むんむんさんのQ&A回答履歴
むんむんさんのQ&A回答履歴
151〜180件/237件
-
捕まった玉が打ちたいまず、「つかまる」という言葉の定義から。 私自身、以前は本質的な意味も良くわからず使っており、「フック系のボール」という風に長く考えていました。 でも、この言葉も暗喩のようなものなので、言葉への理解は人それぞれだと思います。 今では、「ヘッド、フェース、ボールのコンタクトとしての理想に近い、勢いのある、強く、打ち手の意思通りに打つ事」という風に理解しています。 結果としては、初速(≒高ミート率)スピン量、打ち出し角、打ち出し方向が整った良い球ということになるでしょう。 という前置きを踏まえますと、手をこねるという動作があっても、上記の球が打てているなら、捉まっていると言ってよいと思います。 但し、身体から遠いところを使えば使うほど安定性は下がります。手よりも肘、肘より肩、肩より身体…という方が安定しやすく、手こねのスイングは、練習場ではうまく打てても、コースでは荒れることが多いというのはご経験があろうかと思います。 ただ、手を使うというのは頭の中のイメージの話で、それで結果として安定して打てていれば、実は手じゃなく他の所が機能できていることと思いますので、あまり気にしないでも良いのでは?とも思います。 私もスイングを作る過程で、最初はフェースターンを手でやろうとしていました。一時的に球は強くなりましたが、それから比較的すぐに手首を痛めました笑 次に手は忘れ、右肘の解放でターンを作りました。これも強い球が出ましたが、やはりすぐに肘を痛めました涙 今は肩、私の場合は左肩でテイクバックするイメージでやっています。トップの位置と手の形、軌道が正しく、余計な力みがなければ、クラブは自然に返ります。これで少しずつ上手くなれています。肘から先に力が入るとフェースが開いてインパクトしますので、脱力を気を付けています。 他はお腹や腰から下を使ってスイングしています。 私の話は置いて、おすすめしたいのは、手のイメージはそのままでよいので、トップまでに回った両肩のラインを、トップの状態に出来るだけ残して、腰から下を積極的に回すことです。 胸が右向いたまま腰切るとか、テイクバックの途中で腰切り始めちゃうとか、合う言葉のイメージは人それぞれと思います。 そうすると下半身が先に回って、上半身は後から回ります。胸はまだ右下向いてる状態でありつつ手は追い越して行ってインパクトする感じです。 出玉をすごく右に打ち出すイメージで、中から外に振って下さい。 もし右手で返す動きが強いのなら、たぶんかなりのフックボールが出ると思います。その時点で、右手をこねることを忘れて、肘から先を脱力してみましょう。 良いドローボールが出るのでは…と思います。 当てに行く意識が少しでもあるととたんにフック・スライスが出ます。腕を使わず、いつも同じ(自分にとって)正しいアドレス・グリップ・テイクバックまでを作ることが上手く打つ秘訣と思っています。 私の場合はこれで少しずつ上達できたんですが、人によっては、もしかしたらひどいシャンクが出るかもしれません。 そうしたらここに書いたことは忘れて下さい…。2016/5/20(金)15:23
-
キャメロン偽物?補足ですが、私が試したパターは大手量販店で、新品で購入しました。 ご参考までに。2016/5/16(月)12:24
-
キャメロン偽物?スタジオセレクトニューポート2.5を持っています。 磁石はまったくつきません。 純正のスチールシャフトですが、こちらには付きますね。2016/5/15(日)20:55
-
ダウンブローについて私もダウンブローを練習していましたが、少なくとも私のレベルでは、敢えて強くダウンブローを意図することはデメリットも多いとのことなので、一度忘れることにしています。 ダウンブローはインパクト時のアドレスの再現とも言い換えられますが、その形を意識すればするほど、余計な副作用も出てくるので、まずはスイングの基本的なことの反復の方がよほど重要だと教わりました。 インパクトの形については「アッパーブローで無ければいい」という程度で考えています。 但しそれと共に、こちらの諸兄と異口同音に、インパクトの音と感触、打球の結果はつぶさに観察しなければなりません。 いいスイングができていれば、いい音、打感、打球が出ます。 その時何が良かったというのは、「ダウンブローに当てられた」ということも結果を指すだけなので、良かった結果から覚えておくべきポイントはもっとほかの所にあるのだ、という教えです。 但しその場合も、再現、再現と考えると力も入るので、スイングの流れの中でのポイントをつかみ、自分の良い形のためのポイントを引出しとして多く持てるよう取り組んでいます。 下手の意見ですが、ご参考までに。2016/5/12(木)19:58
-
ゴルフ上手い人下手な人全然関係ないようである話。 最近地震でACのCMが増えてますが、その中で… 物が何かにぶつかったとき、どっちも固いと簡単に壊れてしまう。どちらかが柔ければ、どっちも壊れない。 自分が柔らかくなれば、どちらも傷つくことはないという教えです。おおらかで、他人にポジティブであることって大事だなと改めて思いました!2016/4/26(火)21:45
-
ハーフパンツ真夏は100%ハーフパンツです。ついでに頭はハットです! 日焼け止めと虫除けはばっちりやります。それでも焼けますけど、ひどいことになったことはありません。 どんなに機能性ウェアが出来ても、真夏はハットにポロに短パンです。ソックスも短く。 エンジョイ志向なだけなので、プロが試合であの格好をしてたら、確かにムムムとはなるでしょうけれど笑2016/4/26(火)21:32
-
