ヴァルさんのQ&A質問履歴
ヴァルさんのQ&A質問履歴
1〜30件/39件
-
サブセットへのこだわりいつもお世話になります。 旅行や遠征などが多く、サブセットを持っている方への質問です。 サブセットにどの程度、こだわりを入れてますか? (ここで言うサブセットは、あくまで「ひとつのセットとして成立しているもの」と前提させてください。) 現在、セットをもう一つ作っています。 理由としては、「遠征から帰った翌日が競技」みたいなのが増えてきたからです。 今まで遠征セットは、その時に二軍落ちしたクラブ達の中から寄せ集めて組んでいたのですが、その都度、「なんかFWだけ浮いてるなぁ」とか、「全体的に一貫性が無い」など…。 気持ち悪さを感じながらも、結局「ドラとアイアンが打てれば何とかなる。旅行だし、もうこれでいいや!」と思って押し切ってました。 皆さんはどうしてますか? どの程度までこだわるかなんて、人それぞれな話なので、気軽に教えていただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。2024/11/14(木)21:31ヴァル
-
キャディバッグに付ける意外な一品は?いつもお世話になっております。 掲題通りですが、キャディバッグに付ける物と言えば、ネームプレート、タオル、ブラシ、ボールやティーを入れるポーチなどが定番だと思います。 定番ではないけど、付けてたら便利だよ、こんな用途で使えるから面白いよって物、何か思いつきますか? 実際に付けてなくても、こんなのどう?っていう提案でも結構です。 私は最近、気温と湿度が測れる小型の温度計を付けてみたんです。 寒くなってきて飛距離が落ちる時期ですが、実際、どの程度の気温で、どの程度の距離が落ちるのか? ネット上にも気温と飛距離の関係資料はあるんですが、冬場の飛距離ダウンには、気温だけでなく、着膨れや身体の状態などの要素もあるので、自分を基準にしたデータを貯めてみようと思いまして、とりあえず気温計を付けてみました。 皆さんのアイデアを聞かせて頂ければ幸いです。2023/12/23(土)08:55ヴァル
-
エイムポイントについて教えて下さいいつもお世話になっております。 既出と類似する質問かも知れませんが、今は過去ログを漁れないので、ご容赦ください。 パッティングのエイムポイントの講習を、実際に受けられて実践されている方に質問です。 講習を受けられる前と比べて… ①タッチやライン読みに関する考え方は変わりましたか? ②学んだ事の内、何%位、取り入れてますか? ③実際の所、パット成功率は以前と比べて上がりましたか? ④その他、感想など。 最近、アマ試合の同伴者や、クラブ競技でも指を立ててる人を見かけます。 私も受講してみようと思うのですが、費用もそれなりにかかるので、体験者のお話を伺えればと思い、質問させていただきました。 忌憚のないご意見を、よろしくお願いします。2023/4/1(土)08:45ヴァル
-
アームロック式パッティング皆様、いつもお世話になっております。 アームロック式パッティングに興味があります。 候補パターの物色がてら、店頭でアームロック用の中尺パターを転がしてみたのですが、イマイチしっくりきません。 不慣れなので当然ですし、クロスハンド、左手が下になる事にも違和感があります。 で、転がしてる内に、ふと思いついたんですが、「これ、グリップを左腕じゃなく、右腕にくっつけて打ったらダメなのかな?」と… 試してみると、左腕につけるよりは違和感なくストロークできるし、フィーリングも出るのですが、何か想定できる問題点ってありますかね? 今の所、思ってるのは… ・パターロフトを減らさないといけない(場合によってはマイナスロフトになるが、ルール的にOKなのか?) ・不器用な左腕だから真っ直ぐにしか動かせないのが利点であって、器用な右腕だと変に動く(ストロークのブレ、パンチが入る)かも知れない。 実際はやってみないとわからないと思うんですが、右アームロック用のパターを作る前に、何か考察があればお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。2022/11/28(月)12:55ヴァル
