アルシビストさんのQ&A質問履歴
アルシビストさんのQ&A質問履歴
1〜30件/110件
-
スリクソンZXiドライバーの純正シャフトについてスリクソンZXiドライバーを試打しようかと下調べしていたところ、DUNLOP GOLFING WORLDの告知で、「純正ディアマナに表面の擦れ跡が目立ちやすいことが判明したので、性能には支障はないものの、気になる方は、専用ダイヤルに連絡し、3月には、擦れ跡がつきにくい対策を施した同シャフトと無償交換します。」とありました。実際に擦れ跡とは色剥げまでになるのでしょうか。多分、三菱ケミカルで光沢処理が甘かったからではないかと思いますが、使用されている方にシャフトの擦れ跡の状態について、教えていただきたい。お願いします。2025/1/27(月)08:16アルシビスト
-
パターのサイトラインについてセットアップまではスクエアなアドレスにプラスになるサイトラインですが、テイクバックすると、アドレスの軸を中心に離陸していくヘッドに対して、平面的にアウトサイドにミスリードする感じがします。パットの時に、ボールと同様に、パターヘッドもぼんやり視野に入るだけなんですが。特にネオマレットで白いサイトラインが長く引かれたモデル(最近の例では、オデッセイのスクエア2スクエア#7)は、かなり前から手にしなくなりました。長いサイトラインは気になりませんか?2024/12/22(日)09:11アルシビスト
-
パターのトルクについてパターのトルクについて、通常のパターにはない設計コンセプトとしてよく使われる言葉には、トルクレス、ゼロトルク、トルクフリーがありますね。(ほかにもあるかも)どうも意味合いが微妙に違いそうですが、よくわかりません。 また、メーカーによっても、オデッセイは、今までオデッセイで販売したパターに一般用語として使うストロークバランスがあるかと言えば、狭い意味で、今まで販売したバックストライク、トゥアップ、そして今後発売するであろうsquare2squareを 指すらしい。イーデルはトルクレスといい、トルクバランスという言葉を使います。ジャスティンローズが使用して一躍有名になったアクシスワンはトルクフリー、社名にもなっているLAB ゴルフは、ライ アングル バランス。いろいろ言い方はあるけれど共通するのは、従来のパターよりヒールを重くしていて、バランスさせた時にトゥが上になる。それはシャフトのグリップからストレートにシャフトを指す箇所が、パターのヘッドの重心だから。パターヘッドの重心がフェイスより離れている場合は、オンセットになり、そのままではフェイスが開いてボールを当たってしまいがちなので、そうならないようにシャフトがハンドファーストに挿してある。 向き不向きで言えば、あくまで真っ直ぐ目にストロークしたい人を対象にするが、その中でも不向きな人は、フォワードプレスとしてハンドファーストにして始動する人は、距離感が出ない。また、フェイスセンターよりもヒール寄りでストロークする人は方向が出ない。 長々書きましたが、過去にバックストライクの2ボールパターしか使ったことがないので、私の理解不足や間違いを指摘して頂き、今後square2squareを試す上での参考にしたいと思いますので、よろしくお願いします。2024/11/7(木)19:34アルシビスト
-
今年買って良かったゴルフクラブは何ですか?毎年恒例のこの質問を致しました。私が今年買って良かったゴルフクラブはダークスピードMAXドライバーです。持ち球がプッシュドローですが、これまで1ラウンドに1回あるかないかの頻度で右プッシュが出ていました。隣のホールまで飛ぶこともあり、なんとか他のプレーヤーに迷惑にならないようにするため、これまでドローバイアスのドライバーを試打してこなかったのですが、コブラLTDxからダークスピードMAXに買い替えました。このクラブのおかげで右プッシュはなくなりました。10.5°を9°にして、クローズドのスタンスもほぼスクエアにしました。シャフトはTHE ATTAS V2の5SXをそのまま引き続きました。強いて不満を言えば、風には強いですが、弾道がクリーク並みだということです。平均の飛距離は伸びましたが、最大飛距離はLTDxが上なのは弾道の差から来ているのかと思います。やはり百聞は一振にしかずでした。皆様は良いクラブとの出会いはありましたか?2024/11/3(日)06:16アルシビスト
