superheroさんのQ&A回答履歴
superheroさんのQ&A回答履歴
211〜240件/301件
-
池越えの230Yショートホールコースのhp見たが確かにバックティーは結構きつい距離 ただしフラットや上り傾斜であればだが、池があって上りは珍しい プロやクラチャンレベルなら まあ なくはないショートだが、さすがの私でもこの距離のショートは面白くない とはいっても、質問に真摯に答えると自分であればUT21で東8Hならセンターと左エッジの中間狙い 南5Hならセンターでもって感じ ショートで200yd超えると個人的には面白くない ところで質問者本人としての考察だがDR230yd、5W220yd またスコアー等から見るとバックでやるレベルなんだろうか? 自分のコースでもバックからする場合 バックからするプレーヤーのHCは10未満などの制約があると思うが それともティーグランドのヤーテージ見誤っている?2015/1/6(火)11:16
-
HSの換算についてヘッドスピードは色々な要素で成り立っているので、そもそもFWの長さも分からず、DRの長さも分からずどのくらいになるかは答えられない またクラブによっても当然差があるわけで今回試打したFW3Wが42だったと理解したほうがいい 参考ではあるが1インチが約1m/s速くなると一般的に言われていて、約5ヤードほど距離が伸びるといわれている2015/1/2(金)17:38
-
冬ゴルフのスコア維持幾つか要素はあると思うが今回は一番誰もが気になる服装編で 私はゴルフのみでなく、いくつかのスポーツをこなす関係で3つの要素を特に求める 1.暖かい 2.動きやすい 3.汗冷えしない 現在のスポーツウェアではレイヤリングが一般的だが気をつけないと着ぶくれしてしまう よってレイヤリングする1枚1枚を吟味しそのすべてに最高の機能を求める トップス編 1.アンダー 各種あるがなるべく薄く暖かく特に汗戻りしない素材がいい 特殊な生地で汗を外側に引っ張り出す機能があり暖かさより常に肌がサラサラしているのは気持ちもいい コンプレッションが良いが突っ張らないものが必須 2.ミッドレイヤー1 アンダーが引っ張り出した汗を吸収し発散できる素材 裏起毛になっていて多少厚みがあっても良いがフィッテッド程度の動きやすいものが良い 3.ミッドレイヤー2 極寒さにもよるがフリース素材のパーカー類を着るか着ないかを選択 但しこちらも動きやすさ重視の突っ張らずできるだけ薄くて暖かい素材が良い 4.アウター これが結構キーとなる 多少の撥水、風を通さず、発汗の妨げない、非常に伸縮性に富み、かさつく音が全くしないもの できるだけタイトなものが良いがレイヤリングの関係で多少のルーズさも必要 なので非常に加減が難しい トップス編総括 さすがにポロシャツ1枚の時とスイングが同じかと問われるとやや疑問ではあるものの、上記レイヤリングが完成するとポロシャツ+アウターぐらいの着心地と同等ではあるのでスイングに大きな影響はない 問題は機能を優先すると値段とファッションセンスが限られることかな ボトム編 1.アンダー ミッドレイヤーが無い分厚くせざる得ないがトップスほど可動が大きくない分妥協できる 突っ張らず、裏起毛、汗冷えしないものが良い できればテーピング機能を有する機能性アンダーであれば尚疲れを伴わない 補足ではソックスも同様に気を使うと冷えが格段と違うので検討するといい 2.アウター 機能性中綿素材を使用したアウターパンツがある パンツは開発が遅れていて トップスアウターほど機能的なものは開発されていないが 撥水、防風、防寒までは備わったものは存在する ボトム総括 どのみちストレッチまで備わったタイプは存在しなので、タイトにこだわる必要はないがファッションセンスがまだついてきてないかな 極寒の場合 話題にはなったがベンチコート 手袋は必須 必要な場所にカイロ 魔法瓶にいれた暖かい飲み物 パームスプリングスやタイ、ちろん日本などの酷暑でもゴルフはするが 関東では雪が降らなくても寒い場所の12月〜4月期間にすることがあるため個人的にはかなり研究した 上記通り他スポーツの知見が非常に参考にはなっているもののゴルフはファッション性も問われるため選択が難しいね 大事なのは 1.体感が寒さ暑さを感じず適温で感じること 2.着膨れせずポロシャツ+アウター程度のスイングと同じに振れること ギア云々よりたぶんこちらの要素の方が大きいと個人的には思う 機会があればゴルフギア編もいつか2014/12/28(日)09:15
