825さんのQ&A回答履歴
825さんのQ&A回答履歴
1〜30件/650件
-
可変ウェイトヒールヒットはどうしたってスピンは多くなります。 ウェイトどうこうの前にボール1個程度離れてアドレスしてセンターからトゥ寄りでヒットできるようにして、その後でウェイトのポジションを考えられてはどうでしょうか?2023/2/16(木)19:31
-
ライ角の調整について(+3°)フラットにですが2度なら曲げた事あります(タイトリストの軟鉄鍛造)。 15年くらい前だったと思いますが皺みたいなのはできましたが、ショットの結果としては良くなりました。 まあ適正ライ角がプラス3度とフィッティングでいわれている訳ですから調整すれば結果は良くなって当然だと思いますよ。 心配であればシャフト長を少し伸ばしてプラス2度くらいにするという方法もあるでしょう。 その場合はロフトを1〜2度寝かせた方が良いかもしれませんが。 あとこういう質問の場合は現在の使用クラブやスペックくらいは記載した方がいいですよ。 特にワンレングス(過去の回答からそう察します)のような特殊なクラブをお使いなら尚更です。 ただ私は(特に量販店での)フィッティングや調整に対しては懐疑的です。 現在ゴ○フ5などの量販店はヤ○ダ電機化しています。 要するに多くの方はヤ○ダ電機に商品の確認だけしに行って現物はネットで安いところを探して買う、という具合にただのショールーム化しているということです。 なので店舗は以前よりはクラブがあまり売れないのでそれに変わる商品=フィッティングなど調整をクラブが合っていないと過剰に主張し売りつけようとしている、と私は考えているのです。 もちろん調整が必要な方はいますのでその限りでは無いのですが、今の時代理屈っぽい方や細かい数字にこだわるアタマでっかちなユーザーが多いのでそういう方は格好のカモでしょうね。2023/1/5(木)14:49
-
縦スピンと横スピン問題(ドライバーがすごく曲がる)サンドウェッジのフルショットでバックスピン9000サイドスピン1800のチーピンを打てばおそらく打ち出しに対して少なくとも20ydくらいは曲がります(バックスピン:サイドスピン=5:1)。 7番アイアンあたりでバックスピン6000サイドスピン1200くらいの「ちょっと掴まっちゃったな」くらいの球もおそらく20ydくらいは曲がります(同じく5:1)。 ドライバーでバックスピン2500サイドスピン500程度(5:1)なら250yd程度の飛距離でそれなりの弾道の高さがあれば10〜15ydくらい、サイドスピン1200(≒2:1)なら30ydくらいは打ち出しに対して曲がるでしょう。 バックスピンを増やしたとて回転軸の傾きが大きければ(サイドスピンが多ければ)どうしたって曲がります。 あともしシャフトやスペックを変更して大スライスが減ったとしても、その分これまでのナイスショット(だと感じる結果)が左へ真っ直ぐなどのミスショットになります。 ミスショットをナイスショットに変えてくれてナイスショットはナイスショットのままにしてくれる魔法のシャフト(ヘッド)は存在しません。 要はコースでどのミスを受け入れるか?です。 質問者様は右へのミスを受け入れる前提で、もしくは左へのミスを過度に嫌って今のセッティングにされたのでしょう?(誰が見てもそう感じると思います) 右も左も嫌ならスイングの質を高めるしか無いですね。2023/1/4(水)13:05
-
毎年恒例、今シーズン買って良かったクラブはなんですか?クラブはグランディスタの RS-Ws ウェッジ 52と58です。 シャフトではアッタスキングです。 これまでバシレウスαを使っていましたが廃盤につき試しに買ってみましたところ大当たりでした。2022/12/17(土)19:56
-
アームロック式パッティング理屈としてはやめた方が良いです。 ショットやパターを含めクラブの慣性や重力にある程度任せてストロークする場合、左右の手が入れ替わるポジション・フェースが自然にスクエアになるポジション・最下点は下側の手の肩の正面にしかなり得ません。 順手であれば右肩の正面、逆手(通常のアームロックを含む)であれば左肩の正面、片手打ちの場合はそれぞれの肩の正面でフェースはスクエアになります。 順手逆手を問わず両手でストロークする場合、片方の肘や手首を極端に曲げて両腕を違う長さで使う場合はその限りではありません。 右手片手打ちで右肩の正面?と思われるかもしれませんが右手首をコックしないでまっすぐに使えばそうなるのが自然です。 