-
ダークスピード3HFについて現在、使用している4Wと言ってよいのか、TSR2 の16.5°です。シャフトはTour AD IZ 6S。43インチは気にならないけれど、TSR2だから直進性のクラブかと鳥かごの試打でも確認できたのですが、いざ購入してみると、操作性が高いクラブでした。やっぱりタイトリストなんだと確認できた次第。この辺は、IZなので高めの弾道が打ちやすいのと、4Wのつもりでもクラブ長が半インチ長めであることも関係していると思います。まっすぐ打つには、ヘッドのマークよりややトゥー寄りで打つと捕まり系のストレートが打てますが、私の腕では毎回というわけにはいけません。 最近、ドライバーをコブラLTDxからダークスピードMAXに買い替えしたので、フェアウェイウッドも16.5°を検討しようと思って、公式ホームページで下調べしたところ、ダークスピードXに3HFというのがありました。HFはUS版も含めて調べましたが、説明はなく、それどころか、デジタルカタログには3HF Wとなっていました。ロフトの蘭に3.3HF.5.7と記載があって、ようやくhalfの略と気付きました。3.5じゃあダメなのでしょうかね。他メーカーでは3HL、ハイローンチかと思いきや、ハイロフトの略、HFはハイフェード、いやいや可変スリーブにはドローポジションが多いので違うかと、いろいろ考えてしまいました。4Wに統一してほしいものです。 さて、マイキャディでは、このモデルの書き込みはないのですが、3HFの試打感想あるいは使用経験のある方の純正シャフト別の感想(3HFは純正2種のみでカスタムを前提にしていないようです。しかも各々長さが違うというややこしさ) 長々と書き込みましたが、よろしくお願いします。2024/9/14(土)13:48アルシビスト
-
メーカーによるドライバーヘッドの左右慣性モーメント値の情報公開について最近、ダークスピードMAXのドライバーを買いました。ヘッドが軽かったので、非純正の12gのウェイトを8gの純正に替えて使用中です。USモデルを買えばバックウェイトは8gじゃなくて12gだったのを後から知り多少後悔しています。非純正にしたのは、コブラ純正のウェイトは、例えば、フェアウェイゴルフUSAでは4種セットで100ドルなので、ほしくないウェイトまで買う気にならなかったことや、12g装着でUSモデルはR&Aに適合クラブとして認証されているからでもあります。もっとも、私の場合は、競技ゴルフで36ホールマッチには耐えられない左膝の状態なので、昨年競技ゴルフは引退しましたが。 さて、余談が長すぎました。用具規則の左右MOI規制、5,900g・㎤+計測誤差100g・㎤の後段に次のような記述がありました。 「ドライバーに追加的な重量を加える場合(例え ば、鉛テープ)、プレーヤーはそのクラブが依然としてMOIの制限範囲 内となるようにしておかなければなりません。ゴルファーのその判断を 支援するために、R&AとUSGAはドライバーヘッドが裁定のために提出 され、MOIが制限値に近いと計測された場合、製造業者によって提供さ れる重り以外のいかなる追加的な重量(鉛テープを含み)をもそのモデ ルに加えることは、そのクラブを不適合とする可能性が高いので、認め られないことを消費者に対して告げるように製造業者に奨励するという 方針を立てました。さらに、製造業者はその宣伝文句にも注意しなけれ ばならず、その製品がMOIの制限値を超えているという広告をしてはな りません。」 この文章を読んで、10K競争をしている2機種のホームページ上のコメントを探すと、上下左右合計テで10Kと言っているだけ。