hrglssさんのQ&A回答履歴
hrglssさんのQ&A回答履歴
31〜60件/83件
-
右手用グローブ冷やすとばね指が再発しそうな気配がするので両手使用しています。最初は違和感ありますが慣れますよ。 ポケットの中のものをとりにくいので、手袋をしていても問題ないサイズのポケットがあるズボンやアウターを使用しています。2021/3/3(水)21:56
-
1Wのライ角 重要だと思いますか?お役に立てなかったようで残念です。スピン軸変化を無視していると思われていそうなので、前回の数字の内容だけ追記しておきます。 ドライバーのロフトを9-10度してライ角5度程度と仮定したざっくりとして計算した結果ですので、想定されているライ角変化が大きい場合は当てになりません。 ライ角変化によるフェース角の変化による300y先の左右ブレが4y程度、フェース角変化によるスピン軸のずれが1度以下、この時のスピン軸変化による左右ブレが2y程度です。2021/2/13(土)17:20
-
新品効果自分が使い始めたものにすっかり慣れるまでは効果あるんじゃないでしょうか。 買った当初は新しいもののご機嫌伺というかそれに合わせた打ち方をすると思うんですよ。どこまで降って大丈夫かとかこういううち方でも大丈夫だろうかと。そこで結果が悪いと手放すでしょうが、結果が良いと使いづけて、だんだんと自分のもともとの癖がつよくなるかそのクラブに合わせて変わるかわかりませんがすっかり慣れて新品効果的なものはなくなるんじゃないかと。 練習やラウンドの頻度にもよりますが長くて1年程度じゃないですかね。2021/1/24(日)14:44
-
1Wのライ角 重要だと思いますか?ドライバーのライ角だけの変化なら視覚的な影響がほとんどで、物理的にはライ角が5度変わっても300y先の5y円を狙うなら影響はあるかなって程度かと。 ハンドアップやハンドダウンはライ角の影響よりハンドアップ/ダウンに伴うスイングパスやフェースの戻り具合の影響でしょう。2021/1/24(日)14:35
-
初心者がアイアンを選ぶときに考えるべきアイアンのシャフトフレックス(硬さ)について現在のヘッドスピードならRが振りやすいかと思います。 しかし、その年齢と経験から言うとすぐに(振ることに慣れたら)ヘッドスピードが上がってSでよくなるかと思います。2021/1/22(金)13:46
-
球筋の質問大体のイメージでいうと、ボールは打った時のフェースの向きに飛んでいきます。この時のフェースの向きに対してインサイドアウトだとドロー系、アウトサイドインだとフェード系の球になります。 インサイドアウトに振っているのにまっすぐ飛ぶときは、インサイドアウトに振っているつもりだけど実際はそうなっていないと思われます。 イメージと実際は違うことが多いので、×××してるのに●●●にならない場合は、実際にはできていないと思った方がよいです。2021/1/22(金)13:43
-
力みは大敵なのか?力を入れるのと力みは違うと思うんですよね。 力みは目的の運動を阻害する筋肉の緊張のことを言うことがおおいので、その意味でいうならば当然力まないほうがいいです。 脱力しすぎるとそれはそれでスイングできませんので、必要な力を加える必要は当然あります。2020/11/26(木)19:36
-
右腕の痛み痛みの部位が掌屈/背屈に使う筋肉っぽいので、今までと掌屈/背屈と逆の状態にすることで筋肉も弛緩/収縮が逆になる、今まで使ったことのない状態でのスイングにより筋肉痛になったのではないかと推測します。 痛みが筋肉痛ならば動きになれるころには筋肉痛ならなくなるのではないかと思います。2020/11/21(土)16:23
-
お気に入りのティードライバーはタバタのアクションティー45を使っています。折れず、無くならずで気に入っています。 ショートティーは適当です。2020/10/20(火)19:51
-
レーザー距離計計測距離全く気にする必要がない程度の差しかないです。 目線より1ヤード高いポイントで計測したとしても、10ヤードの場合で0.05ヤードしか違いません。 長ければ当然差は小さくなります。2020/9/13(日)20:23
-
アプローチがだるま落としになる理由フェースを開いたときに、重心より上で打ってしまっているのではないかと。 横から見た重心の高さについて想定してみます(インパクトロフトとかバンスとか無視しています)。 適当に重心高が20mmとして、58度のウェッジをそのまま打つとリーディングエッジ〜重心まで(通常この範囲で打つ)の高さは10.5mm程度ですが、5度開くと9mm、10度開くと7.5mm程度になります。 通常8mm程度の高さで打っていた場合、1mm程度ずれても問題ありませんが、5度以上開いて1mm程度打点がずれると重心より上に当たって思ったより飛ばないことになります。2020/9/5(土)15:36
-
