岡ちゃん1007さんのQ&A回答履歴
岡ちゃん1007さんのQ&A回答履歴
121〜150件/412件
-
ドライバーとFWの購入を検討しております1→ドライバーに関してはシャフトの長さとの兼ね合いもあるので、一概にどちらとはいえない。 ※要するに、どちらでも大外しをしていないので、許容範囲。 フェアウェイウッドも同様に許容範囲内 2→一般的に1度で3ヤード前後、1インチでヘッドスピードが1m/s早くふれるようになります。 ので、ロフトと長さで10〜15ヤード程度差が出る計算になります。 3→2の回答で変わるという回答なので、答え不要かもしれませんが、スプーンが難しいのは、シャフトが長いからと捉えがちですが、 ロフトが立っていて球が上がりにくいのが一番の原因です。 その中で、短くするとさらに上がりにくくなるめ、精神的に楽になり結果が良くなる可能性はありますが、本質的には難しいクラブになります。 4→理想は揃えた方が良いけど、そこまで神経質になる必要はないです。 先調子系のシャフトの場合、ドラはいいけどウッドには合わない事もあり得ます。 19度で200飛ばせるなら、スプーンは余裕で打てると思いますので、クリークとスプーン両方入れた方がロングゲームやティーショットが楽になりますよ。2019/9/12(木)21:03
-
ロングアイアンのシャフトフレックス落としは私はなし派です。 rで打てるなら全てrにした方が良いです。 軽量シャフトはやったことありますが、しなり方の近いシャフトにしないと逆に打ちにくく、 そのしなりの近いシャフトを探すのが結構大変です。 なので、おススメしません。 どうせ買われるなら、アイアン型UTにカーボンシャフトが良いです。 ただ、ロフトにもよりますが、そのベッドスピードなら4番打てると思いますので、シャフトそのまま変えず、購入されると良いと思います。もし打てなければ、力みか何かでうまく打てないだけだと思います。2019/9/11(水)08:46
-
B.ケプカのスイングその中継私もみてました。 1について pga選手の殆どが最新のスイングです。 昔だと、ジャックニクラウスなどは完全に昔良いとされたスイングです。 タイガーに関しては、スイングそのものが時代時代でかなり変化しているのですが、今のスイングは違います。 映像が残ってる範囲といえば、学生時代の石川遼とかも昔のスイングです。 2について 一番顕著なのは、腰の使い方とそれにひもづく、体重と重心の移動です。 以前のスイングではバックスイングで右に乗って、ダウンに入るときに左にバンプが入り、腰が止まってボールを打ってました。 現在のスイングでは、腰は左右にスライドするものではなくて、回転するものです。 なので、バックスイングでは、体重は確かに右に乗りますが、重心は移動しません。 ケプカのスイングにどうしたら近くかでいえば、腰椎をほぼうごさずにスイングするとそれっぽくなりますが、ささえるための筋力が必要です。 体および腕の運動量を、減らしてクラブの運動量を増やす必要があって、類似型のスイングでいうと、aスイングや、マシューウルフのようなスイングが分かりやすいです。 マキロイも類似型ですが、マキロイは腰の動きが天才的で大谷翔平などと同じ腰の動きをします。 私は、ケプカ型です。 というか、それに直したクチです。 クラブの進化解析技術の進化によって、スイングが併せて進化している状態で、ワザワザ過去のスイングを今から作る必要性が感じられません。 また、過去との違いでいうと、タイガーの登場でプロゴルファーがアスリート化した事もあり、 ゲーリーウッドランド、ケプカ、マキロイ、ダスティン と言った身体能力の高い人が、プロスポーツとしてゴルフを選んでいる事もスイングの進化に寄与しています。 ケプカのスイングを真似ていくのであれば、質問者様が特にトレーニングなどされていない場合、まずは身体能力を高める必要があります。2019/9/11(水)02:06
-
ゴルフ工房で購入するならアイアンです。 アイアンはアイアンセットである必要がある為、一本ずつを微調整するとより自分にフィットします。 ただ、工房といってもピンキリで、きちんと個別調整してくれるところから、切ってくっつけるだけ。みたいなところまで様々ありますのでご注意下さい。 ウッド類に関しては、ある程度独立したセッティングでも、大まかな流れに沿っていれば問題ないことが多いのと、メーカーが元々用意しているカスタムシャフトでお目当てのものがあればそれでいけます。 フェアウェイウッドを二本以上入れる場合はセットの流れは考慮する必要がありますが、ここが結構難しいかもしれません。 ウェッジに関しては吊るしで良いのでライ角調整が必須です。 個人的にフィッティングが最も効いたのはパターです。 ベノックなので、フィッティングと言うよりはオーダーですが… 最もフィッティングの必要性を感じないのはドライバーとスプーンです。2019/9/7(土)22:43
