むんむんさんのQ&A回答履歴
むんむんさんのQ&A回答履歴
1〜30件/237件
-
引っ掛けについて私もフック(右に出て大きく左に曲がる)に困っていたのですが、このサイトの過去質問の回答(アルシビストさんのご回答)にあった、右手グリップで人差し指と親指を軽く締める、と言うのを試したら劇的な効果がありました。 さらにプロに習ったら、右手を少しウイークにする事でさらに改善しました。 引っ掛けというと左に出る球を指すので症状違うかもしれませんが、ご参考まで。2020/3/16(月)13:32
-
レインウェアキャロウェイのレインスーツ(遼君が使っていたモデル)を使っています。3万円前後してものすごく高かったので、買った当初はかなり後悔したんですが、雨の時はこれにして良かったと思いなおします。 まずとても軽いです。折りたたむとA4ノートの大きさで厚さ3?くらいに小さくなります。 大雨警報が出るレベルの雨の中、びちょびちょになったカートのシートに座り続けても全く染み込むことはありません。 カシャカシャは、ウインドブレーカーに比べれば静かですが、音がしないということもなく。この辺は仕方ないんだろうと思っています。値段が高いからこそこれ以上のものは無い、と割り切っています。 高いので、使うたびにちゃんと干して、数回使ったら防水スプレーをかけるようにしていて、もう4年使ってますが全く問題ありません。 今はもっといい製品が出ているんだと思いますが、私は、レインウェアはケチらず選ぶ方がいいと思います。 蛇足ですが、私、以前バスケットやってまして。 バスケットで使うジャージにフルオープンってのがあるんですが、サイドがボタンになってて全部開くようになってるんです。バッシュを履いたままジャージを脱いだり履いたりが出来るんですね。 ゴルフのレインウェアもこれだったら、雨の時さっと履けて、止んだらさっと脱げていいのになーと、昔から思っています。。。2019/7/24(水)16:53
-
脱 スロープレイ想像するに、まだ初心者か初級者、という技術レベルですよね。 初心者であっても、ちゃんと練習していれば結果を期待したいので、慎重にしっかり打ちたい、と考える気持ちはよくわかります。 でも練習場と本コースは全く別物なので、結果が伴わないこともあって、あれおかしいな、こんなはずじゃ、みたいに、ますます慎重になってしまいますよね。 ルール上は、1打あたりに40秒という、権利というと意味が強すぎる感じになっちゃいますが、許された最大限の時間があるにはあります。定義上は、この時間は各打で使っていい、ということになりますが…。 プレイ時間は同伴者含め、組の共有財産です。 ちゃんと練習していても、本コースで上手くいかないことは大いにあり得るし仕方ないです。でも結果が荒れたときはその分組全体の時間を使ってしまいます。仕方ないことではあるけれど、同伴者が使える時間を奪ってしまっている、という側面もあるのです。 素振りをするな、ぱっぱと打て、これは人に言われるとショックですよね。私自身は、それは余程のことでもない限り言ってはいけないマナー違反の言葉だと思っていますが、だからといって、打つときはしっかりやりたい、というだけでもまた、少し思慮が足りないとも思えます。 自分が技術的に上手くいかず、組共有の財産を損失させ、同伴者に急ぐことを自分が強いている。それを強く認識することが出来れば、自然と、同伴者に対する行動や態度に現れると思います。自分打つ、それ以外のことを全速力でやれるはずです。駆けずり回り、同伴者のサポートも全力でやり、組全体が少しでも早く進めるよう最大限努力する。その姿勢を行動や言葉で示すこと、それが一番大事なことだと思います。 これがしっかり伝わっていれば、自分が打つときに少し時間をかけたくらいでは文句を言われないのではないかなと思うのです。 その上で、スコアよりも大事なものがある、ということを踏まえて、例えば林や荒れ地から打つとき、いつもと同じように構えて、準備して…ではなくて、とりあえず出せばいい、みたいにぱぱっとやる。 そういうことも、だんだん慣れてくると思います。2019/4/10(水)13:22
-