-
インパクトのフェース管理皆様、いつもお世話になっております。 掲題通りなのですが、インパクト時のフェース面の管理、意識ってしてますか? 無意識な方、フェース面と左手甲or右の掌を連動…など、色んな方法論があると思うんですが、実際、皆様はどうしてますか? 最近、面が暴れるので何かヒントを頂ければと思い、質問させて頂きました。 よろしくお願いします。2022/11/1(火)10:35ヴァル
-
中空アイアンに変えた方にお聞きしたい事いつもお世話になっております。 さて、掲題通りなのですが、近年、シャープな見た目で飛び系の中空アイアンが数多く発売されてます。 私も興味本位で試打した事はあるし、性能的な事はなんとなくわかってるんですが、クラブというのは実際にコースに持ち込み、何ラウンドか使って、色んなシュチュエーションを体験してみないと、本当の性能の良し悪しはわからない。と思ってます。 試打はフラットなマットの上という整えられた状況でしか打たないし、ネットの試打レビューのほとんどは、良い部分しか語らない宣伝みたいなもんなので…。 そこで、実際に中空アイアンに変えたよ。という方の忌憚のない意見をお聞きしたいです。 ?どのアイアン(モデル名)から中空アイアン(モデル名)変えましたか? ?変えようと思った具体的な理由は何でしたか? ?縦の距離は揃いますか?(フルショット、コントロールショット) ?使用感、その他(こんな場面が楽になった or 使いづらさを感じたなど) 前に一度使ったけど、こんな理由で使用をやめた、元に戻したよ。などでも結構です。 よろしくお願いします。2022/2/24(木)21:42ヴァル
-
もし、ルールを改正するとしたら?皆様、お疲れ様です。 2019年の大きなルール改正、その後のコロナ禍を経て、ゴルフの様相は変わった様に思います。 セルフ化、カジュアル化、感染症対策、時代に沿った様相に変わっていくのは仕方ないとはいえ、葛藤する事もあります。 その一つは、バンカーを均す事についてです。 感染症対策のひとつとして、「他人が触ったレーキを触る事で、接触し、感染リスクが高まるので、自分が打った後のバンカーは均さなくて良い。もしくは足で均す。」 という掲示物をゴルフ場でも見た事があります。 本来は、足で均すか、レーキを直接触りたくないとしても、方法はいくらでもあるんだから均すべきだ…。と、思うんですが、感染症対策は大事ですから、均さない事についてはあえて否定はしません。 そしてこの対策が出て以降、当然、バンカー内の足跡の量が一気に増えました。 私が思う問題は、その足跡に後続者の球が入った場合に対し、何の追加ルールも無い事なんです。 競技に出てるアマであれば、バンカー内の球は動かす事は出来ませんし、動かそうとも思いません。 それが、競技ラウンドであれ、プライベートなラウンドであれ、足跡に入った球をそのまま打つしかないのです。 状態にもよりますが、足跡に入ってる球は普通にバンカーショットが出来ない状況になる事もあります。歩いた跡ならまだしも、足を埋めた跡に入ると最悪です。 理屈はフェアウェイでディボットに入るのと似てますが…、どうにもアンフェアを感じるんですよね。 コロナ禍という特殊な状況下なのだから、ルールを足しても良い様に思うんです。 例えばなんですが… 「バンカーにボールが入り、それが前方組プレーヤーなどの足跡に入っていた場合、ボールを拾い上げ、足跡を均す事が出来る、その後、拾い上げる前となるべく同じで状況を再現してリプレースする」 コロナ禍の間のみの、時限立法的なルールがあっても良いんじゃないかな?って思うんです。 皆様はどうですか? 今のゴルフのルールで、ここを変えた方が良い、前のルールに戻した方が良い、時代にそぐわないなど… 意見があれば、お聞かせください。2022/1/21(金)19:27ヴァル
-