テレビ中継民法とGNでみられるツアーはすべて見ています。 一番の注目は、やはりPGAに挑戦している日本人プロです。松山、岩田、石川、この3人には本当に頑張ってほしいですね。 先日のマスターズは本当に面白かった。いい夢見させてもらいました。 その他、国内男子、女子、シニアなど色々とみています。 ゴルフ中継を見ていて本当に思うのは、スポーツの中でもかなり難しい中継なんだろうな、ということです。 たいてい、一日の終わりの14H〜18Hあたりを見るわけですが、見せ方が下手だと、流れもへったくれもないんですよね。自然にティーショットとパッティングだけの映像になりがちですし、結果だけをただ追っているように見えてしまう。 でも、展開とそれぞれの状況、心境、そうしたものを踏まえて、注目組や注目選手の各ショットを見せてくれると、とたんに流れが分かり、ドラマが出来てきます。 展開にも左右されますが、面白く見せる中継作りを頑張ってほしいなと思いますね。外国人がどうこうではないですが、やっぱり日本人が頑張ってくれると、自分の中では盛り上がりますね。 そういえば、今週末行われる国内女子のフジサンケイ。 全Hにカメラが入るというフジテレビ気合の中継ですね。 川奈という名コースを舞台に、風やコースと戦いながら展開されるドラマで、昨年は超有名なあのシーンで大団円でした。 見ているだけでお腹がキリキリ言ってくる状況、超難易度なのに失敗が許されないショット、パット。 毎年、すごく面白く見せてもらえています。選手は大変でしょうけれど。 こういう中継がもっと増えたら、ゴルファー人口も増えるんじゃないかなあ、と思います。2016/4/21(木)15:05
-
アイアンのライ角調整に関して私もライ角で悩んだくちではありますが、今のチーピンはライ角とは別で、スイングやシャフトなど、別なところにより大きな原因があるのではと思います。 CBとMBでは特性が変わるので、ミスにシビアになることは間違いありません。ダウンブローが出来なかった私には、MBは全く歯が立ちませんでした。 国産メーカーのCBモデルを使っていますが、ダウンブロー習得に向けてがんばっているところです。 ただ、ライ角が合っていないとどうやっても上手く打てないし、ずれているライ角から来るミスにあわせようとスイングを変えたりしてしまいます。 何よりクラブを疑ってしまうと、練習を重ねても疑念ばかり募りますものね。 なので、お悩みとは別の意味でしっかりライ角を合わせる意味はあると思います。 ライ角を少し変えただけで劇的に変わるわけでは無いと思うので、その後でしっかり練習してMBを打ちこなせるように取り組むのが良いのではないでしょうか。 私は180cmで、直立時の床から手首の距離は86cmです。Pingの体型フィッティングではフラットで、62.5〜63度くらいと診断されました。 私はタイトのアイアンが(実物が標準値どおりで誤差ない角度だとすれば)ちょうど良い、ということになります。 ライ角調整は大手量販店含めどこでもやってくれますが、下手なところに持っていくと、メッキに皺が寄るのもおかまいなしに、角度すら適当にやられることも多いです。 クラブは何万円もする高いものだし、練習をがんばるからこそしっかり正しく調整して欲しいですよね。 しっかり調べて、信頼の置けるショップにお願いするのが大切だと思います。2016/4/19(火)22:56
-
皆さんのお気に入りのウェアブランドを教えてください私は、日本のゴルフアパレル業界は(名前だけじゃなく)とてもヒドイと思っています。 人それぞれの好き嫌いなので、どこがヒドイと思うかを詳しく書けばご不快に思う方もおられると思い自粛しますが、スポーツメーカー系の服は、デザインなんてあってないような粗野なものだし、アパレルブランドでも、巨大などくろマーク、でかい龍のイラスト、ラメラメのハートや星のマーク…私にはお金もらっても着たくない服です。 一方、欧米、特に欧州のゴルファーの多くはとても洗練されていて格好いいと思っています。ヨーロピアンツアーや、海外シニアのプロはみんなオシャレで、すごく素敵です。 お腹が出ていて丸顔でも素敵なのだから、マネをするならここだろうという目線で、よくツアー中継を見ています。 でもなかなかそういう方向のが買えないのですよね。みんな巨大なロゴやマークが下品に目立つものばかりで…。 デパートで買える有名どころでは、アラフォーなので、キャロウェイのハイライン、ZOY、RLXあたりかなと思います。 少し前はアドミラルもよく選んでいました。 あまり有名ではないですが、フィドラは宮里道場PREMIUMのアシスタントの女の子が良く着ています。清楚でさわやかな感じのブランドです。 ただ、フィドラも最近、ロゴがでかくなったり変な柄が増えてきておかしくなってきています…日本人はこういうのが好きって思われてるんだろうなあ、と思うと悲しくなります。 帽子や春秋の半袖ポロシャツなど、機能性が必要ない部分は、ゴルフアパレル以外のものを買うことが多いです。 ポロシャツなら色々なブランドから選びやすいです。派手目ならナパビリやポールスミス、爽やか系ならガス、マッキントッシュ、ランバンとかでしょうか。 ただ素材によっては汗ジミができるので気を付ける必要があり、天然素材なら白地系を選ぶようにしています。ラコステあたりはスポーツも意識してるので素材選びが楽です。 襟がボタンダウンか、そうでなければ襟が立つようなタイプだといい感じです。 真夏は汗対策で速乾性の高いスポーツ用品を着るしかありませんが…。 とりとめない回答ですが、ご参考まで。2016/4/19(火)17:54
-
練習週2〜3回、1回あたり150球〜250球くらいです。 都内在住でコストが高いので、1球を丁寧に打つようにしています。時間があるときは、郊外の安いところで500球くらい打ちます。 打つ内容はその時々によって変わります。 月2〜3ラウンドゴルファーですが、ラウンドが近くなければスイング作りや、苦手クラブの見直しをします。 今はアイアンのダウンブローを練習中なので、150球のほとんどをPW〜5Iで打っています。 真面目にやる理由のあるラウンドが近ければ、全クラブを万遍なく、1球ずつクラブを変えて打っていきます。 アプローチの練習でも、同じようには続けて打たないようにしています。クラブを変えたり距離や狙いを変えたり、開いたり閉じたり。続けて打ったら上手く打てて当たり前だからです。 コースでは、広い練習場がある前提で、時間があれば2コイン打ちます。 60球として、キャリー40y、70y、100yで半分使います。 残りは8番、6番Iと、UTを確かめて、最後にDWを打ちます。 DWで3球良い球が打てたらそれ以上は打たないようにしています。余ったボールはアプローチで遊んで終わります。 時間がなくてもできるだけ1コインは打ちたいです。 その時は、70y、100yと、アイアン、UT、DWを適当に打ちます。 パターが恐ろしいほど下手なので、コースでの朝のパター練習はできるだけ多くとるようにしています。 ラウンドのために速さや状態を確認するということもありますが、ちゃんとしたグリーンで長い距離を打てる機会はなかなかないため、普通にパッティングの練習をする意識もあります。 そのため、コースのときはできるだけ朝早く行くようにしています。同伴者を同乗させると交通費は安くなりますが、練習設備が充実しているコースに行ける場合は、練習代として敢えて一人で行くことが多いです。ラウンド終了後も思う存分転がせますし。2016/4/6(水)18:51