なので左目の真下あたりの通常のボール位置でアドレス・ストローク・インパクトするならば、順手(多少のコックがあったとしても)であれば右肩の正面がボールを指すように右肩を下げなければなりません。 もし肩のラインを水平にした場合はフェースがスクエアになるのは右肩の正面(ボール位置よりも30cm程度右)ですから極端なアッパー軌道になりますし引っ掛かります。 逆手(通常のアームロック)の場合は左肩の正面がスクエアになるポイントですから、肩が水平で概ね左目の真下と合致(むしろスクエアになる直前あたりでしょうか?)します。 逆手やアームロックの利点はここで、引っ掛ける可能性が低いという事です。 アームロックを右手に引っ付けてストロークする場合、前述のことからボール位置を右肩の正面にする必要がありますから、肩のラインを水平に使う場合ボール位置を右脇の下くらいにしないとスクエアでレベルや多少のアッパー軌道でのストロークはできません。 むしろアームロックの場合は右手首のコックが全く無い状態、キャストされているのと同じ状態ですからもっとボール位置を右にする必要があるのかもしれません。 もし通常のボール位置にされるのであれば適正と思われる位置よりも3〜50cm程ボール位置が左になるでしょうか? その分右肩をかなり下げる必要がありますので極端なアッパー軌道になってしまいます。 また4度程度の通常のパターロフトでインパクトするためには10〜15くらいのマイナスロフトにする必要がありそうです。 理屈を理解された上でそのようなアドレスやストロークに違和感が無いというなら試してみてもいいでしょうが、私ならまともではないと考え他の方法を試します。 試し打ちをされた際、どの様にされたかわかりませんがやめた方が賢明だと思います。 追伸 リニューアルで本当に使いづらくなりましたね。 回答打ってる短時間で勝手にログアウトされちゃうし。2022/11/29(火)09:36
-
インパクトのフェース管理右手人差し指の付け根部分ですが、そこに力を入れるということではなく右手薬指を強めに握ることによってそこに乗っているという感じです。 なので右手薬指とも言えるのかもしれません。 ダウンでは左サイドで引っ張りながら右手人差し指付け根で押し込んでいきます。 ただ私の場合インパクト時というよりも遅くとも切り返し直前からそこにクラブが乗っていないと気持ち悪くて振れません。 右手の薬指を強めに握って片手打ちをすればイメージできるかと思いますが切り返しからインパクトまでそこにクラブが乗っていなければ右手で押し込むこともできませんし、シャフトのしなりも使えません。 フェース面どころかダウンでのクラブ全体の管理もできないと思っています。2022/11/1(火)12:36
-
アイアンのライ角インパクトで起こっている現実をまずは知った方が良いでしょうか? ロフトの大きいクラブの方がより顕著になるのでPWくらいでやってみてください。 フェースの真ん中あたりにロングティーなどをテープで貼り付けフェース面に対する垂直方向(ボールが飛んでいく方向)がわかるようにします。 クラブをソールの真ん中が接地するように壁に立てかけティーが壁と平行になるようにし、ボールが当たるであろうあたりにボールを置くなり目印をします。 この時おおむねクラブは設計ライ角通りの角度で置かれているはずです(ピンのライ角は知りませんが一般的にPWなら63度)。 スコアリングラインの向きが変わらないようにグリップエンドを壁に沿って5〜10cmくらい引き上げると質問者様のインパクトのようにソールのトゥ側が接地した状態になりますが、その時ヘッドはボールを置いた目印よりも壁側に10cm以上近づきフェース面を示すティは右を向きます。 クラブは70度以上のライ角で置かれていると思います。 実際のアドレスでは一般的にはトゥ側に10円玉が1枚とか2枚入るようにとか言われていますが当然トゥダウンするためで、トゥダウンしてもその程度(ライ角でいうなら2度程度でしょうか?)ですし、ここではトゥダウンが起きているインパクトに着眼して下さい。 ライ角通りに近いアドレス(トゥダウンを加味すればPWで61度程度ですがここでは無視)をしていた場合、質問者様のインパクトはアドレスと比較するとグリップは10cm近く高い位置になっていて且つボール側へ10cm程度前に出ていないとフェースに当たりません。 なのでアーリーリリースも原因・結果の一つでしょうが、体が伸び上がって骨盤なり体なり、少なくともグリップがボールに近づかないと当たらないスイングをしている、となります。 またフェースは右を向いているので何らかの左へ飛ぶ要素を入れない限り真っ直ぐ飛ぶことはありません。 ライ角を変えてもトゥ側しか接地しないとなると前述の通りPWなら70度以上のインパクトライ角となっていると思われます。 「それでも真っ直ぐ飛ぶからいい」と考えるのか「それでは異常だから直したい」と考えるのかの分岐点となるでしょうか?2022/10/7(金)14:39