シャフトの塗装お世話になります。 過去のQ&Aを探しましたが、見つからなかったので、シャフトの塗装に関して質問させて頂きます。 お詳しい方がいれば、ご教授ください。 現在、使用しているパターのシャフトは、新品時、黒塗りされたスチールベントシャフトです。 メッキではありません。 使用に伴い、塗装が剥がれ出し、見た目に悲しい状態になりまして、その都度、再塗装しながら使用してます。 再塗装手順は、下地処理(サンドペーパー400番)、接着剤(メタルプライマー)、黒塗装(ラッカー系)、つや消しクリア(水性アクリル)という、ホームセンターで揃う程度のDIY塗装で、ヘッド、グリップをマスキングして行っています。 塗装自体は上手くいくのですが、ラウンド使用する内に、また剥がれます。 パターをカートに直したり、キャディバッグに入れたりする際に、どうしてもシャフトを縦方向に擦ってしまうので、そのダメージに耐えられないのだと思います。 一度、ヘッドの黒メッキを頼んだ事のある地元にメッキ業者に頼もうかと思ったんですが、スチールシャフトはお受けできない、とお返事を頂きました。 塗膜、接着強度の高いスプレーを探したり、DIYで黒メッキ出来ないかな?とか、色々考えるんですが、完全に剥がれないとまではいかなくても、何か耐久力が上がりそうな、良き方法があれば教えてください。 よろしくお願い致します。2021/10/24(日)19:14ヴァル
-
カート乗り入れいつもお世話になっております。 困った事がありまして、皆様のお知恵を拝借したく、質問させていただきます。 私のホームコースでは、フェアウェイコンディションの良い日は、フェアウェイへのカート乗り入れが可能な日があります。 基本的に乗り入れ可能なのは、パー4とパー5のホールで、グリーン手前より50~60y辺りまで。 パー3とグリーン周りは乗り入れ不可です。 乗り入れ不可エリアには、「←カート」と書かれた小さな看板がフェアウェイにいくつか配置してあり、カート道路に戻る事を促しています。 普通のゴルファーなら、「まぁ、見たらわかる」という感じです。 が、最近はマナーの悪いというか、そもそも知らないだけなのかわかりませんが、グリーンエッジまでカートで入って行ったり、パー3でも平気でフェアウェイに入ってたり…と、良識のないゴルファーが増えていて、メンバーとしても困っています。 追いついて注意するタイミングがあれば言うんですが、キリがないし、確信犯のマナー悪なら、注意しても治らないんで、何かしら、コース側に改善方法を依頼しようと思うのですが、皆さん、何か良い案はありますか? 自分的にも色々と考えてみたんですが… ・「←カート」看板をロープで繋ぐ→プレーヤーが足を引っ掛けて転ぶ。打つ時邪魔になる ・そもそも乗り入れ不可にする→集客に影響する、プレー進行が遅くなる理由から却下される ・カート備え付けのGPSで乗り入れ不可エリアに入ると警告を出す→そんな機能があるのか不明 よろしくお願いします。2020/12/4(金)22:08ヴァル
-
ストロークハンディ競技のプレーオフいつもお世話になります。 クラブでの三大競技などで、ストロークによるハンディ戦の決勝競技で、1位が同ネットだった場合について教えて下さい。 優勝者を決定する際、プレーオフになると思うのですが、その場合、それぞれの持ちハンディはどうなるのでしょうか? 例えば、ハンディ3の人とハンディ12の人が同ネットになりプレーオフになった場合、プレーオフではハンディは付くのか? それともハンデ無しのスクラッチでの対決になるのか? 前者で、例えば1打のハンデがあった場合、ハンデ3の人が勝つには、1ホールで2打以上離さないといけない。 後者で、ハンデ無しだった場合、ハンデ12の人の勝ち目はかなり薄い。 3Hくらい使ってハンデを加味してのストローク勝負…? ん〜?どうなるのでしょう? 使用ホールのハンディキャップ、プレーヤーのハンデ差など、考慮する点は色々ありますし、各クラブによって規定は違うと思いますが、皆さんのホームコースではどういう規定になってますか?2019/9/15(日)03:17ヴァル
-