-
携帯電話?どうしてゴルフをやる人にこの質問をしてみたかったのかも教えて頂けると、意図に沿った返答が出来るのですが、ともあれ。 私はauのiPhone6 plusです。 auの理由は、以前使っていたsoftbankのつながらなさに、イライラを通り越して詐欺だと感じたから。 Androidでない理由は、スクロールなどのもっさり感が受け付けられないから&スマホウイルスの被害が怖いから。 Plusな理由は、メールやWebのほかに、映像を良く見るからです。 ゴルフの練習でスイングを撮影して確認する、ということもやっています。 ゴルフを始めて3年ですが、始めたばかりの頃のスイング動画も入っていて、時々懐かしく見たりします。2016/3/15(火)15:11
-
3Wの打ち方について私は質問者様より少しだけ暦が長く、少しだけ良いスコアで回れる者です。そんなわけで質問者様に近い立場から、以下コメントします。 難しい3Wがフックするというのは、悪くないことです。 もともと、慣れてくると左が怖いクラブなんですが、最初は長いクラブほど振り遅れ(スライス)が心配なもの。でもフックが出るということは、振り遅れてはいないと言え、第一関門は突破していると言えると思います。 では、なぜフックするの?ということを考えていきます。 フックも色々理由が考えられますが、大事なポイントとして、出球の方向があります。 最初、狙う方向から右に打ち出され左へ大きく曲がる場合と、最初から左へ打ち出されさらに左へ曲がる場合、この2つで原因が分かれます。 前者はフェイスターンが大きすぎる、後者は右サイドの突っ込みが考えられる主な理由です。 前者は、グリップをほんの少しだけウィークにしたり、ボール位置を左にずらす(かつスイングは今までどおり)と改善が見込まれます。但しトップのお悩みもあるようで、その場合はボールを左にずらすと悪化が予想されます。 後者は右肩や右サイドが突っ込まないように気をつけることです。テイクバックからフォローまでの軸がブレないよう気をつけることが大事で、最初は、トップから出来るだけ肩や胸を回さないよう下半身だけ回して打つ、私のイメージですが「背中越しに打つ」感覚だと突っ込みが軽減されます。 ボール位置を右にずらすことでも改善されるかもしれません。 トップがお悩みとのことですが、これもいくつかの原因が考えられます。一番考えられるのはテイクバック〜トップ〜ダウンスイングのどこかで、上体が起き上がることです。 アドレスでの前傾角を維持するための私のイメージでは、アドレスでのボールと鼻頭の距離を変えないようにしてフォローまで持ってくと上手くいきやすいです。 このために、アドレスで腹筋を張ってスイング中に身体が暴れるのを押さえましょう。 いろんなことの兼ね合いなので、あれこれ一度にいじったりせず、1つずつ確認していくのが良いのではと思います。 今の3Wは叩かなくても勝手に飛んでくれるので、5割スイングのほうが上手くいきます。 難しい難しいと思わず、気楽にふわっと、軸と背中越しだけ気をつけて振ってあげることが、私にとっては一番の近道でした。 私たちは結果がボギーでも通常運転なんですから、仮に失敗して150yしか飛ばなくても全然平気です。 逆にぶち当たりして230y飛んじゃった後のほうが心配なくらいで打つと、上手くいきやすいです。 下手の意見で参考にならないかもしれませんが!2016/3/1(火)13:01
-
3Wの必要性要る・要らないはもう答えが出ているかと思いますので、私にとっての3Wについて書きます。 DWはティーアップ前提として、他は地面から打つものとしたら、3Wが一番難しいと思っていました。今もそう思っています。 でも、ティーアップしている状態+地面が平らなら打てるようになってきて、飛距離を抑えたいティーショットで使えるようになりました。 やがて練習を繰り返すうち、地面が平らでフェアウェイからなら、地面からでも打てるようになってきました。そうなるとイーグルトライの回数も増えるし、30yのバンカーが残っても、それがロングの3打目なら全然OKです。 DWが上手くなってきたら、ダボが減りました。 アイアンが上手くなったら、パーが増えました。 ウェッジが上手くなったら、ボギーが減りました。 この流れで、3Wが打てるようになって明らかにバーディが増えましたし、3Wが使えないと、イーグルはマグレのチップイン以外に可能性がないと思います。 ということから、ラウンド時のクラブセットに入れるかどうかは別として、3Wを練習する機会はなくさない方がよいと思います。 ロングの2打目で、ライが良くて景色も悪くなければ、「3Wが使えるチャンス」と思えるようになってきました。 条件付ながら3Wが使えるようになったことで、スコアというより、ゴルフがまた1つ楽しくなりました。 持ってないと振れない、振れないといつまでたっても上手くなれないし、怖さが抜けない、ということからも、とりあえず持っておくことをおススメです!2016/2/26(金)14:58
-
女子プロとの比較 飛距離!(以下、風、気圧、温度や湿度など細かすぎる要素は省いています) ミート率とはHSと初速の割合を示しただけの数値です。初速は飛距離に大切な要素ですが、他にも大事な要素があるため、同じHS、同じミート率でも飛距離に差ができます。 初速の他に大切なのは、打ち出し角度および方向とボールの回転数および回転軸です。 つまり同HS、同ミート率での飛距離の差は、プロの球の打ち出し角と回転数、回転軸が理想値に近いからといえます。 インサイドアッパーだから、フェースがクローズだから飛ぶということでもないのです。 入射角とフェースの角度、ボールの材質、インパクト中にボールがフェース面を移動する量、色々なことがかねあって、理想に近い角度と回転数で放たれるので、同じ初速でも遠くへ飛ぶということになります。 さらにこれらはとても繊細なもので、さらにそれらをいつも同じように繰り返せることが、平均飛距離の向上につながります。 