-
振り切れる範囲で重いクラブはい、一応そのつもりでセッティングしています。 過去にウッド系を多少軽めのセッティングにしたことがありますが、変えた当初は若干初速が上がり多少飛んでいましたがすぐに戻ってしまいました。 変えた当日の初速がマックスでそれ以降同じ初速は出ませんでした。 重さに反応して筋肉が動くということがあるのだと思います。 軽いと体が勝手に楽をする、といったところでしょうか?2022/10/7(金)10:16
-
ボール選び女子プロも今は7番アイアンすら入れていない選手がいるくらいで、高さも出てスピンも入りやすいクラブを使っていますので、まずはそこが以前との大きな違いではないでしょうか? もしHS40のアマチュアが女子プロも使っているから、という理由で硬い方のボールを使うなら少なくとも6番くらいまでUTにする必要があるのかもしれません。 HS40もあれば何をもって使えるというかどうかはともかくスピン量には差が出ます。 特に女子プロの中でもHS遅めの選手は男子よりもロフトの立ったドライバーでアッパードローを打ってランで飛距離を稼いでいます。 またトーナメントでは飛距離の見栄えを良くするためにフェアウェイをガチガチに締めているケースが多いので無茶苦茶転がります。 ランがより多く望めるのは硬い方のボールとなるでしょう。 硬い方のボールを使うことにより生じる弊害はUTなどクラブで補っています。 ドライバーはおじさんゴルファーよりも飛ぶのにアイアンの飛距離は負けている選手が結構います。 ドライバーは時には260〜70くらい飛ぶのに3Wは210〜20程度だったり42度くらいのPWで120くらい、52度で90くらいしか打てない選手がいるのはそんな理由だったりします。 (レギュラーではそういう選手はあまりいませんがステップアップとかならごろごろいます)2022/10/4(火)22:02
-
2階打席からの1.2ヤードのアプローチお気持ちはわかりますが、やめろというのは難しいかと・・・ 私は階下の人が気になってショートアプローチは2階ではやりませんけど、それが気にならない人もいるでしょう。 ちょっと納得いかないところですがゴルフは無神経で鈍感な方が絶対的に得をするので、練習場においても良い意味で鈍感になる努力をしてもいいかもしれません。2022/10/4(火)12:08
-
同じコースでしかラウンドしない人のスコアホームコースと一括りにしてもコースの戦略性(ティーショットから狙い所の狭さ)、起伏や高低差(セカンド以降の距離感やライへの対応力)、グリーンの形状(砲台か否か、大小など)などで難易度は大きく変わります。 そこにコースセッティング(グリーンの硬さ・速さ、ラフの刈り高)なども加わります。 トーナメントでも優勝スコアが-20になるコースもあれば-5程度のコース(セッティング)もあります。 予選カットラインも同様で+5のこともあれば-2くらいのこともあるでしょう。 なので比較のしようが無いというのが本当でしょうが、そのスコアで回ってくるのも事実なので別に疑う余地もないですね。 まあ尤もアベレージスコアを聞くこともないですが。2022/9/26(月)09:26
-
上級者向けアイアンセットの別売ウェッジは何のため?今ではボーケイもそうですが単品ウェッジで46度がラインナップされていますが、そうであれば質問者様のお考えだとPWをセット売りするのはおかしいとかお客様目線ではないってなっちゃいますよね。 セット物のウェッジなら顔や番手間の流れが統一されますので十分選択肢に入ります。 フルショットベースなら尚更です。 あと単品ウェッジはセット物よりも一般的にはスピンがかかりやすいですが、アプローチにおいてもフェアウェイから打つ分にはスピンはかかりすぎないほうが簡単です(特に50や52を選択する場面であれば)。 よくスピンが効いて止まってしまった時に「上手く打ちすぎた」なんて言葉を聞きますが、あんなの全く上手くなんてなく寧ろスピンコントロールができていなかったりスピンが効く前提のタッチで打てていないだけのただの下手なショットです。 ならばスピンコントロールなんて必要ないクラブ、スピンのかかりすぎを心配する必要のないクラブを使う方がよほど簡単というか単純です。 スピンコントロールの必要のないクラブの代表がパターということになるでしょう。 パターが使える場面でアプローチをミスったとしても理由は明確です。 ラフやバンカー越えなどSW(56や58)が必要な場面を除き、アプローチでもセット物(PW45〜AW52あたり)の方が簡単です。2022/9/24(土)07:15