思いついた事いつもお世話になっております。 最近、USではパター用の「スタビリティシャフト 」と言うのが流行してきている様です。 ギアに詳しい方なら、ご存知の方も多いと思いますが、簡単に言うとパター用の超硬シャフト。 シャフトを超硬くしてストロークのブレを極力まで減らす。と言う商品です。 パットが入る、入らないは別として、皆さんにご意見を頂きたいのは2つです。 質問:1 そもそもパターシャフトをそこまで硬くする意味はあるのか? ヘッドが重たくなり、ネオマレットなど、慣性の大きいパターもありますから、シャフトを硬くする事で安定させるという理屈はわかるんです。 ただ、自分が普段、普通のスチールシャフトのパッティングしてて、シャフトが動いてる感じなんて全くしないんですよね。 実際に装着して効果を試せば簡単な話なんですが、ベントネックのパターにスタビリティシャフトを入れると、シャフトを切ってジョイントするので、戻せないリスクがあります。 パターシャフトを硬くする意味。 皆さんのご意見を伺いたいです。 質問:2 シャフト内部に硬質発泡ウレタンを充填したらルール違反になるのか? 先の質問1で何かしらの効果があるとします。 スタビリティシャフトを入れると簡単に戻せないだけでなく、重さとバランスが大きく変わってしまいます。 それで、ただシャフトを硬くするだけならば、グリップを抜いて、シャフトエンドから硬質ウレタンフォームを流し込むと、重量を大きく変えず、シャフト硬度をそれなりに上げられるのではないかと…。 硬質発泡ウレタンなら、隙間もできないし、接着するし、錆も出ないし、硬化すると結構硬いし、安いし…。 打感もまろやかになるのかな…?と思ったり。。 単純な思いつきなんですが、ルールに抵触しないですかね? ご意見をお願い致します。2019/7/19(金)20:31ヴァル
-
刻印塗装剥がしについていつもお世話になります。 アイアン、ウェッジなどの刻印の色抜きについて質問させて下さい。 一般的なメッキモデルの場合、刻印の色を抜く時、塗装剥がし液を刻印部に塗り、塗装を浮かせてから、針などを使って刻印色を除去しています。 この方法、ノーメッキブラック仕上げのモデルでも可能でしょうか? それとも下地の黒まで犯してしまう結果になるでしょうか? 剥がし剤は水性タイプ ウェッジはフォーティーンのFH01 forged v1 のブラックです。 試した事がある方がいれば、教えてください。 また、他にオススメの方法があれば、合わせてご教授願います。 よろしくお願いいたします。2019/3/5(火)11:49ヴァル
-
新溝ウェッジの溝メンテいつもお世話になります。 ウェッジの溝のメンテナンスについて、皆さんのお知恵をお貸しください。 「ウェッジは消耗品である」と割り切ってはいるのですが、フェース面の小傷や溝の消耗でスピンが効かなくなってくると、「溝さえ復活させれば、もう少し使えるのになぁ…」と、いつも思います。 角溝時代は、専用のシャープナーで削ったりして、スピン寿命を伸ばす事ができたのですが、丸溝になってからは良い方法が浮かばず、「消耗=買い替え」を繰り返しています。 昔と同じ様に、シャープナーなどで削る方法、溝加工のショップに出す方法、諦めて買い替え。 色々あると思うんですが、皆さんはどんなメンテナンスをされてますか? 良い案、アイテムなどがあったら教えてください。 新溝ルール適合範囲内が条件です。 宜しくお願いいたします。2018/12/3(月)20:20ヴァル
-
距離測定器の競技使用についてお世話になります。 来年2019年から「2点間の距離を計測する機器の使用することが出来る。ただし、委員会はローカルルールで使用を禁止する事が出来る。」というルールが施行されます。 シニアツアーや、クラブ外のアマ競技だと使用OKな試合もあるのですが、私のクラブの月例会、三大競技などのクラブ競技においてはまだ使用不可です。 来年から新ルールが施行されれば変更されるかもですが、皆様の所属クラブのクラブ競技においては距離測定器全般の使用状況はどの様な感じでしょうか? 現在すでに使用OK、来年からOK、未定など意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。2018/10/4(木)06:11ヴァル
-
