ぶのたろうさんのQ&A回答履歴
ぶのたろうさんのQ&A回答履歴
31〜60件/77件
-
アイアンを新調したら引っかけるようになりましたバウンスの話やシャフトの話など色々と出てるので、追記してみます。 基本的に小振りヘッドは重心距離が短くなりますので、総じてクラブヘッドそのものが回転しやすくなります。 これは引っかかるというよりも、別の考え方をすると外的要因に対して、敏感に反応しやすいと言う事です。 では外的要因とは何か? 例えばシャフトの挙動に対して反応しやすくトルクの低いシャフトだと機敏に反応するとか、左手の掌屈が維持できず右手がフリップして被って入りやすくなるとか、ソール形状に対してフラットに振ってヒールが当たりやすく返ってしまうとかあらゆる部分です。 最近は小型マッスルであってもトゥ側にタングステンなどウエイトを入れて、重心距離を長めにしているものも有りますが、コレは少しでもこういった機敏過ぎる動きを無くしたいと言う設計思想からなのかと思われます。 ある意味正統派の小型セミキャビを選択したことで、自分のスイング癖や合うシャフトの傾向、インパクトライ角などが顕著に影響として出た結果であると考えることもできるので、三浦であれば作った工房に相談しつつ少しづつ調整や、スイングの癖の見直しをしていくのが三浦持ちとしての正攻法な気がします。 というか普通三浦扱っている工房なら、そのあたりしっかりと測ってソール形状から何からをオーナーに合わせながら指定して作るので、極端に変なことは起きないはずなのですが。2021/3/13(土)23:33
-
アイアンを新調したら引っかけるようになりました大き目のソールにキャビティーヘッドのアイアンに比べると、キャビティーとはいえ小型ヘッドのTC-101ですので、単純に重心距離が短かさから引っかけてるのではないでしょうか? 基本的に小型ヘッドは簡単にヘッド返りますので、私の知り合いなどで大きめのヘッドから小型ヘッドでいわゆる操作性の良いと言われるアイアンに買い換えた人は、殆どの場合少しトゥ側に被って入る人が多い気がします(そこで初めて優しいアイアンってどういうものかを知る人が多い気がします) シャフトで修正する方法もあると思いますし、スイングでしっかりフェース面を管理・コントロールする(練習をする)方法もあるかと思います。2021/3/12(金)21:55
-
ロフト角 選択・・・テーラーメイドのドライバーで、スリーブをカチャカチャしてということだと思いますが、ロフトをマイナス方向に調整(立てる)と、かなりフェースアングルがオープンになるはずです。 その反面ライ角が確かアップライト方向になったはずです。 これらを踏まえて「捕まり具合は変わるか?」という質問ならば、「かなり変わりそうですね」という事になるかと思います。ヘッドのすわりもかなり変わりそうですね。2021/3/5(金)15:07
-
ミズノフィティング。端的に知ってる限りですが参考になれば。 ?ドライバーとアイアン6〜Pでの購入金額 ミズノは基本的に定価販売で、値引き交渉をしても最大で5%程度です(ポイントつかなくていいからとか交渉すると10%引きになる事もありますが交渉力が必要です笑) そのため金額は定価を調べておけば大丈夫です。 事前にシャフト、グリップ、その他オーダーできる範囲でどんな価格になるか調べたいのであれば、メーカーサイトにクラブオーダーというページが有り、色々とカスタムした際の金額が表示されますので、そこでチェックしておくとよいかと思います。 ?フィティングの結果予算オーバーの場合、予算内に収まるように変更が可能か? 可能です。ただしフィッティングの意味が無くなってしまっては元も子もないので、例えばPを減らして後日予算が出来たら単品オーダーしたり、T20といった単品ウェッジにしたり。 フィッティングはあくまでもその日の結果であって、それしかオーダーできないわけではありません。 ?数年後に、自分用に合わせたクラブを売ろうとした時の値段がどうなるのか? 吊るしで買うクラブと変わりません。オーダー品だからといって高くなることは有っても安くなることは有りません。(当然リシャフトは駄目&オーダー表は残しておきましょう) 例えばネットオークションなんかの場合、ミズノのドライバーは使用している人が少ないですが、その分純正カスタムでちょっと変わったシャフト(特に高HS向けなど)が装着されていると、高値で取引されることが多々あります。 PINGやテーラーメイドは人気がある分、出物が多いのでマークダウン直後は相場的にも下がることがあまりないですが、数年たってしまうと一気に相場が下がってしまいます。 予算20万円という事ですが、ドライバーのシャフトに一番高い系(D-LTD、TENSEI CK PRO等)のものを選んだとしても、追加オーダー(アイアンのヘッド色や別注グリップなど)が無ければギリギリ入るのではないでしょうか?2021/3/5(金)14:55
