アルシビストさんのQ&A質問履歴
アルシビストさんのQ&A質問履歴
1〜30件/91件
-
お薦めのサングラスを教えてください。猛暑だったので、キャップをハットに変えたまでは良かったのですが、ハットにサングラスを掛けてプレーして、多分、ハットを脱いだクラブハウス近辺でサングラスを落としたのですが、その後、ゴルフ場に問い合わせても見つかりませんでした。そこで、もう一度購入しようと思い、その前にマイキャディでサングラスのコーナーを見たら、コメントが少なく、掲載している種類も少ないように思いました。UVカット99%以上で、グリーン上の芝目も見やすいお薦めのサングラスの品名(メーカー名のみでは特定できないので)を教えてください。2023/10/1(日)08:54アルシビスト
-
MEZZ1パターを使用または試打された方の感想を教えて下さい。先日のセントジュード選手権でルーカス グローバーが中尺ではあるものの、パッティングでかなり助けられたように思えました。使用していたパターはMEZZ1というパターだと知りました。中尺ではなく、ノーマルで例のパターを使用または試打された方の感想を教えて下さい。2023/8/17(木)09:05アルシビスト
-
モーダスGOSTから別のハイブリッド用カーボンシャフトにリシャフトした方へピンG410UTにモーダスGOSTのSを挿して数年経ちました。このシャフトに満足しているため、新しいハイブリッド用シャフトの試打をしてきませんでした。その間にかなりの数のハイブリッドシャフトが発売されていて、これから試打するとなると、相当な、時間がかかります。 そこで、一定期間モーダスGOSTを使っていた方で、リシャフトした結果、おススメできるハイブリッド用シャフトがありましたら教えてください。因みにどういう点が良いのかも具体的にお願いします。2023/8/4(金)05:11アルシビスト
-
畑岡奈紗選手のパター全米女子オープン2023を観ていたのですが、畑岡奈紗選手のベティナルディのセンターシャフトマレットのパターの名前をわかる方、教えて下さい。マイキャディのリストにはないようなのですが。2023/7/10(月)07:02アルシビスト
-
新たなボール規制 その2先日、標記のその1で皆様にご意見をお願いしましたが、JGAのHPに.R&Aによる2022年6月の「用具仕様研究」が、自動翻訳で掲載されていました。途中経過ではありますが、すでに複数の大手ボールメーカーに試作してもらい、テストを繰り返しています。結論は出していませんが、重量や大きさは変えないようなのでほっとしています。 昔、某ボールメーカーが現状より大きいボールを2個入りの試供品として格安で販売し、アンケートを募集したことがありました。ボールは空気抵抗が大きく飛ばないことは予想していましたが、パットとラン絡みのアプローチは予想外に転がり、新たに距離感を養う必要があると感じました。そのボールは、正式に販売されることはありませんでした。 レポートの中で、試作ボールを打った男性アマチュアの平均ヘッドスピードは、約45s/m、後段の多層レイヤーボールを試打した男性アマチュアの平均ヘッドスピードは43s/mくらいでした。 新規制が始まる2026年は、どうやら現状の極薄カバー&ラージコアから、一歩後退してカバーはより厚みを増し、その分、コアは小さくなり、多層コアだけれども、ロースピンにならない範囲でやや柔らかめになる、ざっくり言うと1世代前の2ピースか3ピースボールになりそうですね。後は外観上、ルール内のボールかどうか見分けやすくすることでしょうか。 当該レポートは、中間報告的位置付けで、決定ではありません。また、これに関連したレポートも同時に発表されています。自動翻訳なので、読みづらい日本語ですが、興味のある方は、用具仕様研究とJGAをキーワードにして検索して、よろしければ、また、ご意見をお聞かせください。2023/4/4(火)10:00アルシビスト
-