アプローチの方向性お世話になります。 アプローチの方向性が悪く、アドバイスを頂けたら・・と思います。 主に、グリーン周り。30y圏内です。 練習場、フラットライでは、目標に向けて打ち出せるのですが、実戦で立ち位置に傾斜が入ってくると、左右にブレます。 30yのアプローチで、左右に4、5yほどブレる時があります。 主に右にブレる事が多く、打ち方としてはやや左体重、右手首をロックし、フェースローテーションを入れない。肩の回転だけでスイング・・みたいな打ち方です。 寄せワン率を上げるために、この方向性の悪さを改善したいと思っております。 お聞きしたいのは、ラインを出すために、フェース向き、クラブを抜く方向、肩ラインの向きなど、色々項目はあると思いますが、皆さんは短いアプローチでラインを出す時、何を最重要視していますか? 宜しくお願いいたします。2018/9/20(木)11:02ヴァル
-
深低重心ヘッド探しいつもお世話になっております。 タイトル通りなのですが、超深低重心のウッド型ユーティリティヘッドを探しております。 大手、地クラブ、怪しげなメーカー品、初心者セットの中の一本。何でも構いません。 ギア好きな皆様の知りうる範囲で、「多分これが…」という1本を教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。2018/6/29(金)22:21ヴァル
-
縦溝・・・効果は?いつもお世話になります。 少し前に変わったクラブを見つけまして、ウッドのスコアラインが縦方向に入っているんですね。 現状は日本未発売。某並行輸入店では買えます。 ・メーカーHP https://www.vertgolf.com/ メーカーさん曰く、「溝を縦に入れる事で曲がらない」…らしいんですが、個人的に「サイドスピンが増えやすくなって、余計曲がるんじゃないかな??」って思っちゃうんですよね。 誇張広告であるかはさておき、新しい試みの一つとして、皆さんなら、この「縦溝の効果」を、どの様に考察、想像されますか??2018/3/31(土)18:29ヴァル
-
バウンス角の変更お世話になります。 ウェッジのバウンス角について、皆様の仕様を参考にさせてください。 現在、バウンス角10°、ロフトは50、56、60。全て同長、同ライ角、同重量(ヘッド、グリップ、シャフト共)に調整して使用しています。 今までは、球を右足内側に置き、強めのハンドファースト、ダウンブローで打ち込む様に打っていたため、10°以上のハイバウンスが合っていたのですが、秋終わりから球のポジションを変更し、スタンス中央に置く様になりました。 練習場にマットの上だとバウンスが多くてもで打てるのですが、今の時期の様に地面が硬くなるとラウンドの時に少し弾かれる感じがあり、バウンス角を減らそうと思っています。 そこで質問なのですが、ウェッジで球をスタンス中央に置く方は、何度位のバウンス角を使用していますか? 個人的には6°くらいかな?と思ってますが、皆様の意見を参考にさせてください。 個々のインパクトロフトや、モデル(ソール形状)で変わるというのは理解しておりますが、使用感なども教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。2018/2/1(木)10:13ヴァル
-
ツイストフェースいつもお世話になっております。 テーラーメイド社の新モデル、M3、M4の発売が決まりましたが、今回は「ツイストフェース」という新たな機能が搭載されます。 「ドライバーヘッドの進化はもう頭打ちであり、各社が宣伝する新機能のほとんどは、販促のための誇張広告である。」と、私は思っているんですが、このツイストフェースは久しぶりに期待できる機能なのかも?と、勝手に感じています。 機能を簡単に言えば、「インパクト時にその名の通り、フェースにねじれを発生させ、打点ミスによる過度なギア効果(曲がり)を軽減する。トゥ上部ヒット時はフェースがオープン側にねじれ、フックを軽減し、ヒール下部ヒット時はフェースがクローズ側に被り、スライスを軽減する。」といったものです。 この機能について、皆様の推論や見識、また、実際に打った方がおられたら、感想をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。2018/1/18(木)10:52ヴァル
