芝刈大好さんのQ&A回答履歴
芝刈大好さんのQ&A回答履歴
121〜150件/244件
-
ステンレス?チタン?マレージング?軟鉄のどれが良いのか???・・・・・・・・・・・・・・・・・んで? ご質問は? 主旨が見えません。2010/8/22(日)17:17
-
Diamana D73に似たシャフトを持つFWドライバーでD73を使用して非常に合っていると言いつつ スプーンを探している時にD73が元調子で合わないという意味が解りません。 元調子が合わないのなら、D73に似たシャフトを探しても誤爆なのでは? D73、DG・・・・・・思いっきり元調子ですよ。 D73は元調子を絵に描いた様なシャフトで、それに「似たもの」となれば元調子しかないと思いますが? D73を使っていて違和感のない他のシャフトなら アクシブコアレッド、DI7しか思い当たりません。 他は違和感ありありだと思います。2010/8/21(土)23:45
-
短いアプローチの距離感について距離感・・・・・・・・・・適当です! ライの状態、距離、落とし所以後の距離やライン取り等によりどんなショットを打つかをイメージしてフェースの開き具合を決め、アドレスなどのセットを決めてスイングをイメージして素振りしますが、その時に「こんなモンかな?」って感じにイメージしますが、「ここまで上げてここをこんな風に通して・・・」なんて基準は一切ありません。この距離はテークバックはこの位で・・・なんて決めてしまうとイメージが湧かなかったり、フィーリングが狂ってしまうので、敢えて基準は決めたくないのが本心です。 土や芝の重さや軟らかさ、密集度合など同じ状態は二度とないので基準を設けても意味はないかな?っていうのが私の持論です。 他の人は解りませんが、アプ(バンカー含)とパッティングで距離などで振り幅の基準を当てはめた時、巧くいった試しが全くありません。 適当に打っても結構好いとこ行くモンですよ。 仮に多少ズレても、それをインプットして次回の参考にすれば良いと思ってます。 私は素人ですからそれで良いと思ってます。・・・何か?(爆)2010/8/21(土)23:27
-
OB時の打数についてOBを2バツと勘違いされている人が稀にいますが(というか実際に多いです)変な数え方を覚えると間違った解釈をしてしまうので、正しく理解しておいた方が良いと思いますよ。 「OBは1罰」これだけ覚えておけば間違わずに済むと思いますが。 つまり実際に打った数にOBの数を足せば良いだけで紛らわしい数え方をする必要はありません。 今回の場合、実際のショットは6打でOBが2回なのでプラス2打、合計8打でホールアウト。 わざわざ難しく考える必要なくても簡単でしょ? 紛らわしい数え方をすれば、その分だけ勘違いの要素が増えるだけです。 コンペや競技では失格になりますから正しく覚えましょう。2010/8/20(金)00:25
-
風で抑え込まれる様な現象について学問的な事は解らないので理論的な事は言えませんが・・・ 現実に弾は上から落とされる様ですね。 というのも、練習場などの籠の中で打ってると、微風や弱風程度ですと飛距離は伸びますが、それ以上の風速では上から抑え込まれる様です。 両脇はネットで囲まれていて上部は解放状態なので余計に上からの風に抑え込まれるみたいですね。 的外れかもしれませんが、スキーのジャンプ競技の場合、向かい風の時は大ジャンプが期待できますが、追い風の時は軒並み飛距離が落ちますよね。 ジャンプの場合、向かい風にスキー板を開脚して揚力を得ています。その(適度なという注釈が付きますが)向かい風がボールの場合のバックスピンにあたるのではないのかな? フォローの場合、ボールの自重と風の性質や風速などとの兼ね合いで後ろから押されるのか上から抑えられるかの違いが出てくるのではないでしょうか? イメージ的には ? っぽいです。 学問や理論に基いたコメントではないのでスルーして構いません。2010/8/10(火)23:22
-