-
パターに型無し???1...歩測しない 2...スパット決めない 3...マークを合わせる 4...素振りする です。 不可欠なのは、芯で打つ事と、私の場合、振り子のように急な速度変化なく打つ事。 の2点は重要視しています。2019/9/5(木)19:00
-
コスパ最強と思う中古クラブを教えてください1w jbeambm435r+ファイヤーエクスプレスmaxwbq 3w xhot アイアン テーラーメイドr300シリーズ ウェッジはストレートネックで程度良ければなんでも。 パターもピンアンサータイプの古い物ならなんでも。 根気よく探せば総額3〜4万円くらいで揃います、 ですかねー2019/9/3(火)23:43
-
パターヘッドの素材についてgssの別モデルなら何本か試打ないし、友人のクラブを打ってます。 所有感は抜群ですが、管理の面倒さもあります。キャディバックの中にさしておけない。とか。 蛇足になりますが、 打感の柔らかさだけで言えば、インサートモデルですね。 後は、フェースのミーリングが強い物は柔らかく感じます。素材よりもこちらの方が影響は大きいです。 結果を求めるなら、私はベノックがイチオシですが、打感は固めです。、2019/9/3(火)21:18
-
若い初心者向けのシャフトについて1.一般的には重い方が手先で操作しにくくなる為、体を使ったスイングが身につく。 と言われてます。否定も肯定もしませんが、どちらかといえば肯定寄りの考えです。 ただ、今のシャフトが軽すぎるかと言えばそんな事はないと思います。 シャフトは硬すぎなければ良いと思います。 私も先がないと言ってる理由を聞きたいです。 2.については埋まるかもしれないし、埋まらないかもしれない。埋まる可能性はある。 くらいですが、 飛距離っておおよその事をか枯れていると思いますが、45度で130ヤード飛ばせるなら、 仮に gw112ヤード pw128ヤード とかなら全然適性範囲です。 その飛距離なら下の方の番手のアイアンは1度ロフトで4ヤード程度ピッチで考えてもいいと思います。 同じ理屈で、gwが49.5度、pwが44.5度ならその飛距離差も起こります。2019/8/31(土)18:59
-
飛距離を伸ばす「秘策」秘策と言うほどではありませんが、一番は筋トレです。 スイングに関しては、肩から先をムチのようなイメージでしならせることと、 文字で説明しにくいのですが、 バケツに水を入れて振り回したときに水が落ちてこないようになる事と同じように、クラブの遠心力を抜かずにかけ続ける事。 クラブについては、私の場合は低スピン性能が高い事と、左に捕まえに行っても巻き球が出ない事。です。 ただ、スイングやクラブは元々の出力を、変えずにいかにパワーをボールに伝えるか? になると思います。否定しているわけではなくて、私も色々取り組んでいますが、 筋トレや柔軟で基礎パワーと可動域を確保する事が一番確実だと考えています。2019/8/29(木)23:17
-
夏、冬で使用アイアンを変えていますか?KBさん では本アカはどういうハンネなんですか? ネットの世界でですら本アカすらも出さない方にとやかく言われる筋合いはないです。 意味を履き違えるような、書き方しかできていないのはどちらでしょう?少なくとも私の伝えたいことは、KBさんには伝わっているようです。 また、注意されたかどうかが本人の受け方でしかないというお考えって、ちょっとビックリしました。 そのような方と会話する意味はありませんし、 私が過去に受けたご指摘を私が注意を受けた。と認識しているかは分かりませんよね? 主張が一貫しない人と、議論しても意味がありませんので、コメント残されるなら話の筋を通してからお願いします。 また、ここの質問が、無意味に伸びても意味が違ってきますので、筋の通った主張があるなら、新しい質問あげて下さい。 あと、自慢に聞こえるという事は認識して書き込みをしていますし、少し前の別の方の質問で、自慢に見えるという事をどなたかが指摘されていましたが、私は結果を出している人は自慢しても良い。という価値観です。2019/8/29(木)00:27
-