-
コンパクトSUVホンダはメーカーサイトで各車でのゴルフバッグの乗せ方を記載しています。 https://www.honda.co.jp/golf/golf-car/vezel-hybrid/ トヨタは大体FAQ検索すると出てきます。 https://faq.toyota.jp/faq/show?id=461&site_domain=default マツダもFAQ検索すると出てきて、まとめているPDFがダウンロードできます。 http://mazda-faq.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/92/~/%E8%8D%B7%E5%AE%A4%E5%AF%B8%E6%B3%95%E3%83%BB%E5%AE%B9%E9%87%8F%E3%81%A8%E8%8D%B7%E5%AE%A4%E3%81%AB%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0%E3%81%AF%E4%BD%95%E5%80%8B%E7%A9%8D%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F2021/3/3(水)12:57
-
練習器具レビュー以前の質問も読ませていただきました。 真面目な話をすると右股関節に乗る感覚は素振りなどの練習器具では一切身に着けられません。なぜならあくまでも股関節周りの動かし方であって上半身は関係ないからです。 といってしまっては元も子もないので感覚をつかむために有効な練習器具をお教えします。 それは職場でよく使われるオフィスチェアーです。 よくオフィスなどで使われるコクヨやオカムラといった事務機器メーカーの、ごく一般的な高さ調整ができ背もたれがついていてくるくる回る、座面が青かったりするアレです。 そういう職場にいらっしゃるのであれば次のような手順で体感してみてください。 ?.座面を膝が90度の直角になるように高さ調整をします ?.椅子に浅く腰掛けなおします ?.上半身を一切動かさず傾けず、また足裏も床から一切話さずべた足で、左膝を真っすぐ前にできる限り突き出してください。少しでもヨコヤ斜めではありません。真っすぐ前に突き出してください。 これだけです。 前に突き出そうとすると、体回していないのに座面って右に回転しますよね?しかも左の股関節は開く感じに、右の股関節はものすごく閉じて窮屈になりませんか?さらにそれを進めていくと、右腰下外側や右股関節あたりの筋肉が攣りそうになりませんか? その状態が右の股関節に乗っている感覚と同じです。 慣れてきたら左膝を前に突き出すという動きで得られた股関節の動きを意識すると、股関節を動かすだけで同じことが出来るようになるかと思います。 これならそういうオフィスチェアに座ってお仕事されていれば、普段から感覚を身に着けることが出来ますし、そのまま立ち上がって同じような動きをすれば右股関節に乗っかったテークバックが出来るようになります(といっても立つとできないって人が多いんですが・・・) 素振りも含めてという事であれば、その座った状態で短い素振り用練習クラブや、先端を結んだタオルやホースなどで素振りをするとよいかと思います。2021/3/3(水)10:50
-
ボールによる捕まりの違いまず一つだけ言えるのはZ-Star XVは体感できるほど捕まりが良いと感じるボールではないという事です。 今まで使われていたというD1 Plusでもドロー系の球が出ていたのではないでしょうか? だとすると単純にフック傾向のスイング・インパクトを、ボールの性質で押さえられていただけという事も考えられます。 そのうえで、 ?ツアーボールだからと言って捕まりが良いかどうかは別の問題です。ヘッドとの相性、元々のスイングやそこから導き出されるインパクト、ボールそのもののコンプレッションやコア構造など。色々とあるので決してこれだからと言うのはありません。気になるようなら色々なボールを試してみると良いと思います。 ?レンジボールと言っても様々で、今時はウレタンカバーの2ピースボールなども存在します。ただしどれととってもそうですが、総じて捕まりにくいというよりも、そもそもスピン量が多くなる傾向が強いです。したがって想定以上に曲がるのは仕方がないと割り切ったうえで、練習場では出玉の方向やインパクトなど、スイングチェックやスイング固め程度に捉えておく方が良いと思います。2021/2/26(金)23:13
