むんむんさんのQ&A回答履歴
むんむんさんのQ&A回答履歴
61〜90件/237件
-
振りにいった場合の右へのミスすみません、ご質問の後半の答えになっていませんでした。 振りに行っても遅れないようにするためには、身体だけではなく腕もしっかり振ることです。 下半身を使う(回す)とインサイドからクラブが下りてきやすくなるので、右に球が出やすくなります。 下は回すけど肩は回さず、閉じたまま打っていきますが、腕を振ることに加えてアームターンを積極的に行い、フックになるようフェースを閉じていきます。 アドレスで右ひじを折っておいて、ダウンスイングで右ひじを伸ばす意識でアームターンが強まります。 この2つが揃うと出球が右でフックの球が打てます。 あとはそれぞれの度合いです。 下半身を回すといっても女子プロみたいに腰がぎゅーんとは回りませんので、右ひざを送る+左は我慢、みたいな感じですね。 腕を振るのも肘から先を振るとヘッドが外から入っておかしなことになりますので、二の腕あたりをぎゅーんと振って返して引っぱたく感じです。テニスのトップスピンみたいな。 もちろん、軸が上下左右にぶれないこと、頭が右に残ること(少なくとも左にはいかないこと)、左ひざが動いたりスウェーしないこと、などなどが大前提で、上のことができればドローは打てると思います。 原理がわかれば、おりゃ!って振っても右プッシュは出にくいでしょう。今度はドチーピンが出ると思いますけどね笑 私も時々やります。ドチーピン。昨日もやってきました…。 感じとかみたいなが多くてすみません。 練習してみてください。ドロー楽しいですよ!2017/9/19(火)17:12
-
振りにいった場合の右へのミス振り遅れ、という言葉を聞いたことがあると思います。 振りに行って右プッシュ、スライス、または両方が出るのは、この振り遅れがほとんどだと思います。 では振り遅れとはどういう状態かですが、 身体の回転が先行して、腕や手が遅れてくることです。 自分では身体も腕も速く振っているつもりが、身体は軸に近いので回りやすい一方、腕は軸から遠いので回る幅が大きくなければならない、なのに身体だけ回って腕がついてこない。すなわち振り遅れになります。 こうなるとフェースは開いてしまい大きなスライスにつながります。 フェースが開いてインパクトすると、度合にもよりますが出球は右になり、さらにスライス回転が掛かります。 もう1つは左スウェー。トップから勢いよく打ちに行こうとして、身体の軸が保てず、左にスライドしてしまうことです。 この場合も腕や手が遅れてくることになり、身体から見た打点(ボールの位置)が右寄りになりますので、出球は右になり、スライスが出やすくなります。 他にもいろいろあるんですが、おおざっぱに言うとこの2つが代表的だと思います。 じゃあ振り遅れが出やすいのはどういうときかというと、質問者さんの挙げられた、力んでマン振りに行くときです。 私も体の力みを取るために、練習の中でマン振りをするときはあります。 身体は全力で振る一方、肩は開かないように頑張りつつ、腕はドチーピンを打つくらい返しちぎるくらいやらないと、まっすぐ行きません。 ちなみにそれで何球かに1回くらいまっすぐ行っても、楽に打ってる飛距離よりも飛ばないのが普通です。 アマチュアにとっては、ストレス解消以外の目的でマン振りほど意味がないものはないと思っています。2017/9/19(火)16:43
-
左へのスウェイ(本番限定!?)ダウンスイングで軸が左にいくと、テンプラはわかるんですが、左スウェーということなら、左右でいうと右プッシュ或いはスライスの方が出るような気がします。 引っ掛けちゃうのは、軸が左に動いたからではなくて、手打ちなどの理由で右肩が突っ込んでるから=強く打とうとしちゃっているから、だと思います。 少なくとも私の場合はそうです。 その勘違いから、左に行くまい!と頑張ってその場で回ろうとしすぎて、右荷重が残ったスイングになって右肩が突っ込んで引っ掛けてるんじゃないかなーと想像できます。 軸が上下左右に動かないのって大事なんですけど、それとは別に、インパクトの時の肩の開き具合をチェックしてみてください。 肩が開く(右肩が前に出る)と出球が左に、 肩が閉じる(右肩が前に出ない)と出球が右に、それぞれ出ます。 肩がまっすぐって難しいので、閉じたまま右へ打ち出す形を目指すのが良いと思います。その上で自然なアームターンで球が捕まれば、ちょうどいいドローが打てるはずです。 これも私の場合ですけど、軸動かないようにーーー!!って頑張りすぎるのもうまくいきません。 左こめかみを動かないように、とか、空から脳天に糸が垂れてて、その糸を切らないように、とか、ポイント(一部分)だけ意識してあんまり動かないように意識すると、うまくいきやすいです。2017/9/11(月)17:45
