お使いのハイブリッドが問題無く打てるならば、ツアーADのHY75Rを5Wに入れる事も可能かと思います。カット無しで42インチありますからSimならば大丈夫かと。元がハイブリッド用ですから、RでもFW用シャフトのSRくらいの感じになります。 ご参考まで。2021/11/14(日)11:27
-
元調子?先調子? コックがほどけやすくタメが少ないスイングに合うシャフトこんにちは。 ミズノ は「現状のスイングのまま最大効率でインパクトする」ためのリコメンドであり、webで見られた話は「現状のスイングにタメるという体に感じる要素を足す」と言う話かと思います。言い換えればクラブで補うか、自分で補うかの違いです。 質問者様がスインガー(スイング全体の中にたまたまボールがあるような感覚で、インパクトをするタイプ)なのかヒッター(インパクトに一点集中でドン!と打つタイプ)なのかが判らないので、どちらが合うとはここでは言い切れませんが、いずれにしろどちらのアドバイスも上記のような目的の違いから来るものだと思います。色々試して納得のシャフト選びを! ご参考まで。2021/10/31(日)11:03
-
可変ロフトの用途こんばんは。 可変スリーブは基本的に質問者様がドライバーでやっている様に、球筋の調整が主になります。具体的には打ち出し角の上下/打ち出し方向の左右(捕まり具合と言われるもの)です。ロフトを減らせばスピンと打ち出し角は減りますが、お悩みの症状を考えると、その調整幅では収まらないかもな…と思っています。 なのでシャフトでスピン量や球の高さを大体お望みの範囲に収め、最後の球筋調整で可変スリーブをいじるいう順序でメーカーのフィッティングやフィッターであれば、おすすめしてくると思います。 お近くのお店次第ですが可変スリーブの良い点は、比較的手軽にシャフトを交換して 試しやすい事にもありますから、まずは試打しながら打ち出し角とスピン量を2021/10/27(水)19:44
-
フェアウェイウッドについてこんばんは。 1)Pingは良いかと思います。今のFWとは逆の重心深度がやや深めなものか、重心の高さが低くないモデルならばスピンも入りやすいかと。キャロウェイのX16とかピンのG410、TMのM2あたりでしょうか。 2)完全に…とないかないかも知れません。後述します 3)大いにアリです 4)ティーショットで問題無く打てるということは、決して合ってない訳じゃ無い様にも思えます。RBZ 2もシャロー気味なヘッドで球が浮きづらいヘッドでは無いですし、5Wは形状こそウッドで払い打ちしたくなりますが、ボール1-2個ほど内側に入れて少し打ち込み気味で打ってみるのも試してみても良い気がします。アッパー目の起動でヘッドにボールが当たり、下目にヒットした時にドロップっぽい球が出ませんか?ティーアップした状態で上手く打てるならば、その打点位置よりもかなり下に当たっている気がします。 ご参考まで。2021/10/26(火)23:08
-
初心者のドライバーこんばんは。 スピーダーEvo4はどちらかと言えばシャフトの動きがシリーズの中では少なく叩いてもシャフトが暴れないと言われています。またヘッドのM4は当時のTM社のM3と比較して優しめなヘッドでした。スタンダードポジションで、ややフェイスが開いてるため、叩いても捕まり過ぎず、ハード目なシャフトを使う飛ばし屋さんが安定感、優しさを求めて使う場合も多く、人気ありました。 ですので、この組み合わせを判る人が見たら「叩いて飛ばしたい人が、ヘッドに少し優しさを求めて選んだな」という感じになります。 まだ始めたばかりですから、振り慣れればヘッドスピードは勝手に上がります。ですので、そのままで何の問題も無くボールが飛ぶならば、そのままで大丈夫ですし、もしスライスや低弾道ばかりならば、軽め、柔らか目の純正シャフトで、クラブのお助け機能というか、腕力ではなくクラブがボールを勝手に飛ばしてくれる感覚を早めに掴んだ方が、この先のクラブ選びに迷わず良いかもしれません。頑張ってください!ご参考まで。2021/10/26(火)20:23
