TATSUMIIさんのQ&A回答履歴
TATSUMIIさんのQ&A回答履歴
61〜90件/472件
-
ドライバーだけハードスペックを使って良いものでしょうか?こちらの場には道具に詳しい方がいますので、参考になる回答があることでしょう。 それらを否定するつもりは毛頭ありません。 以下は私なりの極個人的意見です。 各 個々に 何が合うか? それは人によって違う事だと思います。 勿論、常識的に会わない範囲とかはありますが、それは質問者様のプロフィールからしてご存知の事でしょう。 とすれば、『試すしか無い』に尽きると思います。 ドライバーだけややハードにして問題無いのか?あるのか? 当たり前ですが、ある人もいれば無い人もいる。 それをこの質問文だけで?~?の問いをズバリ言い当てれる人がいれば、もはや預言者かエスパーか?!だと思います。 実際に試してみて、もし合わなければヤフオク・メルカリを利用したり、中古ショップの一週間8割返金制度等を利用して出費を最小限に抑えることも出来ます。(たまに儲かる事すらあります) どんな有識者であっても、たったこれだけの情報で絶対の正解を導き出すのは不可能です。 私は『百聞は一見に如かず』だと思って、資金と相談して意欲的に試しています。 ラウンドが出来ている時点で、金銭面の問題は如何様にも出来るはずです。 数千円の損で答えが明確になるなら安いと思いませんか?レンタル料だと思えませんか? そんな事を繰り返し経験すると、ある程度「何が合うか合わないか」とかが分かってきて、試すまでもなく合わない物を省けるようになります。 趣味の事ですし、色々なものを試すのも面白いと思います。是非ともチャレンジしてみては如何でしょうか。 一つ、素人想像で言える事として、重たいスペックが1ラウンドを通して保つかどうかは重要だと思います。(だからこそ実践で試す事とが重要で、その為には入手するしかないと思います。)2022/8/21(日)00:11
-
パターの握り方一時期、長尺にしていました。かなり成果がありましたが、兎に角大きさと重さがが邪魔で止めました。この点が気にならないのでればイップスにも効果は高いと思います。 私自身はノーマルの逆オーバーラッピングです。が、このグリップの仕方も細かく分析すると一人一人違います。 私はラムキンのピストル型の普通のグリップに対して、右手を手相の生命線に沿うようにかなり強いパームに握る事で不調から脱しましたので御参考まで。 余談: 稀に「何の防御なのだろう?」と思うような変な釘刺し文章がある質問がありますが、今回の質問はそれには当たらないと思いますよ。単に「実際に順手とクロスハンド以外を採用している人」からだけの答えを欲しただけだと思います。私も言われて気付きましたが、確かに直前の「転がりの良いパター」に書かれた指摘のあったお方の回答の後半の部分には違和感を覚えましたが、それは質問者様の責任ではないでしょう。2022/8/16(火)23:12
-
地面にコンタクトするのはリーディングエッジから?トレーディングエッジから?トップのポジションからヘッドが正しいとされる起動よりも近道してしまうようなスイングで、突き刺すようなダウンブローの人なら、バウンスの頂点やトレーディングエッジを地面にコンタクトさせるイメージでスイングすることで、近道しない良い起動に近づくことが期待出来そうです。 三觜さんがよく言われている、トップのポジションからグリップエンド方向に入力することを意識する事と同様な効果です。 一見、キャスティングが増長されそうですが、コック角が保たれて溜めのあるスイングが期待出来ます。 他の方も言われてますが、スイングを検証しないと何とも言えないのが真実だとは思います。 丸山茂樹さんが「ショットもアプローチも、いかにダフらせながら打つか!そんなことばかりを考えながら日々鍛練していた」と言われているのをよく耳にします。 私はとても参考にしています。 この質問は、その事と深い関係がありそうですね。2022/8/16(火)22:35
-
