新浦技研さんのQ&A回答履歴
新浦技研さんのQ&A回答履歴
781〜810件/824件
-
グリップの手入れこんにちは。私の場合ですが、 台所洗剤を薄めて洗浄します。記事中のガラスマジックリンよりも台所洗剤のほうがあとですすぎやすいと思います。 使用しているグリップの表面パターンによって、彫りの深いパターン(エリートならTD50など)ならブラシ類でコスるし、彫りの少ないもの(A50STARやCX50)なら洗剤を雑巾にしみ込ませてふき取ります。 エラストマ系の軟らかいグリップの場合はあまり硬いブラシ(タワシとか)をつかわないほうがいいと聞いたことがあります。 その後流水で洗剤をすすぎ、最後に滑り止めクリーナーを吹きかけて乾いたタオルで拭き取ります。タバタの滑り止めクリーナーはロジンが入ってて滑り止め効果が高くてお気に入りです。 頻度ですが、手に汗をかきやすい夏場は月1、あとは春秋に各1回ぐらいです。 よく練習する番手は頻繁にグリップ交換するのであんまり洗浄はしません。 他の番手も年末年始に1回グリップ交換します。2015/10/6(火)10:59
-
PINGアイアンのライ角についてこんにちは。 ANSER2012のカラーコード黒(標準)を使用しています。 私の場合ですが、 7Iが基準だとすると、5Iは通常の0.5度ピッチと比較して0.5度ほどフラットになるわけですが、「捉まらない」といった違和感はそれほど感じませんでした。 多分他メーカーのミドルアイアンに比べてバウンスが強く、それで捉まりが補正されてるんじゃないかと勝手に考えてます。 逆に短い番手についてはアップライト感が強くてアドレス時に違和感を感じました。 結局普段からお世話になっている工房で(ついでに上の番手も含め)基準から0.5度ピッチに調整し、追加購入したグライドウェッジは一段階フラットな赤(0.75度フラット)を購入しました。 ピッチの0.5度化ですが、メーカー対応は多分してくれないんじゃないでしょうか?カラーコードの差も0.75度だし。 なんか0.75にこだわりでもあるんでしょうww ANSERは軟鉄製なので当然調整可能でしたが、ステンレス製でも調整できる工房は結構あるはずです。 私の使ってる工房の中でも可能とのことでした。 近日、追加購入したG305Iのライ角調整をお願いする予定です。2015/9/24(木)10:19
-
3Wと4Wについてこんにちは。 PING G25の3W(15度)と4W(16.5度)を同じ長さ(42.875inch)で組んだものを併用しています。 あくまで私の場合ですが、 飛距離はよい当たりの平均でキャリーはほぼ同等or3Wがほんの数ヤードだけ上、ラン込みで3Wが+5-10yといったところです。 弾道の高さは「ロフト1.5度差でこんなに違うの?」というぐらい4Wのほうが高いです。 長いミドルのセカンドや長いショートでは4Wのほうが圧倒的に使えます。3Wはなかなか球が止まらない。 ロングのセカンドや刻むティーショットでは3Wのほうがイメージ沸きやすいですね。あまり高さが出ないほうがライン出すイメージがでる。 と、ここまではよい当たりの前提での話しですが、よい当たりの出る確率が結構違います。やっぱり4Wのほうが高い。長さも同一、ヘッドサイズもカタログ上同じだし、形状もそんなに差はないんですが。 4Wのほうがロフト差で捉まりが良かったり、フェース面の見え方が大きくて安心感があったりとかが理由でしょうか? 3W4Wの選択ですが、実利が多いのは4Wだと思います。「将来3Wを使いこなすようになりたい」というのなら3Wでしょうが。 ただ、5Wも入れる場合飛距離差が出るのかという問題はありますね。私の場合は4W5W(銘柄違い)で15yぐらい差が出るので特に問題はないんですが。 以上まとまってませんがご参考まで。2015/9/23(水)10:41
-