レンジボールでの飛距離評価結論、差は出ます。 飛びの三要素と言われている、 初速、打ち出し角度、バックスピン量が全く一緒でない限り変わります。 同じとこにキャリーするのは、(主に)この三要素が絶妙に絡み合って同じキャリーなのかと思われます。 また、ボールとの相性で三要素が変わるので、その点でもコースボールを打った際に二本で飛距離が変わる事はあります。 私は実際にコースで試していましたが、現在はホームコースなら飛距離差は大体分かりますのでやっていません。 極論ルール上は暫定球何発打ってもいいので、次回はマナー違反にならない程度にコースで試された方が良いかと思います。2019/8/28(水)20:53
-
夏、冬で使用アイアンを変えていますか?炎上させる意図はありませんが、KBさんどなたかのサブアカウントですかね?証明はできませんが。 初めてみるアカウントの割に随分以前の事をかかれてますが… この手のやり取りに反応する方で前からいるなら既に何度かお目にかかってるはずですが。 あと私にいただいたご指摘は当時、背景と合わせてお詫びをさせて頂いた記憶があります。 注意されて終わりって、それなら世の中ほぼ全ての人が終わっているのと、KBさん自身もこれで私が注意した形になりますので、終わりです。2019/8/28(水)20:48
-
夏、冬で使用アイアンを変えていますか?昔はアイアンもドライバーも変えていました。 その後アイアンは変えなくなり、ドライバーは最後まで変えてましたが、冬のゴルフをやめましたので、ドライバーも変えなくなりました。 アイアンはまさしくdgx100とs200です。 ドライバーは全く違うシャフトで振動数的には1フレックス強柔らかいシャフトにしてました。 冬になるとヘッスピードが落ちるからです。 なので適正ヘッスピード的にフレックスの境目にあたる人で、硬めのシャフトを入れている人は、十分意味のある行為です。 そうでなければ極論フレックスは一つでいい。という理屈になります。 真冬と真夏に同じスピードでスイングする事は困難です。 ちなみにアイアンをかえなくなったのは、冬のゴルフはそんなに真剣にやらないからです。 話逸れますが、ロナウドさんが以前から少し上からの回答というか、自分の考えがただしい前提と感じられる回答のようなコメントが目立ち非常に不快です。 私だけでしょうか? 理論やスペックやデータからゴルフを作るのはこれだけ分析が進んだ世の中ではむしろ当たり前だと思います。 感覚からの微調整はあるでしょうが、そんなに感覚が大事ならクラブフィッターもいらないしこれだけトラックマンが流行ることもあり得ません。 実際のショットを感覚的に分析するよりも、(アマチュアには原則不可能に近いですが)トラックマンなど持ち込んで、原因の把握となぜそのショットが出たのかをスーパースローや3dキャプチャー使って解析した方がよほど良いかと思います。 ドッグレッグ、打ち上げ打ち下ろしもその人にとってどれが苦手かも身体能力から分かりますし。 ちなみに、夏から冬かの切り替えはダウンを着るかどうかです。 ダウンが邪魔になってスイングスピードが落ちるからです。 質問者様、荒らしてすみません2019/8/25(日)17:31
-
飛距離アップについての考え。飛距離の定義によりますが、スコアに影響があるのはいわゆる平均飛距離です。 最大飛距離ではないです。 平均飛距離を伸ばす意味では、出力を抑えてコントロールされたスイングで芯で球を捉える事が重要です。 ヘッドスピード上げるのに一番手っ取り早いのは筋トレです。 下半身そのものは大したスピードを生み出しません。 が、下半身の許容を超えたスイングをするとブレてミートしなくなりますので、 下半身〉胴体周り〉腕 の順で筋肉をつけると良いです。 私は、半年トレーニングしまして、15ヤードほど飛距離伸びました。 ちなみに、ヘッスピード45で芯を捉えて適切な弾道で毎回打っていれば、飛距離で負ける事はそうそうないです。2019/8/22(木)22:30
-
アプローチの考え方30ヤードまではパターの延長で届くので、 シャフトは地面と垂直にしてヒール浮かしてパタースイングです。 それをこえると普通にショットしますし、ある程度スピンの計算もできます。 なので、回答としては?ですね。 ?は絶対にやりません。ミスった時に+1打がほぼ確定します。 30ヤード以内の考え方としては、 ライが良ければ、ピッチエンドラン 間に障害物があれば、ハーフロブ 間に障害物があったり、落とし所がピン側にしか設定できない場合は、フルロブ ラフの場合はロブ※食われないようにある程度強く振りたいから ベアっぽい場合は選択肢の? ※?の打ち方は私の表現だとハーフロブが近いです。2019/8/20(火)01:22