クラブによるスイングの違い理想は勿論全クラブ同じ打ち方で打てれば一番いいですが、私もいくつかで打ち方を分けています。 ドライバーとFWは一緒、UTとアイアンは一緒、8Iから以下で、ハーフ以下で打つコントロールショット、と3種類で使い分けてます。 PW以下はフルで打つことはないですね。8Iと9Iは、ウェッジのハーフと同じ打ち方でもラインが出せる、逆に7I以上は同じ打ち方すると結果が悪い、みたいな感じです。 スイングは上記3種類で、後はスタンスやグリップ、ボール位置は状況次第で変えたりしています。 まあ、まだまだ90打っちゃう下手くそなので、参考になるかわかりませんが…。2019/4/10(水)13:03
-
同伴者のスロープレイについて私は過度のプレイファスト強要には否定派ですが、書かれた内容からすると完全にアウトだと思います。直ちにゴルフをやめて頂きたいですね。害悪以外の何者でもないです。 恐らくその人は、一緒に回ってくれる人がどんどん減ってしまうのでしょう。当然ですが。 本当にその方のためを思うなら、しっかり伝えてあげた方が良いと思います。 でも、それが難しいなら、なんとかどうにかして一緒に行くのはやめましょう。プレー時間の遅さは組全体の責任。そんな害悪を害悪のままコースへ連れてくるのもまた、罪があると思います。2019/4/5(金)21:34
-
プロジェクトXのシャフトパター以外全部トゥルーテンパー党です。 トゥルーテンパーの試打会でプロジェクトxのアイアンシャフト打てました! 私には少しハードで、DG amtのxににしましたが。 https://www.truetemper.co.jp/topics/test/index.html2019/3/20(水)21:49
-
新ルールについて大事なポイントは、 「修理地にボールが入った時」の一文と思います。 この一文が条件なのであれば、修理地に入ったということですから無罰で救済になると思います。 打球が飛んだ方向に修理地があった、そしてそれ以外の区域もあった、かつボールが見つからない、ならば、修理地でない場所で見失った可能性を考慮してロストにします。 逆に言うと、 「修理地でない場所でロストした可能性」 が少しでもあればロスト扱いにするべき、ということになろうかと思います。2019/3/14(木)09:05
-
ゴルフ工房について嘘だ?と言われてしまうかもですが、超有名家電量販店の工房の方が腕がよく、よくお願いしています。 本当は街の工房の方なのですが、通いで家電量販店まで来ているのだそうです。 僕の周りだと、ゴルフ専門の大型店の工房は全然ダメで、街の小さな工房は腕は良くても値段が高いのと、よほど通わないとちょっと質問くらいではただの冷やかしになっちゃいそうで。 家電量販店だとそう言うのも気にならないので、重宝してます。 地元で、特にご年配のゴルフ仲間を作るといろいろ教えてもらえると思います!2019/2/13(水)19:27
-
ドライバーに求めるもの多少曲がっても飛距離です! もちろんスコアのためには曲がらないのも大事なんですが。スコアスコアとなると、ゴルフがだんだん苦しいものになってくるので、なんというか懐かしいフレーズで言うと、 わんぱくでもいい、伸び伸びと育ってほしい みたいな。 でも、ウェッジ君、君はダメだ。いつも真面目に同じように打たれてくれ、って。 ドライバーが曲がったら、さあここからどうやってボギーを取ろうか、と。 好き勝手言ってますね。 まあ、ドライバーはおりゃー!と振って、スコアは他で作るってことで、楽しくやってます。2019/2/13(水)19:23
-
ライ角調整以前使っていました。 もちろんメッキに皺が入る可能性はありますが、ロフト・ライ角調整は全く問題なく出来るはずです。 私は1.5度アップライトにして使ってました。 確かそれでタイトやPINGなど外国のクラブの標準と同じくらいだったと思います。2019/2/12(火)23:07
-
フェースコントロール>ロナウド様 お気遣いありがとうございます。 変な意味でも安定してくれればそれを踏まえて打てるんですが、安定出来ていないからこその質問でした。 私の周囲にも、日本と名の付く競技に出るレベルの知人がおり、安定性が段違いなことは自覚しております。 縦距離も高さも違いますが、まずは左右の曲がり度合から近づけないものかと考えているところです。 まだまだ先は長いですよね。だからこそ楽しいとも言えます。2018/11/22(木)17:12
-
