mokomokoさんのQ&A回答履歴
mokomokoさんのQ&A回答履歴
301〜330件/429件
-
デシャンボーのスイング評価出来ると思いますし、これだけの結果を残して評価出来ないと言える人間がどれだけいるのかとも思います。それはともかく、今のクラブはなによりどれだけ正確にインパクトを迎えるかが重要になっています。スイングは例外もありますがシンプルで再現性があるものが流行っています。極端にシンプルに回すにしても関節が何十個もあり、それぞれ力の入り方も異なるので求めるものが同じでもみんな違った形になります。デシャンボーは1つの完成形だと思います。何を評価するかが重要で、スイング自体より再現性と安定性の異次元レベルの高さを評価したいです。2019/8/14(水)17:54
-
ハイトゥ ウェッジについてHITOEのATVソールの60と64共に持っています。 最初に私は開かずにバンカーが打ちたいと思って64を買ったのですが、やはり多少開かなければバンカーの抜けが悪かったです。64は開いて打つと確かに飛ばないので当たってしまってグリーンオーバーなんて危険性は頭からなくなります。が、イメージより飛ばなすぎる事が多かったので60度を買いました。ATVソールの良いところは60度を開きまくっても体感的にバンズが大きくなりすぎないところだと思います。柔らかい砂の近距離バンカーは開きまくって使ってます。また、砂が薄く硬いバンカーに対してATVはボールを右において直接打つとバンスを少なく使えるので直接アプローチを打つこともできます。硬い砂での直接ヒットは玉が上がりにくいので64度の方が上手くいきます。が、総合的にバンカーは60度一本ですべて賄っています。2019/7/21(日)10:24
-
リシャフトよる打感の変化についてシャフトの特性として、スチールシャフトは重くて柔らかいです。カーボンは軽くて固くなります。しなりが少なくなったのでしょうか。 また、考えられるのはシャフト重量が減ってヘッドバランスが大きくなってます。手首でヘッドを持ち上げるような感覚が増えているかもしれません。この場合は上がらない上に曲がります。 ドライバー以外の飛距離の調整はシャフトで行うと非常に難しくなります。シャフトを戻してロフトで調整した方が距離の階段は作りやすいです。2019/7/13(土)11:33
-
腰痛対策に長尺パター長尺用を作成する場合に気を付けるのは、まずは目的スイングをするためのアドレスをとった場合のボールとの距離を決めることです。次にボールをおいて、アドレスをとって、ヘッドをおいて、その上でフェースがフラットになるライ角を作れるクラブを探し(もしくはライ角調整)その上で長さの調整になります。長尺用はヘッドが重い事が多いので重いグリップにしたりしてスイングがばらつきにくい用にするとよいかもしれません。重いクラブはスイング中に左手首の角度が変わると距離のばらつきが大きくなりますので手首をキープしやすいアドレスをオススメします。適当に切るだけだとアドレスでフェースをフラットに保てないので私なら最後は工房で決めておいたライ角まで曲げてもらいます。クラブはアドレスが命だと思っています。妥協せずにお店でたくさんのクラブを構えてみるといいと思います。2019/7/12(金)03:09
-
アイアン型UTのシャフト選定そのシャフトが調子良いならそれがいいと思います。ハイブリッドなので良いとこどりをしなければ意味がありません。2019/7/7(日)15:53
-
フレックスと振動数どちらを信じるか2プロが受けるフィッティングというとツアーバンでしょうか? そこまで絞ってもらえたなら両方コースへ持っていってフィーリングの良いクラブを選ぶべきです。上手い人ほど表記や数字では選びません。プロにはオススメのスペックに近いものを数本渡して、最後は打って決めてもらうのがプロのフィッティングです。買う前に必ず打ちましょう。2019/7/3(水)20:21
-
スイング改造してきましたか平均して80を切るようになって、自分のスイングについて何故ミスをしたのか、何故曲がったかが鮮明にわかるようになってきました。その上であなたは何を直すべきか、何を残すべきかわかっているはずです。わかってなければアンダーは出せていないはずです。しかしながら、良い玉を飛ばすために美しいスイングをってスコアにこだわりだしてからは考えたことなかったなぁ2019/7/1(月)19:30
-
ドライバーのプッシュアウトここで答えるべきではないですが チーピン、強フック、矯正したらプッシュアウト 典型的なヘッドアップの症状です。 クラブで治せる方法教えやがれアホ!と思うかもしれませんが、お金がないなら壁に頭をつけての素振りから初めてはいかがでしょうか2019/6/26(水)12:28
-
フィッティングについてどれが良いとかはわかりませんが、最初は行けるところ全部顔を出したらいいと思います。結局はフィッターさんを信じられるかが重要です。ミズノのフィッターでも考え方がみんな少しずつ違います。個人店なんて店主の個性の違いがはんぱないです。全部行って気に入ったお店で買いましょう。あなたの理想を実現できるクラブを作ってくれる人に巡り会えると良いですね。2019/6/23(日)19:20