-
シャフトの塗装ヴァルさん おー!良かったです。まだ完璧とはいかないかも知れませんが、調べたら私が使った熱収縮チューブはポリオフィレンという素材のもので、熱を加えるとツルッとしてるやつでした。ゴム系以外の素材も試してみてください。ご報告ありがとうございました^_^2021/10/25(月)22:52
-
シャフトの塗装こんばんは。同じような経験があります、剥がれてくると気になりますし、大事にされているパターだけにお気持ちお察しします…。 シャフト表面の皮膜を完全に剥がれるのであればスーパーブルーで3、4回浸せば、いわゆる黒染めにはなるんですが、どうしても擦れムラというか擦れ跡は出てしまいます。 で、あくまでもお試しでご提案なのですが、シャフトを脱脂ないしは錆止めを薄く塗布し、黒い熱収縮チューブをバット側から被せてヒートガンで温めてみるのはどうでしょうか?熱収縮後には0.2mmくらいの厚さになるものがあり(確か絶縁用)、だいたいバッファローの両面テープと同じくらいの厚さですから、厳密に言えばしなり具合とか変わるのかも知れませんが、パター ですから影響は軽微かと思われます。 以前、子供用にお下がりで貰ったシャフトプリントがボロボロのジュニアドライバーのシャフトを熱収縮チューブで覆った事があります。擦れには強かったですよ。 ご参考まで。2021/10/24(日)20:51
-
ウェッジのロフトこんにちは。 およそ35インチのウエッジでの静的なロフトは、グリップエンド1個分構える位置を前後に動かすだけで±2°ほどロフトが変わると言われています。右打ちでグリップエンドを左に1つ分ハンドファーストにすればロフトは2°減り、ハンドレイトにすると増える…といった具合です。 よって現在の構えでロフト通り構えているとして、よりハンドファーストの方が打ちやすいか、ハンドレイトの方が打ちやすいか?で、50.56か52.58を考えても良いですし、言い方を変えればそれくらい簡単にロフトって変わりますから、ウェッジ に多いミスの傾向に合わせてあげるのが良いかと思います。ご参考まで。2021/10/24(日)16:15
-
片手ハンデになるには現在HC4で、最高でHC2.8まで行きました。ラウンドは週一回、練習はレンジで週2回、自宅ではほぼ毎日パターをやっています。そんなに長い時間ではないです。感触を確かめる程度に。 開眼と言えるか判りませんが、HDCPが10を切った頃に師匠的な人から「ラウンド中にスイングの反省しない」「とにかく心理的に楽な選択をする」を言われ、そこからプレー内容やクラブ選び等が変わり、結果ある程度安定したと思っています。プレー中にどうコースを回れば楽にパーを取れるか?以外を考えたり口に出したりすると、例えばスイングがどうとか言い始めると、途端にコース攻略に余計な要素が入るから、スコアの波が出やすいよ、との事でした。変なショットでたら、その場で素振りして以上終了だ、と。スイングの反省は練習場でやれ、と。で、1回のパープレーよりも平均的に76を目指すとか言われた気がします。今でもそれが基礎になっているので、上手く表現できませんが、年々シンプルにやれてるような気がします。ご参考まで。2021/10/23(土)21:12
-
あなたにとってベスト オブ スインガーは?私は南アフリカのルイ•ウーストハウゼンです。パワーゴルフ全盛の海外ツアーでも、シンプルなスイングと抜群のリズム感で、体格は違えど参考にしています。2021/10/19(火)23:10
-