-
シャフトについてキックポイントの考え方、表示の仕方はメーカーやシャフトによってかなり差があります。 なのであまり表記そのものに左右される必要はないかと思います。 ですが、、、 少なくともBFとD-Limitedはフィーリングがかなり異なるシャフトなので、それを理解の上で実際に振ってみたけど全然問題ないと言うのであれば、気にする必要はないかと思います。2021/2/26(金)14:57
-
ドライバーのシャフトとヘッドスピード…単純なお話をしますが色々なシャフト、色々な重量、色々なフレックスで試打をしたうえで、数値的な結果と本人が感じるフィーリングが良いシャフトが、ベストのシャフトです。 そもそも重量やフレックス、振動数、ベンドプロファイルなどに囚われすぎの人が多いですが、複数のシャフトを試打できるのであればその時点でそう言ったスペック値の呪縛から解放されなければ、何のために試打した(もしくはフィッティングした)のかわからなくなります。 今の時代のシャフトは本当にあらゆるスペックや特徴を持ったものがあります。振動数ひとつとってもメーカーによって個別さや考え方(三菱は重量が変わっても同じフレックス表記なら振動数同じとか)が異なります。 今どきはショップに行けばあらゆるシャフトを試打できるので、あまりそういった印刷されている値にとらわれずに実データと感触で選ぶことの方が正解だと思います。 ただしですが、絶対に数字を出すことにこだわってはいけません。普段と同じルーティンで鳥かごでも先にコースが広がっているイメージで打つことが重要です。なぜならコースでどういう球を打つのかが重要だからです。2021/2/26(金)11:44
-
フェースの先っぽに当たる原因色々ありますが ・ラウンド中にスイングの事を考えるのはやめた方がよろしいかと思います ・焦っても仕方が無いです。力んで余計にひどくなると思います ・思いっきり振れなくなったのではなく、そうなったら振っては駄目です 当たり前ですが、ご本人を見ているわけではないのでアドバイスなんてものは出来ません。 なので、とりあえずそうなってしまった時は 1.アドレスを取って一歩下がる 2.何も気にせずハーフスイングの往復素振りを3,4回。この時どこをヘッドが通過するか(接地するか)ちゃんと軌跡を確認する。 3.往復素振り最後はそのままスリークオーター程度で振り切る 4.前に一歩出てそのまま考えずに同じ力感で打つ。この時2で確認した接地点がボール位置とずれていたらちゃんとアジャストしてください これたまに渋野日向子プロがやってますよね。往復素振りからの振り切りルーティン。 力も抜けるので試してみてください。2021/2/25(木)17:13
-
sim2Max納期知人に聞いた限りでは、テーラーメイドに限らず全体的に製造が遅延傾向にあって、物が枯渇しかけてるとの事です。 コロナ禍が影響していて、メーカーというよりも原材料に不足(作りたくても作れない)が起きていると聞いています。 ゴルフプライドも人気のあるモデルは欠品のショップが増えていますし、シャフトも海外モデルは欠品気味のようです。 日本だと納期は絶対ですが、海外ってそもそも納期聞いても1週間程度の幅で言われること多いですし、その納期すぎてもこちらから問い合わせ無いと再納期確認してくれないですから、諦めて気長に待たれることをお勧めします。2021/2/25(木)16:53
-
やっているの?昨年の緊急事態宣言時は1か月ほど自粛をしていましたが、実際問題ゴルフ場でクラスタが出たという話を聞かないのと、実際にラウンドをしてみると食堂とお風呂以外でソーシャルディスタンスが守れなくなりそうな場面が殆ど無いので、5月以降はほぼ週1.5回くらいラウンドしています。 ただし、ホームの月例はできる限り身近な知り合いと組み合わせてもらうよう心掛けていますし、またそれ以外は職場の人としかラウンドしていません。 またホームコース以外でラウンドする時は食堂がしっかり対策されているか、ゴルフウェアにジャケットでも問題ないかを調べてから予約をしていますし、またお風呂も入らずに帰るようにしています。 可能ならばスループレー枠を積極的に取るようにしてますし、平日有休をもらって2サムなんかも増えました。 ゴルフという趣味を持っていて本当によかったなと思っています。 ただし、接待は0になりましたけどね(笑)2021/2/17(水)15:27