DG S200とAMT S200AMTってDG AMTのことですよね? DG AMTは、DGのテイストをそのままに、番手別にウェイトフローさせているモデルになります。 同じフレックスでウェッジ限定であれば、DGとAMTは殆ど同じになるんじゃないかなと思います。 ウェッジでは同じだけど、番手が上がると、だんだん軽くなるのがAMTです。 私はアイアンでAMTを使っていて、これを選ぶときにメーカー試打会にたくさん参加しました。その時にメーカーの方このようなことを言われた記憶があります。 ご参考になれば。2018/11/21(水)14:28
-
フェースコントロール皆様たくさんのご回答ありがとうございました。 >アルシビスト様 ハンドダウンは本当に難しいです。 普段できていないハンドダウンに取り組むと、球はよくなりますが 左に行く球が増え。普段ハンドアップで打っているので、 ハンドダウンだけをやると、返りが強くなり過ぎるのかなあ、 などと考えていました。 それでも、だんだんハンドダウンに打ててきていることは 自分の動画などを見る限りで進展中です。 とはいえまだ矯正中なので、まずはハンドダウンを安定させて、 その後で左に行かない打ち方に取り組んでいこうと思います。 >酔竜様 短い番手で左、長い番手で右、がミスの傾向です。 よくあるやつ、ですね。 練習場では上手く打てても、コースではミスの度合いが大きくなるので 鉛もありかも知れません。 ありがとうございます。 >かわせみ!様 リフティング、確かに私は全くできないです。 なかなか練習する場所もないので難しいところですが、取り組んでみます。ありがとうございます。 >teraiterai様 右手派ですね! 横からというイメージは無かったので、試してみます。ありがとうございます。 >rioibuban様 前のショットでのミスを引きずると、普段出ないような大きなミスになってしまいます。普段からフェースコントロールを意識していればそのようなことにならないかと考えての質問でした。 確かに、フェースコントロールそのものを考えず、他の要素で気を付ける方が、大きい部分で注意できるので有用かもしれません。 取り組んでみます。ありがとうございます。 >ロナウド様 私も身体を使って打つということは意識していて、ある程度は実現出来ていると思います。ただ、ビジネスゾーンのヘッドとフェースの動きについてはこれまで何の意識もしてこなかったため、ここにヒントがあるのでは、と考えた次第です。 肩から先を忘れて打つことはある程度出来ていると思うので、フェースそのものをコントロールしようとするのではなく、他のところの動きでの結果としてのフェースの動きを見て、それを他のところでの動きにフィードバックする、といったことが私にも合っているように考えられます。 昔の投稿について…2014年では、まだゴルフを始めて2年未満のころですね。。。恥ずかしい限りです。 ただ、そちらは「フェースローテ―ション」が主題でした。腕を忘れても正しくローテーションすることは、今は出来るようになったと思います。余程調子が悪くならなければ、肩から先を意識することは殆どなくなりました。 他の皆さんも書かれていますが、フェースコントロールがしたい、時々出るミスをなくしたいからと、せっかく忘れられている肩から先をまた意識しようというのは、ゴルフの迷路に迷い込む一歩目かもしれませんね。 大変参考になりました。ありがとうございます。 >PINGZZ65様 フェード打ちは取り組み始めたばかりのところです。 フェードを打つと、ミスの大半は球が上がらない、距離が足りなくなるといったことで、左右のミスは少ないです。 球が上がらない方のミスが怖くて、まだ本番ではあまり使えていませんが…こちらも取り組んでみます。 ありがとうございます。2018/11/21(水)14:25
-
フィッテング後のもやもやを解決したいです。こんにちは。 ヘッドとシャフトは相性もありますが、合うシャフトを使うことでミスを減らすことが出来ます。 質問者様よりずっとHSが遅い私でもXシャフトですので、シャフトはフィッターさんの意見を参考にしても良いのではと思います。 一方ヘッドは、求めるものによって大きく変わります。 マッスルの良さは、まずは打感と、打点のフィードバックがしっかりしていること、それから球の操作性です。 マッスルで飛距離が出ないというのは、私もそうですが腕の無さが故の事です。 上手い人はマッスルでの当て方によっての高低差、飛距離、曲がり、スピン量などを意図的に操ることができます。 寛容性の高い低重心アイアンは、どうしても球が上がってしまうとか、曲げようとしても曲がらないなどの特性があります。 