ライ角の謎なぜ0.5インチで0.5度なのかはわかりませんが、切りが良くて大外れではない数字だから採用されているのではないでしょうか。 また、全社0.5インチで0.5度を採用しているわけではありません。ピンは以前は0.5,0.5,1と3番手で2度、それが各番手0.75度差になり、さらにその後長さで変更になっていたように思います。 以前同じようなことを考えてざっくり計算したことがありますが、0.5インチで0.6〜7度差(長いほうは0.5〜6、短いほうは0.7〜8)がよさそうな数字だったように思います。計算には身長と手の長さと前傾角が絡んできますのでどれが正解というわけではないと思いますが、ピンの最近採用している数字がよさそうかなと思っています。 ウッドについてはアップライト目な数字が採用されていることが多いように思いますが、ロフトが小さくなると方向性の影響が少なくなるのでつかまり優先なのかな程度に考えています。2020/7/9(木)22:26
-
アタックアングルについて7番アイアンの平均値はPGA男子で-4.3度、女子で-2.3度みたいですね。 https://blog.trackmangolf.jp/pga-tour-averages-stats/2020/6/13(土)18:57
-
腰のスウェー以前はスウェーしていましたが、スイングのプレーン改造でしないようにしました。 効果的だったのは、クラブを持たずに鏡の前で動作確認しながらの練習です。 スタンスを取り、腕を胸の前でクロスさせて固定、前傾はしっかりする。 この状態でスウェーしないようにシャドースイング。左腰を回すでも右腹筋始動でも何でもいいので自分で動きやすいイメージを見つけるまでいろいろ試し、始動しやすいイメージを見つけたらひたすら繰り返しです。2019/2/11(月)00:31
-
平均パット数とSG:パッティングSGからみればこのくらいのSGPなら優勝は十分可能でしょう。 過去の優勝者のSGからはパットイズマネーではないことが示されていますしね。2019/2/8(金)22:55
-
左膝角度のキープ昔はひざの高さキープ、インパクトでは体は開かない系の教え方が主流だったのでよく聞きましたが、最近は左足は伸ばして体開く腰を回す系をよく見ますね。 極端な例ですが、スタンスをとってその状態から腰をなるべく回さず左ひざを伸ばすと体が傾く、頭の位置がずれるなどするかと思います。しかし、左腰を後ろに回しながら左ひざを伸ばすと頭の位置がずれたり傾いたりしないことがお試しいただけるのではないでしょうか。 このような腰、ひざの使い方をすればドライバー、アイアンで特に動きを変える必要はないように思います。2019/2/7(木)19:52
-
SG(ストローク ゲインド)400ヤードのティーショットからのプロの平均打数が4.0打です。 ドライバーで300ヤード飛ばしてフェアウェイキープしたとします。 残り100ヤードのフェアウェイにあることになりますが、ここからの平均打数は2.8です。 4.0-2.8=1.2でこの1打は1.2打分の価値がある、つまりティーショットで0.2打稼いだことになります。 同様にドライバーで300ヤード飛ばしたがバンカーだった場合、100ヤードのバンカーからの平均打数は3.2なので、この場合の1打の価値は4.0-3.2=0.8打となります。1打使ったのに0.8打分しか稼げていない、つまり-0.2打稼いだ(0.2打失った)ことになります。 このように打つ前と打った後の平均打数からそのショットがどのくらい稼げたか、一打の重みを可視化する考え方です。 ティーショットだけでなくパットまですべてについて求められます。 ゴルフデータ革命という本が詳しいですが(上記の数値も引用させていただいています)、万人受けはしないと思います。数値や理屈が好きな方ならばという条件でおすすめです。2019/2/7(木)19:33
-
ドライバーの進化について飛んで曲がらずミスに寛容なドライバーが欲しいですねぇ。 今使ってるドライバーも十分すぎると感じるほどですけどね。 進化の方向としては ・フェースのどこに当たっても芯で打ったかのように飛ぶ ・最適な打ち出し角・スピン量の追求 に加えて ・反発係数を高くする※ 方向に進むのではないでしょうか。 ※反発係数上限はルールで決まっているといわれそうですが、現在のSLEルールではCT値(ペンデュラムプロトコルテスト)で規制されており、反発係数(COR)そのものは計測していません。 つまりCT値を規制範囲にしたままCORだけ上げるような技術開発ですね。2019/1/29(火)19:37
-
新ルール:OBやロストボール時の扱いについてもう解決されているようですが、1/15日時点ではJGAのホームページに 「委員会の措置・ローカルルールひな型・障がいを持つプレーヤーのためのゴルフ規則の修正」最終稿ドラフトのPDF があります。 pdf中の仮475ページ E-5 紛失球やアウトオブバウンズの球についてストロークと距離に代わる選択肢 がご質問内容に当たります。2019/1/15(火)20:23
-
ルール改正に伴う疑問そのプロの言われている通りかと思います。 日本プロゴルフ協会のフェイスブックで書かれている部分がありました。 URLに日本語が含まれ長くなってしまいましたので検索可能なタイトルのみ記載します。 【2019年規則解説?:救済エリア・クラブレングス】 また以下一部引用します。 ----引用開始---- クラブを置かずにプレーヤーが目測で救済エリアのサイズを評価しても良いですし、そのときに持っていた短いクラブで救済エリアのサイズを推定しても構いません。 ----ここまで----2019/1/14(月)15:48