-
オデッセイパターヘッド重量について書き忘れましたが先に回答した奴はストロークラボシャフトのモデルなので、単なるスチールシャフトのモデルはどうか分かりません。 ですが、別にヘッドを作ることはしなそうなので、同じではないでしょうか? キャメロンだとウエイト変えたりして重量変えてますけど、どうなんでしょう?2021/2/16(火)15:23
-
オデッセイパターヘッド重量についてググったらスニペットとして即検索できましたが、、、 https://www.fairwaygolfusa.com/category/select/pid/4284/language/ja フェアウェイゴルフUSAの商品ページ見る限りは、長さに関係なく360gと表記されてますね。 このショップの商品説明は大体メーカーカタログの抜粋なので、あってるんじゃないですかね?2021/2/16(火)15:10
-
ミズノプロ520アイアンについてMizunoPro518、520共に所有しています。 確かに後継製品ですがヘッド特性が異なるため、それがあなたにとってベストになるかは別の話です。(シャフトとの相性や、スイングの微妙な変化もおきるでしょうし) フィッティングの結果や試打をして、520とそのシャフトの組み合わせが自分にとってベストと考えるのであれば、フィッティングの意味合いから考えても後継製品を待つことは全く無意味です。 ですが、既に後継製品云々おっしゃってる時点で、他の組み合わせなどに目移りがしている程度の感触であったと推測されるので、ベストな組み合わせが得られるまで試行錯誤してみると良いかもしれせんね。2021/2/12(金)09:41
-
ベンタスブラックw?確認しましたが Fujikura Ventus Black 6 w/Velocore graphite と書いてあるだけで、意味としては「with Velocore」の略になりますので「Volocoreが搭載された」と訳せるかと思います。 なぜこのような表記があるかというと、テーラーメイド純正のカスタムVentusには、Velocoreテクノロジー未搭載モデルが存在するためです。 したがって「Velocoreがちゃんと搭載されている、FujikuraオリジナルのVentus」を選びたい方の項目になるかなと思います。 事実Blueの方には「w/」表記が無い50g台と「w/」表記のある60g、70g台が選択可能かと思いますが、それぞれ選択後の値段を見ていただければ一目瞭然なのかと。 なお少し苦言となりますが、質問する際に必要とされる情報は漏れなく記載しましょう。 また「w/」や「w/o」の意味が分からないのだとすると、海外の通販サイトで商品を購入するのはやめたほうが良いかもしれません。2021/2/10(水)14:29
-
アイアンの飛距離プロフィールを確認させていただきましたが、ロイヤルコレクション BBD'S TOUR VS アイアンをお使いとの事。 7番で34°でそのヘッドスピードであれば、アマチュアという事を考えればごくごく普通のキャリーだと思います。 それ以上飛ばしたければライ角ではなくロフト角を変えるのが正しい選択ですが、当該アイアンはそもそも7番アイアンでバウンス角が2°しかありませんので、安易にロフトを立ててしまうと非常に抜けが悪くなり、飛距離云々以前の話になってしまうでしょう。 残念ですが、そのキャリーで満足されないのであればロフト角が立っている今時の低重心のモデルに買い換えたほうがよろしいかと思います。2021/2/5(金)00:06
-
TOUR B XボールのUS品ゴルフボールはちゃんとテストされたうえで合格品は公認リストに入り公開されます。 公認リストに入る際にテストしたボールであるという事を見分けるために、ゴルフボールのシームマーキング(TOUR B Xなどのロゴ)が一緒に登録されます。 例えば2018年モデルと2020年モデルの同一ブランドのゴルフボールで、そのロゴマークの左右の矢印やカギカッコが異なるのは、この登録の際に再度テストされた違うボールであるという事を認識するためです。 ボールの色も登録されますので、例えばワンボールルールなどの競技だと色違いの同一モデル・同一発売年モデルであってもNGになります。 このことから完全に異なる性能となっているかどうかを見分けたいのであれば、同一モデル・同一発売年モデル・同色のUSモデルと日本モデルのブランドロゴを比較すればよいかと思います。 