新たなボール規制について3月15日のGDOに新なボール規制のニュースが掲載されました。内容は「クラブヘッドのスピード(127mph)、打ち出し角度(11度)、スピン量(2220rpm)で放たれた球の飛距離に制限を設ける。同条件でのテストで317yd(+3ydを許容)より遠くに飛ぶ球は違反」というもの。127mphは約57m/s、317ヤードは無論キャリーのことだと思います。打ち出し角やスピン量まで規制しているところから、明らかにスイングロボットによるボールチェックをしようという意図だと思います。メーカーなどの意見を求めて、26年1月からプロツアーやトップアマが参加する大きな競技会が規制の対象になるとのことです。今回は、質問というよりは、ゴルフ愛の深い皆様からのご意見をお聞かせください。 私個人としては、ゴルフボールは、ラージボールへの統一、反発規制などを経て、プロ支給用ボールとの違いは多少ありますが、ゴルフは、プロの使うボールを一般アマチュアも使えるという、プロとアマをシリーズで繋げるスポーツのカテゴリーになんとか収まってきました。多分、メーカーサイドも新たな規制内でボールを生産・販売すると思います。飛ぶボールと飛ばないボールを分けてしまうと、それだけで品質管理も売り上げの懸念も増えますし、競技運営側でも、競技中に抜き打ち検査をするなんて手間暇はかけていられないでしょう。野球のような人気スポーツですら、ボールの統一をなかなかできないでいる中で、ゴルフだけ逆行というのも疑問。とにかく、どのようなクラブ規制やボール規制があっても、人力で世界一ボールを遠くに飛ばせる球技としての魅力は失ってほしくはないですね。2023/3/16(木)12:50アルシビスト
-
M58サイズのグリップが装着された市販のアイアン国内では、M60相当で販売されているケースが多いようですが、M58相当の、やや太めのグリップを装着して市販しているアイアンモデルをご存知の方、是非、モデル名を教えて下さい。また、並行輸入のアイアンモデルは、グリップは太めのものが装着されているのでしょうか?これもご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。 因みに、自宅近くのショップでは、相変わらずグリップの在庫不足が続いています。2023/2/28(火)15:09アルシビスト
-
ペンタスレッドを国内販売しなかった理由は?ペンタスTRは、三色いずれも発売するのに、ペンタスレッドのみ日本未発売になった理由はなんだったのでしょうか。WRX golfなどを見ると、スィンガー向け、 フェアウェイウッドにも最適との記述がありました。ご存知の方がいらしたら、ご教示ください。2023/2/3(金)14:56アルシビスト
-
2023 ルールブックについて今年から、ルールブックのデジタル化(資源環境への配慮)により、無料でダウンロードできるというので、JGAを検索したら、相変わらず紙のルールブックを.今は1.650円で販売しています。私の探し方が悪いのか、ダウンロードのページが見つからなくて、結局、R&A 2023 rules download japanese で検索し、無料でダウンロードできましたが、JGAからはダウンロードできないのでしょうか。2023/1/9(月)14:05アルシビスト
-
ゴルフにプラスになったスポーツまず、「そんなこと訊いてどうする」と思われる方は、スルーしてください。マイキャディ事務局がせっかく用意してくれた質問のカテゴリー「その他」で質問します。私は、ゴルフ以外に長続きしたスポーツは数えるほどしかなく、齧ったことのあるスポーツは結構あります。最近、学生時代に齧ったハンマー投げを思い出し、ドライバーショットに応用したところ、10年くらい前の飛距離に戻ってきました。無論、クラブの恩恵もありますが。皆様にはそんなご経験はありますか。2022/12/22(木)09:43アルシビスト
-
毎年恒例、今シーズン買って良かったクラブはなんですか?私は、コブラLTDxドライバーです。私にとってはカーボンコンポジットヘッドは、プロギアのDUO以来です。試打クラブが近くにないので自爆覚悟で購入しましたが、最もお薦めできる点は打感です。多分、フェイスセンター直下の狭い箇所にあると思うのですが、ボールが潰れてから弾かれていくような、まるでパーシモンヘッドで糸巻きボールを打ったような懐かしい打感です。LSではなくても高弾道低スピンで平均飛距離も伸び、最近行っている練習も重なり方向性もよくなりました。皆様のベストバイを教えてください。 (回答していただく方は、「こんなこと訊いてどうする」と批判せず寛容の精神でお願いします。)2022/12/16(金)09:27アルシビスト
-