-
更なるスコアアップの為に...自慢には見えませんが、自慢してもいいんじゃないでしょうか? ただ、4年もやっていれば知識は相当身につけられますので、これからはそちらの努力もされてはどうでしょうか? 私も年齢以外は似たような成長をした口です。 話それましたが、 目指しているレベルでの平均数値と比較することが一番手っ取り早いです。 その際に、セカンドの残り距離が同じくらいになる人と比較するとよりわかりやすいです。 例えば、男子プロ並みの飛距離でバックティからパープレーを目指すなら男子プロの平均を見ればいいですし、 そこまで飛ばないなら飛ばないプロの平均と比較するなりすると分かりやすいです。 個人的には、 私は平均パットは見ませんが、スリーパット率は気にしています。 フェアウェイキープとリカバリー率は同じくらいになる事が目標ラインです。 あとはそのレベルならノーペナルティでダボが出てしまった時は、判断ミスが必ずあるのでそれを忘れないように記憶に残しておくと、素のダボは無くなると思います。 リカバリー率とか、パーオン率とか、その辺りの数字そのものに意味はないです。改善点を見つけるためにあたりをつけるための指標です。 上げられた数値で意味があるとしたら、FWキープ率です。2019/8/15(木)00:13
-
勝負は時の運心技体の土台に運がのると勝てます。 実力が拮抗すればするほどそうです。 心技体の土台がない人は勝てませんし、土台が高い人は少しの運で勝てると思います。 人の言葉を借りれば、負けは自分のせい勝ちは相手のせい。 だと思います。 まぁゴルフは他のスポーツと比較して運が結果に与える影響がデカイとは思います。2019/8/6(火)08:57
-
弾道が低い 対処法考えられる現象は、 極端なハンドファースト アッパーブロー もしくは、その両方 ペタペタのじめんでないかぎり、ハンドファーストとアッパーブローは同時に発生します。 対策は上記いずれかの原因の解消になります。 結果として起きているのは、上記現象ですが、なぜ起きているかは分からないので、その方向で原因追求していただくと良いかと思います。2019/7/26(金)20:05
-
壁他の人がかかれているとおり、壁とアベの定義が不明なので、 全ラウンドアベレージが80前半で全ラウンドアベレージ70台への壁 という意味で回答します。 メンタルの定義も広いですが、ノミの心臓というコメントから解釈すると、ビビる。 という事だと思います。 これについては、ビビらないように練習する。 そのシチュエーションになれる。 が第一で、突如その状況になれば、割り切る しかないですね。 例えば、下りの2メートルで若干切れるライン。 後一打で上がらないといけないなら、思い切ってライン消して打つ。 とか、一打で上がりたいけど、三打も嫌だ。と考えていてはうまく行きません。入れるために最善を尽くすか、よせるために最善を尽くすが意思決定が必要です。 技術的な事や指標的な事でいうと、バックティ出回ると、 ロング〉ミドル〉ショート の順でオーバーパーが少なく、 イメージは、 ロング5以下、ミドル4.3以下、ショート3.5以下 なので、ありがちな、ロングショートが4ホールずつのコースなら6オーバーです。 別の見方としては、パーオン率とリカバリー率が同じくらいになることを目安にしています。 パーオン率50%、リカバリー率50%だと、パーが13ホールくらいです。 アベ70台なら3ホールに2ホールパー以下、あとはOBなければボギー。 くらいで回る必要がありますが、80前半で84だとすると、3ホールに1つパーとれば理屈上はいけるので、全然レベルが違います。2019/7/26(金)15:14
-
鉛の限界鉛は微調整です、 何グラムとか検証した事はありませんが、数グラムが限界でしょうね。 ユーティリティーはともかく、3wに18グラム+バランス出すためにヘッドに鉛はると重量フローからも外れてるはずです。 9xとかなみの重さですよね。 ドライバーが8x モーダス125 xもチップカットするレベルでヘッドスピードが52とかないと… 現在調子が良いかもしれませんが、もっと良くなるスペックがある気がします。 参考でにシャフトの私の重さとフレックスですが、 ドライバー6sx相当 3w7x相当 3ut90x相当 アイアンDGs200番手ずらしなし ウッドについて多少ヘッド側の重さ調整しています。2019/7/23(火)19:58