同じならば「基本的に製造誤差」以外は同じです。 ただしですがこの製造誤差、特に製造工場の違いで若干の違いが生じるのは確かです。 特に打感についてはカバーの厚さが0.1mm以下の違いでも変わると言われてますので、Youtubeなどでよく海外モデルとの違いを言われてますが、殆どがそのパターンであると考えられます。(飛距離的にはカバーが若干厚くなると多少硬く感じてついでに飛びやすくなりますが、アイアンやウェッジなどではそこまで潰れないのであまり影響がないと思われます) 正直本当にスペックが違うとなると、ギアに関するルールおけるゴルフ業界として世界的な大問題が発生するという事になるかと思います。 あくまでも私的な考察ですが、日本人は某プロ使用モデルって言葉に弱いので、マーケティング的にヘッドスピード表記を変えているだけではないかと思っています。2021/2/4(木)23:48
-
ヘッドスピードとシャフトトルクもう既にご本人としては解決をしているのかもしれませんが、シャフトのトルクについてあまりしっかりと述べられている回答が無いので、参考になればと思い遅まきながら回答させていただきます。 シャフトのトルクはご存知かと思いますが、シャフトに対する捻れ度合いを意味し、ハイトルクは捻じれやすく、ロートルクは捻じれにくいという事になります。 これをドライバーヘッドの動きで考えると、 ハイトルク=ヘッドが返りにくい ロートルク=ヘッドが返りやすい という事が言えます。 元々ロートルクシャフトを使用してストレートから若干のフェードとの事ですので、フェースを積極的に開いて閉じていくスイングタイプか、捕まりがあまり良くないヘッドを使用しているかのいずれかと考えられます。 ヘッドスピードはそこそこあるとの自己申告ですので、その状態で単純ロートルクモデルに替えるとヘッドが返りづらくなり、ヘッドが寝た状態でインパクトを迎えやすくなります(シャフトが寝るとは意味が異なりますので注意) また、シャフトの振動数を多くして「しなり」自体を硬くしても、ヘッドスピードの速い方のヘッドの返りはトルクに大きく依存しますので、結論としてはスライスしやすくなります。 フレックス自体も固くしているようなので、恐らくですが右へ飛び出してのプッシュスライスではなく、まっすぐ飛び出すか若干左側に飛び出して右に大きく曲がっていく弾道になっているのではないでしょうか? 最近流行のシャフト、特にツアーで人気のモデルは振動数が高い(硬い)のにトルクが高いものが増えていますが、これはフェースは出来る限り開かずに打って行く今時のスイングに合わせて作られているものですので、そのようなスイングが出来ない人(アマチュアの9割以上は出来ないと思います)は正直全く合わないというのが現実です。 この点をよく理解せずに、単純にフレックスが硬いシャフトはスライスしやすいという情報も散見されますが、しっかりと振り切れる場合に重量ならフレックスは硬くすることでヘッドは戻りやすくなりますので、出玉は左に出ていく傾向が強くなり、またヘッドスピードは上がります。 纏めると・・・ フレックスによるスライスの原因は、そもそも振り切れないほどの重いシャフトを使いいわゆる振り遅れている、もしくは振り切れる重さなのに振動数が少ない、そのためヘッドが戻ってこないケース。 トルクによるスライスの原因は、フェース面を開いて閉じていくスイングタイプなのにロートルクなシャフトを使用しているケース。 ギア特性としては上記のパターンになるかと思われます。 そのあたりを理解したうえでご自身のスイングタイプ、またヘッドの基本的な捕まり性能で再度状況をチェックされたほうが良いかと思います。2021/2/4(木)23:16
-
この方、パター外しそうだなの状態からの復活私も競技の時のショートパットはとにかく苦手でした。 私の場合は競技だからといって50cmでも80cmでも慎重にパッティングをしたいという事から必ずマークして仕切り直してたのを、1.5mくらいまでならお先でとっとと打ってしまう事で劇的に改善されました。 当然ですが、同伴プレーヤーのラインを踏まざるを得ないときはマークします。 しかしそうではないときは、直前に転がっていくラインを見ていたわけですから、スピードもラインもイメージで脳内に残っているので、打った後結果を見てから歩いてボールに近づき、そのリズムのまま&そのイメージのまま何も考えず即打つようにしてます。 色々と試してみましたが、結局のところリズムとイメージが残ったままサクッと打った方が、明らかに良くなったのでもう2年ほど続けています。2021/1/27(水)17:18