-
コアフォースの効果プラシーボ効果って、真剣に研究されていたりするものです。 何の意味もないものが、単なる思い込みで身体に影響を及ぼす。これは様々な実験データが証明しています。 なので、自分に嘘をつかず正直な気持ちとして「そんなの意味ない」と思うか、「怪しいけどもしかしたら…」と思えるかどうか、そこが全てなのだと整理しています。 で。 私の場合、フ…を付けていまして。 それまで、力んでいたor変な使い方をしていただけかなとも思いますが、練習やラウンドの後左親指を痛めることがとても多かったんです。ひどいときには500mのペットボトルが持てないくらい。 別にフ…を怪我防止と思って買ったわけじゃなく、コンペの景品でたまたま貰ったので、左手首につけるようにしていました。 その時からすぐに効果が出たかどうかも定かじゃないんですが、そういえば、いつからか左親指を痛めることがほとんどなくなったなあ、と。 ついでに、それまで時々右も含めた手首や背中なども痛めてきたんですが、それらも減ってきています。 もしかして、フ…お前のおかげか?と。 確かに以前は今と比べて力みまくっていて、あちこち痛めても仕方ないスイングだったと思い、今はだいぶ力が抜けて柔らかく振れてきているので、それが一番効果が大きいとは思っていますが、なんだかフ…が外せなくなっちゃいましたね笑 まあ、ゴルフってメンタルすごく大事なスポーツだし、お守りみたいなものと思えばいいんじゃないかなと。 松山君も両腕につけていますね。彼も心から効果を信じてるなんてことはなく、同じくお守りみたいなものじゃないかなと思います。2017/9/8(金)14:59
-
ラウンド中のモチベーション維持について僕だけかも知れませんけど、トリ打つ日はバーディもポコポコ出るんですよね。 パーが並ぶ日はダボもあんまりですけど、ぽろっとボギーが重なります。 ゴルフってよく出来てるなあと。 70台は遠いです…でもそこが楽しいじゃないですか!2017/9/1(金)21:31
-
どんな練習をすれば上手になれますか?ここの方々はストイックな方が多いので、少し面食らっているかもしれませんね。でも、100切りまでならやる気があり、継続的に頑張れば誰でも行けると思います。 やる気と継続的、というのが難しいのですけれど。私はゴルフが大好きになり、打ちたくて仕方ないという風で練習したら、ゴルフを始めて1年で100を切れました。 ゴルフは、見た目はとても簡単そうに見えて、実はとても繊細で難しいスポーツです。ショットに影響するのは全身の至るところに及ぶため、非常に繊細であり、頭の中(メンタル)も大きく影響するスポーツです。 でもだからこそ、うまくできるとこれ以上なく爽快で、楽しいスポーツなんですね。 さて本題。うまくなるためには? 一番大事なのは、うまくなろう、と心から思うことです。 ゴルフは止まっているボールを打つので、ショットの結果の大部分の原因は自分にあります。 うまくなろうと心から思えていたら、成功もミスも、どうして成功したんだろう?どうしてミスしたんだろう?と、なぜ?どうして?を積み重ねることができるはず。 自分だけでそのなぜを見つけるのは難しいので、だから誰かから教わったり、本を読んだりして情報を得ていくのです。 トップする・ダフる→なぜ?を知る→ポイントをつかむ スライスする・フックする→なぜ?を知る→ポイントをつかむ 飛距離が出ない→なぜ?を知る→ポイントをつかむ 惜しいけど100が切れない→何が良くて、何が悪い?→次にうまくなるべきものをつかむ 全て、この繰り返しです。 人に教わったり本を読むことは、このなぜ?とポイントを知る上でとても助けになりますが、教わったこと、書かれていたことがすべて自分にとって当てはまることではありません。 試してみて、違うな、治らないな、と思ったら思い切って忘れましょう。おおなるほど、と思えたことだけ積み重ねればいいんです。だからレッスンを受ければうまくなるというものでもない。すべては自分次第なんです。 ある時は自分に合わずに一度忘れたものも、少し経ってうまくなってくると、今度はおおなるほどねっって思えることも多くあったりします。