これはとても難しいことで、同じHS、同じミート率なのになんでプロは飛ぶの!?という質問への回答となると思います。 しかしHS42で210ヤードはちょっと寂しいですね。ミート率1.4なら理論値で235yは期待できるはずです。 ミート率が悪く初速が低いか、回転数が悪いか、打ち出し角が悪いか。1つ〜3つの兼ね合いだと思います。 ただ、練習場のボールは飛ばないボールがほとんどなので、まずはコースボールで試すのが良いのではと思います。 もう1つ、ドローとフェードでドローが飛ぶ、というのは、ボールの質(回転軸の角度)で飛距離が変わるのではありません。 風などを無視した上で、同初速、同回転数、同打出し角度で、打ち出し方向と回転軸が左右反転した2つのボールは、理論上同じ飛距離になるのだそうです。 ただ、右打ちの人がショットするとき、ドロー回転を与えるスイングのほうが、より高い初速と打ち出し角を与え、回転数を適正に抑えたボールを打ちやすい、ということだけのようです。2016/2/18(木)18:23
-
原因は前傾姿勢?下手くその考えで恐縮ですが、私の練習メモから引用すると… アドレス時の目とボールの距離をトップからインパクトまでキープする アドレス時の鼻筋の角度(私の場合垂直)をトップからインパクトまで維持する でした。 具体的に前傾が起きる時は、トップでオーバースイング気味に起き上がってしまうか、ダウンで左腰が斜めに回ってしまう時、またはその両方です。 逆に真後ろに伸び上がることはないので、このイメージを持つとうまく行きます。 以上、私の場合に限りですが、前傾維持のチェックポイントでした。 起き上がるとは軸が傾く事でもあるので、テイクバックからトップまでを大事にするようにしています。2016/2/16(火)19:34
-
身の丈に合ったボールアマチュアど真ん中のAve90の私は、それ以上の世界は見たことがないので語れませんが、ここまでならば、 「余程変なボールでなければ、何でもほとんど変わらない」 とお答えします。 ボールによって打感は違うので、違うなーと気付くことは出来ますが、その違いが結果に反映するほど繊細な腕は持ち合わせていません。 ただ、100を切ってきたら、ヘッドスピードとボールの相性があることだけは踏まえた方が良いでしょう。即ちドライバーで一番飛ぶボールを、上手くなるまで使えば良いと思います。 私の場合でも、一番飛ぶボールと飛ばないボールでは、30yくらいは変わりました。ここまで変わると、スコアにも大きく影響しますね。 などと言いながら、私は生意気にもZ-STARとZ-STAR XVといった良いボールを使っています。理由は以下の通りです。 ・DWで、夏冬それぞれで一番飛んだボール(夏=XV 冬=無印) ・結果は同じなことは承知でも、良いボールを使いネガ要素を減らしておきたいと言うオマジナイ≒気分的な問題 ・高品質でありながら耐久性も高くコスパが高い 上手な方だと、アイアンやアプローチのスピン量、パターの打感なんかもポイントになるでしょう。 私はまだまだそんなレベルではありませんし、アプローチもバカの1つ覚えの打ち方しか出来ません。でも、ずっと同じボールを使っていると、このライとグリーンの落ち所で、いつものように打てばこう上がってこう落ちてこう転がる(ような気がする)、というのは、なんとなく掴め始めて来ました。 Ave80台は、寄せワンの数次第だと、今取り組んでおります。 ということから、ドライバーが一番飛ぶのはこれだ!と決めたら、そのボールを使い続けると、良い事があるような気がしています。2016/2/3(水)15:58
-
アイアンのご相談です追伸ありがとうございます。 軟鉄のアイアンは、お使いのコバート2.0よりは難しいものがほとんどだと思います。あとはその度合いをどうするか、ですね。 あまり難しいヘッドにすると、打ちこなす楽しみを覚える前に、嫌になってしまうかもしれません。だから、出来るだけ簡単な軟鉄のアイアンをお探しになるのが良いと思います。 ただ、「振れる範囲のクラブ重量はどのくらいか」はしっかり踏まえることをお勧めします。 私と背、年齢、HSがほぼ同じなので、7Iで420〜430gを1つの目安にするといいかなと思います。 シャフトは、DGのS200とか、Modus tour120(S)あたりになるのではと思います。もちろん色々なシャフトがあって、シャフトはとても大事なので、色々とお試しください。 最新モデルと数年前のモデルでは、ほとんど差は無いようなものです。型落ちでも全然OKだと思いますので、色々と探してみるのが良いと思います。 具体的なお勧めを提示できるほど知識があるわけではありませんが、私も使っているホンマのTW727Vはとてもイイですよ。 ※イボミ使用モデルはVn、Vはそれより少し簡単なモデルです。 ヘッドもSSも大きく打ちやすく、打感も良いです。カーボンシャフトでなければ値段も少し高いくらいです。 ただ、1年以内には次モデルが出るかも? その時型落ちを狙うのも有りかもしれませんね…。 クラブ選びは面白いですよね。楽しんで下さい!2016/2/3(水)12:30
-
アイアンのご相談です私は今ゴルフ歴3年生ですが、1年生の頃、初めて100を切り、まったく同じことをここで質問させてもらいました。皆さんの教えや、周囲の人たちの勧めを受けて、お蔭様で順調に上達できています。 まず、もう少し詳しくご自分の現状を伝えていただければ、より詳しいアドバイスがしやすいと思います。 もし、これからもしっかりと練習して上達して行こうと思うのなら、少し重たい、少し難しいクラブが良いと思います。こちらや周囲のオススメも多くがそれで、私もそうしました。 でも正直、最初はかなり苦労しました。3ヶ月くらいはまともに打てず、何度も買い換える誘惑と戦いましたが、次第にボディーターンが身につき、アイアンというよりドライバーを主として飛距離が1段階伸びました。 今だと、MP15、TW727V、AP2、iアイアンあたりでしょうか。 上の順番は私の感じた打感の良い順です。値段の順でもありますね。 一方、週1より少ないくらいしか練習の時間が取れないのであれば、打感が重視された簡単目のアイアンが良いでしょう。重さも充分に振れる余裕のあるものが良いと思います。 軟鉄といえばライ角、ロフト角の調整が出来ることがポイントですが、背がすごく高いとか低いとかなら、また別かもしれませんが、普通の体格で、Ave90レベルであれば、あまり弄らないほうが良いと思います。 スイングが出来上がっていないのに、クラブの特性を変えてしまったら、間違いがあっても、それを無理に補正してしまうことになるからです。 それよりも、ハンドダウンで球の捉まりがどう変わるかや、ハンドファーストで球がどう変わっていくか、そうしたことを練習の中からつかむ方がより重要だと思います。 ライ角調整は抜きにしても、良い打感のアイアンは打っていて本当に気持ちが良いです。ご自分に合った、良いクラブ選びをしてください。 コツは、これでもかというほど試打することです。 これかな、と思っても、日を変えて何度も打ってみましょう。大型練習場の、合同試打会がお近くであれば、様々なメーカーのものを広いところでがんがん打てるので、大変オススメです。2016/1/31(日)23:26