-
リシャフトで打感打音が変わる?シャフトのせいではなく シャフトを替えたことでヘッドの当たる位置(角度等も含む)が変わったため2014/12/27(土)10:56
-
クラブMOIとはなんでしょうかえーと 最近のMOIはクラブを振った時の慣性モーメントのことでクラブ自体の慣性モーメントとは少々異なる かなり最新の理論なので細かいことはWEBで勉強してね 私も今年になって業界的に関心事になっていることで勉強し始めているところ 簡単にいっちゃうとバランスのもっと進化した理論だと思って 但しまだ決定的な数値化がなされていないので先行して行っているフィッターや工房でしか実践されていないと思う バランスって 知っている人から見れば重量を考えなければいくらでもできるよね なので理論上そのクラブの長さ、重量、バランスが全て加味された振り心地が統一できれば、上記も記載されている通り極端な話 5IもPも同じように感じる→個人的にはそうならないのは知ってるが たぶん今年は元年的な感じで今後この話題は業界的に熱くなると思うがもう少し関係者が熟知した上で一般人には伝わると思う 自分も含めてだがクラブの何たるかを知っている人がもう少しブラッシュアップして完成度を上げて提案する時期がくると思う2014/12/26(金)09:53
-
プロジェクトXシリーズについて個人的感覚では4IをUTのような位置づけで使用するのはありかと思う。 但し、個人的には重量フロー、バランス、シャフト特性など慎重に吟味した上でのシャフト選びをした方が良い。 フライテッドは少々論外かもしれないが、要望にマッチした4Iのみ高弾道になるようなシャフトは存在する。 むしろヘッドがUTになると違和感を覚えることもあり、出来れば同じヘッドでと思っているゴルファーもいると思う。 今回のケースでは、フライテッドというセールストークに惹かれてるとは思うが残念ながらプロジェクトXにマッチングのある高弾道シャフトは他のメーカーで探さざる得ない。そうなると自身のイメージから外れるか、もしくは余程慎重に探す必要がある。 余談だが上記内容に近いUTは多くなってきた。タイト、スリクソン、キャロウェイなどアイアンにそっくりな形でのUTがあるのでこういったアイアンを使うのはありかと思う。2014/12/24(水)09:59
-
飛ぶクラブを探しています結論から言うとシニアという特別なクラブはない マーケティング上 そうカテゴライズしたほうが高く売れるのでそうしているまで 実際 シニアクラブの方が高性能で飛距離も抜群に伸びるのであれば一般クラブって一体何なのって感じでしょ 但し、カテゴリー的には需要があるのでそういう商品開発を行っているが、結構難しい 問題は2つかな 1.軽量クラブって本当に正しいのか? 2.長尺クラブって本当に正しいのか? 自身でも長尺は少々否定的な回答が出ているようだが よく言う軽量っていうのも曲者で本来の振れる程度の重量というセオリーを無視している これってなんでそうなるかというとシニアってカテゴリーはそこそこスコアはまとまっているはずなのでスイングも固まっており、多少軽量にしてもスイングに影響ないよね的な発想 これはかなり危険をはらんでいるの 万人が実はそうではないので結果が伴わないことが多い この辺を理解した上で結論から言うと 普通のXXIOでいいと思う 後はH/Sに合わせたシャフトを選べば、飛距離もそこそこ、あまりややこしいことをせずに済むし、結果もついてくると思う 最近ではグローレF、ビックバーサベータなどが完成度が高いようだ。2014/12/23(火)17:59
-