だからいろんな人からいろいろ聞くのって大事なことだと思います。 これ、いずれも、「上手クナリタイ」と心から思うことが一番一番大事です。スラムダンク風に言うと「うまくなる!というダンコたる決意」です。 それさえ捨てず、継続して頑張れば、いつか必ず100は切れると思います。 100切りから90台が出るようになるころのゴルフってめちゃめちゃ楽しいので、100切りができたら、次は95!90!って思えるんじゃないかなーと思いますね。 もう1つ大事なことは、ゴルフを心から楽しむことです。 ゴルフはとてもとても難しい。ぜーんぜん思い通りにならず、うまくいかない。でもたまにうまくいく。これがゴルフの大きな魅力です。簡単じゃないから面白いんです。 頑張るほど自分に、結果に期待するのは普通のこと。頑張っても結果につながらず、悔しくおもうこともあるでしょう。 でも、ゴルフってほんとにほんとに難しいです。 進めばいつか昇れる山登りとは違います。進んでるつもりでも、むしろ下っちゃってた、なんてこともよくあること。 それも含めて、楽しんじゃいましょう。 うまくなった!って思えたら心から喜びましょう。 うまくいかない…というときは、新しいなぜ?とポイントをつかむ大きなチャンスと、前向きにとらえましょう。 とまあ、ゴルフって難しいので、少しうまくなるとそれをひけらかしたり、下手な人を馬鹿にして見下したり、という人もいなくはないです。 でもそんなのごく一部の人。みんな楽しくゴルフをエンジョイしています。ちょっと頭の変な人は無視して、良い仲間を見つけて、一緒に頑張ってうまくなっていきましょう!2017/8/31(木)13:48
-
AW銀英伝大好きです笑 猪突猛進こそ我らの本懐! 左用だと選択肢が少ないんですが、最初は何でもいいと思います。 ただ、他の方も言われている通り、DGのX100は少しハードすぎるかもしれません。手が空いたとき、無料でいろんなクラブが打てる試打会や、中古ショップが併設されてる練習場で、他のクラブも打ってみてください。 もちろん、X100が一番打ちやすい!ということもあると思います。ほかのクラブを知ってみるということが大事だということをまずはお伝えしたくて。 さてウェッジですが、X100の流れからするならDGのS200で充分です。私もちょうど同じ年ごろですが、普通にスポーツができるくらいの体力があれば、DGS200は普通の範囲で少し重め、という位置づけのシャフトです。私もDGS200を使っています。 ヘッドは何でもいいと思います。材質もこだわる必要はないでしょう。ただ、初心者ですのでヘッドの大きいものがおすすめです。といってもどれも大差なく。 ウェッジの性能や特徴は実に様々ですが、今はまだどれが合うとか良いとかいう段階ではないと思います。 値段がお手頃で、ヘッドが大きく見えて安心感があるもの、といった程度の基準で選ばれてよいと思います。 個人的には、バンス角が大きめのものがおすすめですが、これもまた打ち方によるので…。2017/8/30(水)13:04
-
テイクバックの悩みほんとにこれ悩ましいですよね〜 これだけで一晩ゴルフ談義ができるくらいと思います笑 テイクバックやトップを探し始めると、ドツボにはまるという表現がまさにしっくりです。 考えなくてもちゃんと振れる、というのが理想なのに、どんどん考えに考えてしまうわけですから、うまくいかないのも自明の理ですよね。 でも、アドレスだけはいろいろと考えられると思うんです。 アドレスと、テイクバックからトップのフェースの向き。この2つだけは大事なものとしてとらえています。 この前どこかのゴルフ番組で、どこかのプロが言ってました。 素振りはボールがあるように振る。 本番ではボールがないように振る。 テイクバックやトップを探し始めると、ボールがあるときにめちゃめちゃぎくしゃくしませんか? これ金言だなーって思って覚えてたことをご紹介。2017/8/25(金)11:34
-