左右慣性モーメント値の記載は一切なし。使用上の注意にはこんな記載があるだけでした。 G430MAX10K…(使用上の注意3として)ヘッド、シャフト、その他パーツ類に調整や改造を加えないでください。 Qi10MAX…(i)バックウェイトおよびフロントTSSウェイトは着脱不可となっています。 ここまで規制が進んでいるなら、左右の慣性モーメント値を情報公開してもよいように思いますが、皆様はどう思われますか。私個人は、両モデルとも試打して結果は全く芳しくなく、ダークスピードMAXとどうデータが違うのか、重心ハンドブックで見比べていますが、答えはまだ出ていません。2024/9/7(土)15:20アルシビスト
-
R&Aの適合ヘッドリストにないピンのG430の軽量モデルは競技使用不可ですか別件でR&Aのドライバー適合リストをたまたま閲覧していたのですが、G430HL、G430MAX HL、さらには例の、10Kないのでヘッド交換に応じるけど代金弁済には応じないG430MAX 10K HLは、適合リストにないのですが、非適合ヘッドということで競技使用不可ですか。ピンのホームページを見ても非公認クラブの記載はどこにもないのですが。2024/9/2(月)16:48アルシビスト
-
話題にならない不適合クラブについてヨネックスのNEW E-ZONE GTのユーティリティ(2024年4月上旬発売)の5U以下の溝が、R&Aの用具規則に違反し、不適合になったため回収するとの告知が同社HPに掲載されているけど、マイキャディでは話題にならないね。ゴルフ仲間の1人もウッドは使っていたし、岩井姉妹も契約プロとして有名になり、そこそこ人気があったと思うけれど。マイキャディには、この24年モデルは掲載していないので、それほど口コミしたいアマチュアはいないのだろうか?それとも3U.4Uは適合なので、胸を撫で下ろしているユーザーが多いのでしょうかね?2024/8/13(火)16:38アルシビスト
-
シニアゴルファーの戯言かつて2番アイアンを使っていた頃、4iまでがロングアイアンと称し、5iはミドルアイアンでした。今は、ロングアイアンはどの番手までで、ショートアイアンは何番からなのでしょうか。2024/8/12(月)13:00アルシビスト
-
モーダスGOSTは、今更ながらスチールシャフトなのかカーボンシャフトなのか?先日、今の7番ウッドについて質問した者です。皆様からのご回答をもとに2、3種類試打して易しい7番ウッドを◯DOで購入しました。◯DOには下取り割の仕組みがあり便利なので利用しましたが、下取り申し込みと査定額の目安を知るため、下取り候補のピンG410の3Uに特注のモーダスGOSTシャフトなので、G410カーボンを選択し申し込みました。◯DOからは後日、G410 3Uの査定額には変更ないものの、G410カーボンじゃなくて、G410スチールを選択すべきでしたとの指摘がありました。 日本シャフトのHPには、カーボンシャフトに分類されているのでカーボンシャフトじゃないのかと問い合わせたところ、カスタマーセンターからの回答は、中古クラブも販売している◯DOとしては、メーカーの分類には関係なく、スチールとするほうがわかりやすいとの判断によるとの回答が来ました。今更ながらですが、皆様はGOSTをカーボンとスチールのどちらかに分類するとしたらどちらになると思いますか。私自身は、GOSTを長年愛用していて、硬めのカーボンシャフトのような気もするし、ただ、表面をなぞると内部のスチールのステップが感じ取れるのでスチールシャフトのようにも感じます。2024/8/2(金)14:12アルシビスト
-
今の7Wは昔と何が違うのですか20年以上前に初代Vスチールの7Wを使って以来、試打はしつつも、いつの間にかUTに入れ替えて今日に至っていますが、2〜3年前から7Wを取り上げるネットやYOUTUBEが増えたように感じます。過去に7Wを使っていて、最近、また、7Wを使っているシニアゴルファーの方に、昔と今の7Wは何が違うのか、どういうメリットがあるのか、さらに推奨の7Wを教えてください。2024/7/25(木)06:13アルシビスト