山田エンペラー2を使ってる人いますか?こんにちは。 KITADA GOLF DESIGNのセミオーダーヘッドでロフト6度(スクープ角の2度を殺してロフト増やした)のものを所有しています。 ハイロフトだと「打ち出し直後に球が浮き芝目の影響を受けづらくショートパットの方向性がいい」とかいいますが、 http://www.analyze2005.com/mkblogneo/?p=8587 この効果を得るには個人的には通常の3-4度のロフトで十分だと思います。 既に他の方が書かれてますが、ハンドファーストorダウンブロー気味の軌道でパッティングする人が3-4度の適正ロフトでコンタクトするために使用するのは意味あると思います。 ほぼ同型のヘッド(形状・ミーリングは同じでセンターシャフトでメッキ違い)でロフト4度のものも持っています。 比較すると、6度のほうが飛距離が出ないです。ファーストバウンドでちょっとブレーキがかかって球足が伸びないイメージ? ですので巷で言われているように「重いグリーンで沈んだボールを拾い上げる」よりも「速いグリーンでもしっかり打てる」効用のほうが大きいのではないかと思います。 ロフト以外の要素の可能性もありなんとも言えませんけどあくまで個人的な意見ということでご参考まで。2015/9/18(金)09:52
-
DG Tour Issueこんにちは。 こんなページがありました。 http://www.one2one.jp/store/shopping.cgi?code=ttdgtourissuepi TOUR ISSUEのほうがDGよりもカット前で0.5inch短い設定みたいですね。 TOUR ISSUEのS200でDGのX100より硬いみたいですね。 生産ラインも別のようですね。 DGとTOUR ISSUEは別のシャフトと認識したほうがよさそうですね。 上記のページが必ず正しいかは分からないのであくまでご参考まで。2015/9/14(月)17:30
-
アイアンロフト変更こんにちは。 そもそもCBとMBのロフトの違いってカタログ値ですよね。 実際に計測してみたらカタログどおりとは限りませんよ。 一度信頼のおける工房で計測してみてはいかがですか? その上でコースや練習場で球を打ち、距離の差がちゃんとつくように微調整してくのがいいと思います。2015/9/14(月)16:57
-
ライ角についてこんにちは。私個人のケースですけど、 1Wは別物と考えていいと思います。 FWのライ角ですが、当然合うように調整したほうがいいのは間違いないですが、メーカーの表記はあまり参考にならず、表記数値のピッチであわせてもあんまり意味ないと思います。 FWってソールがラウンドしてることもあり、スコアライン(多くのメーカーはスコアライン基準でライ角を計測しているはず)とヘッドの据わった位置が一致するとも限らないでしょうし。 また、FWの場合アイアンと違って0.5inch差にするとも限りませんし。 私の場合微調整の結果、3W4W42.875inch、5W42.50inch、7W42.00inchになってます。 なので0.5度にこだわらず、各番手で打ちやすいライ角を探すというアプローチのほうがいいと思います。 私が工房でFWを組む場合ですが、 まずはプル角0、フェース角0になるようにライ角はお任せで挿してもらい、 アドレスがしっくりこなかったり出球がおかしかったりする場合は何度かネックを挿しなおして調整し、 それでもだめならあきらめて買い換える といったアナログな対応をしています。 ちなみに調子のいい5W7Wのライ角を事後的に計測した結果ですが、アイアンよりもピッチは小さかったです。(0.3-0.4ぐらい)数年前なので具体的な数値は忘れちゃいましたが。 多分アイアンよりもシャフトが長い分、三角関数的に適正ライ角の差が減ったのかななんて思ってます。 他にもシャフトのトゥダウンの具合とか、いろんな要素があるのでなんとも言えませんけど。 さらについでですけど、ウッド類のライ角測定器を持ってる工房ってまあまあ有名なところでもそんなに多くなく、あってもちゃっちいやつだとシャフト固定が上手くできずなかなか正しい計測は難しいです。 そんなこともあって上記のようにアナログ対応してます。 以上全然まとまってませんがご参考まで。2015/9/6(日)23:19
-