飛球線に平行に立つコツについて私の場合、ターゲットを決めたらそのターゲットに対してクラブを指します。 次に、およそで良いのでまずスタンスを取り、腰の高さでクラブを両手で持ちながらターゲットに合わせます。(この時、目標はあくまでも指したクラブの延長線上と考えて、あまり目標に意識を集中してみる事はしません) 腰の高さでターゲットに合わせたクラブをガイドにスタンスの向きを決めたら 目標を確認してスタンスに合わせてスイングをするだけです。 目標を凝視しながら向きを決めるのは上体の誤差が生じやすいので あまり目標を見過ぎない方が良いと思います。 私はスタンスに合わせて正面を向きながら首だけを下に向けシャフトが指した方向の延長戦として目標を捕らえています。目標に集中しながらスタンスを取る事はしません。 また目標を見る時は首を回して見る癖を付けておく事をお勧めします。 解りづらい表現で理解しにくいかも知れませんがお許しを。2010/8/5(木)19:21
-
パターの選定についてパターはホントに(多分全てのゴルファーの)悩みの種ですよね。 あくまでも私の個人的意見、感想としてとらえてください。 インサイド軌道をイメージするなら、L型かピンタイプのトゥーバランスが良いと思いますよ。 ネック形状はクランクかスラントネックが良いのでは? ベントネックは調整も難しいですし、上記のタイプのヘッドには合わないと思いますし、実際にLやピンタイプに装着されているのはほとんどありません。 ボール位置に関しては効き目やアイテムの性格などで変わってくるので 断言できませんが、 基本的には、効き目で上から見下ろした時、フェースとシャフトが平行に見えて ターゲットに向いている位置がそのパターのセット位置です。 つまり、一本一本セットの位置が違うはずです。 その上で、自分がシックリと気持ち良く構えられる位置とそのパターの本来のセット位置がマッチしていなければいけません。 同じ銘柄の同じシリーズでも一本一本個体差があるので全てのパターを構えてみないとホントに自分に合っているか判断はできません。 参考になればうれしいのですが。2010/7/31(土)11:03
-
持ち球について初心者の頃にスライスで大叩きをした事で、脱スライスを目指して徹底的に捕まえる練習をして、今ではフック系の球筋から抜けられずにいます。 一時期は若干の修正は出来たのですが、結局はフックに戻ってしまい、今ではフェード系は半ば諦めています。 自分的にはフェードを安定して打てる人が羨ましいです。ここ一発のビッグドライブが欲しい時の為にドローをマスターするのは否定しませんが(左右両方曲げられる事はとても良い事ですし、スキルアップ的にも有効だと思います)確固たる持ち球を確保しておく事が絶対条件です。 ただ、理想はビッグドライブも武器ですが、多少飛距離を落としてでも曲げない事が一番の武器だと思います。誰が何と言おうとこれに勝る武器はないと思っています。2010/7/25(日)20:47
-
服装・・・大丈夫でしょうか???私自身はアロハではちょっと・・・機能的ではなさそうですしね。 見た目的にも・・・ね。 基本的にシャツの裾はパンツの中に入れるのが礼儀でしょ? 百歩譲って、ポロの裾を出していてもそれほどでもないにしても アロハの様なシャツでだらしなくヒラヒラさせていられると 周りの(他のパーティーの)人達はどう思うでしょうね? 私なら遠慮します(して欲しいです) 私自身堅苦しいのは嫌いですが最低限、ラフではあっても見苦しい服装は判断しているつもりです。 あくまでも自己責任でどうぞというのが基本ですが、 いくら最近ではハードルが低くなったとは言え、 沖縄であろうが何処であろうが紳士のスポーツである事をお忘れなく。 それを考えた上で御自身の判断でどうぞ。2010/7/24(土)23:37
-
グリップの太さ単純に58サイズを使用すれば良いのでは?2010/7/20(火)22:49
-