左のミスが怖くないシャフトとは?「左に行きづらい」は、重くて硬くてトルクが低い、先端剛性が高い元調子だと思います。これはちょっとネット検索すればゴロゴロ出て来る情報です。 上記は逆シナリを使えているスイングかどうかで事情が全然変わると思いますので注意が必要です。 また、そもそも振りづらいと感じてしまうシャウトだと、硬さや何調子かに拘わらず様々なエラーが出てしまうのでこの限りではないと思います。 『左が怖くない』や『左が殺せる』等は、コースに対峙したときの影響が大きいので、究極的には右のブレ幅も加味した全体のブレ幅が小さくなるような道具だと思います。 なのでこの答えは個々人それぞれに適した物になる為、フレックスやトルク、何調子かも人それぞれで違うと思っています。 こちらの批評でもよく拝見する、「左を気にせず気持ち良く振れます」と言った、所謂『左が殺せる』的なコメントは、あくまでも素性の知れないド素人の一意見として捉えています。コースに対峙した時や長いスパンで検証すれば、間違いなく左もチーピンも出ている事でしょう。 道具に拙い素人の一見解ですので御参考まで。2022/8/16(火)10:32
-
ショートパット・・・。>返しのパットなんて考えず強気でパットを打って入れにいくプロを見て憧れたので、展開にもよると思いますが、ショートは見たくないというのが本音です。 何に憧れ、何を嫌うのも自由だと思います。そこに異論はありません。 ですが、そう言われましても、観戦するかぎりは今後も絶対に見るハメになりますよ。 「ショートは見たくない」との主張がここまで強い人は正直言って珍しいと思いますが、端的に言って「見なければよいだけなような」と、いの一番に思いました。 因みに、追記コメントがまさに「我々素人が思い付く類いの事」として回答した次第です。2022/8/9(火)08:58
-
ショートパット・・・。お気持ちは分かります。素人がプロ等の選手に対して好き勝手な感情を持つことは自由ですし、質問文に書かれた程度の感情や感想を抱くのは悪い事でもありませんから。 反面、「仕方のないこと」というのが真実だと思います。 ややオーバーめを狙って打った結果が「ショートしてしまった」というだけですから。 我々素人が思い付く類いの事は、プロならば当然の如く理解し、もっと深い境地で思考を巡らせ、葛藤しながらプレーしているでしょう。 本人にとってそれを成し遂げる事が出来るか否かが大きな意味を持てば持つほど、のしかかるプレッシャーは大きくなります。そのような極限の場面で繊細なタッチを維持するのが難しいという事は、「大事な場面でのショート」を日常茶飯事のように見かける事からも明らかです。逆の大オーバーだって散見されますし。 プロだと滅多に見かけませんが、「大事な場面で大ショート」は流石にツッコミ入れてしまします。 あくまでも個人的見解です。 (夜更けまで応援していた皆様、お疲れ様です。私も寝不足です)2022/8/8(月)18:51
-
ハーフセットでのラウンド>少ないセットで回るのはマナー違反に当たる? 当たらないかと思います。 他方、会社のコンペという事なので、上司や取引先に少ない本数を善しとしない人がいたら要注意ですね。 因みに昨年のミズノオープンではパグンサン選手が11本で優勝していました。当然ながらマナー違反のマの字も取り上げられることは無かったです。2022/8/4(木)14:12
-
プレイファースト確かになんだか解りずらい質問文ですね。 >前の組から離れた時何をしますか? 文字通りに捉えてお答えしますと、「急ぐ」。 ただそれだけなような。 余談: 遅咲きトム様の指摘でファストとファーストが気になって簡単に調べました。 FastとFirstはカタカナで表記するとどちらもファーストになるようです。 ですので質問者さんが書いたプレイファーストは間違いではないと思います。(プレーをプレイと書いているので逆に忠実?) Fastは、アメリカ発音だとファストとファーストの間ぐらいで、イギリス発音だと完全にファーストです。 Firstはrがあるのでrがかった発音の「ァー」でした。 昨今はファストフードやファスト映画等々、Fastが和製英語としてファストと読み書きするように認知を拡大してきているので、今後は和製英語としてファストプレーが正しいとされるかもしれませんね。2022/8/4(木)14:06
-
長さなのか、重さなのか、フレックスなのか、全部なのか>自分で言うのもアレですが弱々しい球は打っていません 240Yは一般的には十分な飛距離という事に異論はありません。が、ヘッドスピードやポテンシャルからすると些か寂しい飛距離と言わざるを得ないという意味で書きました。。松山選手のDRの飛距離が急に260Yしか飛ばなくなったとしたら、レポーターも「なんだか今日は球が弱々しいです」と言う事でしょう。 >Rってレギュラーですよね。Sが通常なんでしょうか? これはゴルフ業界の闇みたいな話になります。おっしゃる通りRがレギュラーでSがスティッフなのですが、世間的には一個ズレている傾向があり、S≒ノーマル・R≒R軟らかめ・X≒硬め でやり取りされているきらいがあります。