長尺ドライバーの再生こんにちは。私はアリだと思います。 2011年のコンダクターだとリセールバリューもイマイチでしょうし。 (失礼な意味でなく、若干マニアックなメーカーだし流通量少なくて商品の回転悪くて中古屋に好まれなさそう) 44.5inchのほうがエースドライバーとして機能しているうちに、いじり倒すのもいいんじゃないかと。 いきなり短くするのではなく、0.5inchぐらいカットしてみて、ヘッドに鉛貼ってバランス合わせて、イマイチしっくりこなければ更に0.5inchカットして鉛貼って・・・・と摺り足で調整するといいかと思います。 費用は私の使ってる店だとバットカット1回あたり2000円ぐらい(グリップ代・鉛代込み) カット量次第では鉛の量が相当多くなっちゃうと思うので、それが気になるようなら、最終スペックが決まってからヘッド抜いてジェルや発泡剤で重量調整すればいいと思います。 重量増やすほうの調整はそんなに難しいもんじゃないので。 費用は発泡剤で5000円(ネック抜き込み)、ジェルだともうちょっと安いと思います。 シャフトが短くなると振動数は増え(=硬くなる)ますが、ヘッド重量UPすると振動数が落ち(=軟らかくなる)ますので、多少は硬くなってもある程度相殺されてそれほどの影響は出ないと思います。 最近プラチナムスピーダーみたいな「軽・硬」が流行ってるし、それを短めに組んでヘッドスピード上げつつミート率確保っていうのも試す価値あるのかなと思ってます。 私も最近NGSのALL PRO 138挿して、練習しながら長さを決めてる最中です。 当初は60度法で46inch305gD3.5で組みましたが、最終的には45.25inch304gD0ぐらいの、決して長尺ではない長さにすると思います。 余談ですが。2015/8/5(水)16:03
-
クラブを短く握るにはこんばんは。 一度試しに下巻き増やすか、MCC+4挿すか、してみてはいかがでしょうか? アイアン一本だけやってみてダメなら元のグリップに戻せば総額3,000円もかからないでできますよ。2015/6/27(土)01:04
-
スコアラインの色入れについてこんにちは。 私も過去にやってみたことがあります。 プラモ用塗料でラッカー・アクリル・エナメルと何種類か試しました。 それぞれ一長一短ありでした。 アクリルは筆が水洗いできて楽だけど皮膜がそんなに強くなくて色もちょっと弱かった。 エナメルは色は強かったけど皮膜が弱くて後からボロボロ剥がれるような。 で、結局ラッカー系(Mr.カラーとか)にしました。シンナー臭いのがイマイチですが、皮膜が強くて色も強い。 筆洗いには溶剤が必要で面倒臭いのと、細かいところに塗りやすいという理由で、楊枝を使って色入れしてました。 注意点ですが、ボールが当たる部分のスコアラインにあんまり何本も色入れるとフライヤーが出易くなりますよ。 スコアラインが塗料で埋まっちゃうわけですから。2015/6/25(木)12:19
-
ウェッジのシャフトこんにちは。 TOUR ADの105か115にしたらどうですか?SW用でフレックスS見合いまであるし。 TOUR AD ってカーボンにしてはバランスでるシャフトだったと思うので、現状DGとかが挿してあるウェッジをそのままリシャフトしてもそんなにバランス足らなくなったりはしないはず。 多少鉛追加しても105か115なら95に比べてそんなに軟らかくなることはないと思います。2015/6/24(水)10:05
-
プロ支給品こんにちは。 プロ支給品は打ったことないのですが、反発係数については過去に実験したことがあります。 カムイTP−05(通常バージョン)を購入し反発係数を計測したところ0.817しかありませんでした。地クラブのくせに低すぎ。 購入直後にバージョン2(反発係数ルールギリギリまで削ってあるやつ)が追加料金取って発売され、そのメーカーのやりかたに腹が立ちカムイのクラブを使用するのをやめることに。 使うのやめるついでに、高反発加工でどれだけ飛距離が変わるのか実験してみることに。 で、新潟のT企画さん(遠藤出身の方がやってる会社で、多くの工房の高反発加工の下請してるところ)で0.840の違反状態まで削ってみました。 結果、20ヤードぐらい飛距離が伸びました。