トップで左腕をぴんと伸ばすぴいまかさんの意見に賛成で、補足を少々。 ぴいまかさんも述べていますが、スイングを拝見していないので 違和感などを感じられたならスルーでお願いします。 トップの位置を理解する事が先決の様に感じました。 トップの位置は肩の高さまで上げたら、それ以上は上げ過ぎと考えた方が良いと思います。 腕は肩の高さですが、実際は上体(肩)が回っていますから、実際にはグリップは耳の後ろまで来ていますが、勘違いされている方がとても多いのです。 この位置で窮屈で振れない人はそう多くは居ないと思いますけどね(全く皆無であるとは断言しません) 腕を伸ばす良い方法? この位置であれば御自身の目で確かめられると思いますよ。 また、ホントに関節の硬い人なら、曲げる事が出来ずに伸びたままなのでは?2010/7/20(火)22:47
-
ユーティリティのシャフト私は支配人さんより、ややHSが低めですが 5Wから下は全てスチールです。 因みに3Wは白マナD73 5W=DGライト UT(21度&24度)=S300 アイアン=S200 です。 カーボンでもFWより軽くならなければ大丈夫だと思いますよ。2010/7/13(火)23:02
-
FWについて先ず、FWのロフトですが、飛距離のフローが出来ていれば問題はないと思います。 ロフト差が2度しか違わないと言いますが、長さも短くなっているはずですので、ある程度の飛距離差は確保できるのではないかと思います。 (同シリーズや同タイプのヘッド、シャフトであれば長さが変わる事で飛距離の差を確保できると思います) 5Wに対してロフトが付いて、短くなる事で5Wに比べるとアップライトなスイングになる事から高さがでるのでロフト差以上に飛距離差がでると思います。 もう一点、13度のFWって最近めっきり少なくなったブラッシーってヤツですね。 これは我々素人では枕を噛ませたティーショット以外には利用価値はないでしょう。(ロッドさんのアベレージを拝見しました。ロッドさんのスキル的にもそれ以外は使わない方が良いですよ。ゴメンナサイ。悪気はないのでアシカラズ・・・) 3Wでさえ我々素人は確立が悪く草の上からの成功率を考えると敬遠しがちなのに、2Wなんて草の上から打ってスコアが作れないでしょう。 という事からも、ティーショットオンリーと割り切れる人以外はセッティングしないでしょうね。 1Wに不安がある人にはとっても有効な武器になりますけどね。2010/7/12(月)19:23
-
ウェッジのローバウンスとハイバウンスチャーマツさんがウェッジに何を求めているのかが解らなければアドバイス出来ないと思いますよ。 何度のロフトを想定しているのか、どんな場面で使いたいのか、どんなショットを打ちたいのか位は書きましょうよ。2010/7/10(土)00:07
-
ドライバー純正シャフトについてクラブメーカーの純正シャフトがシャフトメーカーのそれと比べて劣るというのはないでしょう。 一般的にはクラブメーカーの純正シャフトはシャフトメーカーのシャフトより軟らかめであるのは事実ですが、それが劣るのか?という事にはならないのではないでしょうか? 何故軟らかめに設定しているか? それは、純正シャフトの方が圧倒的にターゲット層の幅が広いからではないでしょうか?より多くのユーザーに対して可もなく不可もなく的な妥協点を設定しなければいけないので自ずと設定が甘めになってしまうのでは? また、価格の点で純正の方が安いのは需要と供給のバランスでクラブメーカーの純正品の方が流通量が多いために安く設定出来るのでは? 純正品とは言ってもシャフトメーカーからシャフトを仕入れて組み立てているだけですから、クラブメーカーがシャフトメーカーに対して今回のモデルは○万本売るからこれ位の値段にして下さい。的な契約は当然あるでしょうね。 また、シャフトメーカーの値段が高いのは、安くしてしまうとブランド価値が下がるので敢えて高く設定しているという事実もありますけどね。 純正シャフトと言っても殆どはGD社、フジクラ、三菱からの供給なので三流品という訳ではないですよ。 GDやフジクラ他多くのメーカーでもカーボンシートや樹脂をメーカーから供給してもらい、自社で積層等の組み立てをしているだけですけどね。 自社で樹脂からシートに至る全てを開発、製造しているのは世界で唯一のメーカーは三菱レーヨンだけです。 