-
景色によるミスショットについて立ちにくいホールロケーションはありますよね。 ただグリーンを狙うショットではなくティーショットなら如何様にもやり方はあると思います。 左右両方にプレッシャーがある場合、短い番手を持つことで片方が消せるならそういう選択もありです。 刻むことでパーオンが厳しくなるのであれば最悪だけは避けるとか、どこから3打目を打ちたいのか?そこに2打目で運びやすいのはどこなのか?を考えて刻む事もあります。 まあ刻んで届かなくなるようなミドルってまずないですが(ティーショットで右も左も池なんてホールは大抵ロング) なんにしろ迷ってショットしても良いことはないので、どういう選択をするにしろそう決めたのなら迷いなくいつも通りのスイングをすることです。2022/9/19(月)23:27
-
ウェッジ間の飛距離に違和感長さやロフトの差以上にセットのPWと単品ウェッジのベースのスピン性能に差がある以上、どこをいじってもどこかに違和感は出ますよ。 飛距離にしろスピン性能にしろ易しさにしろ何かを得れば何かを失うものです。 50度を立てれば現状違和感のない54度との差に変化は出ますし、PWを単品ウェッジに変えれば50度との差は解消されるかもしれませんが9番との差に違和感が生じることでしょう。 番手間は絶対に◯○ydにしなければいけない訳ではないですからそういうものだと思って使う方が良いでしょう。 どうしても等間隔にしたいのであれば、アイアンの飛距離や易しさを犠牲にしてクラシックロフトのものを使う前提で考えた方が簡単です。2022/9/19(月)10:06
-
高重心且つ深重心なヘッドについてもちろん低重心も低スピン化になる要素はあるのですが、ギア効果でスピンが減るのは浅重心である事の方が大きいです。 なので低重心だとしても重心が深くなるようにすれば良いと思います。 クラブのモデルには詳しくないので具体例は挙げられませんが、例えば低スピン系の浅重心のクラブでもソールのフェース面側にスクリューウェイトなどがあるようなクラブであれば、そのウェイトを外してその分の重さの鉛をお尻側に貼るとかである程度改善すると思います。 ロフトの多いクラブを選ぶことも大切です。 それでも改善しないようであればその手のヘッドを使うにはおそらくヘッドスピードが足りていないという事だと思いますので、顔や見た目は諦めてシニア向けなどのヘッドを選ばれるしかないでしょうね。2022/9/13(火)19:34
-
同じシャフトでの振動数の違い一応ベンタスのXとSの元々の振動数の差はわかりませんがSが60度法でヘッドの重量調整を4gくらいしていて、Xがヒールエンドとかなら平均的な話として17cpm程度の差は出る可能性はあるとは思いますが、それでも両方とも元々の数値が低すぎますね。 スリーブ込みでヘッドが200g程度で45.25なら6Xで270以上は少なくとも出そうですものね。2022/9/12(月)22:03
-
何をチョイスしますか?ヤーデージがわかっていればショートで持つ番手を基準にします。 私の場合普段グリーン周りで58度の使用頻度が一番高いですが限定されるなら58度は入れずに52度にしますかね?開けばいいだけだと思うので。 なのでセカンドがラフでもある程度使えて距離を稼いでくれそうな 21度UT、52までは確定であと3本はショートを意識します。 24度UTを使いそうなショートがあれば21度を抜くでしょうか? 白ティーとかであればドライバーは要らない気がします。 まあコンペの主旨がわかりませんがせっかくの機会なので普段アプローチで使わないクラブを入れた方が新しい発見があるかもしれませんので良いとは思います。2022/9/12(月)21:30
-
同じシャフトでの振動数の違い書いていないので一応聞きますけど重量帯はもちろん一緒ですよね? ヘッド重量を多少調整しても差し込みを浅くしても(チップカットしていなければ)振動数にそこまでの差は出ません。 せいぜい5cpm程度でしょうか? 振動数が大きく変わるのは長さの違いでしょう。 一人は60度法、一人はヒールエンドとか・・・ まあそれでも並べてみればわかる事ですが。 偽物っていうのが一番疑わしい気が・・・2022/9/12(月)21:15