ミニスタンドバッグこんばんは。関東周辺でも比較的高めのコースや独立系で従業員の少ないコースでは場所によって禁止の動きもありますが、概ね、以下のような理由があるみたいです。 1.グリーン上で立ててしまい、グリーンが傷んでしまう 2.ネームタグが無く、キャディバックから離れてしまうと誰のものかわからなくなり、ゴルフ上側の管理が難しい 3.キャディさんがラウンド中に本数確認しづらい 4.カートのカゴに引っ掛かけてカゴを破損する 群馬県などは都道府県単位の支配人会で共通の取り扱いルールを出している場合もあれば、コース独自のガイドラインがある場合もあります。 私もかなり前に使ってみましたが、フルバックからだとセカンドショットで8番以下を持つ機会があまり無く、クラブを入れ替えるのが面倒だったのと、グリーン周りではパター含めて3本しか使わないので、逆にミニスタンド分重くなってしまい、使うのをやめました。グリップが朝露で濡れないメリットはあったんですが、それも別で解消できたので…。ただ、ラウンド経験の浅い人に差し上げたところ、セカンドからのプレーの進行を早めるのには役に立つように見えました。ウェッジ は入れたままで、セカンドのクラブを追加して回ると確かに早いですし、クラブ忘れもなくなります。 セルフプレー限定で、名前が書けて、スタンドでなく単なる布袋状でラウンド後は収納ができ、グリーンマナーだけ守れれば有用な気がします。そんな簡易なものを貸し出ししてるコースも確か栃木にありました。2021/10/18(月)19:17
-
タイトリスト TSi3 13.5フェアウェイこんにちは。全く変わらないです。ロフトが立つ分、若干ですがクラウン部分が広くなりますが、1本ずつ渡されたら分からないくらいの超微差です。ご参考まで。2021/10/11(月)17:41
-
安いインパクトマーカー・ショットマーカー・自作などこんばんは。 紙製のガムテープで良いかと思います。色はシルバー。打点シールのように色はつきませんがボールが衝突した打痕は残ります。布製は打痕が残り辛く粘着力がありすぎるので紙製をおすすめします。かなり量は取れますし、数百円で済むのと見た目も白い紙製打点シールよりも違和感なくなります。Amazon等で検索してみてください。ご参考まで。2021/10/10(日)22:23
-
アイアン型ユーティリティのリシャフトこんにちは。 1).370です 2)数値上のバランスを揃える意味では同じ長さでもさほど変わらないと思いますが、GOSTは910GHに比べシャフトの張り(硬さ)があるため、同じ長さだとヘッドを感じづらく軽く感じると思います。ですので、少し長めにしておいて仮グリップをつけて”振り心地”を確認しながらバットカットで長さの調整をするか、鉛を貼るなどの処理をしたほうが良いかと思います。 3)ギリギリ取れない可能性が高いです。また取れたとしてもDHYの差し込み寸がかなり浅く、TS2から抜いたシャフトのチップの削りシロがソケットから出てしまうことも考えられるため、長めのソケットに変更するなどの処理が必要かと思われます。 その他)SIM DHYをリシャフトする際に、ヘッドのネック部分以外、特にフェイス周りを相当冷やしながらネックに熱を加えないと、内部にあるウレタンが焼けてしまい打感が大きく変わってしまいます(マレージングフェイスの硬さが出て弾くような打感、音に変わります)。ですので、そこまで理解してやってくれる工房がお近くにあるのであれば良いのですが、交換作業レベルの話だけならば「できる」というところも多いため、くれぐれもご注意くださいませ ご参考まで。2021/10/8(金)12:08
-