不安に思っている純正シャフトで大丈夫か?という疑問に対しては、 みぃパパさんに合うのであれば、純正でなんら問題はないと思いますよ。 何故リシャフトする人が多いのか?は見栄でする人も居るでしょうが、不特定多数の万人向けの設定が合わない為に特定少数向けのシャフトを換装しているので、合うモノを避けてわざわざ高いモノを付ける意味はないと思います。 ピンのクラブ(シャフトを含めて)は詳しくないのでコメントは遠慮します。 どのクラブ、シャフトを選ぶにしろ、必ず試打してから判断した方が良いですよ。 例えクラフトマンの薦めでも・・・ ピンのフィッティングの結果であれば信用は出来ると思いますけど。 (ピンとmizunoのフィッティングは定評がありますから) 参考になれば良いのですが。2010/7/9(金)23:59
-
ドライバーのドコに当たってますか?所謂スイートスポットでヒットする事が一番エネルギー効率は良いのですが、 ここでヒットするとバックスピンがかかってしまいます。 跳ばす為にはバックスピンが必要不可欠なのですが、かかり過ぎもロスの原因になってしまします。 プレーヤーとアイテムのポテンシャルがマッチしていれば問題ないのですが、HSやパワー、或いはスキルなどによってはかかり過ぎ、かからな過ぎで飛距離をロスしてしまいます。 飛びの3原則 バックスピン、初速、打出し角 これらがマッチして初めて飛距離が望める訳です。 バックスピンがかかっている(或いはかからない)から良いとか、打出し角が何度だから良いという事ではなく、3原則それぞれの数値の兼合いで飛距離が決まってくるのです。 そこで、nobunagaさんの場合、 打出しが高くなった = スイートスポット上部にヒット = バックスピン減少 この場合でも以前より強い弾道 = 初速アップ という事が予想される訳で、少なくとも以前よりは効率アップしている事が言えるのだと思います。 因みに、スイートスポットからヘッド上端までの長さを有効打点距離といい、 このスイートスポットからヘッド上端までの間でヒットするとバックスピンが減り、打出しが高くなる事が科学的に証明されています。 この数値が大きいモノを低重心、小さいモノを高重心という訳です。 そして、多くのハイハンデキャッパーやHSの遅いゴルファーはバックスピンのかかり過ぎで飛距離をロスする場合が多いので、低重心が良いとされるのです。 では猫も釈士も低重心が良いかというとそうでも無くてHSが速い人などが低重心を使うと打出しが高くなり過ぎてこれもまたロスになるのです。 少し質問からそれた回答になりましたが、これらを説明しないと理解し難いのでこんな回答になってしまいました。参考になれば良いのですが。2010/7/5(月)21:24
-
ドライバーショットでの下半身始動に関して「下半身始動で」を勘違いしていませんか? 下半身始動と言っても、下半身を回してから上体を始動するイメージなら当然振り遅れのイメージが湧いてくるでしょうが、ハッキリ言って下半身を回してから打ち出してまともに打てる人はいないと思います。 トップの位置から下半身は回すのではなく、踏み込むのですよ。 下半身を回すイメージを頭から消し去らないとスイングを壊しますよ。 下半身は上体の捻転につられて勝手に回るもので回すものではありません。 上体がインパクトを迎えるまで下半身は正面で我慢しましょう。 つまりインパクトはアドレスの再現(厳密には体が先行していますが)のイメージで丁度良いと思いますよ。 アドレスの再現ではなく、体が先に回るんだと意識過剰に回し過ぎる人がとても多く、そんな人達はほぼ例外無くスライスから抜け出せないでいます。 インパクトは体の正面で捉える意識で丁度良いと思いますよ。 意識し過ぎることなく、テークバックで右ももの内側にテンションがかかっている事が意識できれば自然と下半身を踏み込んでから始動が出来る筈です。 意識過剰はスイングを壊しますよ。何事(意識も動きも)もシンプルが一番です。2010/6/29(火)17:34