どういった特性を選ぶかは人それぞれですが、今CBをお使いとのこと、下手に寛容性の高いクラブに変えると悪い面が目立ってしまうのではと思います。 今と同程度か、少しヘッドを簡単にする前提で、タイトならAP2や、ミズノなら311あたりが合いそうだなあと思います。 ミズノプロは高いので、MPでもいいかもしれません。 712の頃とはヘッドの流行りが少し変わっていて、最近はアスリートアイアンでもバンスの効いたヘッドが増えています。 色々と試してみてはいかがでしょうか。 最後に、それだけのヘッドスピードがあって90が切れないのは、やや振りすぎなのかなとも思われます。 トップを小さく、7割で振るようにして安定性を考えれば、すぐに80代前半には行けるのではと思います。 実は私も以前はHS50ありましたが90打つことが多くありました。 今では45-6くらいにし、アイアン含め飛距離も当然落ちますがFWキープ、安定性を重視するようにしています。 もちろんそれだけではなくアプローチやパターも大事ですが、7000yでもなければ90を打つことはほぼなくなりました。 こんなのでもXシャフトですので、シャフトは再考の余地ありかなあと思います。2018/11/8(木)14:34
-
祝コースデビューネームタグが良いかなと思ったら先に書かれてる方がおられたので別案を。 ボールに書ける浸透インクのペンを用意しておいて、18ホール終わった後、ホールアウトしたボールに、初ラウンドがいつ、どこで、どんなスコアだったか書いて、渡してあげたらどうでしょう。 これなら買い物する必要もないですから。 初バーディとか初100切りとかは自分でやって取ってあるんですけど、初ラウンドのは気が回らず取ってなかったので。 もし何か買うとするなら、そのボールを飾れる小さな何かがいいかなと!2018/9/8(土)20:04
-
至極のフルセット自慢さすが皆さん聞いたことないクラブ含め多種多様ですね! 私はなんてことない吊るしクラブ中心ですが、むしろ初中級者の方の参考になるかなと思い書いてみます。 DR Ping G400 LST(ProjectX handclafted LZ50 TX) 3W Titlist G917F 15度(TourAD iz6S) 5W Titlist G917F 18度(TourAD iz6S) UT4 Titlist 818F2 21度(DG AMT TourWhite X100) I4〜PW ブリジストンJGR HF2(DG AMT TourWhite X100) W50 Vokey SM6 50度(DG S200) W58 Vokey SM6 58度(DG S200) PT スコッティキャメロン Golo5 今のところ、ヘッドなんてなんでもよくてシャフトが大事だって思いこんでるところでして、全部元調子で揃えてます。 トルクが少しずつ違うのは、球が上がって欲しいからみたいな理由です。 出来るだけ左に行かないクラブとシャフトを使って、ドローを打っていく感じでやってます。 たまに右にすっぽ抜けるのは見なかったことにして忘れて、 引っ掛けが止まらなくなったらクラブを交換することを考える、 みたいな感じですね。2018/9/6(木)18:43
-
ジャストミートとは意地悪な回答のようですが、 ご提示の結果の通りであれば、少しミスする前提でクラブ選択、方向選択をすれば良いのかなと思います。 ほんとに真っ芯に当たると150yとするなら、145-140と考えておく、という感じです。 そうしているうちに、150飛んでしまう率が増えてきたら、改めて150で考えれば良いのではと思います。2018/8/31(金)09:59
-
ドライバーのシャフトが合いません。すごく私とよく似てるので書いてみます。 挙げられた中で105sだけ違和感アリって感じですね。軽すぎるし、105ならxの方が良かったんじゃ、と思います。 手元から中元が合うのなら、トゥルーテンパーおススメですよ。ほとんど元調子のシャフトです。 みんな元調子系なんですが、モデルによって重さとトルクが少しづつ違うので色々お試しください。 ちなみに僕は、 ドライバー G400lstec projectx hand clafted lz50 XX fw 917f2 tourad iz6s ut projextx hibrid 6.0 iron dinamic gold amt x wedge dgs200 てな感じです。みんな手元系です。 touradだけトゥルーテンパーじゃないですが、トゥルーテンパーのハード目なウッドシャフトだとfwが全然球浮かなくて、型落ちで安くなってたとこダメ元で試したらバッチリ、て感じです。 手元が合うのがわかっててドライバーのシャフトで悩んでるなら、トゥルーテンパーの試打会へぜひどうぞ。いろんなテイストの手元系シャフトが端から打てますよ! 僕は、プロ向けの下のアマチュアモデルのXX、そのかわり軽量の50gが合いました。 軽いくせに粘って粘って叩ける、いいシャフトだと思います! 決して回し者じゃありません笑2018/8/22(水)21:37