アシックスとアディダスのシューズの履き心地とオススメは?あれこれメーカーを変えて、今はAdidasです。 Adiはほかの皆さんもおっしゃる通り横幅がしっかりあるので履きやすいです。FJは横幅が狭く、練習ではまだしもラウンドで履いたら1回であちこち靴擦れのようになってダメでした。 Adiのシューズでもモデルによってさまざまです。 今履いてるBoa boostはかなり横幅があって、同じAdiでもこの前にはいていたTour 360 Boaとは明らかに違います。 自分にはTour 360 Boaがばっちり合っていたんですが、Boa boostは少し幅がありすぎて違和感ありです。 FJを買うよりはずっとよいものの、初見なのに通販で安く買ったんで仕方ないとあきらめているところです。 ミズノも良いみたいで、次はミズノとAdiでちゃんと履き比べてから買おうと思ってます。ただミズノ高いんですよね… 練習場でも履くので痛みが早く、1年で交換になるので、やっぱりコスパ的にAdiになっちゃうのかなあと思っているところです。2017/8/21(月)12:43
-
ゴルフの楽しさ質問者様の年齢で、さらにある程度ゴルフに習熟した方で、打球の行方を考えることなく、あれこれの打ち方なんて全部忘れて、とにかくヘッドを速く振ることだけを考えてマン振りすれば、さらにちゃんと当たれば、誰でも250くらいは飛ぶんだと思います。 でも上手になってくると、曲げてはいけない、ということが頭に大きくのしかかります。するとスイングは小さくなり、いわゆる「置きに行く」スイングになります。 置きに行くってまるで悪いことのような表現ですが、飛距離と共に方向性も大切なゴルフでは当たり前のことです。というか、飛距離とは、安定性を保てる前提でどのくらい飛ぶか、ということですよね。こんなの上手な方にとっては言わずもがななことですが、意識、考え方に関する話なので、敢えて書いてみました。 要は、飛ばそうと思えば飛ばせる、という練習をしてみることも必要なんじゃないか、ということです。 安定性を保ちつつ、というのが半ば癖のようになっていて、結果を気にせず思い切り振るということを、忘れてしまっているんじゃないかと。 ちと表現が極端でしたが、リスク度外視の超マン振りと、FWキープ重視の置きに行くスイング、その間に、ある程度リスクを取りつつ、けれど安定も考えたちょうどいい飛距離のスイングがあるんじゃないかなあ、と思います。 私は質問者様と逆で、ついついコースだと飛ばしたくなって振っちゃいます。この前は290y飛ぶのが数回続いたりと結果が良いときはそれでいいですが、荒れるととんでもなくなるんですよね。 置きに行くと全然飛びません。この間のちょうどいいところを今私も探しているところです。2017/8/16(水)09:52
-
ドライバーとユーティリティについて質問の主旨からは外れますが、私もアイアンの購入をお勧めしたいです。 utに比べて多少難しいかもしれませんが、アイアンにもいいところはありますし、6ならさほど難しくもなく、utに比べて横の曲がりが少ないので狙いやすいです。 これから上達を目指すなら、少なくとも6は鉄がいいと思います。 それにutは高いので、お財布にも厳しいですし。2017/7/15(土)08:42
-
教え魔対策確かに教え魔って困りますよね。特にラウンド中にも教えたがる人だと、聞き流したつもりでも頭に残っちゃって嫌なものです。 でも、教え魔は嫌だ、というのは、ラウンドをする上での最低限のことが一通り出来て、オールダボペース以下くらいで回れるようになってから思うことじゃないかなあ、と思います。 質問者様の技術レベルは120以上ということなので、進行に悪影響を及ぼすほどミスを繰り返せば、なんとかしてもらわないと、と思われてしまっても仕方ないです。 教わることを嫌なことと決めつけず、素直に聞いて試してみたらよくなった、ということも大いにあり得ることでしょう。それで、教える側も良かった良かったと思ってもらえて、1日を有意義に過ごせたら、Win-Winとも言えます。2017/6/26(月)10:12
-
初心者への指導について一番の基本であるグリップとアドレスから教えます。 ただ、あまり最初から型にはめて教えると、スイングが小さくなっちゃうんですよね。 足の付け根から折るんだよ、ということと、グリップはオーバーラッピングの形を伝えるくらいです。そんで、まずは適当に打ってみて!という方が、伸び伸び振れると思います。 それと大事なことがもう1つ。 ゴルフは、見た目はとてもとても簡単そうだけど、実はとんでもなく繊細で難しいスポーツだ、ということを強く最初に伝えます。まともに当たらないどころか、空振りを繰り返すのも当たり前。有名なタイガーウッズだって松山君だって、毎日毎日「ここが違う、ここがおかしい」って悩みながらやってるんだよ、と。 だから、どうやったら上手く打てるのかな、を自分でしっかり考えることが、一番大事なスポーツだ、と伝えます。 そうしないと、空振りやゴキゴキ当たりを繰り返すことが普通なのに、恥ずかしいと思ったり、自分には向いてないんだ、みたいに思ってしまうからです。 今の所、私の周りの初心者たちは、30球に1回しか当たらないナイスショットを楽しいと思ってくれているようで、来月には初ラウンドを迎える者もいます。 お互いに頑張って、ゴルファーを増やしていきましょう!2017/6/23(金)09:41