-
グリップの重さが変わると・・・私なりの結論から書きますと、 1影響の有無で言えば 有 2ボールに与える衝撃は 変化する です。 1についてですが、グリップを重くすると当然ながら総重量、かかる慣性、私は気にしていませんが、スイングウエイトなどの数字が変わるため、 影響があるかないかで言えばあります。 ただ、スイングウエイトで見た場合(繰り返しになりますが私はスイングウエイトを全く気にしていません) ヘッドを軽くしてスイングウエイトを軽くした場合に比べると、グリップを重くしてスイングウエイトを軽くすると影響はかなり軽微になります。 右利きの場合、右手の人差し指と親指のあたりが支点となってクラブが動く為、それより力点側のグリップが重くなっても影響は軽微です。 2衝突エネルギーはクラブヘッドの重みだけで発生してるわけではないので、 その他の条件が同じなら与えるエネルギーはかわります。 が、実際は同条件にはならないですし、クラブヘッドわずが15グラム程度の差であれば、実際は変わらない。、という認識で問題ないと思います。 一般的に、軽くすればヘッドスピードが上がりますが、再現性が下がることで、平均ミート率が落ちます。 重くすると逆の現象がおきますので、自分にとってバランスが良いところがどこなのか? で最適重量は変わります、2019/7/20(土)16:44
-
買いたい衝動のコントロール折り合いはつけていません。 ほしくて買えれば買うし、買えなければお金貯めて買います。 もしくは、買ってくれる人探します。笑 意味のわからないくらいのお金持ちの知り合いがいまして、条件付きで買ってもらう事もあります。 以前は、ドライバーは年に10本近く購入してました。 アイアンは割と落ち着いていると個人的に思っていますが、 最初にちゃんと買ったアイアンが、1年半 その間浮気が1セット 次に買ったものが1年半 次が半年、 次が1年、 今の物が二カ月程度ですが、 買い戻し?品ですごく良いので、2セット。 パターはいままで10本程度ですが、 今のものともう一本は除いて、短命でした。 fw.hbはそんなに買い替えはないです。 年1くらいですが、fwはまもなく2年目突入します。 買い替え基準は、 ドライバーは単純に飛距離が伸びる事、一発目でそこそこの球3発目までに飛距離が出て左に行かない事。 スプーンもほぼ同様 クリーク、hbはフェードが打ちやすく、地面からナイスショットのイメージが湧く。 アイアンはスペックとソール形状が合致している。、かつ、過度にグースがなく、1番手以上のストロングロフトになっていないもの ウェッジはアイアンの条件に加えてストレートボールがイメージしやすい形 パターはストロークのしやすさ 基本地クラブですが、中古で買うと、調整のし直しで結局新品近くかかるので、最近は廃盤でなければ新品購入です。 fw.hbはまだまだ開発余地が残っていると考えているので、大手の製品を買う事もままあります。 お金を使う事が好きなのと、スペック上完璧に近いクラブを使いたいので、いいものがあれば買います。2019/7/5(金)14:10
-
フレックスと振動数どちらを信じるかなぜ勧められた125ではなく130にしたいのかかかれると、より的を得た回答が得られると思います。 それが分からない前提なら振動数合わせです。 が、繰り返しになりますが、125と130はシャフトではタイプが全然違うので130にしたい理由が分からないと、期待に沿った回答にはならないです。 ご参考までに、 130の方が、軽く硬いシャフトになり、 125の方が粘るシャフト。 130については、相当パワーがないときつく自分で間を作るスイングと、割りと相性が良く、 125はシャフト自体が間を作ってくれます。 あとは、スイングタイプ、好み、ほかのクラブとの兼ね合い。かと思います。2019/7/3(水)01:31
-
スイング改造してきましたかいいスイングならいいスコアがでるか? については、2019/7/1(月)15:59
-
ウェッジの構成についてうーん。厳しい事を書きますと、許容範囲ではあるものの全体的にオーバースペックです。 個人的には、ユーティリティにスチールは相当なヘッドスピードでないと扱いきれません。 というか、スチールで打てるならアイアンで良いです。 pga選手ですらユーティリティはカーボンが主流です。 その上で、DGのs200で50度でスピンがかかりすぎるのはスイングが少々問題があるか、ウェッジでの適正スピンを勘違いされているかどちらかです。 50度で100打ててスピンがかかりすぎるというのは戻るのでしょうか?戻るなら、今の50度で打ち分けは十分可能ですか、53度くらいウェッジを作れば90ヤードの計算で、お持ちの56度で80ヤードです。2019/6/24(月)23:58