ドライバーのトゥのロゴの意味ギヤそのものの質問からちょっと逸れるのでご容赦ください。先日、日本オープンを観ていて、NHKとしては珍しく、蝉川選手がアドレスに入った際のドライバーをズームしていました。トゥにはG430のロゴが写っていました。メーカーはあんな小さなスペースにわざわざ手間をかけてプリントする意味がわかりません。私なら、そこにロゴがあろうがなかろうが購買意欲には変わりがありません。他者への宣伝としてもあまりに小さくて効果薄じゃないかと思う次第。ただ、実店舗ではヘッドを上に向けて展示しているので、訪問客へのPRにはなるかもとは思います。メーカーの意図はともかくゴルフクラブ好きの皆様のご意見はいかがでしょうか。2022/10/28(金)09:24アルシビスト
-
コブラLTDxの3Wについてマイキャディ の口コミには1件しか書き込みがなく、我が家から比較的近いショップには、試打クラブはドライバーのみ。YouTubeを探してもほとんどドライバーに関するものばかりでした。(日本語1件、英語数件)あとはレンタル試打の道しかありません。使用している方、あるいは試打経験のある方に、どのようなフェアウェイウッドなのか、是非、教えていただきたいです。お願いします。2022/10/1(土)18:30アルシビスト
-
転がりのよいパターを教えてください。長いゴルフキャリアの中で、自分が最も転がりがよいパターだなと思うものが、スコッティキャメロンレッドX3でした。当時はこのパターで自分のタッチは出せないほど転がると思い、ショップで手にしたものの、とうとう買いませんでした。今では、あの転がりが忘れられず、かといって、いろいろ試打しても、あの転がりに勝るパターに出会っていません。どのようなタイプのパターでも構いませんので、最近販売されているパターで転がりのとても良いパターをご存知の方、ご教示願います。2022/8/13(土)17:43アルシビスト
-
パターのオフセット度とハンドファーストについてフルのクランクネックモデルには。シャフトの太さ分のオフセットが付いていることになりますが、ショートスラント、フローネックやベントネックの中には、オフセット度が抑えられたモデルが多々あり、センターシャフトは、逆にオンセットのモデルが大半です。最近、オフセットの抑えられたパターを購入しましたが、それまで使っていたパターよりオフセットが抑えられ、パッティングチューターでチェックすると、グリップエンドを3センチ強目標方向に、つまり、ハンドファーストに構え、それを崩さずボールを転がすと丁度良いことがわかりました。皆さんは、パッティングの時にハンドファーストを意識しますか?2022/6/29(水)08:59アルシビスト
-
パターグリップ交換でタッチを変えないための工夫は?先日、10モデル前のプロギア シルバーブレードCSオフセット(矢野東プロが使って一世を風靡したモデルの翌年のモデル)を久し振りに使ってみたら中々良かったのですが、グリップの劣化剥離が進んでいて、グリップ交換することにしました。 過去にキャメロンのノッチバックに2回グリップ交換しても、元のタッチが戻らず、泣く泣く手放した苦い経験があります。グリップの太さにのみ着目し、重量に注意しなかったからと反省していますが、確信はありません。 今回は、純正グリップを探しましたが、当然あろうはずもなく、握り心地に加えて、グリップ重量だけは近いものということで、結局、スーパーストロークFLATSO2.0 traxion の50gに落ち着きました。 パターグリップのストックが豊富だったゴルフ○ー○○ーで、この店でグリップを購入差し替えすると約束し、プロギアのグリップを剥離後に計量してもらい、約50gとわかってから選定した次第。 長々と書きましたが、皆さんは、お気に入りのパターのグリップを交換する場合、それまでのタッチやフィーリングを変えないようにするために、どのように対処しているでしょうか。2022/5/27(金)08:40アルシビスト
-
ドライバーのカーボンクラウン昔は、カーボンクラウンの撓みで飛ぶという国内メーカーのドライバーが大ヒットしましたが、最近のカーボンクラウンは、使われているカーボン繊維は、目が荒くお世辞にも高級とは言えません。単に軽量化により余剰重量を設計自由度に振り向けているだけなのか、また、ジェイルブレイクのように、クラウンの撓みは飛ばしに不要なのでしょうか。その割に国内メーカーでは撓みをセールスポイントにしているメーカーもあります。結局、反発規制がある中で、何をセールスポイントにするかだけなら、メーカーのセールストークに振り回されたくないなと思う次第。皆さまのご意見をお聞かせください。2022/5/5(木)09:14アルシビスト
-