-
最近のゴルフ番組皆さんも書かれた、ゴルフ侍、ゴルフサバイバル、聖志プロのゲームの決断は私も見ています。 違うところでは、やっぱり原田伸郎のめざせパーゴルフですね! 関西で何十年も続いてる老舗番組を関東ローカルでもやってくれています。 全米プロシニア王者なのに決して偉ぶらずいつも優しいドッキ―(井戸木プロ)と、ほんっとうにいつでも楽しそうに、たとえどんなミスをしても笑ってゴルフしてる原田伸郎のコンビ、最高です。 あとは牧野裕プロのエンジョイゴルフ。 いつも優しくて穏やかな牧野プロですが、えげつない球打つギャップがすごく良いです。 それにしても、ゴルフの真髄が終わってしまったのは寂しいですね。稲村亜美さんは間違いなくとんでもなく上手くなっていく人。 その様をもう少し見たかったです。2018/6/6(水)18:25
-
ブランク明け?クラブが重い?前提としての質問ですが、以前ゴルフをされていた時は、どのくらいの頻度、量で練習またはラウンドをされていましたか? 私は2年まで長くブランクを開けたことは無いですが、週2-3で練習して来ていて、筋を痛めたりなどで1ヶ月ほど練習をせずにいてから再開したとき、ほんとにクラブが重く感じたことを覚えています。 ゴルフスイングは、普通あまり使わないところの身体を多く使うので、練習で鍛えられるところも大きいと思っています。 クラブ購入も一つの方法ですが、身体が戻るとアンダースペックになってしまう可能性もあるので、少しの間、身体を作り直す感じで練習をやってみたらどうかと思います。2018/5/19(土)13:01
-
新ルール「旗竿」についてこの問題は、これまでのルールが「グリーン上からパットしたボールが竿に当たったら2打罰」だったことを正し、「当たっても罰はない」となったことに尽きると思います。 当たっても罰はないだけで、普通ならメンバー全員がグリーンに乗った時点で竿を抜くのは普通のことと思います。 面倒な(どうせカップインなんて望めないような距離の)時、抜かなくてもいいという選択肢が増えるだけかなと。普通なら。 ただ、悪用する?人も出てくるかもしれないのはその通りです。 色々と緩くなってしまうので、競技性が失われるーみたいな懸念が出るのも当然です。 となると、やがて(または前もって織り込み済みのこととして)競技では逆ローカルルールとして、「パット時竿に当たれば2打罰適用」とか、例の「OB時にFWから4打目ルールは適用しない」などとなっていく方がむしろ自然です。 と考えていくと。 これまでは複雑な正式ルールに対して、一般営業時に適用する、進行を助けたり、厳しいものを緩くする方向でのローカルルールがありました(日本独自かもしれませんが)。 ゴルフの将来を見据えて、正式なゴルフルールは一般ゴルファー用の緩い、わかりやすいルールに収れんして行き、競技の場などではそれぞれに相応しいローカルルールを適用する、或いは正式ルールの一部を除外とする形になるとすると、色々な意味で「なるほど」と思えます。 これは例えば、米PGAのボール飛びすぎ問題などにも対応できることにも繋がりますね。 例えばですが、今ある「競技非対応(高反発)ボール」のように、イレギュラーなボールとノーマルなボールの2種類の区分けではなく、ノーマルなボールと対になる「競技用ボール」とすると、これも「なるほど」と思えます。 ルールが緩くなることで色々と物議をかもしていますが、こういうことを考えているのかも、と思うと、理にかなったやり方かもなあと思えて来ます。2018/5/9(水)19:19
-