-
夏ラフ、どう打ちますか?私の場合、ラフからの飛距離はアテにならないので、確実に出す事を最優先に考えます。 今回のケースでは足首までの深さという事で、最悪の場合抵抗に負けて数十ヤードのチョロも考えられるのでロングアイアンは選択肢からは外し、最大でも7鉄位でしょうか?それ以外では飛距離が欲しい場合(望めそうな場合)はUTの24度or21度でパンチ気味に上からクオーターショットでしょうか? 大前提は深いラフに打ち込んだ時点でペナルティーと考えて(ラフに打ち込んだ自分が悪いと考えます。取り返そうとか挽回しようとは考えません)決して欲をかかずにフェアウェーに戻す事を最優先に考えます。 深いラフに打ち込んだ時点でパーは諦めて、最善を尽くしてどうすればダボを回避できるかを考えます。2010/6/27(日)23:47
-
ドライバーのシャフトについてマミヤOPの試打クラブに付いては、大手量販店なら大概置いている思いますよ。(○ルフ5など) ブルーは先中系なので選択肢からは外した方が良いと思います。 REDとは全くの別物です。D73からの換装なら恐らく誤爆でしょう。 フレックスに付いては、D73からの換装なら普通に「s」で良いと思います。 硬さはD73と大差はないですが(一般的に言えば硬いと評価される部類です)D73に比べれば比較的動きが大きいので扱いやすく易しめに感じるかもしれないです。(とは言っても決して巷で言う易しい系ではないですよ。D73よりはという比較の話です) 白マナよりは若干仕事量がある事から、タイミングさえ合えば白マナよりは飛距離は出るかもしれないですが、裏を返せば曲がりに注意しなければいけないような気がします。(現場で実戦投入した訳ではないので、あくまでも試打した感想と捉えてください) バランスはD73もそうですが、先端に剛性を持ってきていてバランスが出やすいので、あまり長くは作れません。白マナと同じ位に考えた方が良いでしょう。 参考になれば良いのですが。2010/6/18(金)02:02
-
ドライバーのシャフトについて候補に挙げている3銘柄を皆打った事があります。 私も現在D73(白マナ)していて感じた事は、白マナには負けるかな?っていう感想でした。 そして、もし白マナからスイッチするならDI7かAXIVcoreツアーREDしかないかな?という印象でした。 他のモノは白マナからスイッチした場合、あまりにも性格が違い過ぎて違和感だけを感じてしまいスイングを壊してしまう恐れを感じました。カイリも悪くはないですが、白マナからの換装では物足りなさと暴れが気になりそうで・・・ クワトロテックは白マナからの換装はNGだと思います。 team23さんのスイングが先調子走り系に適応したスイングであるならば話は別ですが、少なくとも白マナをチョイスして使っていた人が選ぶ銘柄ではありません。 捕まりの順位としては クワトロテック > カイリ > DI = AXIVコアRED 白マナからの換装で違和感がないのは AXIVコアRED > DI > カイリ > クワトロテック こんな感じでしょうか? ってな訳で、あくまでも私の印象でお勧めは白マナからのスイッチで考えるなら DIかAXIVコアRED以外に考えられません。 白マナD73ユーザーの私が換装するならという前提で意見を述べているので違和感を感じたならスルーして下さい。参考になれば嬉しいのですが。2010/6/16(水)23:42
-
ウエッジの使い分け私の場合は、何ヤードだから何を使おうか?ではなく、なんとなく・・・です。 基本的には58度で開くか閉じるかで、「・・・こんな感じかな?」です。 弾足が使えるかどうか、落とし所からのピンまでの状態、距離やアンジュレーションなどに因って番手や開き具合をイメージして決めます。 ボールの脇に立ち、クラブを何本か持ってイメージを作りながら素振りをしてると妙にイメージが湧いてきて素振りもシックリくる時があります。そんな時は、とてもリラックスして振れてほぼ間違いなくベタピンです。 ・・・たまにしかないですけどね。2010/6/15(火)14:15