-
女性のクラブ選び失敗談お世話になります。 クラブが合わないなど、男性ゴルファーのクラブ選びの失敗は、このサイトも含めて数多く見てきたのですが、女性ゴルファーならではの失敗談などあれば、お聞かせください。 ゴルフを始めたい友人女性がいまして、今度、クラブ選びを手伝ってほしいと頼まれました。 カタログスペックの数値上フローや、必要本数、予算、見た目の可愛さまで考慮して選んでいますが、私の考えの及ばない様な、女性特有の「クラブ選び失敗あるある」みたいなのもあるのかな・・と、思い質問させてもらいました。 正直、最初はお下がりorレンタルでいいとも思っているのですが、本人が買う気満々だし、せっかく選ぶなら、良い物を選んであげようと思っています。 女性ゴルファー、もしくは女性のクラブ選びに詳しい方の意見を、よろしくお願いいたします。2016/3/10(木)12:09ヴァル
-
これはどちらが正解でしょう?いつもお世話になっております。 先日、ルールの判断について疑問に思う事があり、皆様に質問させていただきます。 ちょっとややこしいんで要所だけ抜粋しますが・・・ ・13-4 球がハザード内にある場合;禁止行為 例外 2.単にコースを保護する目的で、かつ次のストロークに関して規則13-2の違反とならないことを条件として、プレーヤーはいつでもハザード内の砂や土をならすことができる。 上記についてなのですが、2012年から改定されたルールです。 そして上記内の規則13-2とは、主にライの改善、プレー区域、プレー線に関わる規則です。 ここまでで判断すれば、「バンカーから打って脱出できなくても、プレー区域が変わるならその場所の砂は均していいよ」・・となるんですが、13-2の中の例外として「バンカーは規則13-4参照」とあります。 13-4には「砂の状態をテストしてはならない」とありますが、その例外2として最初にコピペした文章があるんですよね。 これって堂々巡りになってる様に見えるんですよね。 ?規則13-4 例外2(13-2に違反しなければ) ↓ ?13-2(バンカーは13-4参照して) ↓ ?13-4(砂のテストはダメだけど例外はあるよ) ↓ ?に戻る ルールの揚げ足取りをする訳ではないですが、私の解釈が間違ってるんですかね? 例えばバンカーにボールが入ったとします。 同じバンカー内ではあるけど、自分の球のプレー区域とは全く関係ない場所に前の組の足跡があって、それを良かれと思って直した場合・・ ?「砂の状態をテストした」になるのか? ?「自分のプレー区域外だからセーフ」になるのか? 普通は?だろうと思うんですよね。でも例外の文章だけ考えれば?とも取れるんですよね・・・。 皆さんなら、どうお考えですか? まぁ、現実的な事を言えば、「完全に出るまでは余計な事をしない」というのが正論なんでしょうけど、気になったので質問させていただきました。2015/10/29(木)12:28ヴァル
-
ティフトン芝いつもお世話になっております。 私のホームコースでは、グリーン周りにティフトン芝が群生しています。 密度が高くフワフワとしたこの芝に、アイアンショットなどが上からスポッと入ると、アプローチの距離感、振り幅、刃の入れ方が大変難しくなります。 距離が残ってる時は振れるのでマシなのですが、近いのが特に厄介です。 「クリーンにヒットするのが成功の条件」と勉強したので、60°ウェッジを立てて構え、少し上から入れて転がす様なイメージを持っているのですが、これがなかなか上手くいきません。 自分の感覚では「刃の入り方が紙一重すぎる打ち方」の様に思えて、「何か他に確率の良い方法はないだろうか?」と思案している次第です。 近々、練習ラウンドに行って色々と試す予定なんですが、「コレだ!」という方法が見つからず、皆様のお知恵を拝借したいと思っております。 よろしくお願いいたします。2015/8/8(土)23:17ヴァル
-