たぶん吊るしのクラブの仕入れ在庫等も通常であればRを分厚く在庫するハズですが、実際はSの在庫を多く仕入れます。 アイアンの7番150Y問題と同じカラクリで、「ステータス上でそうでないと売れない&恥ずかしい」みたいな風潮があります。Rを現在のSに厳格に置き換えてしまうと、今Rを使用している人は「R2」もしくは「A」となってしまいます。見栄なんか気にしないという人もいるでしょうが、これだと実際には売れない事でしょう。その証拠にSとRしかラインナップしていない吊るしモデルのアイアンはザラにありますし、シャフトメーカーもRが下限で「R・SR・S・X」のような布陣が多いです。Rがレギュラーだとしたら可笑しな話ですよね。 ただ、カスタム系シャフトは割としっかりしているのでその限りでなありません。 (4Rを50m/sで打ったら破損の危険性があるような・・・どうなんでしょか?お気を付け下さい。)2022/7/30(土)13:11
-
長さなのか、重さなのか、フレックスなのか、全部なのか「野球をやられていて力はある」とのことなので野球で例えます。 通常、成人が使う平均的なスペックの重さや長さのバットがあるとします。これでは結果が出ないので、ジュニア用の軽く短いバットを使ったら打ち易く感じた。 通常のバットでは当たりもしないし、当たってもボテボテ。 ジュニア用だと軽くて手でどうとでも操作しやすいので比較的に当てることは可能。だけどミートしたとしても当然ながら弱々しい打球にはなる。でも『通常のバットで当たらないよりはマシ』。 そんな現象に魅せられているような気がします。2022/7/30(土)09:00
-
靴下のこだわり5本指ソックスで、足の裏部分には滑り止め加工が施された物を愛用しています。フットジョイのモノはドット状にゴム系の樹脂が張り付けられています。普通のソックスよりも脱着に多少の時間を要しますが、シューズ内でのフレキシブル感と安定度はとても良いのでオススメです。2022/7/29(金)09:00
-
5wと3uどちらがいいのでしょう?>ウッドが好きなのか、ユーティリティが好きなのかで決めていいのでしょうか? 趣味のことなので「ダメ」なワケないです。自身を含めて誰もが「合っていないクラブ」と判断したとしても、本人が使いたければ使って良いのです。シングルさんだけしかマッスルバックを使っては「ダメ」なんて事がないのと一緒です。 >どちらがいいのでしょうか? これは価値観や考え方次第。そして各クラブの特性によります。 ホームコースやよく行くコースの特性に合わせた選択をする事でスコアに貢献させるという考え方もあり、それは有意義な考え方だと思います。 個人的にオススメなのは、ショットの成功率を重視し、当てミス等の大きなミスが出にくい方を選択する方が良いと思います。 また各社のモデルごとに上がり易さやスイートスポットの広さといった寛容性が違いますし、シャフト選択によっても変わってくるので、一概にどっちが難しいとか決めつけずに試打等をし、他のクラブとの繋がりなども考慮して決めれば良いと思います。2022/7/28(木)10:08
-
応急処置>皆さんこのような応急処置が自分のスタイルに定着した例をお持ちでしょうか? 朝、コースに着いてからギックリ腰になってしまい、それでも無理やりプレーしなければならなかった時に、仕方なく「ガチの手打ち」でラウンドしたことがあります。当然ながら定着する事も無ければさせる気も起きませんでした。 上記のようなことはイレギュラーな事として除外して考えるならば、ミスショット後に自分なりに反省・改善してアジャストする事は当然あります。誰でもそうでしょう。それでもどうにも改善しないからといって、全く別の奇抜なスタンスやフォームを採用する事は先ずもってありません。なので定着させる概念がそもそも存在しえないという事になります。2022/7/22(金)18:00
-
カスタムシャフトの選び方についてプロフィールのヘッドスピードが36m〜40m/sで、ゴルフ〇での計測が42m/sだとすると、カスタムの「S」はオーバースペック気味な可能性が高いですが、そこは置いといて・・・ 「純正シャフトが合わない」のは、シャフトを感じれないほど、力んだスイングなのかも知れません。 また鳥カゴでの試打は、コースとは違いスクエアだらけでアライメントがとり易く、近距離のネットに向かって打つ為に視覚的プレッシャーが無く、得てして良い結果が出がちです。NXの試打結果も日を改めて何回か試した方がよいです。 