-
ハイブリットのシャフト選びどのプロのセッティングを見て「そうでもない」と仰っているのかは解りませんが、UTにスチールを挿しているプロは結構いますよ。 ましてや、FWに挿しているも何人かいますから。 失礼ですが、プロフィールを拝見させてもらいました。 歴が10年以上あり、アベレージ110未満、680の?-100を使い、3鉄で200以上飛ばし、ラウンドは年に2,3回の人って私の周りに居ないタイプの人なので少し困惑していますが・・・ UTに何を求めるか、又は自分のスキルがどの程度か・・・などに因って選択肢が変わってくるのではないでしょうか? 飛距離や高さを要求している人はカーボンを挿すのだろうし、絶対に曲げたくないと思えばスチールを視野に入れるでしょう。(これ等もFWの流れ、アイアンの流れと言われる要因の一つです) 3鉄で200以上がホントに計算できるのであれば、敢えてカーボンを考える必要はないのではないかと思います。 御自分でも仰っている様にアイアンの易しいバージョンとしてUTを考えた方が良い様に思います。 わざわざ曲がる心配の種を増やす必要はないのでは? あとはコースマネジメントに因るのでは?2010/6/13(日)23:41
-
アイアンのロフト角調整ロフト調整の弊害としては ロフトを立てた場合 バウンスが減り、グースネックになります(FP数値が減ります) ロフトを寝かせた場合 バウンスが付き、グースが減ります(オフセットが付き、FP数値が増えます) メーカーとしては、MIZUNOやPINGがこの手のフィッティングに対応しています。 勿論ショップでも調整はしてくれますが、腕の善し悪しで差は出ますよ。 そして、クラブ(鉄)を曲げる訳ですから、痕跡が残る事は覚悟しておいた方が良いでしょう。 この場合もクラフトマンの腕で差が出ます。 クラブを曲げる事でリセールとしては改造品になるので不利になる事などを承知の上で調整しなければいけません。 それらが嫌なら希望のロフト設定のモデルを検討するしかないでしょうね。 わたし個人としては、クラブは調整して使うモノと思っています。 メーカーが万人に合う様に設定したクラブは言い換えれば、誰にも合わないと思います。 みんなに合う様に・・・なんてありえないでしょう? メーカーは私やみぃパパさんの為にクラブを作った訳ではないのですから、 自分用に調整しなければ使えないと思います。2010/6/11(金)23:59
-
ボールがささくれるのですが・・・弾道が解らないので判断し辛いのですが 切る様なスイングとあるので勝手に判断させて貰いますが 恐らくフェードではなく、スライス(スライスとフェードは根本的に違います)ではないですか? フェードとスライスを勘違いされている方は非常に多いです。 ダウンブローは切りませんよ。 誤解を恐れずに言えば、むしろ押し込むというか、打ち込む感じです。 また、正しくダウンブローが出来ていれば「カツ」ではなく歯切れの良い音が出る筈です。 薄く当たってトップしている様な気がするのですが? 違っていたらお許しください。 インパクトの音(表現し難いのですが「ピシ」とか「パシ」という乾いた音です)の後にマットの音がする筈です。 でなければ、単純にトップしてるだけかも・・・ (因みに正しくダウンブローが出来ていれば例えトップしてもボールはきれいに上がりますし、距離も落ちる事は落ちますが、そんなに極端には落ちません) キャディーさんに切る様なスイングと言われたのなら恐らくアウトサイド軌道なのでないでしょうか? アウトサイド軌道の傾向としてトップ打ちになりやすい事は事実です。 違っていたらゴメンナサイ。スルーして下さい。2010/6/9(水)23:26
-