練習場シングル[練習場とコースのギャップを埋める練習]をしてみてはいかがでしょうか? 具体的には良く訪れるコースやお気に入りのコースのコースガイドをプリントしたり、スマホで見ながら、練習場にコースを見立てて「あの柱から右がOB」とか、「手前はクリーク」「グリーンの右手前に落ちたらバンカー」など、コースガイド通りに設定して球を打ちます。ハザードの設定はショット毎にコースガイド通りに。ちょいショートしたらアプローチも打ちます。ショットの結果は厳しめに判定します。パットは全て2パット換算でスコアまで数えます。これをご友人と一緒にやってみたら、コースと練習場のギャップが減り、スコアもまとまるようになりますよ。 同じ番手を撃ち続ける事も無くなるため、ラウンドに近い練習ができます。また、全て2パット換算なため、99-36=63球以内で18ホール出来れば100切りです。安定してこの状況を作ればさほどギャップも出ないかと思います。 私事ですが、練習場に行ったら、まず30球打って、上記をやり、終わったら上手く打てなかった番手を練習して帰る形で、だいたい100から130球くらいでやめます。 練習場での完璧なボールは、そもそもプレッシャーの掛かるコースでは殆ど出ないと割り切って、コースに行かなくても行ったような練習で、そのギャップを埋める事が近道かと。頑張ってください!2021/9/27(月)19:27
-
ユーティリティーシャフトについて選択肢としてはmodus105Sでも良いでしょうし、HSから考えて950neoのXにフレックスをあげる等もあるかと思います。 1本だけXにして比較してみるのも安価に済みますから、良いかもしれません。 また、カーボンだとフジクラのMCHやModus goatのような金属とカーボンの複合シャフトだと長さを殆ど変えずに済みますが、フルカーボンだと長めに組まないとバランスが出ないorヘッド重量を重くする感じで変わり過ぎる可能性があり、フルスチールに比べ、価格も高いので、正直試打してかなり吟味してからの方がが良いと思いますよ。 後はNS950とNeoではバット径が異なり、同じグリップを同じ下巻きで入れるとNeoの方が若干細くなります。もしかしたら、下巻き増やしたりしてグリップを太くするだけでドローのかかりが落ち着いて、問題解決したりする場合もあります。 UTはモノによってアイアンやDr、FWとは違う構造特性(アイアンのように打ち込みも出来るが構造的にFWに近い)がありますから、なかなかコレ!となる巡り合わせが難しい場合もあります。頑張って納得のものを探せると良いですね。ご参考まで。2021/9/21(火)23:10
-
子どもにゴルフに興味を持って欲しいこんにちは。私も息子、娘がおりまして、息子は大学ゴルフ部に入り競技ゴルフをやっており、娘は競技ゴルフはやっていませんが年に2、3回行く家族ラウンドや、月1、2回はレンジに行っています。子供達が始めたきっかけや子供の頃に「何が楽しいの?」と聞いた時のことを思い出しながら書きますので、ご参考になればと思います。 息子が3歳の時に、どうしても私が練習場に行きたかったので、子供用の短いクラブセットを買い、オートティーアップでジュニア打ち放題のある練習場に連れて行きました。初めてでしたけど、打っても打ってもボールが出てくるのが楽しかったらしく、ずっと夢中に打ち続けていました。その後、カップインすると音が出て自動でボールが戻るパターマットを買いました。完全にゲーム感覚で何回入るか?を娘と一緒にやっていたみたいです。子供たちは何かとジャンケンするのですが、ジャンケンがわりにパター勝負をしていたみたいで、娘は大して練習しないのにパターだけはいまだに上手です。 小学校に入ると同時に、初めて行った練習場のレッスンに週1回で入りました。また安いのでショートコースだけでなくナイターのハーフラウンドにも連れて行きました、もちろん150ヤードくらいのラフに特別ティを設定しました。その頃、とにかくナイターのラウンドに行きたがったので、何が楽しいのか?を聞いたら「飛んでくボールが光って綺麗で面白い」「カートに乗ることが楽しい」「ナイターでカブトムシが取れた」「終わったら大きなお風呂に入れる」「夜に遊びに行くなんて普段やらないから」と言ってました。サッカーや水泳、陸上も同時にやっていましたが、本人が小4の時に「もっとゴルフがしたい」と言い出し、ゴルフだけになりました。その頃に何が楽しいの?と聞いたら「どんな球技よりもボールが飛ぶから」と言ってました。