『クラブの設計意図通りに打てない人は何使っても一緒』 『ギアの在り方は「技術とリンクすること」が重要』 『100や90の人は何使っても一緒』 『スタンダードな物を使って欲しい』 https://youtu.be/qTy7LD5WiFY ↑の動画でマーク金井さんが言ってる言葉です。ちょっと尖った表現もありますが核心をついていると思います。 分かりやすく例えるなら、40パットアベレージの人に100万円以上もするキャメロンを使わせても、流行りのトラスを使わせても、数千円の謎のパターを使わせても大差無いのはご理解頂けると思います。これはアイアン・ドライバー・シャフトでも同じです。この事実から目を逸らさずに、しっかりと認める事がまず第一歩だと思います。 「ゴルフ歴3年目で、最初スライスに悩み、それで入手した現在のスペックで、今は大フックやチーピンが多発、それを嫌がってかドスライスが出るようになっている。」という現状は、NXやKINGに替えたからとてどうこうなる事ではありませんから。 とうことで、個人的には現在のTS1/スピエボ6でもう暫く練習するのがオススメです。 どうしてもローグに買い替えしたいならば、純正のシャフトでも全然良いと思いますが、見栄え的にカスタムにしたいのならば、まずは青マナ系列のような所謂「癖のない素直な中調子」のSR・Rあたりで道具のせいにしないで取り組まれると良いと思います。ご自身のゴルフの技量、スイングの質を向上させていく上でニュートラルなクラブで経験を積んだ方が上達を阻害せず、何より上達された際の選択肢が広がると思います。 他方、虚栄心や所有欲を満たすのも趣味として有意義ですので、そう言う意味ではNXでもKINGでもお好きなモノでよいと思います。 余談: ここのクチコミ等でも「飛距離が20〜30Y伸びた」や「全然曲がらない」なんて目にしますが、あまり真に受けない方が得策ですよ。2022/7/21(木)11:35
-
練習場での所作堀川未来夢プロのYouTubeでこの質問にタイムリーな回があったのでご紹介です。 https://youtu.be/vcY2Cei1zQM ただの運動にならないよに。 『単純な』自己満足にならないように。 一球一球をコースで打つ環境になぞらえて、その一打に課される条件を満たすように打ち、その一球一球で何故上手く打てたか?何故打てなかったか?をよく考えて、素振りでよく確認してから次の一球に向かう。 打ったあとにその場で続けて打つ事なんてコースでは無いですよね。OBの後でさえも仕切り直すのが通常です。 動画で取り上げられている、初心者の人が両手をグリップしたままボールを掻き寄せてセットする所業。 立て続けに打つことも同義またはそれに近いモノなのかも知れません。 個人的には、練習場の全打席で後方からの確認をしていても何ら不快でも不思議でもありません。2022/7/17(日)14:13
-
サブバックについてん?いいアイテムだと思っていたのに使用禁止のコースが出てきて不満なのでしょうか? それともその逆? ミニスタンドバッグの是非 https://mycaddie.jp/qanda6.php?QID=6011&from=5 こちらでも取り上げられてます。 絶対的にコース側の手間が増えますよね。 車から降ろす際・移動用の車両等に載せる際&おろす際・バッグ置き場に置く際(邪魔でもある)・カートまで運ぶ際&載せる際・・・終わったらその逆の行程がある。 名前のタグも付けない人が散見されますが、コース側からすれば何かの拍子にキャディーバッグから離れてしまうと誰のだかわからなくなりますしね。 私もまとまって運びやすい事や汚れない事が利点で一時期使ってましたが、煩わしさが勝って止めるに至りました。 ミニバッグ使いの「カートを任せがちな傾向」も気になりますが、セカンド等で一番飛んでて最後に打つ人が、残り100Y以下のセカンド地点にパターやウェッジを持って行かない人がちょっとだけ気になります。2022/7/15(金)18:24
-
コンペのドラコンについて解決済みですが失礼します。 個人的には普通に全員参加でやればよいのにと思います。そうもやりづらい会の雰囲気とかご事情もあるとは思いますけど。(小うるさい奴がいるとか) 突き詰めて言えばニアピンだってベスグロだって獲る人に偏りはありますし、フェアウェイ縛りのドラコンならば飛ばないおじいちゃんが掻っさらう事も日常茶飯事です。 昨今は小学生の運動会での徒競走など「順位をつけない事」が取り沙汰されました。個人的に超異様です。ならば勉強もテストも通信簿も全部「頑張った賞」にでもすれば良いのになんて皮肉を言いたくなります。そこまで下位に気を遣うことも無かろうに・・・と。 