飛ぶクラブを探しています飛距離や精度によってアプローチの仕方は変わる。 そもそも例えば41m/sで260yd飛んでいるのに昔と比較して飛んでないなんて言ったら人をバカにした内容にならないかな? もうちょっと詳細なデータを並べるべきかと思うけどね 基本的にはそもそものDRのスペック、飛距離とH/S、飛距離が伸びない原因が何なのかなど最低限のデータは必要でしょ。 ここでの聞き方通りフィッターにも適当な内容しか伝えてないとすれば、いくら聞いても適切な答えは返ってこない。 少なくともH/Sが41m/s以上もありながら飛距離が200ydしか飛んでないとすれば、スイングの問題かクラブが全く合ってないのか クラブが合ってないとすれば、なぜこのサイトでも評価の良いものを使用してないのか? 個人的には疑問が残る 個人的には一部の人のコメントは適切であることがわかるので参考にさせてもらっている。 前回述べた通り完璧なるフィッターなら長尺(その人に合わせた最大長になるけどね)でもアジャストできる人もいるし、上記通り適当なことしか伝えられないと如何に優秀なフィッターでも合わせられないし、基本的に優秀なフィッターは適当な人は面倒見ないね。2014/12/22(月)10:23
-
ウエッジ交換文章が分かり難い 既に購入済みでよせのざっくりがなくなったということなのか? ご存知のようにウェッジは他のアイアンとは別物なので、自身の使用目的に合わせて相性を確認すればいい 但し、バンカーなど試打できないケースもあるのでここは感覚しかない コールドフォージドはバンスデザインが数種類あるのでマッチングを探せば良い バンスデザインによる要因が強いのでバンス角は当てにならない 後はバランスかな2ポイントほど軽くなるのでこの辺の相性がいいのかどうか バランスが軽くなることでざっくりがなくなった可能性はある2014/12/19(金)07:40
-
カスタムシャフトの長さについてヤマハのカスタム表見てるのかな? 標準ウエイトで45.75でD4、45.5でD3、45.25でD2 だけど それはどうなの? 別にバランスが重くたって振れれば良いし、むしろそのバランスを狙っているなら悪くないと思う もちろんヘッドのウエイトは可変なのでバランスを調整することは可能だが、ヘッドバランスも変わるタイプ 可変できることはカスタム度が上がるので良いのだが、実際振ってみないとトータルバランスはわからないと思う シャフトが割と動くシャフトなので長くなると動きが大きくなる可能性がある2014/12/16(火)20:03
-
アイアンシャフトについて具体的に聞きたいことがわからないが 何をもってして打てる打てないと判断するかによるが、どんなシャフトでもいろいろ試打して個人的には今までに打てなかったことはない シビアな見方をすると特性が違うのでその違いを良しとするのか違和感とするかによるじゃないの プロジェクトXは割とパリッとしたシャフト 一方DGは粘り気を感じるシャフトと個人的には嗜好が分かれるように思うが 個人的見解だが、ヘッド違いは面白いかもしれないが シャフト違いはその違いを良しとすることが必要2014/12/16(火)19:38
-
どうしようもない質問ですみませんがオーソドックスではイアン・ノット系 今はなくなったかもしれないがゴム素材を取り込んだ紐 最新ではコイル状の紐 そもそも結ばないらしい 小手先ならストッパー(正式名称は ニフコだと コードアジャスター) Boaは好みかな でも秀逸だと思う 個人的にはデザインが?2014/12/16(火)01:01
-
ゴルフボールについてご意見をゴルフボール工学は理論が確立されているので単純にそれに沿ったボール選択が正しいと思う ただこのゴルフボール工学を理解している人が少ないのとその理論を実践できる場が少ないのが難点 過去本Q&Aでボール試打会の提唱をしたが反応的には興味薄だったかな 個人的にはボール試打実践中だが ざっくりだが以下の内容がボールの選択の目安 1.ドライバーの最大飛距離を出せる適正スピン量 2.グリーンでの適切な食いつき 3.パターの打感 4.その他のクラブでの打感 上記以外に 最近ではカラーボールでの視認性というのもあるかも 個人的な見解としては、ウレタンカバーしか使用しないのでキャスコは選択外かな ボールは貰えるので経済性は気にしたことはないが、購入する場合でも値段より自分の好みのボールを優先する 視認性について個人的には オレンジを押す 確かに青々してるFWには黄色も悪くはないが枯れ芝だとオレンジが見やすい かといって白だと見つけられないという意味ではない また少々勘違いもあるのかもしれないが蛍光色だと傷が見にくいため傷つきにくく感じる 余談だが最高5ラウンド同一球を使用したが飛距離、食いつきが明らかに落ちたのでやはり2,3ラウンドが限界だと思う2014/12/8(月)10:36