-
バックの中身は何本?14本です。 DW、3W、2U(19)、4U(23)、5U(25)5I〜PW、52度、58度、PT です。 飛距離の階段はいちおう出来ているので、使わないクラブはないです。 ただし使用頻度として、高いのがDW、2U、52度で、 低いのが3W、5U、58度です。 5Uはショートホールで、3Wはよほど景色とライがいい時の2ON狙いと、230以上飛ばしちゃダメなティーショットで使ってます。 58度が難しくて本番で使うのにビビッてしまい使えてないので、58を抜いて、52度を50と54に変えたいなあ、と思ってます。2016/1/30(土)20:38
-
ドライバーがヒール側に当たってしまいます以下、プロの受け売りを元に、自分で補足した理解を前提としています。 単純に物理的な仕組みとして、球が飛び出す方向はヘッドの通過軌道が最も大きな影響を与えます。球と面が衝突するとき、最初に接した点の位置が重要です。 実際のインパクトは一定の時間があって、接点とヘッド軌道と、フェース角度のずれ、更にはロフト角のために、インパクト中、最初の衝突点からボールは回転しながらフェース上を動きます。 このことによって球に回転が与えられ、出球後の弾道に影響を与えます。 この中でもっとも影響が大きいのは、ヘッドの軌道による最初の衝突点と、フェースの角度の関係です。 衝突点の位置は、ヘッド軌道によるため、ヘッド軌道とフェースの角度で、弾道はほぼ決まると言って良いと考えています。 ヒールヒットについては、重心より内側に当たっていることで、反作用によりフェースが開く動きに繋がります。 但し、インパクトまでの円運動と、クラブ構造から、フェースは閉じようとする動きを既にしているはずのため、捉まえようとする動きが弱められると言う程度と認識しています。 即ち、ヒールヒットは飛距離に与える悪影響は大きいが、弾道に与える影響は、軌道とフェース角度の関係ほど大きくはない、と考えています。 計測によりインサイドからヘッドが入っているにも関わらず、フェード(スライス回転)しているのであれば、ヘッドがインサイドから入っていてもインサイドアウトとは言えないくらいのスクエアな軌道で、あとはフェースが開いているのでは、つまり、飛球線とほぼ垂直なヘッド軌道(インサイドイン)でありかつ、フェースが開いていると推察します。 この場合、出球は飛球線へまっすぐ出て、そこから右へ曲がる球になります。 開いていると言っても、フェードという表現から、僅かに開いている、という程度なのかもしれません。 僅かなフェースの開きを帳消しにするために、インサイドアウト軌道を強めることで相殺できるはずです。 または、フェースを閉じる動きを早め、インパクトまでにフェースをより閉じることを考えれば、ストレートボールに近づくはずです。 どちらか、または両方ではないかなと思います。 私なら、意図的にフェースを閉じようとすると、軌道がアウトサイドインに狂ったり、閉じ過ぎてフックが大きくなったりとしやすく、インサイドアウトを意識する方がやりやすい(=ミスの度合いが少ない)ため、まずはそちらで試してみると思います。 具体的には、肩の開きを気を付ける、ボールを置く位置を右へ変えてみる、ダウンスイング以降の左スウェーに気を付ける、みたいな感じでしょうか。 右だけは絶対にダメだ、というときは、ダウンスイングで右かかとが浮かないよう頑張るようにしています。 本番でやると、大抵はフックが大きすぎてあちゃーなんですけども…。 ご参考までに。2016/1/27(水)18:22
-
バッグスイングまず大事なことは、ハーフスイングのよう、ということは決して悪いことではありません。 むしろ多くのアマチュアゴルファーは(私も含め)、オーバースイングの方をこそ悩んでいるくらいです。 トップが小さくても、捻転差がしっかり出来ていれば強い球は打てるはずと思います。 ということは、捻転差が出来ておらず、手だけでひょいっと上げてる感じなのかな?と推察します。 アドレスで作った首から上の向きと、両太ももから下の向き、位置を出来るだけキープしたまま、肩から腰までを右へ回すと、捻転差が生まれて行きます。 最初は腰も回さずに、左肩だけ右へ回すくらいのイメージがやりやすいと思います。 このあたりは、変な癖が付くと染みついてしまいやすいので、現状を見てアドバイスしてくれるレッスンプロにお尋ねする方が良いかもしれません。2016/1/25(月)16:05
-
ドライバー苦手意識グリップとアドレスで、上半身の形をしっかり作った後は忘れて脱力し、あとは2つ程の決め事だけを頭に腰から下だけで打つ。 この意識で打てるようになって、ドライバーは一気に安定しました。 上半身は脱力という不動の約束さえ違えなければ、OBになってしまうような大きなミスはほとんどなくなりました。ついでに飛距離も伸びました。 もう1つ、出球は右で左へ返る、フック(ドロー)に決めて打つ意識と、その打ち方を理解できたことも大きいです。 なぜそうなのかを物理的に理解できて、そのように打つためにどうすればいいかが理解できてきて、DWでのティーショットは見違えるように安定しました。 年齢は違いますが、私もゴルフ歴3年、平均90台と質問者様と近いです。 私も以前はHS50近くで振れていましたが、その時は今思えば上半身も振り回していて、左腕主体に大きく振るイメージでした。 当たればとんでもなく飛ぶんですが、ミスればとんでもないミスになります。 私の場合、下半身だけで打ってHS45くらいが適正だったようです。 自分に合ったレッスンプロが見つかると、上達が早いです。 ローハンデアマチュアや無資格のコーチは参考程度にするのは言わずもがな、JGAティーチングプロ等しっかりとした資格を持ったコーチの中で、さらに自分に合った人が見つかるといいと思います。 参考になれば幸いです。2016/1/24(日)23:01