そもそも論ですが、個人的には「ハンデ戦のコンペって何なんだろう」とさえ少し思っています。隠しホールが当たるかが勝負!みたいなノリ。 皆が集まって楽しくプレーできれば良いだけなら順位なんか着けなければ良いワケで。そうすれば余計な賞品用会費もいらなくなりますし、不公平感など微塵も起こり得ません。 個人的にはAクラス・Bクラスとかに分けてグロススコアのスクラッチ勝負が一番面白いと思います。ある程度拮抗した勝負になりますし。ラウンド中もそうですし、コンペ後も次に向けてモチベーションになってよいと思います。 話が逸れましたが、任意制ではなく全員参加で普通にドラコン賞を設ける。ベスグロもニアピン設ける。別に極普通だし、それが一番楽しいと思います。 「今日もどえらい飛ばしてたね」「ニアピン獲りまくるね」「アンダーのベスグロって凄いね」等々、参加費内でやってもらう分には何の問題もないです。 あくまでも個人的意見です。2022/7/12(火)18:22
-
100ヤードの番手が定まらない。。質問者さんのヘッドスピードならば、52度前後のウェッジで、普段の6割程度の力感・テンポ・スピードで100Yの練習をすれば良いと思います。 もし、その力感等で100Y飛ばないとしたら、かなりロスのあるスイングだという証拠です。 練習時はマットの先端ギリギリにボールをセットし、ダウンブローを意識して、マットを擦らずに且つ完璧に芯でとらえた感触と音を感じ取り、ちょっとの異音や感触の悪さも許さずに完璧に打てるように意識されると上達が速まると思います。2022/7/6(水)15:30
-
真夏日のラウンド中でのドライバーシャフトの変化について昨年のオリンピックも猛暑の中でしたが、昨日の酷暑の中で開催されている資生堂レディースオープンでも、「暑さでシャフトがやられてテンプラやチーピンのオンパレードでした」なんて事は選手から一切聞かれませんので体力も含めたご自身の技量の影響がほぼ全てなのかなと推測されます。勿論、シャフトの変化の影響はゼロではないかもしれませんが・・・ 素人ゴルフにおける好不調なんてものは水物です。 暑くも寒くも無く、雨風もなく、絶好のコンディションの中でプレーしたとしても、好調が長く続く事は滅多にありません。不調は比較的長めに続くことはあります。 そういった中でもレベルが上がる程に、そのミスの原因を特定する速さや正確さが増し、その対処を的確に行える事でスコアへの影響を最小限に抑えることが可能になります。 また上級者程、そもそも出やすいミスへのケアを打つ前から手厚く対処していることでしょう。 ここからは全くの推測ですので思い当たらないようであればスルーして下さい。 比較的調子よかったドライバーがテンプラ&チーピンに見舞われる原因として真っ先に思い付くのは「スパイン 一直線 インパクト」です。 切り返しまでは保たれていた前傾角が切り返しと共に伸びていき、その前傾角の伸びと比例するようにコックはキャスティングされていきます。そしてインパクトでは身体が見事に「一直線」になる人はとても多いです。 鋭角なアタックになりやすいのでテンプラもでますし、キャスティングに伴いフェースは急激に返されて閉じていくのでチーピンも出やすいです。 このスイングは質の悪い事にナイスショットも出てしまいます。但し、非常に儚いバランスで成り立っているナイスショット状態なのでちょっとしたプレッシャー等で直ぐに壊れてしまいます。 思い当たる節があるならば、インパクトにかけて伸びあがるのとは反対に、胸やミゾオチをティーアップされている地面方向に近づけて(圧をかけて)いくイメージでスイングすると良いかも知れません。2022/7/1(金)10:28
-
ドライバーの長さ46インチを2インチ短く持ったら具合が良いからといって、44インチにすれば上手くいくとは限らないので、そこは念頭に置いて検討した方が良いと思います。カウンターバランスで作成しても然りだと思います。チャレンジする価値は大きいとおもいますが。 短く持った時の細さでお悩みなら、まずはゴルフプライドのPLUS4シリーズを試すのが簡単且つ経済的だと思います。 余談:切り返し時にグリップが回転するようにズレるのはスイング的には良くない傾向なので、技術面でのアプローチとしては「現状のクラブで切り返し時にグリップが回らないスイング」を模索するのも非常に有意義かと個人的には思います。普通はグリップの底面方向に引っ張る動きな筈で、多少のループが入ってもグリップが回転するようにズレる切り返しというのは身体への負担とスイングロスが大きいのではと心配になりました。ハーフウェイダウンからならまだ想像つくのですが。。。2022/6/21(火)11:33