足がつかえない言葉で(書き込みで)説明するのは、表現に因っては誤解を招く恐れがあるのでとても難しいのですが、誤解を恐れずにアドバイスするとすれば、一本足打法でしょうか? アドレスして先ず右足(右打ちの場合)一本で立てる位に体重を移動します。 この時に右ひざと右股関節のラインより外に腰が出ない様に。腰が出たら、それは体重移動ではなく、スエーになります。 その位置から左足一本で立てる所まで体重を移動します。 あまり踏み込みを意識し過ぎると左足がつっかえ棒になって体重が移動しません。 また逆に意識し過ぎると、フィニッシュが逆「C」の字になり、体重が踵に乗ってしまいます。足裏がめくれない様に(理想は左足小指の付け根に体重がかかる様に)気を付けながら左足一本で立つ様に。 私はここに両足の指を開いて地球を鷲掴みするイメージを追加してます。 (踵に体重を乗せないためと、蹴る或いは踏み込む意識を忘れないために) ただ、イメージとしては踏み込むよりは右から左に踏み替える位で十分です。 最初はクラブを持たずに両手を左右に広げて肩幅に足を開いて右から左へ踏み替えてみてください。開いた両手をそのまま回してみるのも良いかもしれないですね。 タイミングはヴァルさん仰る様に人それぞれなので此処では言及しません。2010/6/7(月)11:08
-
ミドルホールの攻略法をアドバイスお願いします!ヴァルさんの意見に賛成で重複する部分が多くなると思います。 まず、一番大事なのは「己を知る」事に尽きると思います。 自分が出来る事(自信がある事)、出来ない事(自信がない事)をしっかり意識すればスコアは付いてくるハズです。 自分のDRの飛距離や精度、FWの飛距離と精度、アイアンの各番手の飛距離、精度を把握する事が大切です。 そして、自分の中で各ホールのハンデキャップを設定する事です。 例えば430yのpar4があったとして、マルコさんのDRの飛距離が210〜220yだったとします。こんな状況で2打目に何を持ちますか?FWとか持ったりしませんか?パーオンを狙ったりしてませんか? ティーグランドに立った時に自分で此処はpar5と設定し直せば無理にセカンドで狙ったりしませんよね? 例えば、ティショットをFWで200y打ち、セカンドを7番、又は8番、サードショット残り100前後をPかPWなどのウェッジでフルショットしパッティング。 これで、5打で上がればボギー(自分で任意に設定したパー)で、仮にダボであったとしても、自分的にはボギーな訳です。 この方が技術的にも精神的にも易しくないですか? アベレージ95〜110との事なので考え方として毎ホール、ダボペースで幾つかボギーが有って105位ですよね? それは全てのホールでパーを取りにいってその結果なのではないですか? だから、自分的に無理な番手を持ってしまう事になる訳でしょ? 最初から自分でパーを設定しておけば、無理をしなくなるので必然的に確立の高いショットをする様になり、必然的にスコアが縮まるのです。 par72と考えれば大叩きになってしまうモノでも、par90 つまり全てのホールでボギーで回れば(考えれば)難易度は格段に違ってきませんか? ここまで来ればお気づきでしょうが全てボギーで18オーバーの90なのです。 たまに間違ってパーが取れれば90を切るのです。 コースマネジメントをしっかり持っていれば大叩きは無くなるでしょう。 その為には自分の飛距離(ヤーデージ)を知る事が一番重要になってきます。 がんばって下さい。2010/5/25(火)09:27
-
ダウンスィングにおける腕の外転について追記を読ませて頂いた上でコメントします。 私も695MBを使っていますが、決して難しいクラブではありませんが、 注意しなければいけなのは、タイトは特にそうなのですが、ライ角が極めてアップライト(5鉄=62度 国産メーカーより1〜2度立ってます。)にすることで捕まりを良くしています(欧米人が比較的高身長である事も関係しているのでしょうが) 故にフック系の球筋が出易かったり、捕まえたフェードをコントロールし易かったりします。 私は右に左にコントロールするタイプではなく左曲がり一辺倒なので捕まり過ぎるのが嫌で4度フラットに調整しています。以前はよく耳にしたのは、「タイトは吊るしのまま使うのはナンセンス。調整してナンボのクラブだ」と言われたものでした。 また、追記で勘違い?