-
もう1本! 皆さん背中を押してください・・・現在のスコア平均が90後半ということは、95〜105と仮置きして、90前半を目指すということで、以下私見です。 90前半を目指すだけなら、13本でも全然OKです。 ?DRの大失敗が減り、?地面から打つ7W〜6Iを使う長い2打目の大失敗が無くなり、?残70y未満から平均3打で上がりになれれば、自然に90ちょっとになってくると思います。 この3つの中で、?は練習、?は練習と実践経験が一番大事ですが、?は練習と実践経験が必要なことはもちろんながら、バンカーに入れてしまった時が厄介。 例えば2オン失敗のバンカーから、4打以上を要すると急に厳しくなるので、56度をバンカー専用(スマートソールSやドルフィンなどお助けモデル)に変えてあげると、スコアへの寄与が大きいと思います。 自分もそうですが90切レベルかつ普通のアマチュアが回るコースなら、アプローチはPWと52度だけでも全く問題ありませんし。 一方別の考え方として、この先の上達を考えるなら、3Wは是非しっかり打てるようになりたい。なので、今は練習専用でも、3Wを加えるのでも良いかもしれません。クラブが存在しないと、練習もできませんから。 かく言う私も、質問者様と同じ理由でDRの下が5Wだったんですが、コースでは使いもしない3Wを買って、練習しているうちにだんだん当たるようになって、今ではティーショットでは問題なく、地面からもライが良ければナイスショット出来るようになりました。 ティーショットでDRの距離を打ってはダメ(or難しくなってしまう)、というホールは少なくないので、3Wの出番は少なくないです。 ということで、バンカー専用お助けウェッジか、今は練習専用の3W、とまとめさせていただきます。 ご参考までに。2016/1/20(水)17:49
-
どっちが飛ぶ?6番UTはないので、5Uと5Iの比較ですが、私はUTの方が飛びます。 5Uは、25度/NSPRO950(S)/39.25in/ウッド型UTで、飛距離は冬なのもあり175yです。 5Iは、25度/Modustour120(S)/37.75in 同じく冬で165yです。 同じロフトで1番手違いますが、長さも違うしこんなもんかなと深く考えていませんでした。 また、当たり前ですが球質が違って UTは○高く上がり止まる球○ラフでもOK×風に弱い×左ミス怖い 5Iは○方向性が良い○風の影響が少ない×縦がなかなか合わない×悪ライだとミスが不安 といった感じです。 「アイアンがダウンブローに打てていない」 ハイ、その通りです…(涙)2016/1/15(金)15:58
-
エプソンのM−Tracerについてこれが発売された当初、色々とスイングに関する数値がわかっても、じゃあどうすればいいの?ということがさっぱりわからなかったので、購入しようという気にはなれませんでした。 でも今は少し知識もついたので、買ってみてもいいかな、という気になるときが時々あります。 ただ、発売されてから1年以上経っていながら値下がり幅が小さいので、新製品の登場を待っているところです。2016/1/8(金)12:59
-
ボールの寿命使用ボールはZ-STAR XVで、かなり耐久性が高いのですが、1ラウンドを1つのボールで回り切ったら、目立つ傷がなくても、そのボールはもう使いません。 他にも、キャリーがカート道だったり、木の幹に直撃したりで傷が入った場合、(そのホールが終わったら)使わないようにしています。 そんな小さな傷や劣化でどうこうなるほどの腕前ではないんですが、この傷で変に曲がったら…パッティングでちゃんと転がらなかったら…とかというメンタルな理由が主です笑 そういうボールは、たくさんボールをなくす初心者の後輩にあげてしまうか、綺麗なやつはキャディバッグに入れておいて、万が一の保険用に取っておく程度です。2016/1/8(金)12:55
-
今年手に入れて良かったクラブは?レベルの高い皆さんに紛れてのこれは少し恥ずかしいですが、今年買ったクラブで最もスコアへの好影響が大きかったのは、私はキャスコのドルフィンエッジ52度です。 アプローチ20-50yが本当に簡単で、難しいバンカーの状況からでも自信を持って打てるようになり、ワンピン内に寄る打率が大きく向上しました。余程上げなければならない時以外は、ほとんどこれで寄せてます。 お助けモデルに頼ってるうちは本当の上達はしないとわかっていながら、安心感が高くて離れられないです…。2015/12/12(土)11:59
-
皆さんの防寒対策は?私もインナーは好きではありませんが、あるなしでは寒さが全然違うので、これを着る代わりに、上は出来るだけ薄着にしています。 15℃くらい→普通インナー上だけ+普通の半袖+普通の長パンツ 10℃くらい→保温インナー上だけ+普通の長袖+普通の長パンツ 一桁気温→保温インナー上下+普通の長袖+普通の長パンツ 保温インナーに貼るホッカイロを付けると、すんごい暖かいです。上の場合は背中に、下の場合は下腹部に付けてます。 このほか、朝など気温変化の対応用に、ジッパーを締めれば首まで締まる、薄手のニットをいつも持っていきます。日が高くなって気温が上がってきたら脱ぐなどして調整しています。 なので私は、真冬でも最大3枚、通常2枚で対応してます。 気を付けているのは、長袖の場合、袖が伸縮性のある素材で、手首のところで止まってくれる服しか買いません。袖にボタンのある服は絶対に買わないようにしています。ボタンのものだとアドレスの時に袖が降りて手に重なったり、すごく気になってしまうからです。 パーリーゲイツの長袖シャツは、デザインは可愛いけれどボタン付きが多いのですよね…って関係ないことでした。 寒がりではないので日中はこれで全然苦にはならないのですが、耳と手だけはどうしても寒いので、すごく寒い日は耳まで隠れるニットと、ミトンを付けてます。 冷たい雨の日や雪の日は、仕方ないのでレインスーツを着ています。音が嫌なので、一生モノのつもりで高いものを買いました。おかげでそれほどは気になりません。続行を迷うほどの雨でなければ着ませんが…。 他には、魔法瓶のボトルでホットコーヒーを用意しています。 あとは出来るだけ身体を動かすことを気を付けてます。寒いと身体が強張るので、お昼の後や都度都度で、出来るだけほぐすようにしています。2015/12/3(木)17:35