-
V1 or V1xV1じゃないですが・・・ 各社のツアー系フラッグシップモデルには必ずと言っていい程「柔・スピン」と「硬・飛距離」があって皆さんお好みで使われていると思います。 両モデルの性能差の感じ方やその価値観(重大さ)は人によるとは思いますが、そのどちらかからもう片方へ切り替えても「失われる機能」という程のことは個人的には無いです。一番の違いは「音」で、次点が「打感」でしょうか。 私事でいいますと邪道かも知れませんが冬だけTOUR-Bの「XS」で春夏秋は「X」と使い分けています。理由はパターの音や打感が硬い方がフィーリングが出しやすいと感じるので「X」が好きですが、極寒ではボールもカチカチになるので「XS」にしています。TOUR-Bなのはカバーの耐久性と型落ち時の値段が魅力的だったからです。 10球テストでもすれば飛距離も殆ど大差無いですし、スピンも「硬・飛距離」がやたらとかからないなんてこともないでしょう。(アイオノマーのディスタンス系との比較のような事にはならないですから) 個人的には片手ハンデぐらいの人でさえも腕前のブレ幅が両モデルの性能差を凌駕してしまうと思います。 プロレベルならば明確に差を出せるかも知れませんが、それだってやはり微小な差で「好みの範疇」のように思えます。 と言う事でご自身の感性を優先すれば良いのではないかと個人的には思います。 ただ、人の意見に従う事が好きで、それが精神的に落ち着くならばそれもまた善しです。2022/6/21(火)10:36
-
アームカバーなるべく日焼け止めを塗りたくない派で、腕の為にインナーを着ているけど重ね着の熱さを我慢している人には超オススメです。 夏でも伸縮性の高い薄手のインナー(CW-X等コンプレッションがあまりきつくないもの)を使用してきましたが、いくら速乾吸収と言ってもその上にゴルフウェアを重ね着すると流石に暑いなと思っていました。我慢してましたが、それを解決してくれたのがアームカバーです。昨年、お試しで買ったキャスコの物はワンシーズンで伸びて直ぐずり落ちてしまうようになり、つい先日買い替えました。二の腕部分の入り口の内側にシリコン加工を施してあって全くずり落ちてこないモノを購入しましたがとても良いです。このシリコン加工は超重要事項だと思います。あとUVカット率もちゃんと見て選んだ方が良いでしょう。 袖との間が出来ず二の腕部分を日差しから完全に守ってくれます。全くずり落ちないのでヨレずに張りが保たれているのでインナーに間違われて「インナーって暑くない?」って同伴者に聞かれたので、「アームカバーなんです」と袖や首元を見せたら「全然わからなかった」と言われたくらいです。 色はやはり白がオススメです。しっかりと光線を反射してくれて暑さや体力低下を防いでくれます。日焼け止めだと少しは色付きますが29日のあの日差しでも全く焼けませんでした。それが仇となる事も有りまして、手首より先の部分の日焼けによるコントラストが出来てしまします。なので手首より先には日焼け止めが必要かもです。2022/5/31(火)17:42
-
左手で打つ 左右の力感>右手をかなり痛めてしまい、以前のように打つことができなくなりました。 今後、左手主導に変えていくつもりだとしても、まず安静にして直すことが正解かと。 つい癖で右手を使ってしまうと、再発して長引く事が予想されます。 >右手→左手で打つようなイメージにこれから変えていくと飛距離は以前のように戻るのか? この質問文の内容だけでその正解を言い当てれるエスパーのような人はいません。 それはあたかも「僕は長生きできますか?それとも明日死にますか?」を言い当てるが如くです。ですので答えは「不確定」が適当でしょう。 その人を一定期間担当していたコーチのような人ならば、正解に近しい回答が可能かも知れません。 >皆様の左右の力感は? 腕全体でも掌だけでもですが、左右を〇:△のように考える概念が無いです。概念が無いのですが、無理やり言葉にするなら0:0です。何かセンサー的なモノで手や腕のエネルギーを数値化できる機械でもあれば、実際は複雑に使っている可能性が高いですが、主観では概念がありません。いみじくも「イメージ」の曖昧さを表していますね。 グリッププレッシャーはどちらかと言えばゆるいイメージです。MAXに力んだ時を100%として表現するなら15~20%ぐらいで握っているイメージです。あくまでも「主観的イメージ」ですが。 以下余談; まずスイング関連の質問を文字だけで解決するのは非常に困難であると思います。 