されている様で気になったのですが、695MBに限らずMB系(MBに近い感触を出しているCBも含めて)はオートマチックに振る事自体が間違いなのではないかと思います。捕まえてコントロールするためのクラブで基本的にはクラブが捕まえてくれるのではなく、使い手が捕まえなければいけないのではないかと思っています。 Mickey Rourkさんのレベル云々という問題ではなく、スイングタイプとクラブの持つ性格が合わなければ誰が使っても良いショットは望めないのでは?と思います。つまり、捕まえなければいけないクラブでオートマチックを追求する事自体が悩みの原因なのでは? Mickey Rourkさんのスイングを知らないので、易しいクラブが良いのか、このまま695MBを使い続けるのが良いのかも含めて、どのタイプのどんなクラブが良いのかは申し訳ありませんがなんとも言えません。 因みに易しいクラブって何?というのもありますけどね。 易しいって誰にとって? 万人に易しい道具はあり得ない事を理解してください。 例えば、多くの人が易しいというポケキャビやCBは私にはとても難しいです。 多くの人が難しいというMBは私にとって、とても易しいです(というか、好きという先入観念がそう感じさせるのかもしれませんが) 要は何を求めるかに因って道具が決まってくるのではないでしょうか? どんな打ち方をしても曲がらない(極端な言い方ですが)クラブが良いのか、 自分で操作する醍醐味が欲しいのか?ではないでしょうか?2010/5/20(木)19:57
-
ダウンスィングにおける腕の外転についてベン・ホーガンに限らず過去の偉人(失礼)のレッスン書は多くあります。 それらの全てを否定するつもりは毛頭ありませんが、彼らが活躍し、体得した技術の多くは使用していたクラブの設計等まだまだ過渡期にあった時代で、理論や設計技術、製造技術は今の時代では全く通用しない道具を使わなければいけなかった時代であった様に伝え聞いております。 例えば、パーシモンを使って捕まえて飛ばすには今の時代の様なワンピースな或いはオートマチックなスイングでは使い物にならなかった為に編み出された過度のフェースローテーションなど、今の時代にそぐわない技術も多く掲載されている様に思います。 これらをどう篩いにかけ、取捨選択していくかに因って光がみえたり迷宮にはまったりします。 そこで質問ですが、中島プロの言うもうグリップは戻さないという意味はストロングに握る事で、無駄な(過度な)ローテーション」を使う必要がないのであれば誤作動を防ぐ意味でもう戻さないと言っていると思うのですが? 他の項目はスクエアグリップ故にローテーションが必要なので、Mickey Rourk さんの握りやすい方法で良いのでは? 今はフックに握ってローテーションを多く使わないのがクラブ設計的にもスイング理論的にも主流ですが人それぞれ好みだと思います。 Micey Rourk さんのスイングを知っていればどちらが合っているかも含めて違ったアドバイスが出来るかもしれませんが、ネットではこれ位しか言えないのでお許しください。2010/5/19(水)18:21
-
お奨めのゴルフ本ありますか?雑誌、書籍に何を求めるか? ですよね。 私がよく読むのは、 「Golf Classic」 これはギア情報、スペックデータが満載でとても重宝してます。 「72ヴィジョンGolf」(90を切れる様になって初めて理解が出来る)という謳い文句の上級者志向限定誌です。 「Golf Style」「Choice」も良いですね。 こんなところでしょうか?2010/5/8(土)11:03
-
早くゴルフに行きたい!一番早く治す歩法は医者に診てもらうしかないでしょう。 サイトで背中が痛いという情報だけでアドバイスできる人はいる筈がないでしょ? もし、居たとしても、そんな回答は聞いてはいけません。 原因に因っては治療法が180度違う事もあり得ますので無責任なアドバイスを求めない方が良いですよ。 早く病院へ行ってくださいとしか言えません。 不愉快な意見かもしれませんが、正論だと思いますのでお許しください。2010/5/8(土)01:17