-
TV中継全体として、地上波ですからあれでいいと思います。 全選手を公平に見たいならGNをご契約下さい。 ともあれ、地上波では青木さんがとても気になりました。 まず距離が近すぎるし、比べるのもアレですがアメリカの選手の後ろにジャックニクラウスがずーっと張り付いてるようなものですよね。気持ち悪いし、まるでお守りのようで、松山選手が幼稚に見られてしまいそう。 それと、打つ直前までこしょこしょ喋ってるのが本当に本当に本当に気になりました。頼むからいいショットをと願いながら見てるのに、雑音があると気になってしまうんじゃないかと気が気ではなかったです。 同じゴルファーですから勿論気を使いながらだとは思いますが、このくらいならいいかな、という青木さんの感覚と松山君の感覚が同じとは限りません。 松山選手は先輩や仲間を大切にする、体育会系らしい仁義厚い人な(のように感じている)ので、たとえうるさく感じていても青木さんに文句を言えるわけがありません。 ショット毎の細かい状況を伝えるラウンドリポーターが大事な役割なのはわかりますが、まさにレジェンドであるが為、青木さんはダメだと思います。この辺の配慮が完璧に出来、選手へのリスペクトもしっかりある、プロキャディの杉澤さんが最適任と思います。2017/6/19(月)15:03
-
フェース開閉についてテイクバックからダウンスイングまでは意識ゼロです。 インパクトでフェースがスクエアになるような意識は持っています。 テイクバックで開いて、スクエアインパクトしようとするとフックが、閉じたまま引いてそのまま打つとスライスが、それぞれ出るのでインテンショナルで打つ時に使っています。 これを逆に言うと、開かず、だけど閉じず、意識なしに引くのがいつものスイングです。2017/6/14(水)12:47
-
3Wか?4Wか?番手がどうこうより、結果の飛距離の階段と、弾道のタイプによる目的の差を大事にするのが良いのではと思います。 DWのミスが多いとはいえ、ティーショット専用で3Wを使うのはさすがに1/14として勿体ないと思います。 なので、3Wも4Wも芝から打つ前提で考えるべきと思います。 球を上げられるというのはとても大きいです。その点で4Wは大きなメリットがありますが、5Wとの飛距離差がしっかりあれば、という前提でしょう。 逆に飛距離差があまりないのであれば、狙う5W、運ぶ3Wとはっきり目的を分けて考え、3Wを入れる方がいいかなと思います。 質問者様が3Wを芝から打ったら220くらいでしょうか? あまり上がらないしランも多くなるので、キャリーから花道が広くないと使えないな、とか色々考えられますね。 バンカーが得意ならとりあえずグリーン近くまで打っちまえってことも選択肢です。 結果の球筋、高さ、キャリーの距離とランの距離とか、色々考えながらお決めになれば良いのではと思います。 行くコースによって変えてもいいですね? 競技に参加される場合は、バッグに入れた本数の確認は忘れずに!2017/6/1(木)17:11
-
ゴルフ好きのアメリカ人へのお土産金属加工で有名な新潟県燕市の特産、サーモスの保温タンブラーなんてどうでしょう! アメリカ行ったときにNFLグッズの保温タンブラー買ってきたんですが、えっ??って思うほど保温(保冷)しないんです笑 普段使ってるサーモスの保温タンブラーは、朝コンビニのコーヒーを入れておけば、夕方まで充分に温かいですから。 いかにサーモスの製品が優れているか、身に染みました! ゴルフって寒くても暑くてもやるじゃないですか。 スループレイだと飲物って結構大事なんですよね。きっと重宝するのではと思います。 保冷専用と、温冷両用がありますのでご注意を!2017/5/12(金)12:44
-