-
4UTのシャフトについて(Modsus3 120(S)とスピーダエボリューション6 757の5Wの埋めるUTシャフト)そもそもで言うと捕まりやすいUTに捕まえやすいKBS TOURを組み合わせていること自体に問題があると思います。 どうしてもG410 UTを使いたいという事ならば、そのヘッドスピードならGOSTが良いとは思います。 ですがシャフト代や工賃を考えると、単純に5Iの上にi210 4Iを同じシャフトで組んだ方が手っ取り早いし、無駄に気を使う必要がないと思います。 年齢からもHSからも4Iが難しいクラブとは思えないので、左に出やすいUTを無理に入れてスイング崩すよりも、よりシンプルなセッティングの方が良いと思いますが・・・2021/1/25(月)18:07
-
1Wのライ角 重要だと思いますか?ドライバーは基本的にティーアップしてますので、ライ角単体で考えた時の影響は殆どありません。見た目とヘッドの座り程度だと思います。 あえてライ角単体書いたのは、ロフト角とフェース角とライ角それぞれの相互作用が最終的に球筋に影響するためです。 ライ角が立っている状況でも、ロフト角が立っていてフェース角がオープンよりなら、、、、その逆もしかり・・・ 結局ボールが空中にありますので、それぞれどうなっているかをトータルで考えないとダメなのではないでしょうか?2021/1/24(日)23:13
-
つま先用カイロこの時期は無いと話になりません。というくらい効果はあると思います。 甲側に貼るという人もいるみたいですが、普通につま先の足裏、靴下に貼ってます。 無いと指先が痛いくらいに冷たくなると思いますが、全く無くなります。 スイングには支障はありません。 ただしラウンド終了後、剥がすときに少し気をつけないとその時に割れて中身が漏れることはありますので、注意は必要かと思います。2021/1/9(土)18:01
-
目土の仕方についてそもそも目土は、高麗芝等の地下茎型の芝が再生のために根を生やす場所を確保するために行うものです。 したがって削り取られた分の砂をその穴に足し、その周りの地面と同じ高さに均すのが正しい目土の仕方です。 ポイントは芝の高さまで砂を入れないという事です。あくまでも地面の高さです。 ディポットに目土がしてあるのに、高さが周りよりも低いのはそういう理由があるからです。 次の人が打ちやすいようにとか言う理由で、砂をこんもりと盛るのは完全な誤りです。 なおUSPGAの試合などはフェアウェイそのものがベントの為、剥がれた芝をもとに戻しておく必要があります。 理由はベント芝は地下茎ではないので空いた穴に砂を入れても再生しないためです。 北海道のコースもそうですね。 ただし戻す剥がれた芝がバラバラになった場合は、できる限り集めて穴に詰め、砂で均しておくのが良いと思います。2020/12/8(火)11:58
-
ウェッジのセッティングウェッジのロフトと距離を考える前に、実際によく行かれるコースでお悩みの110yをどの程度「打つ可能性があるのか」を考えてみてください。 ウェッジに関しては基本的にピンを狙うためのクラブなので、110ヤードでピンを狙う場面を想像した場合、例えばそれが1ラウンドで1回ならば、本当にそれが必要かを考えたほうが良いです。 と前置きはここまで。 まず単品ウェッジですが、例えば44度のセットものPWと単品ウェッジの44度では「正しく打てているなら」飛距離が異なり、単品ウェッジの方が飛びません。 これは「スピン量が多くなる」為であり、理由はピンを狙るためのクラブだからです。 セットものPWは基本的に10番アイアンとしての流れで形状的にも作られておりX-CBPも例外ではありません。 このことを鑑みて、ちょょっと変則的ですがX-CBPの9番を1度、PWを2度ロフト寝かして距離フローの段階を付ける方法もあるかと思います。 軟鉄なので工房などに持っていけばやってくれると思いますし、一番安上がりで明確に違いが出ます。 そのうえで自分が打ちたい弾道、スピン量に応じたウェッジセッティングを試打しながら決める(メーカーやモデル、ソール形状によってだいぶ異なる為)ほうが良いかと思います。 110yを打つことが非常に多く、またそれが「バンカー越えのニアサイドでデッドに狙うことがすごく多い」というのであれば、ロフトなど一切気にせず単純に試打をしてデータを取ったうえで、決めることをお勧めします。2020/11/10(火)17:45