世間で言われている「反発係数0.001あたり1ヤード」とほぼ一致する結果となりました。 (ただ、飛距離は確かに伸びたのですが、ボール初速UPによる効果よりもスピン量低減による効果のほうが大きかったような気がします。削った当初はドロップしか出なくなり、発泡剤入れて重心上げてスピン量増やしてようやくちょうどよくなったような感じでした。) この実験結果から、確かに反発係数ギリギリのヘッドは通常販売のヘッドよりは飛距離は出ると思います。 ただ、最近はプロパー品でも結構反発係数は高めのようですし(PING G30やタイトリスト915とかは0.82台半ばはあるらしい)、4.5年前ほどの差は無くなっているのではないでしょうか? 出所のあやしい支給品よりは、反発係数ギリギリを売りにしている地クラブ買ったほうがいいかもしれませんね。(私のバルドTA001は出荷前計測で確か0.827ぐらいありました) ジャスティックみたいにオーバーしてるかもしれませんがww2015/6/23(火)10:44
-
ゴルフ・エンゲル係数こんばんは。 神奈川在住、サラリーマンみたいなもんです。 以前は多少余裕があったもので年間50ラウンド+練習場代30万、クラブ・シャフトは衝動買いしてました。 最近は子供の私立の学費がすごかったり、アクアラインの渋滞が嫌だったり、実家の犬の散歩で週末拘束されたりと複合要因で、ラウンドは月1程度に減りました。 会員権はネットバブルのころにキャピタルゲインで購入し、月平均費用は交通費込みで1ラウンド1万円台後半といったところです。 練習はある程度やっていないとゴルフ自体が面倒になってしまうので、平日1回、週末1.2回で月2万円程度の支出です。 ギアについては波がありますね。 気に入った道具に当たれば長く使います。アイアンは今年10年ぶりに新調しました。5W7Wはいまだに07バーナーです。 気に入ったのに当たるまでは結構大変です。1Wはこの2年はバルドVT511→TA001と2本の購入で今後しばらく換えるつもりはないですが、その前数年は15本は購入しましたww3Wは今後も投資が続きます。 最近はそれほど新規購入はしてませんね。 シャフトとかもある程度自分の好みがハッキリしてきたので入れて即お蔵入りみたいなことは減ってきましたし、FWUT等はレフティで新品があまり出回らないので中古で購入が主となり結果的に投資額が少なくて済んでます。 設備投資資金は通常の小遣いとは切り離し、麻雀の勝ちやインカムゲイン・キャピタルゲインみたいな泡銭を当てるようにしていますので時期により投資余力が変化します。2015/6/18(木)00:25
-
クラブ重量についてこんにちは。個人的な意見ですが、 1Wの適正重量は長さによって結構変わると思います。 4Wの330gで仮に長さが42.75inchでそれが適正だとして、 1Wが44.75inchぐらいなら315gぐらいあっていいでしょうし、 〃 45.25inchぐらいなら305-310gぐらいでいいでしょうし、 もっと長ければ300g若しくはそれ以下でいいんじゃないでしょうか? あと、スイングタイプによっても適正重量は変わるみたいです。 私はテークバックとスイングがオンプレーンではない、ループ気味のスイングなのですが、そういうタイプは少し軽めの設定のほうが結果がいいと以前プロに習いました。 逆にいうとオンプレーンのスイングを身に着けるには重めの設定のほうがいいということですね。 あと、皆様書かれてますが、「振れる範囲で重く」よりも「ブレない最低限の重さ」ぐらいのほうが疲れないし距離も出るしでいいのではないかと思います。2015/5/28(木)10:05
-