-
オーバーラッピングでの指の位置似たような経緯でグリップを試したことがあります。 右は小指、人差し指ついでに親指を伸ばし中指と薬指のみで握ったところ違和感が全くなく、振りやすさ、安定感もあったのでこれをベースにしています。 今は指は伸ばしていませんが中指薬指以外は軽く曲げて触れているだけのイメージです。特に小指はバネ指になったことがあるので再発しないよう負荷がほぼないような状態です。 左手の親指もロングサムからショートサムに変更したところ痛みがなくなりました。ロングサムからショートサムの変更は右手と違い違和感がなくなるまで時間が結構かかりました。2018/12/29(土)08:56
-
開眼いろいろ開眼した気になりましたが、1プレーンスイングを知ってスイング改造した時と、右足の使い方(外旋・伸展)で飛距離が10%くらい伸びたのは今でも有効だったかなと。2018/12/8(土)08:21
-
ハイブリッドGPSの正確性みちびきが11/1から運用開始ということなんですが、対応にも種類があって単純に精度が上がるわけではありません。 GPS同等精度 みちびき対応をうたっている製品の大部分はこれです。 L1C/A対応や補強信号には対応していませんと書いてあればこれです。 サブメータ精度 今現在ゴルフ用で対応している製品は私は1つしか知りませんが今後増えていくと思います。 L1S対応などと書かれると思います。 センチメータ精度 ゴルフ用の対応品はないと思います。対応アンテナ等設備が必要なはずですのでゴルフ用では出ないかもしれません。 山が近くて空が開けてない部分が多かったり、林間コースでホール間のセパレートの木が高かったりすると精度は落ちやすいかと思います。2018/11/8(木)22:41
-
ゴルフレーザー飛距離計測器精度を気にするならどちらのメーカーでも問題ないかと思います。 ニコンの少し前の型のを利用していますが、最近測量しなおして距離表示プレートを入れたコースで使用したこともありますがきっちり計測できていました。また速度も問題と感じたことはありません。 他の方が書かれていない注意点として、メガネやサングラスを使用されているならばアイレリーフが長いほう(両方長めなので大きな問題にはならないかと思いますが)が使用しやすいかと思います。2018/10/26(金)20:36
-
エアレーションと目土メガネをしているせいかいまいち方向感覚が悪いことがあるので、エアレーションは狙いやすい(構えやすい)ので嫌いではないです。 転がりが目土やエアレーションの影響を受けるのはどうしようもないので苦手意識を持たずにそういうもんだと割り切った方がいいように思います。2018/10/26(金)20:31
-
NIKEのボールの代わりを探しています。新素材系のものが出たら試してみる程度で継続使用したわけではなくあくまで印象ですが、グラフェン使ってるクロムソフト(X)を試した時にドライバーやパターの打感がRZNポイかなーと思いました。 とはいえRZNも結構前に打った時の記憶なのでもしかしたら的外れかもしれません。2018/9/16(日)14:59
-
ウェッジ のシャフトについてご意見ください私はアイアンより重めのシャフトを使っていた時よりも、アイアンと同じシャフトにした方が打ちやすくなりました。2018/8/29(水)23:56
-
主に筋肉に関して筋肉は収縮するときに仕事をするのでイメージは問題ないように思います。 私は3週間くらいドライバーを振っていないと、練習翌日に背中が筋肉痛になります。それ以下の間隔で練習できるときは特に筋肉痛にはなりません。 打ち放題で飛距離が落ちるのは練習内容を拝見した感じでは疲労のように思います。2018/8/29(水)23:26
-
ドライバーのミート率について以下の3点の複合ではないでしょうか。 ・ユピテルはアウトサイドインだとヘッドスピードが速めに出る傾向があります。インサイドアウトだと遅めに出ます。ユピテルを斜めにおいてみると結構違うのがわかると思います。 ・練習場のボールは初速が低くなります。当然ミート率は低く出ます(ユピテルでは補正項目があったと思います)。どのくらい低いかは練習場の使用ボールで変わると思いますので、コースボールと比較してみるとよいのではないでしょうか。私の行く練習場は5%程度低い感じです。 ・ヘッド形状も影響します。ヘッドによって速めだったり遅めだったりします。m1が高めに出るのかどうかはわかりませんが、私が最近使ったものではPRGR RSとPING G400MAXだとRSの方が1〜くらい高い感じです。2018/4/23(月)23:29
-
進路相談2パーオンを上げるための道具以外の視点から。質問からはちょっとずれますが平均スコアの見方についてということで。 ゴルフデータ革命(スコアに何が影響するのかについて分析した本)によるとアマチュアの18ホールデータは以下のようになっています。 平均スコア/パーオン数/ボギーオン数 75/8.9回/17.0回 85/5.3回/13.8回 つまり平均85ならパーオン率は十分なのではないでしょうか。 ボギーオンについて確認し、悪いようならそこの改善方法を、問題ないならボギーオンしなかったときのスコア悪化要因の改善をおこなうのはどうでしょうか。2018/3/21(水)10:14