-
シャフトの重さシャフトの種類によって異なります。 パラレルタイプと呼ばれるものは番手関係なく同じ長さのシャフトになっていて、番手毎にメーカーが用意しているトリミングガイドに沿ってカットして使用します。 それに対してテーパードタイプと呼ばれるものは番手毎に用意されており、それを各番手に合わせてバット側(グリップ側)をそのアイアンの長さになるようカットし調整します。 ダイナミックゴールド105なんかだと、同じシャフトですがパラレルタイプとテーパードタイプが販売されていて、状況に応じてクラフトマンが選択をしたうえでどちらかに統一して使用します。 そのためアイアンの中古シャフトを購入する場合は、リシャフトしたい番手、ホーゼル径、元々のシャフトタイプなどを把握しないと、とんでもないことになる可能性もありますので、ウッドのシャフトよりも気を付ける必要があります。2020/11/10(火)17:13
-
FUJIKURA COMPOSITESという表示について教えて下さいシャフトは比較的OEMが多い製品です。 特にフジクラやUSTマミヤなどは地シャフトの製造を請け負っていることが多いと聞きます。 なのでそういう事なのではないかと思いますよ。2020/11/4(水)21:33
-
ドライバー、アイアン、ウェッジの流れのバランスについて私の場合は長くなればなるほど、クラブ特定的には捕まえにくくなるので、あえてドライバーやフェアウェイウッド、アイアン型UTはフェードイメージが出やすく、置きに行きやすいセッティングにしています。下手に捕まるようにしてしまうとミスが過度に発生しやすくなるためです。 5〜8鉄は軽いドローで少し逃がせばフェードも出せる。 9鉄〜ウェッジは引っかけはしないけど無理せずとも自然と捕まるようにしています。 あくまでも自分のホームコース(やよく行くコース)や、得意なショット、打ちたいイメージで各々のクラブのセッティングしたほうが、圧倒的にスコアには直結しやすのではないかと思います。 結局はイメージした球が打てるかどうかが一番重要だと思うので・・・2020/11/4(水)21:19
-
ミズノ MP-20‗HMBについてMP20 HMBですが今3番をお試しでユーティリティアイアンとして使用しています。おそらく近々2番と4番も買って5Wと4鉄を入れ替えると思います。 MP20 HMBは日本で販売している最新モデルのMizuno Pro FLI-HIです。なので4番ならショップに行くと試打が出来ますので、打感とか感触を試すなら可能だと思います。 クラブ自体はクロモリフェースの中空で、タングステンが内蔵されていることもあって非常に高弾道(私の場合は5〜6鉄並みの角度で飛び出します)ですし非常に飛びます(そのためUSオーダーの際にロフトを1度寝かせて距離フローを合わせています) 見た目はかなり横長に感じますが、実際構えると4鉄以下で使用しているMizuno Pro 520と違和感はない程度ですし、中空にありがちな「バックフェースが見える」という事もほとんどなく、形状も120に似ていることもあり「雰囲気有り有り」です(笑) なお捕まりですが、私の場合はシャフトにSteelFiberを入れていることもあり、捕まるも左に引っ掛ける事はまずなく、綺麗なフェードになる感じです。 実際日本で試打できる4番だと大体NSPRO 950NEOが刺さってるので、結構捕まりは良いと思います。 打感は他社の中空と比べてしまってはいけないほど非常に柔らかいです。正直「これ本当に中空?」って感じるかと思います。 最後に。なんで日本で売らないのか不思議です・・・2020/11/4(水)21:12
-
フェアウェイウッド 7w 7番ウッドの高さについて弾道の高さはフェアウェイウッドに限らずインパクト時の入射角やヘッドスピード、フェースアングルなど様々な要素があるので特に「これ」という基準は有りません。 恐らくですがマットの上からは6Iくらいの高さで、ティーアップしたらかなり弾道が高いというのは、ティーアップが高すぎるだけなのではないでしょうか? 特に球が上げやすい今どきフェアウェイウッドは非常に低重心でシャローヘッドになっているため、芯より上で打つと相当打感が高くなります。 そういう意味では、ティーアップした時の方が多少弾道が高いのは当たり前ではありますが、高すぎて距離が出ないというのであれば ・ティーアップの高さを見直す または ・芯をとらえるためにドライバー程度のティーアップ高で打つ練習 をしてみてもいいかもしれません。2020/10/19(月)18:19