-
ティショットの持ち時間はい、理解できていない方です(笑) すみません。このことって、大げさですが私には「今後のゴルフのために」引けないことなので。 この話、何かに似てるんだよなぁと思っていたら、仕事に例えて頂いたので思いつきました。 「定時9時として、出社すべき時間は何時?」に似てるんだ、と。 定時なんて最悪の最悪な決め事で、もっと早く来て当たり前。確かにそれはそうです。じゃあ8時半ならいいの?8時なの?いや若いのは一番に出社するのが普通、だのだの。 これ、ほんの少し昔は常識なことでしたが、残念ながら今それを強要したら、立派なパワハラです。 私にも部下はおりますが、早く来ることに対して、プラス評価の材料にはなります。でも、「早く来ないこと」に対してマイナスの評価をするのは、今の社会ではNGです。もちろん定時を過ぎて出社したらマイナスです。それでもたまに電車が大きく遅れたりしたら仕方ないことなので、気にも留めません。ただ、頻繁に電車が10分遅れるなら、それを見越して早く家を出よう、とは言います。もちろんマイナスにはしませんが。 「そういう世の中」になってきたんですね。※後述しますが、ここが大事なポイントです。 私の目には、今回の質問がこの「何時に来ればいいと思う?」に対して、「どのくらいならOKなんてない、評価するのは他人だ、出来るだけ早くしろ、それが社会だ、合わせろ、人の評価を意識しろ、etc...」とのご主張に見えたのです。なので反駁したのです。 似てる、とは言いました。これと同じだ、とは言いません。それを下記します。 この例えと違うのは、ゴルフは最低2人、通常4人でプレイするもので、早い遅いは組全体として見られるため、時間が共有の資源であるということ。 1人が遅いと、他の3人に余計な負担がかかります。これをもって、出来るだけ早くしたほうがいい、という責任を一人一人が負うことになる。これはとてもよくわかりますし、実にその通りだと思います。あらゆるゴルフシーンにおいて、共通のことでしょう。出社の例えよりも強く、各自が心がけるべきことと思います。 ただ、遅いということをマイナス評価にすることや、相手に対し指摘すること、誘われなくなるよ、だのということを表現することに対しては、私はTPO次第だと思うのです。場合によっては肯定されるべきことである一方、そうでない場合もある、と。 共有の資源を一人が浪費していたら、マイナス評価されても致し方ありません。各自がそれぞれ自分のことに集中する権利を有するからで、プレイファストは各自の義務として行うべきことです。このことにおいて、何秒ならOKなんてことは無い、というご意見は至極ごもっともと思います。 ただ、ゴルフは様々な人がプレイするスポーツです。上手いも下手も、プレイします。 私はゴルフを始めてちょうど3年。今では80台半ばでも回れるようになってきましたし、プレイも前組待ちがなければ4人で1:40くらいでは回れるようになりました(時間は関係ないとのことでしたが、一応の目安として)。 周りの仲間にも恵まれ、このサイトでも825さん含め様々な人に色々と教わりながら、ゴルフを楽しみながらも、やっと人並みに回れるようになってきました。皆さんにも本当に感謝しています。 でも、ついこの前まで100切りのために頑張るビギナーでした。仕事やプライベートの合間を見つけては練習し、月に1〜2回のラウンドを楽しみにしていました。そういう人の考えも、新しい記憶として理解できます。確かに下手でミスもしますけど、下手なりに頑張って練習して、遅くならないようにって走りまわりながら、今日はどのくらいで回れるかな、って楽しみにゴルフしに来てるんですよね。 そんな中・・・ゴルフ雑誌のコラムにあった一文で、「どうせ入ってもダブルボギーなんだから、いっちょまえにラインなんて読むな、とっとと打て」みたいなことが書いてあったんですね。 プロのパーセーブパットと、目標100切りゴルファーのダブルボギーパット。前者は価値の高いもので、後者はどうでもいいものなんでしょうか? 99を出すために、奥さんの冷たい目を背中に練習場に通い、クラブを買うために小遣いを貯めて、楽しみで眠れない夜を悶えてゴルフ場に来たのに、「どうせダブルボギーなんだから適当に早く打て」だと!? 今のゴルフは、どんどん人口が減っています。始めてみようと思う人は少なくないはず。でも、やらなくなっちゃったという人もとても多いです。私の周りにもたくさんいます。 そこには色々な理由があると思うんですが、プレイファストを余りに強く強要し過ぎることも、その1つだと強く思っています。下手は害悪、邪魔、迷惑だと。そのわけが、週ゴルのこの言葉に集約されてると思うんです。私はこれを、「プレイファスト原理主義」と呼んでいます。 趣味や娯楽が多様化して、ゴルフは衰退する一方です。 「そういう世の中」になった今、ゴルフが難しく口うるさく敷居の高いスポーツである限り、衰退することは止められないでしょう。ゴルフ界全体なんてことはもっと偉い人に考えてもらうとして、私は私の周りの、ゴルフを始めようと思ってくれた人たちに、まず面白い!楽しい!と感じてもらいたい。このサイトを見ている、ゴルフを始めたばかりの方にも、面白そうだなって思って欲しいのです。 繰り返しになりますが、825さんのお考えは至極ごもっともだと思います。 また、それをご自身に課しておられるのでしょうから、それは美徳だと思いますし、周囲のゴルファーからの評価も高いのでしょう。 ただ、様々な状況で様々な人がプレイする場や、ここのようなパブリックな場において、そのお考えを「絶対的なもの」として吐露することは、TPOをわきまえる必要がある、と私は申しています。 >「プレーファストを促す人は悪」とか「指摘する人は勘違いゴルファー」みたいに読めてしまう言い回しは控えるべきでしょう、逆もまた然りなのですから。 全くその通りです。 他社のそれが自分の価値感と異なるからと否定するときは、慎重にならなければなりません。 早い遅いは他者が評価する、という極端なお考えは、まさにこれに該当すると思います。 