コンペの際のマナー意識すべきことをいくつか… ゴルフルールやマナーをしっかり守るのはまず基本です。打数を誤魔化したりズルをしたら最悪の印象を与えるので、そこはしっかり。 あとは、周りの人に気持ちよくプレイしてもらうよう気遣うことです。 他の人が打つとき、近くや飛球線真後ろ、真正面(パットの時)に立たない。動かない、音を立てない、もちろん喋らない。 他の人が打った球を見てあげる。少なくとも見る努力をする。行った方向が分からなそうだったら教える、特に落ちた場所がわかるとなお良い。 プレーが遅くならないよう最大限に配慮。 事前の準備を万端に、移動は素早く、打つときはしっかり慎重に。 失敗すること自体は悪いことではないですから、ミスしても焦らずしっかり、練習を思い出して、無理をせず少しでも前へ進ませるように。 他にもありますが、初心者だと思うのでまずはこれだけでも充分だと思います。 大事なのは、お客様とのコンペだと構えすぎず、自分がまず楽しむこと、周りの人にも楽しくプレイしてもらおうとすることだと思います。 ミスして不貞腐れたり不機嫌になったりは言わずもがなでダメですが、逆にミスしても謝り倒すとかもよくないと思います。 ミスした後は次をしっかり頑張ればOK。 とにかく周りを気遣うことが一番大事です。 ナイスの基準は確かに人それぞれですが、よほど偏屈な人でなければ、結果がそこそこでも褒められて嫌な気持ちになる人はいないと思います。 ティーショットがちゃんとフェアウエーに行ったらナイス、フェアウェイですね! グリーンに乗ったらナイスオン! アプローチが2m以下に寄ったらナイフアプローチ! パターが入ったらナイスイン! わざとらしくおおげさでなく、空気を読んでナイス!の声を掛けてみるほうが、僕は良いかなあと思います。2018/5/6(日)19:06
-
G400のフックボール修正法私もまったく同じ流れで買いました。 そして、G400のLSTに買い換えました。 GのLSTを使ってた時、トータル飛距離はすんごいんですがランが多すぎ、突き抜けたりが多かったのと、仰る通りたまに右プッシュ(大事件にはならないんですが)が出たりしたので、G400にするにあたり、少し捕まえよくしようかなとノーマルにしました。 これが結果的に大失敗。 右は減りましたが左も出るし、左を嫌がって大きな右も出るという悪循環。 キャリーとトータル飛距離は安定しましたが左右のミスが増える結果になりました。 色々と試しましたが、結局G400のLSTに買い換えるという決断を取りました。 結果は大成功です。 G400のLSTはGLSTに比べたら若干捕まりがよく、ちょうどいい感じです。気を抜くと右ミスは出ますが、打率は大きく向上しました。 買い替えるっていうのはお尋ねの質問からすると相応しい回答ではないと思いますが、同じ流れで悩んだ私は、結局それが一番よかったよ、という例として。2018/5/2(水)17:23
-
60ヤードのアプローチ練習が全てですね! アマチュアですから、そんなに細かい振り幅や力感を作るのは難しいです。 ハーフ、ハーフちょい上、フルの3種類くらいで、クラブを変えてそれぞれどのくらい飛ぶか覚えておくので充分だと思います。 あとは出来ないことはやらない考えないこと。 例えばswハーフで50y、awハーフで65yなら、間の60打ちたいとは考えず、ピン位置やハザードから50か65どちらか決めてしっかり打つことです。 欲を出してswで強め、とかawで弱め、とか考え出すとミスの元になります。 弱めって意識があるとどうしても緩むので、この例でピンがセンターならswで50打てばいいや、って思いますね。 ピンが手前ならawで、センター狙い!って思い切ることができます。 邪念を無くすことがうまく行く確率を上げると思います。2018/4/30(月)10:21
-
ゴルフアプリ定期的にこの回答をしている気もしますが、 kizukiというアプリを検索してみて下さい。 iphoneで使っていますが、まず標準アプリのカメラで動画を撮影し、kizukiで読み込みます。 動画の不必要な部分はkizuki内でトリミング出来ます。 お試しください。2018/4/13(金)09:29
-