-
デザインチューニング社 ZEROシャフトあんまり参考にならないと思いますが、 ?ZEROというシャフトを試打したことある方の感想もしくは現在使っている方の感想 →友人のクラブを打ちました。 特徴がないのが特徴です。 ?ZEROに似ているシャフトは?? →鎬系は似てます。 他は何とも言いがたいですが、 二次元論で 捕まる↔捕まらない 上がる↔上がらない でいえば、捕まるけど上がりやすい印象のクラブです。 青エボよりは捕まらなくて上がりにくいと思いますが、 青エボで利き手側に曲がる球が出るならオススメはしません。2019/6/24(月)23:47
-
crazyシャフトのリシャフト適正についてもうほぼ回答の答えで出てますが、古いクレイジーは折れます。 理由は明白で、当時の技術、素材で、 あの硬さで、あの弾き感を、あの軽さで出す事は、大手の品質基準では不可能だったので、クレイジーが流行ったわけです。 新品ならある程度は大丈夫でも、脱着を繰り返せば強度は必ず落ちるので、素性の分からない中古品はハイリスクです。 私も新品中古含め数本おりました。2019/6/22(土)17:45
-
ディアマナ DFディアマナではないですが、振動数的には近いので… ドライバー60x相当 スプーン70x相当 クリーク70xx相当 ut100x相当 です。 スイングとヘッド性能を補完する形でシャフトを考えれば良いかと思いますが、 スイングができている前提で飛距離重視なら同じ重量とフレックス 方向性なら1つ重くするのはありですが、 フレックスを落とすのは反対です。 しなり戻りでヘッドがかえると、左に巻く球が出ます。 ティーショットオンリーならフレックスダウンもなくはないですが、扱いにくくなると思います。 同じシャフトでも軽くなるすぎる事はないです。 ※許容範囲内という意味です。 私が、クリークだけxxを入れているのは、逆の発想で、ふとした時に捕まりすぎる事はあっても、スライスしすぎる事はほぼないため、右に行きやすいクラブにしておいて、捕まえたり止めたりする為です。2019/6/8(土)01:12
-
アイアンのボーゼルへの鉛調整について初めに クラブの調整方法は数多あり、その中の調整方法の1つがD2のようにいわゆるバランスとよく言われる方法です。 ほかに、moi(ま、何種類かありますが)総重量など色々あるので、どれを採用するかはその人次第で、プロでも全員が同じ調整をしているわけではないです。 なので、私の見解として、他の人の意見が間違っているとは考えていない前提ですが、 質問1 →問題はないが、量による。ヘッド重量が綺麗にフローする事が非常に重要入れすぎると、スイートスポットの位置がずれるので、ベストの調整ではない。が2グラム以上の調整を後付けで実施するのはかなり難しい。 DGはバランスが出やすいのでボーゼルなどに鉛をいれるかも ※これは意味不明、バランス出にくいなら時に鉛を入れます。 質問2 私は動的moi合わせなので、どちらも優先しません。が、バランスは無視です。 ※結果論バランスはアイアンにおいては0.3程度フローしています。 物理的に言うと、バランスを、揃えても不利心地は一緒になりません。これ自体は物理的な事実です。 この理屈が通るなら、48インチのd2と35インチのd2クラブが同じふりごこちになるのですが、やってみるとわかりますが、そうはなりません。 個人的に重視しているのは、ヘッドの重量フロー、動的moiの2点です。2019/5/31(金)23:25
-
シャットに上げても変わりませんスライス傾向が止まらない理由はシャットに上げるではないでしょうか? →違います。かかれている通りシャットに上がれば、捕まる傾向になります。 シャットに上げる意味を誤解しているのでしょうか。 →おそらく。 シャットに上がれば開いて上がる時も比べてトップの位置で同じ角度になることはないです。 なので、シャットに上がっていないか、もともとあまり開かずに上げているかどちらかです。 スライスの原因は、フェースが右を向くかアウトサイドイン軌道か、その両方が原因ですが、ほかの方がかかれている通り、今の情報で特定する事は困難です。2019/5/24(金)15:42