最近のグリップについてこんにちは。 私はここ2年ほどエリートグリップを主に使用しています。 ・重量管理が結構厳しくされている ・やっぱり国産っていうのが気分がいい ・金型がしっかりしてるからかパターンのエッジが立っている ・SUSASやNO1に比べてトルクに強いイメージがある(最近はどうだか知らないけど) ・水捌けがよくグリップ力が強い ・耐久性も結構良い ・TDシリーズとか結構安い がいいところです。 ちょっとビミョーなのが ・「elite」のロゴが小文字で、ロゴの中心線がちょっと右にズレて見えて違和感を感じる ・品種増やしすぎたせいかマイナー目なモデルが店に置いてないケースが多いし、ものによってはメーカー欠品で取り寄せも不能だったりする です。 以前はウッド類にMX-51、アイアンにCX-50を挿してましたが最近は店に置いてないことが多いので、ウッドはA50STARに、アイアンはTD50ソフトに変えました。2015/5/28(木)09:43
-
お気に入りのグローブは?こんにちは。 私はレフティにつき選択肢自体が少ないです。 レフティ設定はあっても在庫が無い場合も多いし。 元々グリッププレッシャーが強く、生地が厚くて強く握りにくいものをということでアディダスのマルチフィットシリーズを使用しています。 結構マイナーチェンジするのですが基本性能に全然差が無いので、古いモデルをアウトレットでまとめ買いします。 単価はだいたい500-1000円で、サイズの合う在庫は全て買い占めます。 だいたい4-5枚ぐらいでローテ回して、へたり具合に差がでないようにしています。 ローテの間隔は10日程度空くので次回使用時には完全に乾燥しています。 臭いが出ないうちにまとめて入れ替えます。 以前は3ヶ月に1回ぐらい入れ替えしてましたが、最近は練習・ラウンドとも減っているので、夏前と秋口に各1回ぐらいです。2015/5/20(水)13:51
-
バックラインの有無こんにちは。 私も皆様と同じように、フェース開閉するSWのみBL無し、それ以外はBL有りにしています。 軟らかいグリップ素材で溶剤飛ばないうちに触ってBL撚れたりすることがあるので気をつけたほうがいいですね。 あと、BL有り無しを併用する場合、同じモデルでもほんのちょっと太さが変わるので下巻きで調整してます。2015/5/15(金)13:03
-
左手小指はどうしてますか?こんにちは。 右手(レフティにつき)小指、以前は緩く握っていましたが最近はしっかり目に握っています。 以前、右手親指にドゲルバン腱鞘炎の症状が出て、レッスンプロ(関浩太郎氏)から「小指の握りが緩すぎると切り返し時に親指にかかる圧力が強くなりすぎ腱鞘炎になりやすい」との指摘を受けて修正しました。 (なお、親指がグリップ中心に乗っているスクエアグリップだとこの症状が出やすく、親指が中心から外れるフックグリップだと症状が出にくいようです) 以降親指付根の痛みは無くなりました。 関連項目として、小指をパーム深めでプレッシャーきつく握っていてバネ指が発症しました。 これもフィンガー気味に巻きつけて握るように修正して症状が無くなりました。 グリップの修正で症状がなくなったのか、練習量が落ちてなのかは正直分かりませんがww いずれも個人差があるでしょうが参考まで。2015/5/6(水)18:59
-
ゴルフクラブ何本もってますか?こんにちは。 私は地クラブ好き・調整好きのレフティで、買ったクラブは発泡剤入れたりソール削ったりネック内削ったりといじり倒し、結果市場価値は無くなってしまいますので、基本売却はせずに使わないのは実家の蔵にしまいこんでます。 一部は左打ちの練習をしたい友人や研修生に無料配布しました。 現在蔵にあるのは、 1Wはヘッドのみのものを含めて20本ぐらい。、 3W4Wも15本ぐらい。 5W7Wはエースの07バーナーが長く活躍してるので各1本のみ。(ミステリーC-HT511) 9W11WUTで15本ぐらい。 アイアンは10年ほど三浦CB-8101を使っているので2セットのみ。(CB-8101でネック内径切りを失敗したものを1セットと途中浮気した08レガシー) SWは一時期三浦のカスタムに凝ったり、自分でボーケイまとめ買いしてソール削ったりしたので20本程度。 パターは長尺4本、短尺6本。 抜いたシャフトは100本ぐらいありましたが、一部は畑や花壇で支柱に使ってますww2015/4/22(水)10:58
-