-
DGのUTについていずれにしても長物クラブ(DR除く)は一般的に難しいとされている とにかく この長物クラブは簡単に振れる策があるならそれにこしたことはない 長物クラブをやさしくする手法は人により様々なのでそのやり方に王道はないが色々なやり方はあると思う 先般も雑誌でも超有名なフィッターと話したところ あれほどこだわっていると思っていた重量フローも上記難しさを緩和する策として重量フローがやや外れても結果がついてくるならそれもありとの回答だった 今回の場合アイアンの重量フローに近似すると思うがさほど間違った手法でもないので自身で納得がいっているなら試す価値はあると思う2014/12/7(日)18:58
-
キャロウェイやテーラーメイドのドライバーのウェイトについて最近流行の理由は2つ 1.たかが数か所の調整で全部が万能のように変更可能なクラブは今はない ご指摘の通り調整可能域はウエィト調整やちょっとした重心位置の調整に限定されること よってそのクラブを手に入れたからといって一生モノのクラブにはならない可能性は高い 万人に対する汎用性はないし、ごく一部の利益享受者のためにその機能を付けない 上記以外だと調整することでクラブ設計の意図から外れる場合固定とする場合がある 2.クラブメーカーの利益ってどうやって出てると思う? 常に次のクラブが欲しくなるような作り方をして買い替えを促す必要性がある そんな美味しい利益のサイクルを自らが開発して手放す経営ってあり得ると思う? 仮に一生使えるクラブを一生メンテナンスするって方法となったとしてもメンテナンス料は有料だよ しかも結果物を大事にするだけで買い替えと同等の費用を有すると思う(他業界でも当たり前の手法) 根本的なことを考えると未だ万能性を有したクラブはないってことと儲かりの秘密は手放さないってこと 上記でも記載されているが字は小さいがよく見るとウエイトが固定の場合はそのようなことがカタログに明記されているね そもそもX2HOTはウエイト調整が不可能? で結論だが最近はクラブチューンを生業とした専門のショップがあるのでかかりつけのショップを見つける方が早い メーカーがやるべきこととクラブチューンショップがやるべきことを個人的に棲み分けるほうがいいと思う2014/12/7(日)08:52
-
ドライバーが一定して当たりません?ゴルフの良くも悪くも解釈できるのが短絡的に1つの結果と1つの仮説に固執してこうやって疑問を持つこと 簡単に言うと木を見て森を見ずってやつですがたかが1つのクラブでしょ? そんなディティールにこだわってどうすんの 確かに気持ちよくドライバーが飛ぶことに酔いしれるのは悪いこととは言わないが結局ゴルフに何を求めているんですかね? スコアーが良くなるために何かをするのか ドライバーの一発に酔いしれたいのか 質問内容も的を得てないことからして やはり自身のやるべきことが見えてないように思う それゆえ 短絡的にミート率を上げるには短尺なんて 記事に飛びついちゃう 個人的にはもっと根本的なことをするべき時ではないかと2014/12/4(木)20:39
-
ラウンド時、ベンチコートって?そもそも協会主催の大会で着てるってことは協会自体がその服装を認知していることに他ならないでしょ マナーに問題があることを協会自体が公共性の高いTVで放映しますかね? ベンチコートを着るかどうかは個人の判断に任せますが 個人的には極寒の中でするときはベンチコートも時として必要なので2014/12/4(木)20:20
-