-
ピンのG430MAX 10K HLの対応についてピンのソルハイムCEOによる6月27日のニュースリリースを読んでちょっと驚いてしまいました。問題は、専用バックウェイトを付けたら10Kに達していなかったことは、多分、内部告発かライバル会社の指摘によるものでしょう。この点は、どの業種でも有りうるので驚きません。驚いた点はいくつかあったので列挙します。 驚き1.「一部のゴルファーは、G430MAX10Kと同じ慣性モーメントがあると認識した可能性がある」って、普通は10Kとあったら10Kだろう。G430MAX10KのHL仕様だから10Kじゃないと思う人ってどれだけいるだろうか。 驚き2.「10Kと誤認して購入した人には、G430MAX10Kと無償で交換できる。」って、HLが、ヘッドスピードが遅い人の仕様と認めているのに、HLじゃなくてもG430MAX10Kは使えると見做しているお客様軽視の姿勢 詳細は、7月11日にピンゴルフジャパンの公式サイトで発表とあるので、購入金額の弁済という選択肢もあろうかと思うけれど、これには購入金額の証拠書類を求められるでしょう。 10Kとは、セールストークとして効果はあるけれど、事実、試打してみたくはなりました。こういうことで企業姿勢が試されていると思うと、ギリギリを狙った結果、ヘッド無償交換を行ったプロギアには、より清々しいものを感じます。皆さんはどう感じましたか。ギアに関する質問じゃなくて済みません。2024/7/1(月)09:49アルシビスト
-
45m/s未満でレフトダッシュを使った方の感想デシャンボー がUSオープンを優勝しても、ドラコンのクランクゴルフや2レングスのアボダゴルフ、ジャンボマックスの極太グリップ、ロフト角4分割のパターのSIKにはちょっと触手は伸びませんが、タイトリストのレフトダッシュ(と言っても、多分、タイトのスタッフから渡されたボールでも定期的に塩水検査はしてそうですが。)について、45m/s未満の方の使用した感想を教えてください。マイキャディ内のコメントにも該当する方のコメントはないので、よろしくお願いします。2024/6/20(木)10:00アルシビスト
-
使い慣れたパターに重めのグリップパターヘッドのウェイトを重めにした経験はあるのですが、重めのグリップにしてカウンターバランス的にパターをチューンナップしたことはありません。総重量は重くなっていることを考慮すると、どういう効果があるか想像がつきません。笹生優花選手の2度目のメジャー優勝にそのようなパターが貢献したとあるので、この質問をしました。使い慣れたパターを重めのグリップに交換した方に、その経験からどういう効果があったのか、逆に元々の良さが失われて買い替えてしまうことになったのか、実感したことをご教示ください、2024/6/8(土)15:42アルシビスト
-
当分買い替えしない愛用のクラブマイキャディでは新着口コミが盛りだくさんで、試打の参考にさせてもらっていますが、ここではあまりにもぴったり自分にフィットして、当面買い替えは考えられないクラブを教えて下さい。中古クラブ巡りが楽しくなってきており、参考にさせていただければと思います。ちなみに私が当面買い替えしない愛用のクラブはピンのG410UTです。バルジとロールを抑えたフラットフェイスがアイアンのように構えやすさに繋がっています。ストレートボールが基本ですが、長年使って来て、ヘッドの個体差もわかって来て、3UTはスライス系が打ちやすく、4UTはフック系が打ちやすいです。買い替えは当面無理かも知れません。マイキャディのメンバーの皆様にもそうしたクラブがあるのではないでしょうか。是非、教えてください。2024/5/2(木)07:08アルシビスト
-