アイアンシャフトこんにちは。 HS42程度です。 私は 打ちたい球筋でシャフトの銘柄を決め、 その銘柄の中で好みの重さのものを選び、 硬さについてはaフレックスb番手ずらしcチップカットの順で調整 しました。 NS950S(テーラーR300アイアンに入っていた) DG S200(タイトリストPM731に入っていた) ↓重すぎる DGSL S300 ↓バットが太すぎて気持ち悪い ↓もうちょっと弾いて球の上がるシャフトにしたい RIFLE 5.5 ↓まだちょっと重い という変遷を経て三浦のCB-8101購入時に島田のKS3001になりました。 その後KS3001の中で細かい調整を繰り返し、現状は5I6IがSを軟らかいほうへ1番手ずらし、7I〜PWがSを軟らかいほうへ1番手ずらし+チップ0.25inchカットで使用しています。 あまりドラスティックな変更をするよりも、自分の好みに摺り足で寄せていくほうがコストパフォーマンスが高いのではと思います。2015/4/14(火)09:59
-
ゴルフボールについてこんばんは。 H42ぐらいでレガシーブラック・B330RX・V10リミテッドを過去に使用しました。 すべて私見ですが、 ショット時の硬さ ?レガシーブラック(結構芯を感じる) ?B330RX(ちょっと芯を感じる) ?V10リミテッド(あんまり芯を感じない) ショット時の弾道高さ ?レガシーブラック(ほんのちょっと高い) ??その他(大差無し) アプローチの弾道高さ ?V10リミテッド(ポッコン感あり) ?B330RX(ちょうどよい) ?レガシーブラック(食いつく) アプローチ時のスピン ?レガシーブラック(食いつく) ?B330RX(中間) ?V10リミテッド(かからなくはない 高さとスピンの両建てで止まる) パット時の打感の柔らかさ ?V10リミテッド(ボヨンって感じ) ?B330RX(コツンって感じ) ?レガシーブラック(ガチッって感じ) パット時の飛距離 同上 適応ヘッドスピードは レガシーブラック(45m/s?)>B330RX(42m/s?)>V10リミテッド (40m/s?) もちろん好みだとは思いますが。2015/4/6(月)00:58
-
fwのシャフトフローについてこんにちは。 重量のフローはつけたほうがいいと思います。 ランバックスFWで65S.75S.85Sと入れれば重量フローがつけられますね。 値段的にも定価で2万ぐらい、市場価格では1万円台半ばとかなのでそんなに高くなくてお勧めです。 硬さはあまりないほうだと思います。 個人的にはゆったり大きめにしなるイメージで、捉まりはよい感じがしますのでフックへの処方にはなりにくいかも。 PTシリーズでPT-6.7.8とするのもありかもですね。 同じグラでもSFにするとか。 PTよりは少し安いし、ショートFW専用というからには少しは捉まり抑えられてるだろうし。 個人的にはNS PRO GTシリーズがお勧めです。 GT600.GT700.GT800と入れれば重量フローは出せるし、悪く言うと鈍いけどよく言うと素直なシャフトなので捉まりすぎのフックは出にくいでしょう。 値段的にも1万円前後のところもあり、非常に安いです。 3本変えてもちょっと高いシャフト1本分。失敗してもあまり財布も心も傷みませんww 総じて、安くてあんまり高弾性なカーボン使ってないシャフトのほうが変に捉まりすぎることがなく、FW向きだと思います。 結局はいろいろ試すしかありませんね。頑張ってください。2015/4/1(水)10:45
-
練習器具こんにちは。 練習用グッズって結構高いですよね。 あまり金かけたくないので過去にいくつか自作しました。 ・室内素振り用アイアン 使ってない3Iのシャフトを半分に切って、シャフト内に砂詰めて、業務用の鉛テープのリールを買ってきてシャフトとヘッドにぐるぐるに巻きつけて、グリップの上にテニス用のグリップテープ巻いて(手袋無くても滑らないように)、50cm1kgぐらいに仕上げました。 結構しんどいのであんまり使ってませんww ・超軟1W 昔使ってたテーラーR580のヘッドにエティモ(?)かなにかの超軟らかいシャフト挿して作りました。 しなり戻りが感じ易いし、スイング軌道が暴れるとヘッドがちゃんと戻ってきません。 実際ボールも打てます。 ・レンガと「上手くなるカップ」 パターマット敷くと結構ジャマですよね。 