先述のコラムの一文や、パブリックなパーティで自分より打つのが2秒遅いだけで「スロープレイだ」と言い出す眉間の皺が癖になった人を全肯定することになってしまいます。 825さんだけではありませんが、私の最初のコメントの後、詳しい状況提示も無いままにプレイファストに際限なく取り組むべきという言葉があまりに強いと感じたため、それに対する真逆も示さねばならないと考え、わかっていて極端な例示をしました。 >ご自分の回答によりそういう事が起こり得る事に気づけないならばもっと慎重に言葉を選んだ方がいいでしょうし、ご自分の様々な社会での立場や評価を心配した方がいいですよ。 これは全くその通りで、主語を変えるのなら、お互いに、というところでしょう。 あの人細かくてうるさいから一緒に行くの嫌だな・・・って思われてしまうかも。仕事なら、嫌われ上司は名誉の称号ながら、一歩間違えて独善が行き過ぎればパワハラ上司になってしまうかも。 私はそうならないように、他者に対して可能な限りポジティブな姿勢でおります。 そして、他者に対しネガティブな姿勢に、常に違和感や反感を覚えます。 だから、質問の冒頭にあったスロープレイを指摘した人物に、まず違和感や反感を抱きつつも、自己努力は他のところで頑張れば大丈夫なのでは−という上のような回答になったのです。 そして、その後のいくつかのご意見が、あまりに質問者様や、際限の無いプレイファストにすべてのゴルファーが取り組むべき、そうでないゴルファーは害悪だ、イップスだ、迷惑だ、社会不適合者だ、というネガティブな論調が余りに強かったため、2つ目のコメントをした次第です。 プレイファストは、真剣であればあるほど自らに課すべき、ゴルファーの責務です。 ただし他者にそれを強く、際限なく求める場合は、TPOをわきまえ、かつ、ショット時に限らずプレイ全体として求めてよい一定の閾値を超えた場合にのみ、許される行為だと思います。 ゴルフ規則の第一章、一番最初にある「ゴルフの精神」には、こうあります。 「ゴルフはほとんどの場合レフェリーの立ち会いなしに行われる。また、ゴルフゲームは、プレーヤーの一人一人が他のプレーヤーに対しても心くばりをし、ゴルフ規則を守ってプレーするというその誠実さに頼っている。プレーヤーはみな、どのように競い合っているときでもそのようなことに関係なく、礼儀正しさとスポーツマンシップを常に示しながら洗練されたマナーで立ちふるまうべきである。これこそが正に、ゴルフの精神なのである。」 誠実であれ、それは自らにまず課すべきものです。 他者が不誠実であると指摘する場合には、自らが誠実であればあるほど、慎重になるべきではないでしょうか。軽々しく他者を批難したり、自己がそうであるからと高い理想を絶対的なものとして他者に押し付けることは、不誠実の謗りを免れないのでは?と思うのです。 決して、Half2:10以内なら遅くてもいいとか、マイペースを守る絶対的な権利があるだのは言いません。ゴルファーは、それぞれの技量に応じて、状況に応じて、出来るだけスムーズな進行を努める責務があります。 ただし一方、早い遅いを、他者が軽々しく断じて良いものでは無い。これを強く言いたいのです。どんなゴルファーでも、世界一早いなんてことはないのですから。 その前提で、自分に厳しく、他者に優しく。まずそうあるべきなのでは?と言いたいのです。 825さんが普段、様々な質問に易しく詳しくお答えになり、他者に優しい方であることは承知しています。私もいつもお世話になっております。 ただ、このトピックの全体的な内容に関しては、パブリックな場にはやや行き過ぎた表現だと感じたため、反駁を示さずにはおられませんした。 仰るとおり、今は、ゴルフはそうしたものなのでしょう。 ただ、今後は少しずつでも変わって行かなければいけないし、カジュアルな方向に変わっていくのだろうと思います。競技ゴルフのような場との棲み分けも必要でしょうし、カジュアルなローカルルールの制定とか、必要なことはたくさんあるはずです。 そのときに、ゴルフが変わっていく、それを受け入れる広い度量を、熟練の方にも持って頂くことが、過渡期を穏やかに乗り越えるために必要だと考えています。 じゃないと、私が定年後にゴルフ三昧しようとしても、ゴルフが無くなってしまいます。それでは困るのです。 まずは、素晴らしく面白く楽しく奥の深いゴルフというスポーツの面白さを、出来るだけ多くの人に知ってもらって、どんどん始めてもらいたい。 そのためには、強すぎるプレイファスト絶対論は、それこそが害悪になってしまいかねません。上手に優しく、経験者がフォローしながら、技術と一緒に覚えていってもらうべきものだと思うのです。 だからこうしたパブリックな場では、両論併記が必要だと考えた次第です。 私はこの場を借りて、ゴルフ以外の様々な娯楽やスポーツと同じ目線、客観的に見て「今、ゴルフのここがおかしい」と思うことの1つを議論できて、実に有意義だと思っています。 ご不快な内容が含まれていたら、お詫びいたします。 ありがとうございました。 お目汚し失礼いたしました。2015/11/29(日)02:50
-
ティショットの持ち時間うーん。どうもちょっと、一部の方、ご回答の表現が強過ぎませんか? そこまで質問者様がスロープレイだと決めつけてしまうようなことは、質問者様の記載内容にはどこにも無いように思うんですが…。 バランスを取るため逆の方向に憶測を回すと…ぐちゃぐちゃ口五月蠅い自称上級者で、自分ではマナー完璧だと思いこんでる勘違いゴルファーが、質問者様がほんの少し打つ時悩むだけでドヤ顔で上から目線で指摘なんてするから、ますます質問者様が悩んでしまった、と言う風にも取れなくもない。 勿論そんなことはないんでしょうけれど、逆もまた、そんなこともないのだと思います。 質問者様、あまり気にしすぎず、ショットのときはとにかく集中していきましょう! ただ、出来るだけ早く打てる方が良いということもご理解されていて、ご自身が打つのが遅いなという自覚があるよいうなので、それが気になるーということなら、長い目で練習しつつ、まずは今すぐに出来る、他のことで時間を取り返すように精一杯努めればよいのではと思います。 私の周りには幸い、気さくで優しく、だけど自分には厳しい素敵な上級者ばかりですが、手慣れた所作でズバッと打つ様は、本当にかっこ良いです。 勿論すぐには難しいと思いますが、ああなりたいと思いますね。技術も、所作も。2015/11/27(金)11:37