突然スイングを忘れる私は超がつくほどポジティブ人間なのですが、上手く打てない時こそ、上達できるチャンスと捉えています。 シャンクが突然出て、止まらなくなると焦りますが、成長痛のようなもので、上手くなったが故、いつかは出るようなものと言われて、逆になぜそうなるのか、どうしたら止まるのかを見つけることが楽しめるようになりました。 原因は一つではなくて、色々とあります。その中のうちどれが起きてしまっているのか、または未知の原因によるものなのか、いずれにしても、知識の確認か、新しい知識の習得をすることができます。 だから私は、ほっといても上手く打てるような日は、すぐに練習を切り上げてしまいます。逆に上手く打てないという日は、これがラウンド中じゃなくてよかったなあ、と思いつつたくさんたくさん打って、上手く打てない原因を探せるまでがんばります。 なるほど、これが原因か!と見つけたときがすごく楽しいです。 ああ、自分ゴルフに向いてる性格なんだなあ、と思うところです。2017/4/11(火)12:33
-
スイング中のフェース面の管理だからダメなのかなーとも思いますが、スイング中はフェースがどこ向いてるかなんて気にしません。 スイングの途中でヘッドが通る軌道と、インパクト時のフェースの向きだけ気を付けるようにしています。 インパクト時のフェースの向きは、左手甲です。2017/4/11(火)10:23
-
トゥ側ヒットの原因と対策についてほぼハンドアップで間違いないと思います。 普通に考えたら、ハンドアップってまともに球に当たらないはずで、空振りしたりシャンクしたりするはず。でも、トゥだろうが当たるは当たる。 ということは、ハンドアップと同時に、それに合うように身体の他の部分も動いているということです。 なのでそれらすべてをバランスよく治すのは、アマチュアではかなり難しいことと思っていて、私もハンドアップ傾向がありますが、完治するのはあきらめているところです笑 とはいえ少しでも軽減させる方法の1つとして。 ハンドアップで一番困るのはアイアンですよね。 アイアンで、腕を水平までしか引かないハーフショットをお試し下さい。 ハーフにしているはずなのに飛距離はむしろ上がったりします。ライ角通りに降り、ミート率が上がるからです。2017/3/28(火)12:32
-
右側でさばく意識と効果についてゴルフスイングはとてもアナログなものと思っています。 練習を続けていく中で、身体中の様々なことで、「こうすると〜こうなる(なりやすい」がたくさんたくさんあることに気づきます。 ご提示の3つのことも、こうすれば上手く打てる!ではなくて、こうすると〜こうなるの1つずつの要素と思います。 ご自身のその時々の癖やミスの傾向などから、取り入れることで良くなることもあれば、行き過ぎて逆にダメになることもあります。 その前置きで、 ・右足の上で回転するイメージで ・右つま先前に視線を向けてインパクトする この2つの効果は、左スウェーを抑える、軸ブレを抑える、横振りではなく身体の回転、右サイドの突込み防止などが挙げられます。またそれぞれに結果の打球の変質効果もあります。 これを意識して上手く行ったのであれば、それまでのご自身が左スウェ―が強かったり、右肩突込みやアウトサイドイン軌道であったり、ということで、それが改善されて結果が(恐らく一時的に)良くなったのだろうと思います。 それに慣れ過ぎて、言い換えれば行き過ぎて、今度は別の方向で悪くなることもあります。その場合は、この2つのこととは逆の効果(逆の行動ではなく逆の効果)のことを試すと、またよくなるだろうと思います。 最後に、右つま先にボールがあるイメージで、 これはボールを捉まえに行く意識です。リリースを早めフェースを早くからスクエアに戻す意識です。 これも、そのことによって様々な効果があります。良いこともあれば悪いこともあるでしょう。 良いことは捉まりが良くなり、スライス防止になります。私の場合、思い切り捉まえに行ってもいいクラブを選ぶことで、飛距離も良くなり、安定性も増しました。 悪いことも色々あると思います。一番はインパクトでのハンドアップと思っています。 いずれにせよ、どれだけたくさんの「こうすれば〜こうなる」を蓄積できるかが、アマチュアゴルファーの上達のコツだと思っています。 他の人から教えられることも参考になりますが、最終的には、自分にしかわからない、自分なりのルールを見つけていく作業、それが練習なのだと思っています。2017/3/24(金)09:38
-