ウェッジ スピン性能について?ちょっと逆に質問なんですが誰が新しいウェッジはスピンがかかるって決めたんですかね? 誰もそんなこと決めたことないと思うけど 勘違いしているのが何もスピンがかかるウェッジがいいとされているわけでもないということ ざっくり120yd以内にあるホールにどんな状況下でも入れることを目的としたクラブがウェッジなので、スピンがかかるのはそのための手段でしかないこと もちろんヘッドの設計は大きな要素だが、シャフトや全体のバランス、重量などの結構色々な要素で成り立っているので判断つきかねるかな スピンにこだわっているなら スピンのかかりやすいクラブを選ぶべきでは? 個人的な見解だけど ミズノのウェッジって スピンで売っているわけではないのでスピン性能が特段突出しているイメージはない セールストークを比較してもらえればわかるけどウェッジ売りたければスピン性能があると大概記載するのでそのセールストークはあまりうのみにするのはどうかと 仮に同一メーカーでも常に記載しているでしょ この理論でドライバーを購入し続けると400ydに達するんだけどね(よく前モデルよりも10〜15yd伸びたとうたうので) 結構各メーカー頑張って素晴らしいクラブ目指すけど 結果その出来に至ってないクラブもあったりするのでやはり散々練習場での試打するのをお勧めする 逆に言うと期待しないメーカーが素晴らしいクラブを作ることもあるのであまりメーカー指定しないほうが良いようである このQ&Aは一部良く熟知している人が回答するので購入前に聞いてみるのもいいかも 但し何をしたいのか 今がどうなのかを明記することが肝要かな それでなければ やはり店に相談したほうがいいね2014/12/4(木)09:18
-
ドライバー長尺答えは2つ 1.ミート率が常に一定で1.4以上をキープできているか 2.クラブ特性を生かせる 一定の軌道で常に安定したスイングができているか 逆に上記内容ができていればHS42程度あればコンスタントに240yd以上いくわけで長尺云々という話は出てこない つまり理論上長尺という伝家の宝刀は一発の結果が伴うものの 一発では価値が無いことになるわけで とりわけシングルになるほど長尺を使っている人を見なくなる理由でもある 現状長尺の理論にあった ヘッド、シャフト、グリップが少ない中 まずはクラブとして万人に進められるクラブは存在しない そして上記通りある程度の技量があり HSが40以上なら クラブに頼るセッティングは疑問の余地が残る 現状46インチぐらいまでは可能性があるとは思う2014/12/1(月)00:00
-
ウッド系とアイアンのシャフト例えば今回のセットが同一メーカーだとすると確かに指摘通りなのだが、同一メーカーだとしてもアイアンは日本シャフト、他が純正だとあくまでも硬度は目安にしかすぎない。 また、カーボンシャフトとスチールシャフトの硬度が同じS硬度だからといって同一に感じるかは、誰もが別物だと分かる通り 実際用具オタクでもない限り、全てのフローを合わせる必要があるかどうか、また数値的に合わせられるかはかなり高度であり現実的ではないかも 個人的な見解だが、どうしても硬度を合わせたいなら 1.同一メーカー同一ブランドにする ※だとしてもスチールシャフトのアイアンが同一硬度に感じるかは微妙 2.ショップか個人的にか 振動数を目安に揃える どうせ精密機械ではないので、かなりハードルは高い 結論的には、人間の感性センサーの方が感度が高く、それに合わせた硬度等を参考値にした方がいいと思う つまり今のシャフト硬度が全然違和感がない場合、S,SR,Rなどをさほど気にする必要はない またクラブ特性はシャフト硬度のみではなく、ヘッド特性、シャフト長、バランス、シャフト調子など色々な要素で調整ができるので単調にシャフト硬度のみに気を取られないことも肝要2014/11/27(木)17:51
-
お勧めのUTを教えてくださいロイコレBBD 506Vだな FP、ライ角以外は完璧だろ このネームバリューと出来でCPの高い実勢価格に結構気づいてない人が多い カーボンシャフトの重量・フレックスバリエーションが多い 今ならこれだな 質問者以外でもこの話を聞くと探している人は飛びつくな 周りでも評価がいい2014/11/22(土)17:33