その中でも今回の「力感」ようなフィーリングの事に関しては特にその傾向が顕著です。 ゴルフや野球の打撃のように構えたスタンスに対して横方向に両腕で道具を持って行う時は、使う箇所やタイミングがそれぞれ違うので「手」をお題に「左右〇:△」のように言っても意味が無いと思います。アドレス〜フィニッシュまでにそれぞれ変化するでしょうし。 さらには利き手の関係で器用さにも違いがあり、また左右の筋力量の違いもあります。 「手」と言っても手首より先なのか、二の腕も含めた腕なのか等でも話が変わってくるでしょう。 何より一番重要な事は「フィーリングとは他人が知り得ることが不可能」という事です。それがある種共有されているように思えても、本当に同じフィーリングかどうかを計る事は現実として不可能ですから。 インパクト時に打球方向の対面に位置する右の掌は方向的に衝撃を受けやすいですし、センサーとしては敏感になり易い為に現実よりも過大に使っている気になることだってあるでしょう。 本人のイメージしたベクトル方向・速度・力感等が現実と乖離することはゴルフに限らず日常茶飯事ですから。 これにスイングタイプの違いや習熟度の差まで絡んで来るのです。ですので文字だけの情報で知らない人のスイングのアドバイスを素性の不明な人に求めてもほぼ意味をなさないと思います。 中には「手当たり次第試すからええのじゃ!」という人もいますが時間や肉体は有限です。質問者さんも故障が出始める年頃ですからね。 くれぐれもお大事に。2022/5/28(土)22:38
-
動画出演者の所作主にYouTubeでの事でしょうか。その他のコンテンツでも同じだと思いますが・・・ コメント欄を読んで嫌な思いをする事は多々あれど、得をするような情報に出会える事は滅多にありません。 動画を配信する側の素性はある程度知り得ても、コメントを寄せる人の素性などは通常は不明です。 私はこの手の動画のコメント欄をチェックしません。 あるか分からないホンの一握りの有益情報の為に、正体不明な人に心乱されるぐらいなら、見ないようにすれば解決です。 正体不明の人のコメントをどうしても読みたいならば、自分の価値観にそぐわない意見にぶつかる覚悟は当然に必要となるでしょう。 質問者さんが「何言ってんだ」と思うコメントでも、一部の人は共感という快楽を得ているかもしれませんから。 ということで、読んでも乱されない精神を養うか、そもそも読まない事をオススメします。 個人的に。2022/5/15(日)06:31
-
ゴルフのちょっとした知恵ベタですけど「S字フック」。 それこそミニスタンドバッグをカートに掛ける丁度良い所が無い時や、レストランで帽子やバックをテーブルや椅子に掛ける時にも役立ちます。100円ショップでも入手出来て安くてお手軽です。ご自身の用途を想定して大きさや強度を踏まえて選んで下さい。2022/4/30(土)17:14
-
ドライバーでのプッシュアウトスイングを見たワケではないので何とも言えないのが真理だと思いますが・・・ プロのドライバーの平均飛距離400Y、素人の平均飛距離が340Yとかで、 質問者さんが250~280Yの飛距離で悩んでいるのは理解出来ますが・・・ どのレベルにおいても悩む事があるのは理解出来ますよ。 「平気スコア74ですが68にしたいんです」と「このコーナー」に質問しているような違和感を覚えます。 左が消せているのなら、左側のセーフゾーンに狙って打って250Yでプッシュして右に280Y飛ぶのならば、一般素人としては極一握りに入るレベルの高さだと個人的に思います。 私が思い付く事は、 240Yぐらいの力感で打つ事をオススメします。そうするとリビータブルになると思います。何回繰り返してもフィニッシュまでピタっと止まれるよう同じ動きが出来るハズです。 そこからフィジカルをアップすればその240Yの飛距離が底上げされるかと思います。 >この程度でそのレベルの話をするな!と不快に思われた方がいれば申し訳ないです。 いやいや、真逆です。 トラックマンやGC4、カタリストやギアーズ等の計測器を備えたプロのコーチに相談した方が本当は良いでしょう。 回答者の素性も知れないこのような場で、質問者さんのスイングが分からない状態の回答を鵜呑みにしたら、とても深い迷宮に迷い込む可能性が高く非常に危険というのが真実かと。2022/4/29(金)23:20
-