で、タイルカーペットの部屋で4枚分(50cm×2m)ぐらいだけ緑っぽいのに変えて、先にレンガを置いて、球転がしてガツガツ壁打ちしてます。 元々イップス持ちなので、あんまり考えずにポコポコ打つには最適です。 最低限のアライメントはフェースラインをカーペットの線に合わせれば取れますし。 レンガと「上手くなるカップ」を入れ替えればショートパットの練習になります。 タイルカーペットが1枚50cmで距離も分かりやすいのもいいですね。 これで1mとか1.5mを無神経に打つ練習しておくとコースでも手が固まらなくなります。 以上みすぼらしいですがww2015/3/31(火)17:59
-
右手の力み対策についてこんにちは。 最近発売されたゴルフプライドの「MCC PLUS4」というグリップを試してみてはいかがでしょうか? http://www.fawick.co.jp/gp/infomation/press/pdf/1502_MCC%20Plus4.pdf#search='%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89+MCC+plus4' 右手部分が下巻き+4巻き分ぐらい太い(で4巻き分だから+4)ようで、その分右手が力まないみたいです。 似たようなのでナウヒアの「ストレートグリップ」というのもあります。 こっちだとちょっと重いかな?(54.5g±2g) http://www.now-here.jp/straightgrip/ 私も興味あるのですが試していないので(現状のエリートグリップが調子いいので)、もし試したら感想書いていただけるとうれしいです。2015/3/31(火)17:28
-
MOIについての疑問こんにちは。 先日、ファルコン氏のところでクラブMOIマッチングお試しキャンペーンで5Iを6Iに合わせてもらいました。 元々はD1のバランス合わせだったのですが、5IのMOI値2624から6Iと同じ2606へ。バランスはC9.8となりました。 するとなんということでしょう、今まで苦手だった5Iがびっくりするぐらい違和感なく打てるようになりましたww 残りの番手は(新規クラブ購入計画もあるので)夏以降に調整してみようと思ってます。 1.3.4.5.6についてですが、MOI値ってそこまでビタっと合わせる必要があるものでもなくて、あくまで「バランスよりもマシな指標」ぐらいに考えればいいのではないでしょうか? 私の場合も現状7I以下はMOI調整はしていなくて、自分で振った感じで違和感ないように鉛貼ってバランスフローさせていて、当然MOI値は正確に揃ってるはずはないのですが、特に困ったことはありません。 私見ですけど、自身の限界MOI値みたいなのがあって、それを超えた場合の弊害は結構大きくて、その範囲に落とす調整は効果絶大だけど、MOI値を増やす側の調整は鉛でアバウトぐらいでもいいんじゃないかと思います。 2についてはこれまた私見ですが、全番手とも同じスイングイメージで打ちたい人はMOI値もそろえればいいのでは? そういう合わせ方もあるみたいだし。 私はアイアンとウッドでスイングイメージが違うので(ウッドのほうがゆったり打つイメージ)ウッド類のMOI値が高いほうが違和感ないかも。 私の場合、元々の腕前と感性がブレブレなので、これ以上全ての数値がビタっと揃っても過剰品質かもww2015/3/18(水)17:42
-
ジャスティックの対応どう思いますか?こんにちは。 R&Aのサイトを見ると既にProceed T.C.R. IV 9.5°は適合リストから外されていますね。 http://www.randa.org/en/Equipment/Equipment%20Search/Conforming%20Drivers.aspx?manufacturer=Justick%252bCo%252bLtd&action=search R&Aによると「『適合ドライバーリストに載っているヘッドでなくてはならない。違反すると失格』というルールを制定可能」としています。 http://www.jga.or.jp/jga/html/rules/image/info3_dr_head_pressrelease_20051004_jp.pdf ということは、ルール制限値を越えていない9.5°ヘッドも既にリストから削除されている以上、常に失格のリスクが伴うということだと思います。 となるとメーカーは計測云々ではなく、9.5°ヘッド全数を交換すべきだと思いますがどうでしょうか?2015/2/26(木)12:01