気になるプレーヤーの名前の日本語の言い方先日のマスターズで、ザンダー シャフリーのことを、TBSのアナウンサーは、シャウフェレ、シャウフェレと言っていました。一方、PGAツアーのゴルフ解説者の佐渡さんは、現地の記者に確かめ、シャフリーであって、シャウフェレとは言わないとも。契約先のキャロウェイの動画では、本人がこれまでいろいろ呼ばれている例を述べ、私の名前は、ザンダー シャフリーだと言っていました。テレビの影響力は侮れないのは、例えば、マイキャディに掲載されているヘリテイジの順位での記載もシャウフェレになっている。本人がシャフリーだと言っているのだから、日本語の発音や文字の記載の限界はあるけれど、近い日本語で呼んで、読んであげようよ。ましてや、東京オリンピックの金メダリストで、何かと日本とご縁がある人なので。アメリカのメジャーリーグの放送局のアナウンサーには、大谷のことを、オートゥアニと言わないで、日本語の発音に近いフラットな発音でオータニと呼ぶようにしたという人もいるのだから。ところで、マスターズでも活躍した新星ルドビク アバーグ?オーベリ?オーバーグ?どれが彼の名前の発音に近いのでしょうか。2024/4/21(日)05:22アルシビスト
-
シャフトの色2年振りに優勝した松山英樹選手の記事で、長年愛用しているTOUR AD DIをQi10FWに挿したところ、ネック回りが気になり、黒のDIをグラファイトデザインに支給してもらったとの話がありました。黒いヘッドにオレンジのシャフトというと、ドライバーも同じだろうと思ったり、シャフトの色に無頓着な私にはどうもわからないことだらけです。松山選手に特別なコネクションもないので問い合わせようもないのですが、想像がつく方がいらっしゃれば、教えてください。2024/2/26(月)13:38アルシビスト
-
パターのガラスコーティングについて事前にマイキャディの口コミに目を通しておけばよかったのですが、スパイダーGTトラスTM2を購入してから口コミの指摘に気づきました。どうもヘッドや黒く塗られたスチールシャフトの塗装が剥げやすいということなので、まず、マレット用の大き目のヘッドカバーが手持ちであるので、特にトラス部分の保護のために、内側にニットのカバーを付けて二重構造にしてトラスネック部分を覆うようにしました。 また、本格使用するまえに、シャフトおよびフェイスを除いたヘッドにガラスコーティングを施そうかと考えていますが、今ひとつわからいことがあります。 ①どの程度の塗装剥離や当たりキズに効果があるのか、デメリットはないのか ②コーティング剤を買ってDIYでやろうと思っているのですが、その際の注意点 是非、経験者の方にアドバイスをお願いします。2023/12/11(月)09:30アルシビスト
-
今年買って良かったクラブは何ですか。ゼクシオの新モデルが出揃ったところで、毎年恒例、今年買って良かったクラブは何ですか。教えて下さい。まず、私から、私はミズノプロ245アイアンです。名前からしてレトロですよね。昔は、◯◯プロと名前が付くと売れたため、どのメーカーもプロと冠するモデルを発売していました。245は、名前はともかく、マッスルバックのような外観とは違い、キャビティアイアンを超えた易しさのあるアイアンです。ついに中空アイアンもここまで来たかという感想です。ミズノのクラブでゴルフを始めた私が、ミズノプロ245でゴルフライフを終えても良いと思える、そんなアイアンです。さて、マイキャディ会員の皆さんは、今年は良いクラブに出会えたでしょうか。よろしければお聞かせください。2023/11/21(火)22:48アルシビスト
-
お薦めのサングラスを教えてください。猛暑だったので、キャップをハットに変えたまでは良かったのですが、ハットにサングラスを掛けてプレーして、多分、ハットを脱いだクラブハウス近辺でサングラスを落としたのですが、その後、ゴルフ場に問い合わせても見つかりませんでした。そこで、もう一度購入しようと思い、その前にマイキャディでサングラスのコーナーを見たら、コメントが少なく、掲載している種類も少ないように思いました。UVカット99%以上で、グリーン上の芝目も見やすいお薦めのサングラスの品名(メーカー名のみでは特定できないので)を教えてください。2023/10/1(日)08:54アルシビスト