パットとショットの違いってなんでしょうか?私は、ショットにおいては曲がる前提で打っています。 まだ高さまでは調整できませんし、ドローしかまともには打てませんが、ドローを打とうとしてスライスが出ることはありません。あってまっすぐ行っちゃった、でしょうか。 ともあれ、こっちに曲げよう、として打っています。 パターは、まっすぐ打ち出すことだけを考えています。 タケ小山プロは、意図的に回転を加えて打っているように見えて驚いたことをよく覚えていますが、普通はまっすぐ、良い転がりのパッティングを意識するでしょう。 そのためのヘッドの動きやインパクト時の角度、それを作るための身体の各所の動き方等、ショットとパットは当然違うと思います。 アプローチなどショートゲームになると、スピンやライなどのことが出てきます。一方曲げたいとは思いませんが、高さなどは強く考えるようになりますね。なのでこれもまた違うと思います。2017/3/6(月)18:09
-
目土について最近、草履のようにターフが削れるようになってきたので、目土はとても重視しています。 100y未満で数本入るクラブケースを使っていますが、コンビニ袋に砂入れてぶら下げてます。かっこわるいけど…。 専用のものを買ってもすぐ痛むし、買い換えればお金かかるし、メンテが面倒なんですよね。 コンビニ袋なら毎回新しいのが補充されるんで、終われば捨てればいいし。 クラブケースに脱着可能な目土袋またはケース付きのものを売り出したら売れるんじゃないかな? メーカーの人見てないでしょうか!2017/3/2(木)14:05
-
砲台グリーンショートサイドアプローチ使える状況なら、迷わずパターです。それでも寄らないと思いますけど。 ライやグリーンまでの状況がパターではダメな場合は58度。 坂道転げ落ちが嫌なので、寄せは忘れて、乗せるだけを意識します。 そこに行っちゃった時点で+1打です。だから+2、+3にしないことを考えます。 なので、上りのパットが打てるのはどこかな、というのが一番最初に見ることですね。最近パットがとても良くなったので、5mでも曲がらないラインなら可能性あるぜ、と思えることは大きいです。2017/3/2(木)13:59
-
レディースティーからレギュラーティーへスコア次第というご意見はまさにその通りだと思いますが、ミドルHやロングHで、ティーショットで最低飛距離を求められるホールも時々あります。谷越えや池越えですね。 DWの飛距離が150yだと、どう頑張っても池や谷を越えない、と言う場合もあるでしょう。180yあれば大丈夫だと思いますので、可能かといえば180が1つの仕切りかなと思います。 もう1つ、DWが180yとすると、3Wは150yくらいでしょうか。 そうなると330y以上のミドルホールは、パーオンが物理的に無理ということになります。 男性が青から回ったら、450yを超えるミドルは時々ある程度なので、じゃあどうしようとなるわけですが、白からはかなり多くのホールが330以上だと思います。 なので、やはりDW飛距離は200くらいあると、丁度良く挑み甲斐があるんじゃないかなあ、と思います。 以上を踏まえて、男性で青からだと景色が全然違います。白からは気にならなかったハザードがめっちゃ邪魔だったり、100yなら余裕で上から乗せられる砲台グリーンでも、150でピン手前だとキャリー足りなきゃ前にこぼれてアプローチ面倒、グリーンに落としても止まってくれるかな奥にこぼれたら面倒、逆サイドからなら寄せワンでなんとか…とか。 白から6000yくらいの短いコースでなら、練習として白からやってみるのも、新しい経験だと思います。2017/3/2(木)13:50
-
お勧めのスクールリンクス新川崎の武井プロという方は、タブレットで映像を撮って見せながら教えてくれますよ。 私も何回かお願いしました。私は相性的に合わず、他のプロから教わっていますが、決して悪い教え方ではなく、人によってはとてもいいレッスンプロなのではと思います。 グループ定期練習だと確かに35,000円ですけど、20分2,000円のワンポイントならいつでも受けられて、しかもマンツーマンです。 100切までなら定期練習が良いと思いますが、90台から先ならば、先に明確な課題を自分にまず持ってから、ワンポイントで聞いたことを実践、定着させていく方が効率が良いと思っています。こうすることで副次的な効果もあって、自分で考えて、自分で身に着ける癖がついていきます。なので私は専らワンポイントでお願いしているところです。 いずれにせよ、ワンポイントなら安いしすぐに試せますので、トライしてみては如何でしょうか。 とても気に入ったら、定期レッスンに移行しても良いですし。2017/2/15(水)17:35
-