同世代のゴルフをやる子たちが周りに居なかったので、その頃からジュニアの試合に出るようになりました。今でもとても親しくしてもらっているようです。 私の子供達にとってゴルフは「遊び」です。いまだにゴルフを続けているのは、遊びの延長で始めたからかもしれません。楽しい!感覚がないと続かないのではないかと思うのです。ジュニアでゴルフ場に行くと、「プロを目指すの?」「プロになれよ」と大人によく言われていました、特にご年配の方に。いつも「わからない」と答えていたようですが、そうやって(無邪気に無責任に)聞かれる事で子供たちの中で、そう期待されているのか?とか、そうならなきゃいけないのか?と妙な義務感が生まれ、練習が苦しくなり、試合結果次第で夢破れたと思い、やめていったジュニアもたくさん見てきました。ラウンド後の駐車場で叩く親御さんも見てきました。親が子供に夢見ちゃいすぎると、子供たちの楽しさを奪います。 長くなりましたが始める際には「何か楽しいこと」があれば勝手に続きます。私が練習に行きたかったから、子供用のクラブを買ったのですが、そもそも子供達がゴルフをやる、続けるとは全く思ってもいませんでした。大人の楽しいと、子供の楽しいは違いますし、ゴルフをやっている過程にあるものが楽しいにつながる場合もありますから、あくまでも子供目線で楽しいを見つけてあげれば、良いのではないかと思います。2021/9/15(水)09:27
-
ウッドの重量について総重量を単純に重くするだけであれば、グリップ 下(グリップ の細い方)のシャフト部分になります。シャフト専用鉛なるものが売られていますから、検索してそれを買うのもアリですが、要はシャフト外径に合わせて綺麗に貼れるだけの話なので、普通に売られているもので構いません。5gくらいから始めて10g、15gと試してみてください。10gくらいから重量変化を感じやすくなりますが、鉛を貼るにしても限度がありますから20g以下をお勧めします。 リシャフトするにしても安くはないので、重量原因かを探りつつ、これで球筋が落ち着くならば、それで先ずは解決すると良いですね。ご参考まで。2021/9/1(水)23:26
-
ウッドの重量についてあくまでも理論値ですが、Drに対して1インチ短くなるたびに15-20g程度重く、3Wと5Wでは0.5インチ短くなりますから、 3Wよりも10g重いシャフトが良いと言われていました(以前は)。現在ではヘッドもシャフトも多種多様でその限りでは無いとも言われています。 ミスの傾向としてクラブだけに原因があるとした場合、軽いとトップか左に、重いとダブりか右に…です。 理想的な重さではない時の弊害としては上記のミスが出やすいのですが、単純に重さだけでなくフェイスアングルや振り心地など複合要素あるので、泥沼化しやすく、一度ピッタリ合えばなかなか新作出ても買い換えないのがFWだったりします。 ですから、そのまま理想の5Wを探究するも良しですし、ヘッドスピードが速いので、5Wではなく18度のユーティリティも考えてみたらいかがでしょうか?若干飛距離は落ちますが、短いですしスチールシャフトやユーティリティ専用シャフトならば重さの選択肢は増え、5Wの代替品として機能するかもしれません。ご参考まで。2021/9/1(水)21:22
-
ツアーad di市販品としては無いと思います。ツアー支給品ならば製造の可能性はありますが、なにか特別な購入ルートがない限り手に入れるのは難しいと思います。2021/9/1(水)20:32
-
1日36ホール競技時のおすすめ食べ物・サプリメントこんにちは。私は知人のトレーナーのススメで集中力維持を目的にラウンド中にラムネを時々食べるようにしています、要はブドウ糖の補給です。一般的なスポーツドリンクで塩分や水分は取れますが、脳の栄養補給として、です。ラウンド後半にボーっとして集中を欠いてしまう事が減ったりように思います。2021/9/1(水)09:01