-
MEZZ1パターを使用または試打された方の感想を教えて下さい。先日のセントジュード選手権でルーカス グローバーが中尺ではあるものの、パッティングでかなり助けられたように思えました。使用していたパターはMEZZ1というパターだと知りました。中尺ではなく、ノーマルで例のパターを使用または試打された方の感想を教えて下さい。2023/8/17(木)09:05アルシビスト
-
モーダスGOSTから別のハイブリッド用カーボンシャフトにリシャフトした方へピンG410UTにモーダスGOSTのSを挿して数年経ちました。このシャフトに満足しているため、新しいハイブリッド用シャフトの試打をしてきませんでした。その間にかなりの数のハイブリッドシャフトが発売されていて、これから試打するとなると、相当な、時間がかかります。 そこで、一定期間モーダスGOSTを使っていた方で、リシャフトした結果、おススメできるハイブリッド用シャフトがありましたら教えてください。因みにどういう点が良いのかも具体的にお願いします。2023/8/4(金)05:11アルシビスト
-
畑岡奈紗選手のパター全米女子オープン2023を観ていたのですが、畑岡奈紗選手のベティナルディのセンターシャフトマレットのパターの名前をわかる方、教えて下さい。マイキャディのリストにはないようなのですが。2023/7/10(月)07:02アルシビスト
-
新たなボール規制 その2先日、標記のその1で皆様にご意見をお願いしましたが、JGAのHPに.R&Aによる2022年6月の「用具仕様研究」が、自動翻訳で掲載されていました。途中経過ではありますが、すでに複数の大手ボールメーカーに試作してもらい、テストを繰り返しています。結論は出していませんが、重量や大きさは変えないようなのでほっとしています。 昔、某ボールメーカーが現状より大きいボールを2個入りの試供品として格安で販売し、アンケートを募集したことがありました。ボールは空気抵抗が大きく飛ばないことは予想していましたが、パットとラン絡みのアプローチは予想外に転がり、新たに距離感を養う必要があると感じました。そのボールは、正式に販売されることはありませんでした。 レポートの中で、試作ボールを打った男性アマチュアの平均ヘッドスピードは、約45s/m、後段の多層レイヤーボールを試打した男性アマチュアの平均ヘッドスピードは43s/mくらいでした。 新規制が始まる2026年は、どうやら現状の極薄カバー&ラージコアから、一歩後退してカバーはより厚みを増し、その分、コアは小さくなり、多層コアだけれども、ロースピンにならない範囲でやや柔らかめになる、ざっくり言うと1世代前の2ピースか3ピースボールになりそうですね。後は外観上、ルール内のボールかどうか見分けやすくすることでしょうか。 当該レポートは、中間報告的位置付けで、決定ではありません。また、これに関連したレポートも同時に発表されています。自動翻訳なので、読みづらい日本語ですが、興味のある方は、用具仕様研究とJGAをキーワードにして検索して、よろしければ、また、ご意見をお聞かせください。2023/4/4(火)10:00アルシビスト
-
新たなボール規制について3月15日のGDOに新なボール規制のニュースが掲載されました。内容は「クラブヘッドのスピード(127mph)、打ち出し角度(11度)、スピン量(2220rpm)で放たれた球の飛距離に制限を設ける。同条件でのテストで317yd(+3ydを許容)より遠くに飛ぶ球は違反」というもの。127mphは約57m/s、317ヤードは無論キャリーのことだと思います。打ち出し角やスピン量まで規制しているところから、明らかにスイングロボットによるボールチェックをしようという意図だと思います。メーカーなどの意見を求めて、26年1月からプロツアーやトップアマが参加する大きな競技会が規制の対象になるとのことです。