車http://style.golfdigest.co.jp/drive/article/59535/1/ こちらですね。クルマ キャディバッグ でググるといくつか出てきます。 しかし、コミコミで300万円以下と前置きすると、フィットシャトルくらいになってしまうのでは、と思います。 SUVならハリアーですね。ハイブリッドは無理で、ガソリンの方になります。また新車は難しいので中古になりそう。 C-HRというクルマがSUVでハリアーほど大きくない、手ごろなサイズですが、バッグ横積みは無理です。 個人的には、後部座席を片側倒して、3人+3バッグが一番良いように思います。4人+4バッグにすると車格、費用が跳ね上がりますから。2017/2/10(金)13:04
-
バンカー克服法バンカー練習ができればいいですけど、なかなか難しいですよね。 普通の練習場で、マットで良いのでフェースを開いてロブショットを練習してみて下さい。 打つ方のマットじゃなく、足で踏む方のマットで練習すると良いです。少し難しいけど。 ロブは、距離がでないので短くてもかなりしっかり打つ必要がありますよね。クリーンにコンタクトするより、下半身を安定させて、ボールの下半分を切るような感じで打てると上手く打てると思います。 こうしてロブが打てるようになったら、バンカーで同じように打ってみましょう。 マットでロブを打つ方がずっとずっと難しいです。バンカーではダフリ具合によってマットで打つより飛ばなくなりますが、ほとんど同じ感じで打つことができるはず。ホームランやダフって出ないとかまでのことはなくなるのではと思います。 58度ならすぐに出来るようになるのではと思います。52度でロブは難しいので要練習でした。 ロフトってよりバンスやソール形状の違いだとは思いますが。 副作用で、芝の上から実践でロブが使える気分になりますが、実践でロブはほんと難しいです笑 跳ねたりダルマったり刺さったり。 バンカーの方がずっと簡単です。2017/2/7(火)22:50
-
難しいクラブ私は、程度にもよりますが、ちょっと難しい道具を使うことに賛成派です。但し技量により、でしょうか。 簡単なクラブだと、やり方がダメでも結果が悪くならないですよね。 技量1の人が難易度3のクラブを使うと、最初は少し苦労しますが、いつか上手く打てるようになり技量3になっていけると思います。 極端な例ですが、技量1の人が難易度10のクラブを使うと、最初は辛くて苦しくてたまらんとなると思いますが、難易度3のクラブを使うのと同じ時期に4や5に上達できると思います。 程度はともあれ、より正しく打つことでより正しい結果が得られる道具を使うことは、自分を育ててくれます。 技量に応じというのは、本当に初心者は、出来るだけ簡単な道具が良いと思います。まず打てないと話にならないからです。 100切を目指すには、少し難しく背伸びした道具の方が合いそうな気がします。90切も同様です。そこから先はわかりません! 実際自分も、100切の頃にかなり背伸びした道具を選んでかなり苦労したクチですが、上手くなるのも他の人よりは早かったように思います。 もちろん、相応の努力や研究、情報集め、信頼できるコーチからレッスンを受けること等、色々ありますが。 ただ、ある程度以上の技量になってきたら、簡単なクラブを使うようにしてもいいのかなとは思います。だから、プロやトップアマが簡単なクラブを手にする理由もよくわかります。 それに適した「ある程度」がどのくらいなのかがわかるほど自分は上手くないのでわかりません。 今は80台中盤で回れたら成功レベルですが、70台が出せるようになってきたら、考えてみようかなと思っているところです。2017/2/3(金)18:24
-
ドライバーの距離皆さんのご回答の流れだと、私はPWが45度でフルだと115y〜120yです。 元々PWでフル打つことは少なくて、だいたい110〜115狙いでコンパクトに打ちます。120y残った時が迷いまして、前後の状況次第ですけど、やっぱり9Iで打つと思います。 1Wは240〜250y。ちょっと1Wの方が飛んでますが、振り方が違うので、そんなもんかなと思います。 1Wは振らないと狙った方向に行かないので、振ってます。しっかり振ることで狙った方に飛ぶ、道具選びを大切にしてます。 PWは振るより縦横のミスを少なくしたいので、狙います。前後左右、大きくても飛距離の10%以内のブレにしたいですから。 その辺の違いかなと思います。2017/1/31(火)09:22