-
ランバックスのFWシャフトについて先に種明かしをするとFWシャフトって至って癖のないよく言うと何にでも合う 悪く言うと純正のようなシャフトなので、重量的要素を除くと実は特徴が無いんだよね あんまり気にしたことないだろうけど シャフトのインプでFWシャフト特集って見ないでしょ? やったって面白くないから 重量が選べることが唯一の特徴 金に余裕があったり、リシャフトしたことを自慢したい、シャフトカラーを合わせたいなどの理由があれば程度 値段なりだと思って良い 逆に値段なりだからドライバーシャフトは特徴が出るともいえる2014/11/20(木)21:48
-
TXD70大好きな人が合うシャフトこの時期のTXDは白マナをベースにしているわけで基本この進化形でいうとディアマナWということになる ディアマナはシャフト重量、フレックスで大きく特性が異なるので同一を探すのは難しいが、TXDの延長であるのは間違いない 最近のディアマナはどれも非常に出来が良く、悪く言うと極端さがなくなったのでB,W,Rで振れる振れないが分かれるわけではないが似ているは確か 後は何を求めるかで全く違うシャフトがお勧めとなってしまう。2014/11/18(火)21:11
-
テーラーメイド新商品先人は誰でも異端児扱いされるもの 先見の明があるものは、それを見抜くもの 貴殿自身の先見性を貴殿自身が評価できるものを人に委ねていいものか? 今回の質問はまさにそれ 私自身最初のメタルウッドを購入した際は先人に馬鹿にされたものだが結局のところパーシモンは淘汰されたしまった その先駆者たるTMを現状蔑ろにしていいかは貴殿の先見性に任せたいね 個人的見解だがどこかでTMの先見性がまた開花する場があると思う TMのコンセプトは常にゴルファーを魅了するパワーを持っているのは事実2014/11/18(火)21:01
-
タイトリスト915Driver D2orD3個人的な見解だが 構えた時の面構えが全く違う D3は典型的なクラシカルデザインで とにかくコンサバな形を追い求めるゴルファーにはまさに嵌るデザイン D2はいかにも重心深度が深く 慣性モーメントが良さそうなイメージが沸くが一方でコーンヘッド(福禄寿)みたいな間延びしたデザインが個人的にはNG 性能面では、コントロールを優先するのか、直進性を優先するのかで選択肢がわかれるのが普通だが、D3も芯で当たっている分には直進性は全く変わらない なので個人見解で購入するのがいいと思う シャフト交換システムも非常に秀逸で多少ぽっちゃりスリーブを除けば 思い入れのあるブランドがなければ 個人的には915D3を速攻購入している 915D3ヘッドにモトーレスピダーエボとのマッチングが個人的にはお気に入り ニュートラルで万人向けのヘッドにモトーレスピダーに比べ 叩けるようになったシャフトが最高の組み合わせだった トラックマンでの測定で300ydまでいったので よほどヘッドの出来がいいのだと思う 弾道は9.5ノーマルポジションで高弾道ストレート 因みに913D3 モトーレスピダーの組み合わせに比べ約5yd飛距離が伸びた2014/11/13(木)20:45
-
リシャフトについて基本的なクラブ選択判断は上記回答者が懇切丁寧に記載されているので割愛するが 私は別目線で 文面からすると相当クラブの何たるかがわからず質問していると思える まずクラブはヘッド、シャフト、グリップという大きな構成物から成り立っている 最近やたら雑誌等でシャフト云々を言うものだから 何が何でもシャフトが全て的な話が多いが、これにより非常に勘違いしている人が増えた 確かに重量や硬さによる要素を否定するものではないが、質問内容だけでは明らかにシャフトのしかも重量や硬さだけで解決できるかどうかはだれも分からない あくまでも仮説だがタイミングがどっちに合ってないか記載無いのにシャフトを硬くすれば良いか それとも真逆の柔らかくするべきなのか これは応えられない また3W擦ってチョロも単にバランスの問題かもしれないのに これをリシャすることをお勧めするのも わかっているものからすると意味不明である まずは自分のクラブを持参し適切なショップで何をすべきか見てもらうことをお勧めする2014/11/12(水)10:01