グリーン上のマナー?ルール?「お先に」を異常な程慎重に時間をかけてやるならマナー的には良くないと思います。これ事態が打罰をくらう事ではないですが、あまり時間をかけると競技委員がプレー時間の計測を始めて、オーバーすれば罰をくらうでしょう。 「線合わせまでするならマークすればいいのに」とは若干思いますが、マーク・ピックアップ・線合わせ・アドレス・ストロークの一連の動作が素早くサッサと出来ていればさほどの問題ではないと思います。 最近の中継、特に女子プロは50~60センチでも「お先に」しない事がとても多いので、サッサとやるなら逆に良い事かもしれませんね。 後の二人が3メートルのバーディーパットだと慎重にやって時間がかかりそうだから、ホールアウトしてしまいたかったのかもしれませんね。トイレとか着替えとかをこなしたい場合もあることでしょう。 個人的意見です。2022/4/24(日)16:36
-
ドリルってドリルのためのドリル?皆さんがスコアアップに直結を実感したドリル、長続きしてるドリル、不調になった時するドリルありますか? 質問に答えて無かったですね。 お手軽で長続きしているのは、体操の内村航平さんが跳馬の時に目標を定めるような時の感じで左手首の上に右手首を合わせます。手はじゃんけんのパーのように開き、右手小指の手の甲の部分と左手親指の手の甲の部分を合わせるようにセットしたら、それでアドレス状態のように腕の降ろして、「肩や肩甲骨周り主導」で腕を20センチほど左右に動かします。場所を選びませんし座ったままでも出来ます。コレは主に始動時に身体と腕が一体性を保って動く(動き出せる)ように癖付けようとの狙いです。パターのストロークにも役に立つと思います。自分はウイークグリップなので両掌が丁度垂直になるようにするとクラブフェース面を意識出来ます。ストロンググリップの人は程度によって少し掌を下に向ければ良いでしょう。グリップ状態よりも手首を合わせることで腕の自由度が制限されてより肩や肩甲骨周りで動かすことを意識しやすいことでしょう。2022/4/22(金)14:26
-
ドリルってドリルのためのドリル?ドリルって正しい動作への矯正やクセ付けです。 そのドリルの動作を正しく行って実際のスイングに影響が出る程に繰り返す。その回数は人それぞれで違ってくるでしょうけど、ゴルフであれば年単位なんてザラだと思います。 例えば、もし下半身の踏み込むタイミング・力感が適正からかけ離れてしまっている場合に、例に挙げられた「ステップ打ち(3〜5個ボールを並べてステップインしながら打つドリル)」をアホ程繰り返す事で自然且つ理想のタイミングと力感で身体が動いてくれるように「近づける」ようになります。なのでこのドリルは打った球の飛距離や方向性は二の次で、まずは身体をリラックスさせて淀みなくステップインして正しい下半身の使い方と上半身とのスムーズな連携を身体に染み込ませるのが目的だと思います。それが出来てきたら第二段階としてリラックスしたまま芯で捕らえ、また方向性も揃える事が出来れば尚良いでしょう。(同じドリルでも人によって意義が変わることもあります) 一つ一つのドリルの正しいやり方や意義などを理解した上で、実際のスイングにどう役に立つのかをイメージしながら行えば「ドリルのためのドリル?」という疑問は浮かんでこないハズで、浮かんでいるとすれば正しいやり方や意義を理解していない証拠とも言えるでしょう。それでも全く意味が無い事も無いですが、効果は激減してしまうことでしょう。2022/4/22(金)13:29
-
ミニスタンドバッグの是非>禁止されている理由は、マナーでしょうか?それともスロープレーでしょうか? 禁止の理由は他の方が言われている通り芝の保護がメインで、あとはゴルフ場側の管理の煩わしさだと思います。別にスロープレーにはならないと思います。 自分も使っていたことがありますが4年前に使用を止めました。車に積む際の煩わしさや、4バッグ時には毛頭積むことが出来ない事があったり、同一カートで複数人使用者がいると引っ掛けるところに苦労したりして止めるに至りました。自分以外の3人が使用している時は邪魔だなと思う事もありました。2サムで周る時なんかは良いかもしれません。 ミニバッグの利点はグリップが汚れない事や雨の日に濡らさないで済む事と、複数本所持する時にバラけないで済むことでした。 煩わしさが勝って現在も使用していません。手で複数本持ち運んでます。 以下余興 ミニバッグ保持者あるあるを早く言いたい〜♬ ミニバッグ保持者あるあるを早く言いたい〜♬ ミニバッグ保持者あるあるを早く言いたい〜♬ ・ ・ ・ ミニバッグ保持者あるあるを言うよぉ♬ ミニバッグ使っている人はカートを人に任せがち 失礼致しましたm(__)m (あくまでもジョークです)2022/4/21(木)11:54