ディボット跡からいつもお世話になっております。 本日のラウンドで下記の様な状況になったのですが、皆さんならどう攻めるか?ご意見を下さい。 パー5の3打目地点です。 ピンまで70y、ピンポジはグリーンセンターで手前から15y、バックエッジまで15yほど。 グリーン手前にハザード等は無いですがラフが横切っています。奥は浅くOBです。 ボールはディボットに入っています。ただ、目土した形跡もあり、そこまで深いディボットではなく、クリーンに打てるかも・・と思わせる程度です。 この時、私の中に2つの選択肢がありまして、「ウェッジで普通に打つか?」「8Iか9Iで軽く打って手前から転がして乗せるか?」です。 でも、転がしだと手前のラフに食われて止まるし、キャリーのコントロールが難しいな・・と思い、ウェッジを選択したらカツーン!とやってしまい、奥にOBとなりました。 結果、大失敗だったんですが、こういう状況の時ってどう攻めるのが確率が高い攻め方でしょうか? (状況のわかりづらい所があれば、コメントの方に追記致します) 手前勝手ですが、ボギーを考慮した意見はご遠慮下さい。 あくまでもパー以上を取る前提の意見をお願い致します。2015/5/17(日)16:34ヴァル
-
ゴルフ会員権を複数お持ちの方へ質問いつもお世話になっております。 回答者を制限する質問になってしまいますが、現在、ホームコース以外にもう1コース、会員権を買おうか思案しております。 今のホームコースは家から15分と非常に近くて値段も手頃、レイアウトなどコース自体に大きな不満がある訳ではないのですが、都市近郊コースという事もあり、人気が集中して非常に混雑します。 土日はメンバーでも予約が取りづらく、月例が取れない時もあり、予約を詰め込む為かハーフ3時間以上かかる事もしばしばで、混雑解消の為にバンカー埋めたり、木を切ったりと年々、コースが簡単改修されていく感じです。 セルフで回るのが基本でして、常設キャディは4人程しかいないんで、キャディ付きはほぼ無理・・と、まぁそんなコースです。 そんな所でも、私個人のゴルフライフにおいてはメリットの方が大きいんで構わないんですが、仕事関係でキャディが必要な接待やコンペなどには使いづらいゴルフ場でして、もう1つ買おうかな?と思っています。 現在、自分の要望や予算に合いそうなコースを物色して、ある程度絞ったら視察ラウンドでもしよう。と計画しています。 そこで質問なのですが、複数のゴルフ場会員権を持っている方は2コース目を買う時に、何故買おうと思い、ホームコースと比べて何を基準にそのコースを選んだのでしょうか? 年間ラウンド数に対しての使用頻度や、入会金、年会費への費用対効果など、何でも構いませんので、2コース以上お持ちの方の経験談をお聞かせください。 成功談、失敗談のどちらも今後の参考にしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。2015/3/22(日)19:52ヴァル
-
テーラーメイドの白いつもお世話になっております。 TaylorMadeの白色パターを使用しているのですが、フェースやリーディングエッジなどの白い塗装部分が経年使用でボロボロと剥がれてきて、見た目に格好悪くなってきました。 全塗装でリメイクする位なら買い換えるんですが、これしきで買い換えるには少々勿体無い。 そこで車用のタッチペンなどで補修しようと試みたのですが、一概に白色といっても若干の違いがありまして、アレとよく似た白色を探しています。 情報をお持ちの方がおられたら、教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。2015/2/4(水)08:28ヴァル
-