ぶ厚いインパクトとは以下全て私の理解まで、と前置きさせて頂いて。 簡単に言えばミート率が高いことだと思います。 物理的には、フェースがもたらす物理的な力が最大限にボールに伝わった状態です。フェースの重心がボールの重心にしっかり衝突したことと言えます。 また、かつ、3次元的なヘッドの軌道及びフェースの開閉がばっちりのタイミングでボールに衝突した、ことも向上的な要素です。ヘッドとフェースが生み出す力のベクトルがボールの芯に丁度良い角度で衝突した、ということになります。 この丁度良い角度とは、クラブによると思います。 論理的(文学的?)には、ショットしたときのボールの慣性、抵抗といった方がいいかな?を最も小さく感じるショットのことです。 逆説的に、フェースの重心とボールの重心がずれて当たったりすると、インパクトの瞬間にフェースがよれるような抵抗を感じます。酷いときには手に痛みが走るほどです。 こうした当たりを「薄い」と私は言っています。2018/4/12(木)20:17
-
新しいアイアン選びお勧めは、ホンマのTW727Vです。 私もこれを2年使っていて、これのシャフトを変えようか悩んでいるところではありますが、ヘッドはとても素晴らしいです。 適度にフェースサイズも大きく安心感があり、抜けが良く本番向きで、ある程度の操作性もあります。 2年使ってますが耐久性もばっちり。 最新の737だときっと予算内には収まりません。 中古で727が見つけられれば、恐らく予算前後と思います。 但し、RBZIIと比べると飛距離はやや落ちると思います。その代わり球は上がりやすく、スピンも適度に掛かると予想します。 是非お試しを。2018/4/9(月)09:14
-
コースと練習場の違い最終的には、芝の上から打てる環境をどれだけ探せるか、ということにつきます。 でも、シングル以上ならまだしも、100切りくらいのレベルでしたら、芝がどうこうより打ち方の習熟が優先だと思うので、練習場でも色々と工夫できることは多くあると思います。 例えば、私が行く数か所の練習場はどこも、ボールを打つ部分が重めの板になってて動かせるようになっています。 もしこうしたタイプでしたら、板を持ち上げてしまい、下にボールを挟むなどして板を傾けると、左足下がり&上がり、前下がり&上がりを作ることが出来ます。 いつもと同じように打ったらボールがどう飛ぶか、ある程度の練習にはなると思います。 ※短いアプローチくらいなら大丈夫と思いますが、フルショットなどは状況によっては危ない場合もあるので、必要なら練習場側などにもよく確認して実施してください。 または、私が良く行く練習場では、打席に傾斜を作る台を有料で貸し出しています。3度くらいの結構な傾斜で、いい練習になります。2018/4/9(月)09:05
-
テイクバックの速度個人差があるでしょうが、遅い方がいいと思っています。他の方同様、早いと身体がブレるからです。 とはいえついつい速くなってしまうので、最初の10?をゆーっくり上げることを気をつけています。10?に1秒かけるくらい(実際はそんなに遅くできませんが)。 同じく、切替しからの最初の10?もゆっくり(さすがに1秒とまでは行きませんが)下ろすように気を付けています。 時松プロのリズムが自分にはいい感じですね。 異常なほど始動が遅いって他プロにいじられるようですが、安定して再現性高く振るためには理にかなっていると思います。2018/4/5(木)09:23
-
伸び悩み・・・仮に、ここ何年も100切れてないなあ、ということと仮定して。 少し厳しいことを書きますが、平均100〜109は、ある程度長くゴルフを続けていて、定期的にラウンドしていれば、自然に到達できる数字だと思います。 もちろん、何もせずもっといいスコアで回れる人もいると思いますが、普通はそこからさらに上手くなろうとするには、相応の努力が必要と思います。 もしラウンド以外で全く練習をしていないのだとしたら、少し練習すれば結構あっさり良くなるんじゃないかと思います。 もし、今も週1くらいで練習されているのだとしたら、練習の内容が良くないのだと思います。 平均100台なら、パー、ボギーも出るし、ダボ、トリ、+4以上も出ることでしょう。 パー、ボギーのときはどうしてそうだったか、ダボ以上の時は何が原因でそうなっていたかを知りましょう。 ホール毎のパット数なども重要な情報です。 何か1つ得意なものを増やせば、すぐに平均100(スコア95〜105くらい)にはなれると思います。その上で大きなミスが出ているものを1つしっかり治せば、平均90台には入れると思います。 ゴルフの楽しさはスコアだけじゃないですが、スコアはやっぱり大事ですよね。毎回同じだと萎えちゃうのわかります。 でも、ゴルフって難しいです。なのでこんなにも楽しいんだ、ってのに気付けるのは、質問者様が今いる位置の、少し先にあると思います。 頑張ってみてください。2018/3/28(水)18:11