-
ルールについて教えてください。1 A 無罰で球があったと思われる位置に戻さなければならない。 明らかに当たって動いたとわかっている場合戻さなければ2打罰。 ブラインドホールなど当たって動いた事が確実でなければそのままの位置から(当たっていない事になる)。 2 A バンカー内にボールがあるわけではない(砂に触れているわけではない)のでソールできる。 でよろしいかと思います。2022/9/12(月)21:02
-
ドレスコード私は熱中症対策の意味でも事故の被害軽減の意味でも帽子は必ず着用します。 よく一緒にプレーするご住職(頭髪を剃っています)に聞くと頭皮への直射日光は脳が熱を持ち相当なダメージだそうです。 帽子やバイザーにしろ靴下にしろ機能的な部分があるかはさておき、コースが着用しなければプレー不可と謳っているならば従わざるを得ないのでは? そのコース独自のルールだとしても嫌なら行かなければ良いだけですし、守らなければ排除されるのも当然のことかと。 制服着用・髪染め禁止・ピアス禁止などの校則みたいなものではないでしょうか? 嫌ならその学校を選択しなければいいし、守れなければ停学・退学もあり得ますよね。 ちょっと疑問なのがそういうマナー等に厳格なコースって楽天やGDOなどからは予約の取れないメンバーさんの紹介がなければ行けないコースがほとんどだと思うのですがどうでしょうか? その「参加者氏」という方は紹介して下さったメンバーさんの顔に泥を塗らないように、という感覚はないのでしょうか?2022/9/12(月)10:45
-
ファインダーからの覗きかたブッシュネルは10年以上前にピンシーカースロープを使っていただけなので今のモデルではどうなのかは知りませんが、ファインダー周りのリングを回しての調節で緩和されないでしょうか? 覗き方に何かしら癖があるのかもしれませんがその癖を修正するのもストレスでしょうから調整でなんとかなると良いですね。2022/9/6(火)15:12
-
ドライバーの弾道を上げたいのですが。72smileさんの回答を見てプロフィールのヘッドスピードに気づきましたが補正後の数値とはいえ初速が70出る事があるとのことでしたのでヘッドスピードは最低47はあると思って先の回答をしています。2022/8/31(水)18:46
-
ドライバーの弾道を上げたいのですが。トップトレーサーの着地角度は何度くらいですか? 打ち出しが5〜8度で低スピンなら着地角度は当然浅くなります(25度以下くらいでしょうか?)。 ですがそういう低スピンになるようなスイングができているならばロフトを寝かせれば自然と打ち出しは高くなりますので、打ち出しがリアルロフトの12度以下になる事は考えづらいです。 おそらく吹け上がり傾向がおありで着地角度も40度前後、もしくはそれ以上ではないでしょうか? 本来フェードというのは自然とアッパーになるものです。 その中で私の推察通り吹け上がっているのだとすると、上半身なり体が突っ込むなどして最下点のはるか手前でボールに当たっています。 練習方法として提案するならば体の正面が12時とすると現在のボール位置は11時くらいだと思います。 その文字盤上(真上から見たスイングプレーン上)の11時、12時、1時、2時にボールがあるとしてそれを1スイングで全部打つイメージを持たれると良いかと思います。 イメージだけでは難しいので実際1時や2時に置いたボールを打ってみる事です。 私の推察通りであれば質問者様は11時に置いたボールを2時にあるかの如く左へ突っ込んで、且つそれでは右へ飛んでしまうので何らかの手段(左を向く、体を開く、間に合うようにリリースするなど)を使って左なり真っ直ぐ飛ばしているのだと思います。 2時に置いたボールでプッシュドロー(目標の右に出て僅かにドローして目標よりも右に落ちる)が打てるように練習されれば良いと思います。2022/8/31(水)17:43
-
パターのソール浮かせてますか?アドレスを決めるまではソールしていますが、定まったら浮かせます。 浮かせて吊るように構えた方が特定の指に力が入りすぎていたとしても気が付きやすい、アドレスのニュートラルポジションを意識しやすいと思っているからです。2022/8/30(火)19:05
-