グリップのルールお世話になります。皆様の意見を頂きたいと存じます。 パターのグリップを太くしようと思ってます。 各社から色んなグリップが販売されているのですが、希望に合う物がありません。 理由は、使用しているパターがテーラーのDaddy Long Legsというグリップが長い(約40cm)パターなのですが、その長さ帯で希望に合う太さのグリップが存在しないのです。 そこで考えたんですが、希望に合う太さのグリップを2つ買い、片方はヘッド側、片方がグリップエンド側を切断し、太さの揃う所で接着固定したらダメなのかな・・と。 一応、ルールにはこうあります。↓ (v)パターは2つのグリップを取り付けることができる。ただし、(a)どちらも横断面が円形であること、(b)どちらの軸線もシャフトの軸線と一致すること、また、(c)両グリップは少なくとも1.5インチ(38.1ミリメートル)は離れていなければならないことを条件とする。 主に、長尺パター向けのルールなのですが、(a)(c)に引っかかるので、2つのグリップとして見た場合は完全なるアウトになります。 でも、装着前に2本を接着固定したら、実質1本と変わらないんじゃない?という、考え方も出来るのではないかと・・。 皆様、どう思います? やっぱりアウトでしょうかね?2014/9/30(火)01:05ヴァル
-
ティの高さお世話になります。質問させていただきます。 最近、上手な友人から「ティ高すぎっ!」って言われました。 今まで高い球で飛ばすってのが自分の中にあって、45mm位の段付きティをずっと使ってたんですが、「低いティで練習した方がヘッドの入射角が安定するよ。」って指摘を受けたので、練習場で下げて打ってみてるんですが、慣れてないせいか打ちづらいし、きっちり入らないと十分に上がらないんですよね。 参考までに、皆さんのラウンド時のドライバーのティの高さってどの位ですか?2014/9/22(月)22:11ヴァル
-
UTの穴いつもお世話になります。 9月からスリクソンが発売する新しいZブランドの記事を読んでて思った事ですが、アイアン型UTのZ-U45のヘッドトゥ側に穴が空いてます。 タイトリスト712Uにも同じ様な穴が空いてるんですが、この穴って何か意味があって空いてるんでしょうか? 以前に712Uを所持していた時は、あまり気に留めなかったんですが、同系統のヘッドで同じ様に空いてるという事は、何かしらの意味があるのかな〜と思いまして・・ つまらない質問ですが、ご存知の方がいれば教えてください。 よろしくお願い致します。2014/8/1(金)20:37ヴァル
-
皆様の意見をお聞かせください。お世話になります。 先週末、日本プロゴルフ選手権が兵庫県ゴールデンバレーゴルフ倶楽部で開催され、手嶋多一プロの久々の優勝で幕を閉じました。 関西在住の私も会場に足を運び、観戦してきました。 観戦には満足した反面、コースセッティングには疑問が残りました。 内容は、「今大会はコースが難しすぎる」という理由から、グリーンにローラーをかけない、ホールによってはフルバックティを使わない。など、難易度を緩める指示がいくつか出されていたからです。(とは言え難しいのは難しいんですが・・) 「正しく攻めればスコアが出せるセッティング」と言えば聞こえは良いのですが、一応、国内メジャー大会です。 アンダーが出ない様な非常に厳しい試合を想像してただけに、わざと難易度を下げた行為、それを堂々とTVで公言する行為が、メジャーの格を下げた感じがして、残念な気分になりました。 皆様は、ゴルフファンとして、どうお考えになりますか? 自分は、仮にも日本のトッププロが集まるメジャー大会で、「コースが難しい」を理由に、あからさまに難易度を下げる行為はちょっと…って考えてしまうんですが…2014/6/13(金)00:27ヴァル
-
ガンブルー仕上げについていつもお世話になっております。 先日、とあるショップのアイアンセットのオーダーページを眺めてたら、表面仕上げの項目の中に「ガンブルー仕上げは打感には有効ですが、飛距離が落ちる為アイアンセットには不向きです」と言う注意書きを見つけました。 メッキ処理を行わない事で打感に有効なのはわかるのですが、飛距離も落ちるものなのでしょうか? 「表面硬度が下がる為に反発力も下がるから?」などと個人的に思っているのですが、メッキに詳しい方、ノーメッキのアイアンセットを使用された経験がある方がおられましたら、後学の為にご教授ください。 よろしくお願いいたします。2014/5/13(火)01:40ヴァル