-
レーザー距離計スクラッチ等に出ますがどちらもよく見ますし、性能はどちらもハイスペック。私は大きさからニコンですが、この二つならどちらも慣れれば何も不自由なく測定できると思います。見た目、大きさ、ラウンド中の携帯方法など、機能面以外で気に入った方を買えばいいと思います。どちらを買っても大丈夫。2019/6/16(日)08:26
-
cure パターなかなか評価の分かれるパターですが、私は使ってます。いろいろ持ってますが、今はエースパターですね。真っ直ぐ進むし、手の力を加えられないので距離感も非常にいいです。デメリットとして、振るより振られるパターですのでアドレスを間違えると修正は出来ません。お先にパットで変な方を向いてフェースだけカップに向けても振ったらアドレス方向に戻ってきます。気を付けましょう。2019/6/14(金)10:25
-
シャットに上げても変わりませんアームローテーションをすると開くので、シャットとはアームローテーションをしないように振ることを示します。この際、左肘が常に自分を向いているとヘッドはシャットに上がります。アームローテーションをして左肘が外を向いてくるとオープンになります。手でフェースの向きを操作すると開こうが閉じようが肘は同じ向きですのでトップは同じ角度になります。 肩甲骨のみでスイングを作り、上腕から腕までを極力使わないスイングがシャットスイングです。2019/5/24(金)19:22
-
同伴者のスコアについて私も他人のは着けません 競技以外ではスコアカードは左からスコア、パット数、崩れた原因、ショットの曲がり傾向を書いてます。 ライバルが来てるときはそいつだけ書くときあります2019/5/14(火)20:48
-
クラブの長さについてゴル○5で店員に この長さは60度法の長さですか? と聞いたら わかりません、図ってみましょうか? とのことです。ようするにかなり混在しているのでしょう。厄介ですね。2019/4/28(日)16:06
-
グリップの太さあ、試すってジャンボグリップです。 多少重いのもどんなデータがとれるのかワクワクしますね。 ちなみに私の手ではジャンボグリップは力を抜くと両手から外れそうになります(-_-;)2019/4/28(日)15:57
-
グリップの太さ私は手が小さいです。 グローブで22〜21です。 が、人より太いグリップ使っています。 変更の感想として、ゴルフプライドのツアーベルベットからCP2midに変えました。重量は10g上がりました。 まわりは使いにくいと言いますが、使いにくい位が私は良いと思います。 飛距離は上の番手はあまり変わりませんでしたがP(47度)から下は数ヤード飛距離が落ちました。しかしながら圧倒的にアプローチが寄るのでこのままにしています。 また、不思議なことにDR、FWは曲がりが少なくなったせいかかなり飛距離が伸びました。振ってもOBしにくくなったためだと思います。 私が投稿者の立場なら下の番手数本とドライバーで試すと思います。2019/4/28(日)15:53
-
特注クラブの誤差の許容範囲は?説明や同意がない状態で後で誤差範囲を示してきたなら契約解除が出来ます。 どこがどう重いのかが一番重要ですがそれは置いといて、重量なんて適当に組まない限り組むときに調整出来るはずです。やり直しはできると思うので買ったショップに問い合わせて駄目なら消費者センターに問い合わせてみたらどうでしょうか?±5gは単純に製品誤差を足したらそんなもんになりますがあまりにも適当な組み上げでオーダー品としては残念すぎますね。2019/4/27(土)11:52
-
アイアンとUTのロフト角の関係…初めはネットで近くの工房をネットで探してみてください。電話すると怖いおじさんが電話に出てくれます。ロフト調整はどんなにこだわっても数百円〜千円程度です。 私があなたの状況であれば2度立てて数ラウンド使い飛びすぎているなら1度戻すし…飛んでなければもう数度…と何度かやればどんなクラブ飛距離も階段になります。フォージド買ったならやらなければ損だと思います。2019/4/23(火)20:46
-
同じようなシャフトは何ですか?いいと思ったものを買いましょう。他人の意見は自分に当てはまるかわからないので試打してしっくり来たものがベストだと思います。 スライスについてですが、どのシャフトも正しくスイングすればスライスはしません。試打マシンにいろんなシャフトを指してみますが、今だかつてスライスはみたことありません。 スライスの傾向はヘッドアップ、手振り、色々ありますがクラブで修正しない方が良いと思います。2019/4/23(火)20:39
-
アイアンとUTのロフト角の関係…TW-Uはロフト角を多少変えられるよう設計されています。6iに合わせて2度立ててもらえばなんの問題もありません。ショップの人はそれを伝えてくれなかったのでしょうか?2019/4/22(月)17:08
-