ゴルフのちょっとした知恵ラウンドの前日は多少雨が降り、当日のミニスタンドバッグのお試し日和となりましたが、前の組の一人にすっかり感心してしまいました。その方は、アプローチでクラブ2本を持ってボールのところへ向かう時に、ドライバーのヘッドカバーにグリップを差し込んでいました。ゴルフ場スタッフに負担をかけないように、空のミニスタンドバッグを試しに持ち歩くことにしていて、何かと行動の邪魔になるなあと感じていた折、「なるほど!」と感心してしまいました。そこで、ゴルフバッグに入れておくと、何かと便利みたいな物がありましたら、教えてください。私は、バッグにカラビナ付きのボールポーチとコロナ対策用のクラブのグリップエンドに取り付けるプラスチックのレーキくらいですが。2022/4/30(土)12:55アルシビスト
-
ミニスタンドバッグの是非グリーン周辺へのクラブ置き忘れ防止のために、ミニスタンドバッグを利用しようかどうか迷っています。地域によっては禁止しているゴルフ場もあるとか。禁止されている理由は、マナーでしょうか?それともスロープレーでしょうか?2022/4/21(木)06:38アルシビスト
-
10フィンガーに変更した方のグリップの注意点は?元々、小指が短めで、オーバーラッピンググリップの変則型として、右小指は、左手の上に位置せず、左手の人差し指と中指の間に挟み込むようにしていました。しかし、ゆるゆるグリップのため、インパクト直後に小指が外れることがあります。ショットへの影響はないのですが、なんとなく気持ちが良くないので、10フィンガーで打ってみました。とくに難しくはないですが、徐々に慣れてくると、例えば、アドレスがズレてくるとか、何か気をつけなければならない点はありますか。2022/4/3(日)19:44アルシビスト
-
ハードヒッターがディスタンス系ボールを打つと飛距離はどうなるのかR&AおよびUSGAによるボール規制が近づいていると感じます。去る3月15日付の両団体による、主にメーカーに向けた新たな「研究トピックス」では、いくつかことが具体的に記載されています。詳細を知りたい方は、JGAのHPに不自然な和訳も掲載されているので読んでみてください。 私の注目する点は以下のとおりです。 ?一部のハードヒッターへの対策であって、一般アマチュアゴルファーへの影響は避けたい。 ?マシンテストで、これまで120マイル/時で317ヤードプラス誤差3ヤード以内を125マイル/時で同ヤード以内とする。 ? ?に関連してボール初速の規制は外す。 ⓸ボールのスピンに関心がある。 メーカーとして、これらを満たすもっとも簡単な方法は、スピン系ボールのコアをディスタンス系のそれに近づけることだと感じます。インパクト時の回転半径を小さくすれば、スピン量が増えて低スピンボールは打ちにくくなります。それに一般的 なヘッドスピードのゴルファーの飛距離には影響がないのではないかと思います。 ようやく質問になります。ヘッドスピード50m/s以上の方で、ソフトな打感のディスタンス系ボールを打ったことのある方、飛距離はスピン系ボールに比べて落ちますか?2022/3/30(水)05:43アルシビスト
-
つかまるヘッドに走らないシャフトか、つかまらないヘッドに走るか一般的な表現で恐縮です。私は、フッカーなので、ドライバーはピンG410LSTにディアマナDリミテッドにしていますが、持ち球ストレートか、ストレートを打ちたい方は、どちらを主に選択するのだろうと思いました。使用中のドライバーの具体的なヘッドとシャフトを掲げて、ご意見をお願いします。2022/3/4(金)12:38アルシビスト
-
ゴルフ工房が減っていませんか?自宅から車で30分以内に、10年くらい前までは6軒ほどあり、その内、2軒は、某ゴルフ雑誌で紹介され、固定客もいたのですが廃業。最近、最後に残った工房のご主人から、年賀状で後継者がなく、廃業とのメッセージがありました。これで自宅から車で30分以内にゴルフ工房は1軒もなくなりました。皆さんのお住まいの地域はいかがですか。2022/1/18(火)16:15アルシビスト
-
今年買って良かったクラブは何ですか。マイキャディでは、毎年この時期になると標記のような質問が出ますので待っていましたが、待ちくたびれたので私から質問させてください。私は、3シーズン振りにアイアンを買え替えました。目的は、それまで愛用していたアイアンがやや重くなって、インパクトからフォローにかけて引っ張られるような感じが出てきたからです。かといって、大幅に軽くすると、失敗する可能性があるので平均5gくらい軽くしたいと思い、、いろいろ試打した結果、タイトリストT100Sのモーダス115シャフトにしました。平均で6gくらい軽くなり、これはほぼ狙い通りでしたが、うれしい誤算は、インテンショナルショット時に、極端なスタンスをしたりする必要はなくなり、私なりにではありますが、従来より左右のコントロールがしやすくなったことです。皆さんはいかがですか、よければお聞かせくださるとうれしいです。2021/12/25(土)17:36アルシビスト