-
FWの座りこんにちは。はじめまして。 USもののヘッドは固体差が大きいですね。特に据わりについては結構差が大きいと思います。 1Wやパターだとエポキシパテでソールに小さい突起をつけて据わり調整したことがありますが、FWだと直打ちするのでその手法は使えないですね。 多少なら首の挿し方で調整できますし、むしろ首の挿し方のせいで据わりが狂ってる可能性もありますので工房に相談してみる価値はあると思います。 それでもだめなら据わりのよいものに買い換えるしかないかも。 量販店なら並べて比べられますね。ヤフオクとかなら当たりを引くまで買うしかないですww 私も07バーナーで3Wを3個、5W7Wは2個、ミステリーC-HT511の3Wを2個購入したことがあります。 以上あんまりまとまっていませんが。2015/2/25(水)11:13
-
NS950FWに似たDRシャフトすいません、2つ上の投稿で 「7WのNS PRO FWとの間に、3WにGT700、5WにGT600と入れれば階段も作りやすい。」 の部分は重量フローが逆でした。 「1WでGT700なら3W・5WでGT800」 と訂正させてください。2015/2/23(月)12:21
-
NS950FWに似たDRシャフトこんにちは。はじめまして。 どっちのミスもでてるのなら、あんまり高弾性カーボンとか使ってなくて、なるべく特徴のない暴れない中調子のシャフトがいいと思います。 ヘッドスピード47と結構あるのと、7WにNS PRO FWと重量重いのが入っているので、1W用にもある程度重量があったほうがいいでしょう。 ということでNS PRO GT800とかはどうでしょう?(ちょっと重いようならGT700でもいいかも) 同じ日本シャフトだし、重量あるし、あんまり特徴ない(いい意味で)しなり方だし。 7WのNS PRO FWとの間に、3WにGT700、5WにGT600と入れれば階段も作りやすい。 市場価格で工賃込み1万円台前半ぐらいと安いので失敗してもあきらめがつきやすいのもいいところだと思います。 とりあえずこれ入れて、ある程度球筋が落ち着いてきたら、その後は自分の好みに合わせてエッジの効いたシャフトに交換するというのはどうでしょう?2015/2/22(日)21:26
-
微妙な視力からの悩みこんにちは。矯正視力で同程度です。 そんなに頻繁にロストするようだと、失礼ながらご自身の飛距離をしっかり把握されてますか? 同伴者のボール探して、「この辺」といわれた所よりだいぶ手前・先にボールがあったというケースは結構あります。 開けていないところからのナイスショットだとフライヤーでえらい飛んでるとかもあるでしょうし。 同伴競技者も、よく見ててくれればいいのに。 私もブラインドから打つ局面など、「見てて〜」と声かけてから打ったりします。さすがに声かけられれば相当しっかり見ててくれますww キャディつきで回るのが一番いいかもしれませんね。猟犬のごとくボール見つけるおばちゃんとかいますねww 通常営業で自動カートだとなかなか戻って打つのはつらいですね。 暫定球たくさん打ちましょう。練習にもなりますしww 眼鏡は普段から慣れていないとボールとの遠近感が変わってチョロったりダフったりのミスが出ます。 普段から眼鏡かけててコースでは同じ度数のサングラスでも、フレームが違うだけで同様のミスが出たりします。 ちょいオシャレ系の小さめのフレームだと顕著な気がします。(アドレス・パター時に下方向を向くのである程度縦幅のあるレンズじゃないと歪みがひどく感じる) ラウンド専用眼鏡はちょっとビミョーだと思います。 私が下手なだけかもしれませんのでなんともいえませんが。2015/2/12(木)13:59