ティーグランドの傾斜対策まず、平均80台で回り70台を目指す方ですのでショットがどうのと言うのはそこまではないでしょう。このレベルですのでアドレスの重要性は理解していると思いますが、アドレス時に違和感を感じる場所でのティーショットは避けるべきです。なるべく傾斜の少なく安定できる場所を探しましょう。また、スイングを左手でリード出来ていると思いますので右手を多少変えてもいつものスイングが出来るはずです。右手の持ち手をいつもよりウィークにして打つ練習を少しだけすることで飛距離は多少落ちますが左を気にせず振りきる事が出来ます。ここぞと言うときにいつも通りのスイングで多少逃がす練習をしておくとよいと思います。2019/4/21(日)19:44
-
z-785とz-765で迷ってます。これは… 765買ったら785が欲しくなる 絶対に!!2019/4/16(火)00:30
-
ゴルフボールの日本製品と米国製直輸入品との間に品質の差はありますか実話になるのであえてメーカー名を出します。 私は普段、日本製のB-Xを使っています。ただ、高いのでOBが増えてきたら別の安いボールでラウンドして調子を整えます。中京ゴルフレディースでブリジストンの試打会場にてフィッターにこの話をしたら「海外製のも安いから使ってください。製品はおんなじですので」と言われました。もし違ってたらこの人達は大変なことを言っていることになります。2019/4/7(日)11:12
-
同伴者のスロープレイについて〉個人的には球があっちに行ったりミスが多くても急いでプレーすれば構わないのですが 急いでプレーをさせるのはあなたの傲慢です。ミスしたときこそ冷静にプレー出来るように促してあげた方がいいです。 〉絶対に届かないpar5の2打目でグリーンが空くまで打たない 本当に絶対届きませんか?最大飛距離が届く可能性がある場合は打っては行けません。 〉20M以上もあるパットでこっちから見たりあっち側から見たりグリーンの外から見たり・・ 20mもあればグリーンの端から打つ、または端に打つことになります。したがってラインは外からみることになる可能性は高いです。20mなんて状況は1Rで一回か二回くらいではないでしょうか? マーシャルが動いているのなら多少遅いのかもしれませんがここまでわかっていて遅めのラウンドを予約するのも問題です。その目上の方の言い分はこの文章中では1つも間違っていません。ちょっと高くてもスタート間隔が広く詰め込まないゴルフ場を予約してあげてください。 悪い言い方になってしまうかもしれませんが、ゴルフだけに関わらずただ単にその人が嫌いなのではないでしょうか?2019/4/4(木)20:27
-
3番アイアンまたはアイアン型UTについてフライハイトのthe-gつかってます。 見た目はほぼアイアンで非常に玉が上がりやすい事と、ロングアイアンなのにダウンブローになってなくてもミスが出にくいです。さらにヘッドの重さが変えられるのでいいと思います。中空ならではのペチッとあたる感じに好き嫌いがあるようですが私はなかなか癖になってます。2019/3/30(土)11:38
-
PGA スイング論の系譜とは(2)現代論いろんなスイングがあるんですよね。 自分に合うのを見つけるまでに時間がかかるものですが、実際はどれが最高と言うものでもないと思います。その時々に有力な選手が採用しているスイングが最新とされますが実際には時代を逆行している活躍する選手も少なからずあります。我々アマチュアはさることながらプロでも自分のスイング探しに人生をかけているように思います。タイガーでさえ、スイングが人生で1つに固まることがない…おそらく今後もないでしょう。面白いスポーツです。2019/3/30(土)11:30
-
ライ角とバランスの関係ライ角はそもそも、その個人のアドレスから手を自然に落下させてその位置からクラブを握ったときにクラブフェースが地面に平行に着地するための角度でバランスを変えるものではありません。しかしながら、フラットにして無理やり遠くへヘッドを置くと前腕とクラブの角度がより鈍角になり、ヘッドは感じにくくなります。究極で言うところのパターやチッパーの握りかたに近くなりボールは飛びにくくなります。前腕とシャフトに角度をつけすぎれば逆にヘッドが効きすぎて捕まりすぎる現象が起きます。2019/3/26(火)20:53
-
ゾディア Zodia Chiba Master Piece WMF ウェッジ についてゾディアの製品は競技非対応のヘッドを出荷することはなかったと思います。あのザラザラとはNC加工のことでしょうか?組もうと考えているなら大丈夫です。 中古の場合はわかりません。組上げ工房で溝を深くしているかもしれませんし、そもそも偽物だったらルールなんて無視して作ってあります。 純正新品なら大丈夫ですよ。2019/3/25(月)21:59
-
ゴルフ工房正直、工房次第なので何とも言えません。私の行く工房では主人が作ったウェッジ等は言い値ですので割安かすらわかりませんが、他にもドライバー等を数本買ったらウェッジは半値にしてくれました。もう主人の気分次第かと。言えることは値引きできないわけではありません。2019/3/23(土)07:59
-
ショットの吹け上がりに悩んでます。元調子で振動数が2.5以下のシャフトに変えるといいとおもいます。そのヘッドスピードなら先端しなりは吹け上がりのもとです。そして300yが狙えるHSです。羨ましいです。2019/3/16(土)18:27