-
ツアーAD のスペックについて一番HPの情報としてしょぼいのがグラファイトデザインかな フジクラ、USTマミヤ、三菱レイヨンのHPを見ればわかるけど曲率分布曲線や剛性分布図などが明記されている これをみれば同一重量、トルク、フレックスであったとしても同様でないのはわかる よく調子などといわれるのがこれにあたる しかし全てが一緒だとしても人間の感覚の方がシビアなので大まかな参考資料になっても実際は打ってみないとしっくりくるかどうかはわからない2014/11/10(月)21:49
-
シャフトカットについてシャフトの加工はいかようにでもできるので詳細は割愛 たぶん シャフト交換可能なスリーブ付シャフトが手元にあって1インチ程度のカットを想定した内容と勝手に判断 個人的なバットカットの場合 グリップを取り除き 両面テープを綺麗に剥がしたら 切断位置をマーキング そこに透明テープを3周程度巻き付ける 再度切断位置をマーキングする テーピングするのはカーボンのバリが出た時に手などを傷つけないためで最近のシャフトはカーボンがほつれるようなことはないと思うが念のため 切断時には万力に固定して切断するのを勧めるがもし万力を使用しないなら シャフトはややテーパーになっているので真っ直ぐ切るにはシャフト中心が真っ直ぐなるようティップを持ち上げるといい(スリーブ装着でやや位置関係は変わる) 切断は金鋸 刃はできれば細目が良い 他回答者通り グリップ脱着も結構コツはいるのでこちらは既に熟知しているものとする必要ならまた質問したら バランスはカットする長さによるのでこちらも割愛2014/11/5(水)09:44
-
アイアン型UT スチールシャフト使用の方へまずは前段として、Z−UtiがUTといえどもアイアンの延長上なので、実質アイアン同様 打ち込むことを前提にして振っていると思う。 よってどうしてもスピンがかかるのは致し方ないと思う。 そこで質問者の内容通り スピンが少ない低弾道となるシャフトはという選択肢になると思うがモーダス120Sの方がスピン量多くない? 例えばNSプロ1150GHツアーの方が個人的にはモーダスに比べると中弾道な気がするけど個人的な見解かな? これも個人的見解だが日本シャフトは上がりやすい気がする。 個人的なお勧めはKBSハイブリッドがいいと思う。 KBSはスピン量を抑えるイメージがあるし、実際ロースピンだと思う。2014/10/30(木)16:57
-
ディアマナ カイリとBシリーズの違いDiamana B 60SとDiamana Kai'li 60Sとの比較なので参考になるかどうか いずれも挙動は似ているが、個人的には元々Diamanaは挙動がシビアなイメージが強かった。 一新したのがDiamana Bでシビアさがマイルドになり許容範囲が広がり安心感が加わった Diamana Bの前に限定で販売されたDiamana Xを振った時にDiamanaの完成度に驚いたがその設計を継承したのがDiamana Bというイメージ Diamana B 60S 先中調子だが個人的には中調子でイメージとシンクロする 60Sと60Xで個人的には迷ったが撓り戻り感、適度な走り感は安定的に飛んでるイメージ 実はBが気に入ったのはPRGRナブラXブラックのM46を振って(実は基本Diamana B 60SX相当) Diamana Kai'li 60S Diamana シリーズは精度は高いと思うが挙動がシビアに反応するのが個人的には難しく感じてイマイチ使用していない理由だが、Diamana Kai'li はまだそのイメージ よってドライバーに使用するには緊張しちゃうんだよね ラウンド中1番使用することの多いクラブがこれだと個人的スタイルに合わない Diamana B 60Sの前モデルだけに挙動は似ていると思うよ ちなみに同一比較?されたシミュレーターがHPにあるね http://www.mitsubishirayongolf.com/simulator.php?lang=jp2014/10/22(水)07:01