飛距離と体重実は私コロナ禍になって以降、引きこもりのような生活をしていたので最大で21kg太りました。 パンツのウエストも10cm近く増えました。 もちろん運動不足、ラウンド不足、練習不足が大きいですが飛距離は30yd近く落ちました。 現在はピークより14kg痩せましたが飛距離は元に戻りました。 質の良い体重増加でなければ意味はないですね。2022/8/30(火)18:04
-
半ズボン時のムダ毛について私はゴルフにおいては自分のプレーの邪魔にならない限り他人に興味を持たないようにしていることもあり気にしません。 あと私はゴルフでハーフパンツを履く事がないので特に手入れもしていません。 ただ私生活においてベッド付近にすね毛の抜け毛なんかがあるのを見ると自分自身は脱毛しようかな?なんて考えることもあります。 これからの若い世代では男性でも脱毛されている方も多いようなので、そういう方々から見れば嫌悪感を持たれても仕方ないことなのかもしれませんね。 あとハイソックスの着用義務はすね毛が大きな理由では無いと思います。 そういう文化がゴルフ場で必要かどうかはともかく、ゴルフはイギリス発祥ですから人前に出る服装のマナーとかいわゆる正装において腕や脚など肌の露出は控えるというのが原則という意味だと思います。 Yシャツの腕捲りはマナーとして良くないみたいなのと同じ理屈ではないでしょうか? 他にも怪我防止など様々な理由はあるかと思いますが。2022/8/27(土)23:32
-
大手ブランドか地クラブかT○eOli○eという神戸のショップがやっているYouTubeチャンネルで地クラブ数社を含む各メーカーのいくつかのヘッドの反発係数を測定して公開するという動画がアップされています。 そちらをご覧ください。 もちろん個体差があること、その計測された数値の信憑性が一般人ではよくわからないことも踏まえて観てください。 結論から言いますと私はそれを見て、競技に出ている以上地クラブをやめてROGUE ST♦︎♦︎♦︎LSにしました。2022/8/27(土)00:00
-
練習方法などティーショットからパターまで、全てでなくても構わないですが「自信」はありますか? その自信が持てないうちは難しいでしょうね。 自信が持てる、ということは少なくともその自信を持つという事に練習量や経験、実績など何かしらの裏付けがあるという事です。 自信が持てない中での好スコアはマグレやたまたまでしかないです。 もちろんその自信を持って臨んだラウンドでも調子の良し悪しや同伴者の技術の高さなどからその「自信」は「過信」だったと思い知らされることもしばしばでしょう。 その「過信」すら出来ない程度の努力しかしていないうちは厳しいです。 「過信」というハリボテの自分にどれだけ「自信」という中身を詰め込めるかです。 ラウンドでの修正は?ということですが普段と同じ事をするだけです。 アドレスやボール位置、力感など普段通りにしたつもりで出たミスはそれが実力だと受け入れるしかないです。 例えばもし普段通りにしたつもりで30yd右に行ったというミスをした次のショットで「普段通りだと右に行くから30yd左を向こう」と考えるのも「普段通りのショットができなかったから右に行っただけ。次こそ普段通りに」と考えるのもどちらも修正と言えます。 ですが前者はミスを受け入れていない、これまでの練習などに自信がない中での思考でしょう。 後者はさっきはミスをしただけ、これまでの普段通りの事ができれば良い結果が出るというこれまでの練習等に自信を持った中での思考だと思います。2022/8/25(木)20:24
-
GAPR LO#4のリシャフトについて基本的にスチールのメリット・特徴は重くて柔らかい事です。 カーボンのメリット・特徴は軽くて硬い事です。 また質問者様の場合、KBSが硬く感じるので手元が硬いシャフトだと特に硬さを感じるタイプなのでしょう。 正確なヘッドスピードや体力がわかりませんが80g台以上のカーボンはちょっとハードかもしれません。 以上の事から硬さを感じる事を嫌うのであればカーボンよりはモーダスより多少軽量化した上で元〜中元のスチール、もしくはMCHあたりが良いのでは?と思います。2022/8/23(火)17:53
-
シューズは重い方が良いか軽い方が良いか。軽い方が全然楽です。 私も以前フットジョイのアイコンBOA履いてましたが、今思えばパワーアンクル着けてラウンドしていたようなものです。 軽いと造りが心配なところはありますが、消耗品と捉えるようにしています。2022/8/21(日)00:11