今回は、質問というよりは、ゴルフ愛の深い皆様からのご意見をお聞かせください。 私個人としては、ゴルフボールは、ラージボールへの統一、反発規制などを経て、プロ支給用ボールとの違いは多少ありますが、ゴルフは、プロの使うボールを一般アマチュアも使えるという、プロとアマをシリーズで繋げるスポーツのカテゴリーになんとか収まってきました。多分、メーカーサイドも新たな規制内でボールを生産・販売すると思います。飛ぶボールと飛ばないボールを分けてしまうと、それだけで品質管理も売り上げの懸念も増えますし、競技運営側でも、競技中に抜き打ち検査をするなんて手間暇はかけていられないでしょう。野球のような人気スポーツですら、ボールの統一をなかなかできないでいる中で、ゴルフだけ逆行というのも疑問。とにかく、どのようなクラブ規制やボール規制があっても、人力で世界一ボールを遠くに飛ばせる球技としての魅力は失ってほしくはないですね。2023/3/16(木)12:50アルシビスト
-
M58サイズのグリップが装着された市販のアイアン国内では、M60相当で販売されているケースが多いようですが、M58相当の、やや太めのグリップを装着して市販しているアイアンモデルをご存知の方、是非、モデル名を教えて下さい。また、並行輸入のアイアンモデルは、グリップは太めのものが装着されているのでしょうか?これもご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。 因みに、自宅近くのショップでは、相変わらずグリップの在庫不足が続いています。2023/2/28(火)15:09アルシビスト
-
ペンタスレッドを国内販売しなかった理由は?ペンタスTRは、三色いずれも発売するのに、ペンタスレッドのみ日本未発売になった理由はなんだったのでしょうか。WRX golfなどを見ると、スィンガー向け、 フェアウェイウッドにも最適との記述がありました。ご存知の方がいらしたら、ご教示ください。2023/2/3(金)14:56アルシビスト
-
2023 ルールブックについて今年から、ルールブックのデジタル化(資源環境への配慮)により、無料でダウンロードできるというので、JGAを検索したら、相変わらず紙のルールブックを.今は1.650円で販売しています。私の探し方が悪いのか、ダウンロードのページが見つからなくて、結局、R&A 2023 rules download japanese で検索し、無料でダウンロードできましたが、JGAからはダウンロードできないのでしょうか。2023/1/9(月)14:05アルシビスト
-
ゴルフにプラスになったスポーツまず、「そんなこと訊いてどうする」と思われる方は、スルーしてください。マイキャディ事務局がせっかく用意してくれた質問のカテゴリー「その他」で質問します。私は、ゴルフ以外に長続きしたスポーツは数えるほどしかなく、齧ったことのあるスポーツは結構あります。最近、学生時代に齧ったハンマー投げを思い出し、ドライバーショットに応用したところ、10年くらい前の飛距離に戻ってきました。無論、クラブの恩恵もありますが。皆様にはそんなご経験はありますか。2022/12/22(木)09:43アルシビスト
-
毎年恒例、今シーズン買って良かったクラブはなんですか?私は、コブラLTDxドライバーです。私にとってはカーボンコンポジットヘッドは、プロギアのDUO以来です。試打クラブが近くにないので自爆覚悟で購入しましたが、最もお薦めできる点は打感です。多分、フェイスセンター直下の狭い箇所にあると思うのですが、ボールが潰れてから弾かれていくような、まるでパーシモンヘッドで糸巻きボールを打ったような懐かしい打感です。LSではなくても高弾道低スピンで平均飛距離も伸び、最近行っている練習も重なり方向性もよくなりました。皆様のベストバイを教えてください。 (回答していただく方は、「こんなこと訊いてどうする」と批判せず寛容の精神でお願いします。)2022/12/16(金)09:27アルシビスト