-
練習場でスイング動画を自撮りしていますか。主に利用している練習場では、営業時間外にカーテン状のネットを巡らせるのですが、、営業時は、二階打席を支える支柱に寄せます。支柱の両サイドの打席は使用不可なので、その隣の打席を選んで、スイングの前方または後方から自撮りできます。先日、数年振りで自撮りしてみました。動機としては、上下動の改善具合と右肘のフライングエルボーがどの程度抑制されているかをチェックしたかったからです。結果は良好でしたが、新な問題も見つけてしまいました。皆さんは、ご自身のスイングを自撮りしますか?2021/12/20(月)09:29アルシビスト
-
スピンの次に求めるサンドウェッジの機能多分、サンドウェッジで一番求めるものはスピンでしょう。ですが、角溝規制となってから、かつてのフォーティーンMT-28のようなスピン性能は求めようもなく、各メーカーがいろいろ開発していても大きなスピンの差はないように感じます。そこで、サンドウェッジにスピンの次に求めるものを考えてみましたが、どうも頭の整理が尽きません。打感、抜け、操作性、距離感、エクスプロージョン力などいろいろあり、技術を伴うものもありますが、プレーヤーの技術力を除いて、サンドウェッジに求める2番目のものはなんでしょうか。次期買い替えの参考にしたいと思いますので、教えてください。2021/11/4(木)07:10アルシビスト
-
複合素材のアイアンで粘る打感ってあるのでしょうか。キャビティバックすらない時代からゴルフをしてきたせいもあり、アイアンヘッドは、軟鉄鍛造のプレーンバック→マッスルバック→鋳造キャビティ→軟鉄鍛造キャビティ→異金属複合素材キャビティ→樹脂注入複合素材ステンレスフェイスのように移行してきました。この間、どうしてもインパクトの粘るような打感が懐かしくなり、スピン系の中でも柔らか目のものにしたりしてきましたが、やはり違うようです。複合素材アイアンでは無理なのでしょうか。2021/8/6(金)10:56アルシビスト
-
クラブヘッドの重みを感じるのはどちらの手でしょうか。クラブヘッドの重みを感じて振ることについてはなんら異論はないのですが、先日、30ヤードのアプローチ練習をしていて、ちょっと感じたことなのですが、ヘッドの重みを感じるのは主に左手です。右手は手首の角度を変えないようにするのが主なので、左手ほどには、クラブヘッドの重みを感じません。因みに左利き右打ちです。 右利き右打ちの方はどうなのでしょうか。私と同じ感じなのでしょうか。それても右手、あるいは両手?つまり人それぞれなのでしょうか。クラブヘッドの重みを感じるのは皆同じではないかというのは私の思い込みでしょうか。皆様、ご教示ください。お願いします。2021/7/1(木)17:52アルシビスト
-
タイトリストAVXに似たボールこのボールのモデルチェンジは2年周期なのでしょうか。スピン系のボールの中でもスピンがかかりすぎない割に打感がソフトなところが気に入っています。ですが、どうもタイトリストのこのボールの販売価格は、プロV1やV1x同様に高止まり傾向です。まさか独占禁止法に触れる価格統制をしているとは思いませんが、ならば性能のよく似たボールの中で、もっとも似ていて値段も手頃なボールはないでしょうか。2021/5/13(木)11:46アルシビスト
-
軟鉄鍛造ウェッジのミーリングの耐久性について現在使用中のキャロウェイジョーズウェッジも3シーズンになり、そろそろ買い替えの虫が騒ぐところですが、今度は軟鉄鍛造にしようかと思うものの、現在のジョーズも、その前に使用していたピンも軟鉄鍛造ではありませんでした。そこで、軟鉄鍛造のウェッジのミーリングはどの程度の期間効果があるのかとふと疑問に思いました。自分は3シーズンの間、効果があればよいと思っています。ラウンドは週1、練習は週3回。ラウンドではバンカー、アプローチいずれも58°使用のケースが多いです。1ラウンドでは、バンカーショット3回、スタンダードショット4回、アプローチは8回、練習場では58°で1回につき、アプローチショット100回くらいです。是非、経験者の方々のご意見をお願いします。2021/4/27(火)09:17アルシビスト